日誌

こんなことがありました!

2年 朝の学習

朝の時間…今日の課題にじっくりと取り組む子どもたち。

こうした取組を積み重ねながら、学習習慣の確立・学力向上の基礎につなげているところです。

↓ 2年生の様子 ↓

 

本日の給食(9/29)

令和5年9月29日(金)本日の給食です。

<献立>*お月見献立

・きのこご飯

・おかか和え

・小松菜の味噌汁

・おかか和え

・お月見ゼリー

・牛乳

事務だより「かわら版」 新しい学習教材

この夏休み中に、たくさんの学習教材を三春町より入れていただきました。さっそく、体育の授業等で使っている学年もあります。大事に使ってほしいです。また、今年度も5・6年生に協力してもらい【学校施設・設備についてのアンケート】を行っています。この岩江小学校の環境づくりのため、「こんな新しいものがほしい」「ここが危ないから直してほしい」などの意見が出るか楽しみです。

お家の方と、学校に「こんなものがあったらいいよね」「ここは危ないから直してほしいな」などお話ししてみてはいかがでしょうか? 

事務だより【かわら版】20230928(児童向け).pdf

中秋の名月

9月29日(金)は中秋の名月。今夜は、きれいな月が見られるかな? 本校のまゆみ学級スペースには、きれいな満月をコオロギが草むらに隠れて見ています。美味しそうな団子もありますね。

月の模様。日本では、「うさぎが餅つき」をしているように見えます。中国や韓国では、「カニ」。欧米では「女性の横顔」、インドネシアでは「編物をしている女の人」、ベトナムは「木の下で休む男の人」、オーストリアでは「男性が灯りを点けたり消したりしている」と言われています。いろいろに見えて楽しそうですね。

5年 学校探険(みんなで学校を見つめよう)

先日、本HPで紹介した来年度予算編成に向けての取組の一つ。

「みんなの夢が育つ岩江小学校にするために~みんなで学校を見つめよう!~」のアンケート回答にあたり、5年生が学校探険をしながら、「こんな設備があったらいいな」「こんな場所を修繕してほしいな」というもの・ことを探しました。

どんな要望があがってくるのか、担当者は今から楽しみにしています。

2年校外学習「エルキューブ三春」

2年生は、「もっとなかよし まちたんけん」の学習で「エルキューブ三春」に出かけました。岩江地区で生活したり働いたりしている方々と関わる活動を通して、自分達が生活している地域についての理解を深める学習です。エルキューブ三春の担当の方からのお話を聞いて、エルキューブ三春では、高齢者の方が安心して生活できる環境が整っていることや0歳から2歳までの子ども達のための保育園があることなどについて理解を深めることができました。

みんなで歩いていきました。エルキューブ保育園の子供達説明を聞く。施設の見学デイサービスが行われていました。エルキューブ保育園

 

5分間走(1年)

今日の5分間走は、1年・6年の日。

6年生は総合的な学習の時間で校外学習に出かけていたため、1年生だけで実施。

ご覧のとおり、必至で走る1年生。

疲れた…といって少し歩き、また走り出す。

自分から「一生懸命」が見えました。

 

1年生の取り組みを見ていた3年生が「頑張れ!」と応援。

自分から「やさしさ」が伝わってくる瞬間でした。

寄贈 反射キーホルダー

このたび、田村警察署岩江駐在所の鈴木様より、「反射キーホルダー」をいただきました。

これは、「秋の全国交通安全運動」に関する福島県警の取組の一つで、「6年生へのプレゼント」とのこと。

早速、6年生に配付させていただきました。

子どもたちの交通安全に対する意識も高まったことと思います。

ありがとうございました。

R5年度~みんなで学校を見つめてみよう!~(子どもアンケート)

三春町予算編成に先立ち、子どもたちと一緒に学校を見つめてみるため「みんなの夢が育つ岩江小学校にするために~みんなで学校を見つめよう!~」と題し、子どもアンケートを5・6年生の児童にみなさんに協力してもらい実施します。

まずは、校舎内外で気づいたところ(①危険なところ ②新しくほしいもの ③その他、気づいたところ)をメモしながら、学校探検をしてもらいました。探検する前に、昨年度のアンケートの結果を眺めていく児童もいました。9月29日(金)までが学校探検となります。

このあと、タブレットを使って、それぞれにアンケート入力を行います。みんなは、どんな所をチェックしてくれているかな?

第9回岩江地区テント村(秋の全国交通安全運動)

9月23日(土)秋の全国交通安全運動の取組として、「交通安全協会岩江分会」があるイベントを実施。

その名も「第9回岩江地区ミニテント村作戦」。

岩江駐在所前にテント村を設置し、ドライバーに対し安全運転を呼びかけるとともに、交通安全に係るグッズなどを配布しておられました。

いつでも…どこでも…交通安全に気を付けたいですね。

交通安全協会岩江分会の皆様・岩江駐在所の鈴木様、地域のためにありがとうございました。

本日は「ノーディスプレイデー」

本日9/25(月)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江中学校と連携している取組です。

先日お子さんを通じて配付した文書にあるとおり、本校では「家庭におけるネット・SNSの利用時間」が長い傾向にあります。

このような現状改善のためにも、ご協力をお願いいたします。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標を達成できるように取り組みましょう。

第2回岩江小中学校運営協議会

9月22日(金)岩江中学校を会場に「第2回岩江小中学校運営協議会」を開催しました。

 

始めに、小中それぞれから、学校の子どもたちの様子等について報告し、その後、小中の分科会に分かれて情報交換をしました。

小学校部会では、「ネット、SNSの利用」や「あいさつ」「自力登校」など以下のようなことが話題にあがりましたのでご紹介いたします。

【ネット、SNS利用について】

保護者の皆様にはお伝えしておりますが、本校では家庭でのネットの利用時間が長い傾向にあり課題の一つとなっています。

委員の皆さんも、子どもの成長という観点から心配されておられました。

保護者の皆様には、「家庭でのルール設定」「フィルタリングの設定」をあらためてお願いしたいところです。

【自力(歩いて)登校について】

見守り隊の方から、特に月曜日や雨天の登校時に送迎されるお子さんが多い傾向にあるというお話をいただきました。

自力で登校することで、体力がつくことは勿論のこと、道ばたの自然を感じる機会になるのではというご意見もありました。

【あいさつについて】

「あいさつ」は生活習慣の根本であるため、学校・保護者・地域を挙げて、「徹底して」「継続して」指導したいという思い・願いを共有しました。

 

委員の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、そして貴重なご意見をいただきありがとうございました。

グリーンカーテン終了

猛暑の夏でしたが、校舎の中の温度を緩和してくれた「グリーンカーテン」も終わりの時期を迎えました。

その撤去作業を、外部作業員の降矢さんが行いました。

本日の給食(9/21)

令和5年9月21日(木)本日の給食です。

 

<献立>

・トマトオムレツ

・ほうれん草とベーコンのソテー

・クリームコーンスープ

・ご飯

・牛乳

1年生・さくら湖自然観察ステーションに行きました!

 生活科「むしをさがそう」の学習で、さくら湖自然観察ステーション・三春の里農業公園に出かけました。さくら湖自然観察ステーションでは、大きなカブトムシやクワガタを見ることができました。虫博士の佐々木先生から、昆虫について教えていただきました。虫取りもすることができ、「先生、カナチョロをとったよ」「初めて、バッタをつかまえた!」と、とてもうれしそうに教えてくれました。充実した時間を過ごすことができました。

佐々木博士のお話

1年 虫採りに出発

1年生は、自然観察ステーションへの校外学習。

虫採りに出かけてきます。

その出発の様子。

たくさんつかまえられるといいですね。

調理員の活躍

毎日の給食は、様々な人のご尽力で成り立っています。

本校の給食提供にあたっては、以下のようなことが行われています。

①献立作成:さくら共同調理場の栄養教諭

②献立確認:献立委員会での検討(メンバー:栄養教諭・調理員等・町担当者・本校養護教諭)、校内での確認

③材料発注・支払:本校担当者

※必要に応じて随時、町担当者が支援をしてくださいます。

 

岩江小学校の調理場では、岩江小と岩江幼稚園の給食約400食を作っています。

その調理には、当然ながら調理員の方々の活躍が欠かせません。

細心の注意を払いながら調理するだけなく、片付けや清掃も丁寧に行っていただいております。

↓ 片付けの様子 ↓

毎日、子どもたちのために…ありがとうございます。

 

秋の全国交通安全運動

明日から「秋の全国交通安全運動」が始まります。

★期間:令和5年9月21日(木)~9月30日(土)

 チラシ(表).pdf

チラシ(裏).pdf

岩江地区において、交通死亡事故「ゼロ」はもちろんのこと、交通事故「ゼロ」となるよう地域を挙げて気を付けていきたいですね。

まずは、大人から・・・合い言葉は「3つの10(十)」

・10分早めの出発

・10%減速

・十分な車間距離

余裕を持った運転に心がけましょう。

 

また、子どもたちにも「飛び出さないこと」や「自転車乗車時のヘルメット着用」など、再度指導してまいります。

保護者の皆様におかれましては、お子さんへのお声がけをどうぞよろしくお願いいたします。

 

日没も少しずつ早くなってきました。

「要注意 薄暮の時間 車も歩きも」

保健室前掲示

保健室前の掲示物です。

9月のめあては、「規則正しい生活」

養護教諭から、4つのギアチェンジを呼びかけています。

①朝ご飯をしっかり食べる

②用意をする

③メリハリをつける

④夜は早く寝る

 

岩江っ子の皆さん、自分のギアチェンジ…いくつできていますか?

本日の給食(9/20)

令和5年9月20日(水)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・鶏のレモン醤油がけ

・大根サラダ

・色々野菜と豚肉のゴマ味噌スープ

・牛乳

「教育相談」終了

本日9/19で、今回の教育相談が終了しました。

保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

貴重な情報交換の機会となりました。

今後も、保護者の皆様と眼差しを同じにして、子どもたちのよりよい育ちを考えていきたいと思います。

大盛況「岩江地区敬老会」

本日9/17(日)本校体育館を会場に「岩江地区敬老会」が開催されました。

【式典】

←開会の言葉(岩江町づくり協会長)

←町長あいさつ(副町長)

←実行委員長あいさつ(代表区長)

←祝い品・祝い金贈呈(4名の方)

←来賓祝辞(岩江地区町議会議員)

【アトラクション】

<岩江幼稚園>

かわいらしさの中に、力強さのある表現!

観客から大きな拍手をいただきました。

 

<岩江児童クラブ>

『まつけんサンバ』の曲に合わせて、けん玉の披露。

あまりにも巧みなけん玉裁きに…観客席から何度もどよめきが起こりました。

 

<岩江小学校2年生>

ダンスでは可愛らしさを…歌ではしっとりとした歌声を…呼びかけでは感謝の気持ちを…表現。

観客の皆さんはじっくりと聞き入り、心を動かされたのでしょう。

大きな大きな拍手をいただきました。

 

<岩江中学校特設合唱部>

美しい歌声を体育館に響かせ、アンコールにも応えてくれました。

さすが中学生…という素敵な歌声でした。

 

<下舞木4区「スコップ三味線」>

<岩江3B体操>

<元気か~い!>

主催者調べでは、約80名ものたくさんの敬老の方が参加されたとのことです。

4年ぶりの開催でしたが、とても大盛況でした。

 

こうした大成功の陰には、必ず人の力があります。

運営に関わられた皆様、本当にお疲れ様でした。

今回も、岩江の地域力の高さを実感いたしました。

 

なお、式典で飾った花を学校でいただき、玄関に飾らせていただきました。

少しの間となりますが、ご来校の際にどうぞご覧ください。

 

イベント 9/17です!「岩江地区敬老会」迫る(再掲)

今度の日曜日(9/17)に、「岩江地区敬老会」が4年ぶりに開催されます。

★期日:令和5年9月17日(日)・式典10:00~・アトラクション10:30~正午

★場所:岩江小学校体育館

 

アトラクションには、岩江っ子を代表して「2年生」が参加します!

 

【アトラクション・プログラム】

①岩江幼稚園:遊戯

②岩江児童クラブ:演技(けん玉)

③岩江小学校:ダンス・歌

④岩江中学校:合唱

⑤下舞木4区:演奏(スコップ三味線)

⑥岩江3B体操:体操(異邦人、黄色いリボン)

⑦元気か~い!:体操(東北音頭)

⑧参加者全員:体操(100歳体操)

 

アトラクションは、保護者の皆様の参観も可能です。(観覧席あり)

「地域の方・保護者の方、ぜひお立ち寄りください」とお話を伺っております。

お時間のある方…子どもたちの活躍だけでも参観されてはいかがでしょうか。

(もちろん…すべてご覧いただくのは、主催者としては大歓迎とのこと)

お祝い 「いきいき長寿県民賞」受賞(元気か~い!)

岩江が誇るサークル「元気か~い!」の皆さんが、大きな大きな賞を受賞されました。

このことが新聞に掲載されましたので、紹介いたします。

【令和5年9月7日(木)福島民報】

この表彰式が9/11(月)に行われ、代表の方が参加されました。

この度の受賞、誠におめでとうございます。

とても…とても…嬉しいニュースです。

今後益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

そして…これからも岩江っ子をどうぞよろしくお願いいたします。

4年 自然体験学習②

自然体験学習の午後は施設内のアスレチックを体験する「フィールドアドベンチャー」と「アーチェリー」を体験しました。

フィールドアドベンチャーでは、森の中を進みながら自然の中に作られたアスレチックに挑戦します。ここでも午前中に見せてくれたチームワークが光りました。手を取り助け合いながら、ゴールの鐘を目指しました。

 

アーチェリーでは、本格的な弓と矢を使い25m先の的に当てようと、弓を引く力やどのあたりを狙えばいいかなど子どもたちは試行錯誤していました。見事、的に命中させた児童もいました。

 

楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。最後に所員の方との別れの集いでは、代表児童から本日の感想発表がありました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。郡山自然の家の先生方、今日1日お世話になりました。

 

本日は、ノーディスプレイデー

本日9/15(金)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江っ子の皆さんは、目標を達成できるように取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

【児童クラブ編】「岩江地区敬老会」に向けて

岩江児童クラブの子どもたちも、「敬老会」に向けて体育館で練習。

こちらも、ちょっとだけ・・・。

どれだけの腕前なのか?!

当日、ぜひご覧ください。

 

そして・・・こちらを見て嬉しい気持ちになりました。

児童クラブの指導者のご指導・ご配慮に…

子どもたちが、指導者の指示をよく守っていることに…

【2年生編】「岩江地区敬老会」に向けて

3日後の17日に迫った「岩江地区敬老会」

そのステージに向けて、岩江っ子代表の2年生が最終調整。

 

その様子を、ちょっとだけご覧に入れます。

あとは、当日のお楽しみ・・・

 

たくさんの方にご覧いただき大きな拍手をいただければ、子どもたちにとって大きな励みになります。

保護者・地域の皆様、2年生の子どもたちが(岩江幼稚園児、児童クラブ児童、岩江中学生も)皆様のお越しを楽しみにしています。

 

なお、プログラム等については、9/12(火)の本HP、タイトル「『岩江地区敬老会』迫る」をご覧ください。

1年 体育

『ボールけり』

1年生の皆さん、ボールをたくさんけりましたね。

とっても楽しそうでした。

 

そして、最後の片付けを「自分から」進んで取り組んだ人がたくさんいました。

とってもとっても…えらいです!

2年 書写

田村地区書写コンクールの作品に、じっくりと取り組んでいます。

とても上手。

お手本そっくりに書こうという意気込みが、作品に表れています。

4年 自然体験学習①

13日(水)に郡山自然の家で自然体験学習をしてきました。

学校を出発する時には校長先生から激励していただきました。

自然の家に到着後は、出会いの集いを行い、所長様から自然を楽しみながら、友達の新たな一面を発見してくださいとお話をいただきました。代表児童が今日の目標について発表しました。

 

最初のプログラムは「スコアオリエンテーリング」です。施設内にあるポストを探し、ポストに書かれた文字を時間内に多く見つけるプログラムです。

施設内の山には滑りやすいところや岩がむき出しのところがあり、ポストを探すのに苦労していましたが、グループ内で助け合いながら活動していました。チェックポイントでは班ごとに写真をとりました。

 

4年 「郡山自然の家」に出発

朝から、4年生の姿からはワクワクした気持ちが伝わってきます。

今日の自然体験学習が楽しみで楽しみでしかたがない様子。

さあ、いよいよ出発です。

班長を中心に声をかけ合って、しっかり整列。

あいさつが上手な4年生・・・バスでも、自然の家でも、「自分から」できることでしょう。

「岩江地区敬老会」迫る

今度の日曜日(9/17)に、「岩江地区敬老会」が4年ぶりに開催されます。

★期日:令和5年9月17日(日)・式典10:00~・アトラクション10:30~正午

★場所:岩江小学校体育館

 

アトラクションには、岩江っ子を代表して「2年生」が参加します!

【アトラクション・プログラム】

①岩江幼稚園:遊戯

②岩江児童クラブ:演技(けん玉)

③岩江小学校:ダンス・歌

④岩江中学校:合唱

⑤下舞木4区:演奏(スコップ三味線)

⑥岩江3B体操:体操(異邦人、黄色いリボン)

⑦元気か~い!:体操(東北音頭)

⑧参加者全員:体操(100歳体操)

 

アトラクションは、保護者の皆様の参観も可能です。

「地域の方・保護者の方、ぜひお立ち寄りください」とお話を伺っております。

お時間のある方…子どもたちの活躍だけでも参観されてはいかがでしょうか。

(もちろん…すべてご覧いただくのは、主催者としては大歓迎とのこと)

 

実は、本日、ご担当の方が会場の確認にいらっしゃいました。

その様子はこちら ↓

本日の給食(9/12)

令和5年9月12日(火)本日の給食です。

 

<献立>

・中華麺

・タンメンのスープ

・豆もやしのナムル

・手作りココア蒸しパン

・牛乳

北山子育て地蔵尊のお祭り

9月7日〜8日、下舞木にある北山子育て地蔵尊でお祭りが行われました。

7日午後には、ポップコーンや綿飴等の無料提供などがあり、子どもたちがたくさん集まりました。

イベント 三春町イベントのお知らせ

三春町のイベントのお知らせです。

既に各家庭にはチラシを配付しておりますが、町からの案内を以下に掲載します。

入場無料

興味のある方は、親子・ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。

 

【申込み】↓こちら↓(チラシのQRコードからも)

https://logoform.jp/form/PHV9/327030

【問合せ先】℡0247-62-3837(三春交流館「まほら」)

【町HP】 https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/09_24event.html

 

<イベント案内>

★期日:9月24日(日)14:00

★場所:三春交流館「まほら」まほらホール

★内容:渡辺俊美さんのトーク&ライブ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」

<プロフィール等>

渡辺俊美さん・・・

・猪苗代湖ズのメンバーとして「I Love you & I need you ふくしま」でNHK紅白歌合戦出場

・福島県出身(川内村生まれ、富岡町育ち)のミュージシャン

・高校生になった長男に弁当を作り続けた経験を綴った渡辺さんのエッセイ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」がベストセラーとなり、NHKでドラマ化されたり、2020年にはV6の井ノ原快彦となにわ男子の道枝駿佑の共演で「461個の弁当」として映画化されたりしました。

 

★★★461個の弁当づくりを通した渡辺さんのお話は、子育てや親子の絆、食育などについて親子やご家族で一緒に考える良い機会になると思います。また渡辺さんの素敵な歌声も楽しむことができます。★★★

 

修学旅行2日目⑦ 帰校

学校に戻り、帰校のつどい。

教頭先生、そして先生方に帰校のあいさつ。

そして、引率した先生方からは、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

保護者の皆様には、きめ細かく事前の準備・当日の送迎等をしていただき、ありがとうございました。

お陰様で、実り多い2日間になりました。 

修学旅行2日目⑥会津藩校日新館見学

10歳になると会津藩士の子弟は日新館に入学したそうです。

同世代の岩江っ子6年生も、体験して参りました。

座禅体験です。

基本的な坐禅の組み方から人としての生き方の説法などを御住職から指導していただきました。

 

敷地内を散策しました。

 

   

 

 

 

5年 食に関する授業

 

9月8日(金)の2・3校時に栄養教諭をお招きして「食に関する授業」を行いました。

 

 給食や家で、野菜を食べていないことや、朝ご飯を食べない時があることなどを振り返ってから、専門的な話を聞きました。

 

 

たくさんのイラストを見ながら話を聞かせていただいたので、野菜に含まれているビタミンは体にとって必要なことや、給食には5大栄養素が含まれていてバランスがよいことなどを分かりやすく学ぶことができました。

 

 

 授業の最後にこれから気をつけたいことや頑張りたいことをワークシートに記入しました。子どもたちは、「バランス良く食べると、色々な栄養がとれたり、健康な体につながったりするので、これからはバランス良く食べたいです。」「朝ごはんをしっかり食べないで学校に行くことがあったので、これからはしっかりと朝ごはんを食べたいです。」などと記入していました。食事と健康な体の関係について理解を深めることができたようです。

 

修学旅行2日目② 鶴ヶ城到着

昨日お世話になったお宿を出発して、午前中が鶴ヶ城です。子どもたちは、自分たちが泊まった部屋を今年の6年生の目標「まごころ」で、きれいにしてきました。予定変更で今から写真です。

修学旅行2日目① 2日目の朝

午前6時過ぎ、東山温泉の朝の天気は、曇り。

気温は20度くらいでしょうか。

いつもに比べ少し肌寒く感じますが、爽やかな朝です。

辺りを見ると、与謝野晶子の歌碑があります。

また、館内には、竹久夢二の画があちらこちらに飾られています。

素敵なお宿です。

 

そして、子どもたちは…というと、ほとんどの部屋が起きています。

部屋全員がまだ寝ているところが一つ。

それでも、6時45分には起床。

みんな、部屋の片付けをしています。

校外学習2年 「三春町町民図書館」見学

 2年生は、生活科で「図書館のこと聞いてみよう」の学習をしています。最後のしあげは、「三春町民図書館」の見学です。

 蔵書数、検索するパソコン、借りた本を夜でも返すことができる返却ポストのことなど、図書館のことをたくさん教えてもらいました。

   

町民図書館。体験をとおして学校の図書館との違いに気づく児童もいました。

 町民図書館の活動の一つ、読み聞かせも体験させていただきました。

修学旅行⑫ ホテル到着

今日の活動も終わり、本日のお宿へ到着。さすがに子どもたちは疲れている様子かな?宿の方のお話しを聞き、大きなバッグとお土産を持って、それぞれの部屋へ移動です。

田んぼの観察(5年生)

 9月6日(水)、ファームパークいわえに田んぼの様子を観察に行きました。

 7月に観察した田んぼの様子と比べると、黄色や白い稲が茶色に変化しました。 

   7月の田んぼの様子       9月の田んぼの様子

 

 今回は、1人一つずつ稲の穂を取って観察しました。安齊和夫さんの穂と数を比べる子どもたち。今年は、花が咲く時期に雨がほとんど降らなかったため、受粉してたくさん花が咲いたことや、気温が高かったことなどからモミの数が平年よりも多いそうです。

 

 

 学校に帰ってから調べると、80粒を超えていたものが多かったです。

 

 

 次回は、10月13日にいよいよ稲刈りです。子どもたちもわくわくした様子でした。

 

修学旅行⑪ 班別フィールドワーク その8

班別フィールドワークが終わり、バスでそれぞれ集合場所へ。バスの中では、お年寄りに席を譲ってあげた岩江武士がいたそうです。すばらしい! そして、早めに到着した班は、お土産を買ったりと。誰に買っていこうかな?何を買おうかな?とお財布と相談しながら、買い物中です。

この後は、ホテルへ移動します。