日誌

こんなことがありました!

屋外消火栓使用訓練

令和4年11月20日(日)岩江の上舞木・山田地区を対象とした「屋外消火栓使用訓練」が実施されました。

これは岩江地区で毎年行われているもので、屋外消火栓からホースをつなぎ、小学校のプールに放水を行いました。

女性の方も、実際に訓練されました。

この後、防災センターに場所を移し、避難所開設の訓練も行われました。

 

岩江センター長様が、このようなことをおっしゃっていました。

「『地域のことは、地域で守る』という意識が大事なんです。」

これを日々実践している岩江地区は「さすがだ」とあらためて実感しました。

 

次回、下舞木地区を対象とした訓練が集会所で行われるとのことです。

田村地方交通安全大会

令和4年11月16日(水)

第13回田村地方交通安全大会が開催されました。

パレードの後、田村市文化センターにて各種表彰。

本校では、「交通安全ポスターコンクール」で最優秀賞を受賞した1年児童が表彰を受けました。

立派な態度で賞状と記念品を受け取りました花丸

学校教育アドバイザー訪問

三春町の各小中学校では、年2回、学校教育アドバイザーの先生をお呼びして私たち教師に授業に関するアドバイスをしていただいております。

講師は、麻布研究所所長の村瀬公胤先生。

今回は、今年度2回目となります。

<午前>

<午後>本校教員全員が1つの学級の授業を参観します。

←授業終了後にも、担任のまわりに集まりチャレンジ問題を議論する子どもたち。

本日の給食(11/17)

令和4年11月17日(木)本日の給食です。

 

<献立>

・ごはん ・あきやさいカレー ・もらしのナムル ・りんご ・牛乳 です。

本日の果物は、三春町産のりんごです。「ふじ」という品種です。「ふじ」の特徴は、果汁が豊富なうえ甘味と香りはしっかりとしています。歯触りもシャキシャキしています。とても美味しかったです。

2年 授業研究(体育)

第2学年体育の授業研究を行いました。

<準備運動>※運動身体作りプログラム

<めあてや活動の見通し>

<実際の活動>

コツを掴み、1回目よりも遠くに跳べた子どもたち…

チームで取り組むことによる楽しさも味わっていました。

生活(1年)

先日、「直毘神社」への校外学習の際に集めてきたドングリを使っておもちゃ作り。

今回は「ドングリこま」作りに挑戦しました。

本日は、ノーディスプレイデー

本日は11月15日「5」の付く日。「ノーディスプレイデー」です。

ご家族で、読書や会話などをしながら、ディスプレイに触れずにお過ごしいただければと思います。

ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

就学時健康診断 Part2

次年度、本校に入学する未就学児を対象とした「就学時健康診断」の2回目を実施しました。

「岩江児童クラブ」「まほらっ子岩江教室」について、児童生活センター大内所長様からご説明がありました。

事務だより「かわら版」学校の環境教育整備①

9月に5・6年生の児童のみなさんに、子どもアンケートを実施しました。その中で、音楽室のバスマスターを直してほしいと意見がありました。直すためには、どんなことがあるか考えてほしいなと思い、事務だより「かわら版」にてお知らせしました。

人・もの・お金・時間・思い」この5つの要素が必要です。おうちでも時間がありましたら、お子さんとお話ししてみてください

事務だより【かわら版】20221114(児童向け).pdf

5年 図工

第5学年の図工では、落葉を使ったアートに取り組みました。

休憩時間に偶然通りかかった下級生が、興味津々…。

「すご~い! 僕もやってみたいなあ。」

 

その気持ち…よく分かります。

私もそんな思いになりましたので・・・。

ボランティア委員会(落葉掃き)

毎朝、冷え込みが厳しくなり、学校の敷地内ではたくさんの落葉が見られます。

そこで、児童会ボランティア委員会では、「落葉掃き」に取り組んでいます。

寒い中での活動…ご苦労様。

そして…ありがとう。

岩江幼・小・中児童生徒指導連携協議会

本日11日(金)、本校を会場に「岩江幼・小・中児童生徒指導連携協議会」を開催しました。

始めに、授業を参観いただき、その後情報交換を行いました。

<授業参観>

<グループ協議>

幼小中の教員が、学校園相互の子どもたちの様子や教員の取組などを共有することで、岩江地区として、より一層学校園それぞれの保育・教育を充実させ、子どもたちの健やかな成長につなげてまいります。

芸術鑑賞教室(佐藤秀徳トリオ)

11月10日(木)今年度の「岩江小学校 芸術鑑賞教室」を実施しました。

ゲストは…「佐藤秀徳トリオ」。

「佐藤秀徳トリオ」の皆さんにお世話になるのは、今年で3年目。

「午前の部(1~3年生)」「午後の部(4~6年生)」の2部構成で行いました。

<入場>

<体験コーナー>

<質問コーナー>

<音楽クラブと共演>

<花束贈呈>

<みんなで記念撮影>

<退場>

音楽をじっくり味わう…

みんなで音を出し、体験を楽しむ…

昨年とは異なる構成・異なる楽曲で、あっという間の「鑑賞教室」でした。

 

「佐藤秀徳トリオ」の皆さん!

音楽という素敵な宝物をいただきありがとうございました。

本日の給食(11/10)

令和4年11月10日(木)本日の給食です。

<献立>*朝食モデル献立

・ご飯

・納豆

・ジャガイモのそぼろ煮

・アサリ入り味噌汁

・果物(オレンジ)

・牛乳

まほらっ子岩江教室「避難訓練」

令和4年11月8日(火)まほらっ子岩江教室で「避難訓練」を実施しました。

 

まほらっ子岩江教室を覗いてみると、そこにはいつもの風景がありました。

(この日は、1,2年生のみ)

緊急を知らせる音が鳴ると、担当の方々が子どもたちに避難を指示。

子どもたちは、その指示に従って速やかに行動を始めました。

今回は、国旗・校旗等掲揚のポール脇に避難。

ここでも、担当の方の指示でしっかりと整列ができました。

その後、児童生活センターの大内所長さんのお話。

紙芝居形式で、今まで確認していることを子どもたちと確認しました。

やはり大切なことは、何度も伝えるのが重要ですね。

 

最後に校長から話をしました。

「避難訓練は、何点だったらいいかな?」

→「100点!」

「では、『おかしもち』ができたか振り返ってみましょう。」

・・・・・・・・・・

今回は少しだけ、声を出してしまったということがあり、今後の課題としました。

よくできていただけに、とても惜しかったです。

次こそは、100点満点にしましょうね。