学校日誌
2017年1月の記事一覧
エプロン完成&歓声
ミシン・・・便利なんだけど、思い通りに行かない←これも学習。
三春小学校では、サンボラの先生の助けをかりて、ミシン操作を覚えることができました。
そして、ミシン操作を駆使して、世界に一つだけのエプロンの完成です。
できあがったエプロンを見せ合って、自分とは違う友だちのエプロンを見て歓声が!
苦労した分、できあがったときの喜びはひとしお!
今日から30日まで全国学校給食週間です
今日から5日間は、特別献立を実施します。
今日の献立は・・・・。昔の給食の献立の再現メニューです。
「 ごはん、鮭の塩焼き、いもがらの入ったお味噌汁、たくあん、牛乳 」です。
明治22年に山形県のお寺にできた学校で出された、お昼ごはんを再現しています。終戦後まもなくでしたので、当時は牛乳やお味噌汁はありませんでした。
ごはんは、セルフおむすびにして食べました。楽しく握っています。
お味噌汁に、花形にぬいた大根を発見!!
調理員さんが、給食を楽しく食べられるようにと、工夫してくださっています。
毎日の給食や、調理員さんの心遣いに感謝していただきました。
明日も特別献立を実施します。ぜひ、献立表をチェックしてみてください。
今日の献立は・・・・。昔の給食の献立の再現メニューです。
「 ごはん、鮭の塩焼き、いもがらの入ったお味噌汁、たくあん、牛乳 」です。
明治22年に山形県のお寺にできた学校で出された、お昼ごはんを再現しています。終戦後まもなくでしたので、当時は牛乳やお味噌汁はありませんでした。
ごはんは、セルフおむすびにして食べました。楽しく握っています。
お味噌汁に、花形にぬいた大根を発見!!
調理員さんが、給食を楽しく食べられるようにと、工夫してくださっています。
毎日の給食や、調理員さんの心遣いに感謝していただきました。
明日も特別献立を実施します。ぜひ、献立表をチェックしてみてください。
マイルール 自立へのすすめ
この本から1つ紹介します。
≪聞こえないふり≫
朝、あと2分で学校に行こうとしているとき、
お母さんが「パジャマが脱ぎっぱなしだよ。部屋に置いてきて!」といいます。
こんなとき子供はどうするかな?
① 言われたとおりに部屋に置いてくる。
② 聞こえないふりをして学校に出かける。
③ えっー。もう学校に行く。帰ったらやるよ。
低学年の子供は① だんだん上の学年になると②が多いかな・・・
「聞こえないふり」か「本当に聞こえないか」なぜかすぐにお母さんは分かっちゃうものです。バレています。
→聞こえないふりをしているとどうなる?
□ そのうち誰も何も頼んだり注意してくれなくなる。
□ 「聞こえないふり」をした耳→聞こえない耳 になってしまう!!
聞こえないふり 日常の生活の中にもたくさんありそうです。
≪聞こえないふり≫
朝、あと2分で学校に行こうとしているとき、
お母さんが「パジャマが脱ぎっぱなしだよ。部屋に置いてきて!」といいます。
こんなとき子供はどうするかな?
① 言われたとおりに部屋に置いてくる。
② 聞こえないふりをして学校に出かける。
③ えっー。もう学校に行く。帰ったらやるよ。
低学年の子供は① だんだん上の学年になると②が多いかな・・・
「聞こえないふり」か「本当に聞こえないか」なぜかすぐにお母さんは分かっちゃうものです。バレています。
→聞こえないふりをしているとどうなる?
□ そのうち誰も何も頼んだり注意してくれなくなる。
□ 「聞こえないふり」をした耳→聞こえない耳 になってしまう!!
聞こえないふり 日常の生活の中にもたくさんありそうです。
脈々と
三春小の伝統として鼓笛活動があります。
この時期、6年生から5年生・4年生へと引き継がれていきます。演奏の仕方から、心構えまで、言葉で伝えるだけでなく、6年生の姿から5年生・4年生は知らず知らずのうちに感じ取っているはずです。去年の今の時期、伝統を引き継いだからこそ今の姿があるのでしょうね。
この時期、6年生から5年生・4年生へと引き継がれていきます。演奏の仕方から、心構えまで、言葉で伝えるだけでなく、6年生の姿から5年生・4年生は知らず知らずのうちに感じ取っているはずです。去年の今の時期、伝統を引き継いだからこそ今の姿があるのでしょうね。
新春 書きぞめ
書きぞめの作品が掲示されています。新春、頑張って練習したことがうかがわれます。
紙に向かい、心を静め、筆を持ち 作品を仕上げた力作です。
平成29年、いいことがありそうです。
寒い日が続きます。風邪等での欠席も増えてきました。保健室前の掲示です。
「病気にならない ひけつ」紹介のようです。
「何でも食べるように頑張っています。」
「早く寝ます。」 自己申告です。これも子供たちの学び合いですね。
雪上サッカー
雪の上でのサッカー。なにげな~く蹴っていましたが、滑るところをこらえてボールを蹴る動作には、沢山の運動的要素がありそうです。秘密特訓!先生を独り占めして、いいですね。
福島県の子どもたちの朝ごはんは
福島県教育委員会から、「朝食について見直そう週間運動」の
集計結果が届きました。
県内の子どもたちの朝ごはんの傾向が分かります。
幼稚園から高校まで、ほとんどの子が朝食をとる習慣があるようです。
取り組みが始まった平成19年度とくらべると、よい傾向が続いています。
今年度の三春っ子の朝食摂取率も、
6月 98.3% (回答数286人)
11月 97.9% (回答数291人) と県の結果とほぼ同じでした。
これらの数字の中に、家族それぞれの朝がギュッとつまっています。
今回の調査結果について、くわしくは
福島県教育委員会健康教育課ホームページに掲載されています。
http://www.kenkou.fks.ed.jp
集計結果が届きました。
県内の子どもたちの朝ごはんの傾向が分かります。
幼稚園から高校まで、ほとんどの子が朝食をとる習慣があるようです。
取り組みが始まった平成19年度とくらべると、よい傾向が続いています。
今年度の三春っ子の朝食摂取率も、
6月 98.3% (回答数286人)
11月 97.9% (回答数291人) と県の結果とほぼ同じでした。
これらの数字の中に、家族それぞれの朝がギュッとつまっています。
今回の調査結果について、くわしくは
福島県教育委員会健康教育課ホームページに掲載されています。
http://www.kenkou.fks.ed.jp
キーワードは「習慣」 ~学校保健委員会開催~
三春小学校プレイルームにて、学校保健委員会が開かれました。
医師、歯科医師、薬剤師、栄養士、PTA会長、運営協議会長・・・
教職員のほかに、こんなに多くの方が三春っ子の健康を支えてくれています。
三春っ子をより健康に、たくましく育てるにはどうしたらよいか、
グループに分かれて話し合いました。
その結果、
①夜のはみがきや、21時までに寝ること(…遅くとも22時までには)、
それを「習慣」にすることが肝心!
②長時間のテレビやインターネットが「習慣」になっている場合は、
親子で一度見直すことが必要!
という意見にまとまりました。
くわしくは、後日おたよりを配付する予定です。
医師、歯科医師、薬剤師、栄養士、PTA会長、運営協議会長・・・
教職員のほかに、こんなに多くの方が三春っ子の健康を支えてくれています。
三春っ子をより健康に、たくましく育てるにはどうしたらよいか、
グループに分かれて話し合いました。
その結果、
①夜のはみがきや、21時までに寝ること(…遅くとも22時までには)、
それを「習慣」にすることが肝心!
②長時間のテレビやインターネットが「習慣」になっている場合は、
親子で一度見直すことが必要!
という意見にまとまりました。
くわしくは、後日おたよりを配付する予定です。
入試?
三春小学校 プレールームです。6年生が真剣にチャレンジです。
大学センター試験さながらの熱気を感じます・・・・
これは・・・
「第1回 三春町ふるさと検定」の受検風景です。
子どもたちは総合学習で「三春大好き」の学習をしています。三春町のいいところをいっぱい調べ、パンフレット等にまとめています。その一環で三春観光ガイドの方にいろいろ教えてもらっています。それで今回の検定受検となりました。
全部で31問です。その中からひとつ紹介します。
問題22
江戸時代の絵馬が多く残る、紅葉のきれいな神社はどこでしょうか?
① 王子神社 ② 八雲神社 ③ 三春大神宮
(答えは ③ )
三春町観光ガイドの方がこれから採点し,後日「認定書」が届くようです。結果はいかに・・・
ミシンに挑戦!
庭科室に「タタタタタタッ・・・」とミシンの音が響きます。
5年生の、ミシン学習が始まりました。
町のボランティアの方に教えていただきながら、慣れないミシンを操作します。
練習用の布が終わったら、いよいよ”エプロン作り”です。
アイロンの使い方には気をつけましょう!
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
5
4
2
3