日誌

こんなことがありました!

体力テスト(1,6年)

今年度は、全学年で「体力テスト」を実施します。

初日の今日は、1,6年生。

6年生が1年生の補助や誘導などお世話をしながら取り組みました。

一人一人が、精一杯取り組み…

やさしさが、あちこちに…

 

昨日に引き続き・・・(環境委員会)

今月の環境委員会は、「人権の花贈呈」から始まり「人権の花植樹」そして、本日は、花壇の周りの緑色が気になっているためお昼休み時間に草むしりの活動を行いました。暑いため時間を決めて行いましたが、「もう少し草むしりやりたい!」と言ってくれる児童もいました。

そんな活動を見ていた2年生が、「先生。ぼくも草むしりお手伝いしていい?」と言ってくれて、少しの時間一生懸命草むしりのお手伝いをしてくれました。素晴らしいですね。

明日からは、日中は暑くなるため、朝の活動で実施します。

プール開き

体育委員会企画による「プール開き」を実施しました。

←進行

←開会の言葉

<◯☓クイズ>

←閉会の言葉

体育委員会の皆さん、今日はたくさんの工夫をしてくれましたね。

おかげで、全校生みんなが楽しみながらプール使用のきまりを再確認することができました。

人権の花植栽Part2(環境委員会)

昨日に引き続き、お昼休み時間に環境委員会の児童のみんなで「人権の花」の植栽を行いました。短時間で作業ができるよう事前に花壇に目印を付け、穴を掘って準備しておきました。

いざ!お昼休み時間。環境委員会の児童が花壇周りに集合すると、手際良くポットから花苗を出し、穴に一株ずつ植え、土をかけ、そして最後には「たくさん水を飲んでね!」と花に声をかけながら、じょうろで水をあげていました。花を大切に育てていくために、明日からまた毎日花の水やりを行います。

 

5年 社会

『都道府県調べ』

黙々と取り組む5年生。

分かる県は、すらすらと…

「う~ん」と悩んだところは、地図帳等で調べます。

静寂の中、鉛筆の走る音だけが聞こえます。

本日の給食(6/6)

令和5年6月6日(火)本日の給食です。

<献立>

・黒糖パン

・煮込みハンバーグ

・カラフルサラダ

・米粉と豆乳のチャウダー

・牛乳

3年 算数

『長い長さをはかって表そう』

巻き尺を使って、いろいろなもの・場所の長さを測っています。

長い長さのため、一人ではできません。

測ってみたい場所が、次から次へとたくさん思いつくようです。

測る場所を相談し、協力しながら取り組んでいます。

 

子どもたちの姿の中に、確かに見えました…

「自分からの一生懸命」と「自分からのやさしさ」が。

交通安全教室(4年)

3年生以上の「交通安全教室」の内容は、「自転車の乗り方」。

動画の視聴をし、ワークシートで確認しました。

以下は、4年生の学習の様子です。

交通安全教室(1,2年)

「第2回交通安全教室」を実施しました。

1,2年生の内容は、歩行の仕方。

校庭に設置した模擬道路及び実際の道路での実技演習です。

講師として、岩江駐在所の鈴木 様、交通教育専門員の伊丹 様をお呼びしました。

また、信号機等はJA福島さくら桜支店様のご協力をいただき、本日は副支店長長谷川 様他2名の方にお出でいただきました。

交通事故に遭わないためにも、以下のことを徹底していきたいと思っております。

横断歩道を渡る時には・・・

・左右をしっかり確認する

・肘を曲げずにピンと手を挙げる(運転手に知らせることにつながる)

学校でも指導してまいりますが、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。

人権の花植栽(環境委員会)

先週、人権擁護委員の方から贈呈していただきました「人権の花」を、環境委員会の児童がお昼休み時間を利用し、プランターに植栽してくれました。

プランターに【咲かせよう人権の花】のシールを貼り、みんなで協力して、マリーゴルド・ベコニアの花を植えました。

プランターに花を植え終わった後、「大きく育ってね!」と、水をたくさんあげました。

本日は、ノーディスプレイデー

今日は6/5(月)で「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江小・中学校で連携して取り組んでいます。

児童の皆さんは、目標を達成できるように、工夫をしながら過ごしましょう。

保護者の皆様、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

第1回 岩江小・中学校 学校運営協議会

令和5年6月2日(金)第1回「岩江小・中学校学校運営協議会」を開催。

委員の期間は2年間で、今年度はその2年次。

三春町教育委員会教育長 添田直彦 様にご出席を賜り、新委員に任命書を手渡していただきました。

教育長挨拶の中では、「『地域の子どもは、地域で育てていく』『地域の学校のことを、地域で考えていく』という住民自治がずっと続いているのが三春の特色である。」というお話をいただきました。

また、本協議会の役員は昨年度からの継続で、委員長は 伊丹勇次郎 様、副委員長は影山忠作 様となっております。

協議の中では、小中学校からそれぞれ今年度の取組の概要や教育課程について説明しました。

委員の方から「小学生のあいさつがよくなっている」「中学生は止まってくれた車に、丁寧に会釈をしている」というお話をいただきました。

小中それぞれ、子どもたちが自ら頑張ろうと行動していることやご家庭でのお声がけ、見守り隊の方々を中心に地域の皆様のご尽力がつながって、今の姿があることを感じました。

今後も、委員の皆様からご意見をいただきながら、小中学校で力を合わせ、子どもたちのよりよい育ちに向けて取り組んでまいります。

清掃

6月から、清掃場所が替わります。

今日は、その初日。

班長は、1年生をお迎えに…。

それぞれの場所で役割分担をし、いつものように落ち着いて取り組んでいます。

6年 「縦割り班活動」事前打ち合わせ

約10日後に迫った「縦割り班活動」に向けて、6年生だけで事前打合せを行いました。

この活動の内容は、昼休みに清掃の縦割り班ごとに異学年交流での活動を行う(遊ぶ)というもの。

今後、6年生は5年生と協力して「下級生が…みんなが…楽しめるにはどうするか」を考えてくれることでしょう。

下級生は、普段から憧れの存在であるやさしいお兄さん・お姉さんと遊べるのを楽しみにしています。

6年生の力の見せ所・・・。

頼りにしていますよ。

人権の花贈呈式(環境委員会)

人権擁護委員の方々が来校し、環境委員会の児童が代表で人権の花を贈呈いただきました。

黄色・オレンジ色のマリーゴールドや赤・ピンク・白色の花が咲いているベコニアです。

来週、天気の良いときに花苗をプランターに植えたいと思います。

子どもたちは、「ありがとうございます。」と大きな声で御礼のあいさつをしました。

人権の花運動・・・この運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されています。学校に配布した花の種子、球根などを、こどもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

4年 体育

4年生は、現在、鉄棒の学習に取り組んでいます。

「もっと上手になりたい」という思いから、休み時間も頑張る子どもたちがたくさんいます。

「もうちょっとで、逆上がりができそうです。」と、報告してくれた子もいます。

 

ここにもいました!

「自分から◯◯」という岩江っ子が!

本日の給食(6/1)

令和5年6月1日(木)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・鶏肉のレモン焼き

・スパゲティサラダ

・卵のコーンスープ

・牛乳

通学班会

いきいきタイムに、「通学班会」を行いました。

始まる前に、班長が1年生のお迎え。

日頃の登下校について振り返り、6月の重点を決めました。

よくできているところはそのまま続け、もう少しのところはみんなできまりを守りましょう。

教育長訪問

三春町教育委員会の添田教育長と藤井教育次長が、本校を訪問。

子どもたちの様子をご覧になりました。

 

本日の給食(5/31)

令和5年5月31日(水)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・グルメンチ

・凍み豆腐のカレー炒め

・キャベツの味噌汁

・牛乳

今日は、三春町のB級グルメ「グルメンチ」が登場。

苦みが少なくおいしいピーマンが入っているメンチカツが「グルメンチ」。

実は、三春町は、県内でピーマンの生産量が一番です。

【「ピーマン通信」より引用】

 

*この「ピーマン通信」の名称も、ピーマンが三春町の特産ということから付けられたものなのでしょうね。

 

プール清掃

本日、5,6年生の力を結集し、「プール清掃」を行いました。

まずは、午前中、6年生が底に沈む汚れを取ったり、側面の泥を落としたりしました。

午後には、5年生がたわしで細かい汚れを落としました。

そして、プールサイドも。

仕上げは、放課後に職員作業。

来週は、プール開きを行います。

水をため、適温になれば、後は気温との相談。

 

岩江っ子の皆さん、間もなく始まるプールでの学習を楽しみにしていてください。

今日は、5,6年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。

本日の給食(5/30)

令和5年5月30日(火)本日の給食です。

<献立>

・ソフト麺

・山菜うどんの汁

・三角油揚げの煮付け

・アスパラのおひたし

・牛乳

2年 校外学習(ムシテックワールド)

 5月30日(火) 2年生が校外学習でムシテックワールドに行ってきました。

 午前中は1組と2組に分かれ、水の中の生き物探しをしたり、室内の展示見学(なぜだろうランド)やクイズに挑戦をしました。

 水の中の生き物探しでは、様々な水中生物を自分たちであみを使って捕まえて、それをエコハウスの中でじっくりと観察しました。はじめは、「さわれない!」と言う子もいましたが、だんだん慣れてくると、夢中になって生き物を捕まえていました。とても楽しい体験で、時間があっという間に過ぎていきました。

 室内の展示見学とクイズでは、クイズに全問正解するとムシテックシールがもらえるとあって、子供達は真剣に取り組んでいました。最後に全員シールがもらえるとわかると、大喜びの子供達でした。クイズをクリアすると、残りの時間はなぜだろうランドの探検ができます。虫の世界のいろんな仕掛けに、驚いたり楽しんだりしながら、虫に詳しくなることができました。 楽しみにしていたお昼ご飯とおやつタイムが終わると、最後はサイエンスショーの見学です。今回は、水に関する実験をたくさん見せていただきました。子供達も参加させてもらいながらの実験に引き込まれて、大興奮の様子でした。

 今日一日、スペシャルな体験をして全力で楽しんだ子供達は、帰りのバスの中ではほとんどの子が夢の中でした。

 ムシテックの職員の皆様、そして、持ち物等の準備をしてくださった保護者の皆様のおかげで、無事に楽しく校外学習を終えることができました。ありがとうございました!

              

3年 総合

本校3年の総合のテーマは「われら岩江たんけん隊」。

・岩江には、どんなものがあるのか!?

・岩江には、言い伝えなどはあるのか!?

・岩江のよさは、何か!?

このようなことを、みんなで出し合いました。

 

「では、どうやって調べるの?」

・インターネット

・お家の人に聞く

・実際に行ってみる

いい案がたくさん出されました。

自分たちで問い…自分たちで考え…自分たちで調べ…自分たちでまとめ…自分たちで伝え…

自分たち主体で「岩江のひみつ」を探る旅が、今始まりました。

第4回田村地区小学校陸上競技大会②

陸上競技大会では、たくさんの入賞がありました。

・女子4×100mリレー:第1位

・女子100m走:第1位、第3位

・女子800m走:第6位

・男子走り高跳び:第2位

・女子走り幅跳び:第8位

・男子ボール投げ:第3位

 

<表彰式:女子リレー>

 

 

↓ これが、岩江の勇者たち ↓ 

第4回田村地区小学校陸上競技大会

令和5年5月25日(木)田村市陸上競技場で「第4回田村地区陸上競技大会」が開催されました。

この大会には、6年生が参加。

一人一人が…過去の自分を乗り越えようと、全力を出す

一人一人が…仲間に届けと、これ以上出せない声を出す

一人一人が…つながり続け、大きな力を出す

 

輝きを放っていた集団・・・それが、岩江!

陸上競技大会激励会

6年生が参加する陸上競技大会の前日(5/24)、5年生企画による激励会を行いました。

 

まずは、6年生から選手紹介。

←男子100m走←女子100m走←80mハードル走←女子800m走、男子1000m走←走り高跳び←走り幅跳び←ボール投げ←男子4×100mリレー←女子4×100mリレー

 

次に、5年生代表による「励ましの言葉」

 

続いて、5年生の応援団のリードのもと、全校生でエール。

5年生の格好いい姿…全校生によるエール…

明日に向けて、6年生の背中を押したことでしょう。

 

最後に、6年生から「お礼の言葉」

自己ベストを目指し、これまでの練習の集大成として全力を尽くすことを誓いました。

5年 田植え

5月24日(水)に、5年生が「ファームパークいわえ」にて田植え体験。

米作りに関する授業で講師をしていただいた安齊和夫様を始め、「ファームパークいわえ」運営委員会の皆様のご配慮で、毎年お世話になっています。

最後に、お土産までいただき恐縮しております。

子どもたちは無邪気に喜んでおりました。ありがとうございました。

お弁当!美味しかった(*^o^*)

本日は、6年生が田村地区小学校陸上競技大会のためお弁当の日でした。教室を回ると、子どもたちはいつも以上にニコニコしてお弁当を食べていました。色とりどりのお弁当!そして、担任の先生が、「お弁当!美味しいですか?」と聞くと、子どもたちからは満面の笑みで「美味しい!」の声が返ってきました。

明日もお弁当となります。子どもたちの笑顔のためによろしくお願いいたします。

本日は、ノーディスプレイデー

本日は5月25日、「5」の付く日。ノーディスプレイデーです。

岩江小・中学校で連携している取組です。

岩江っ子の皆さんは、自分が決めた目標を達成できるように取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3年 理科

自分が植えた野菜や花は、どれだけ成長したかな?

ちょっとだけ成長していることに、にっこり笑顔の子どもたち。

放送(各委員会)

各委員会の担当が、今日も自らの役割に取り組んでいます。

<朝の放送>

放送委員会:今日の予定などのお知らせ

<昼の放送>

放送委員会:今日の給食について(ピーマン通信)

健康委員会:清潔検査の結果報告

ボランティア委員会:エコキャップ回収のお知らせ

<昼休み>

健康委員会:換気の呼びかけ

事務だより「かわら版」 私たちと学校とお金

今年度も児童向けの事務だより「かわら版」を発行させていただきます。今回は、創立60周年記念岩江小学校大運動会の参加賞のお知らせと、「私たちの学校とお金」として、本校で使えるお金についてお知らせさせていただきました。学校だけでなく、各家庭でも、子どもたちのちょっとした意識付けの一つとして、「使っていないところの電気は消す。水の出しっぱなしには気をつける。」など、「小さなことからコツコツとのお話しを、コミュニケーションの一つとして、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

事務だより【かわら版】20230523(児童向け).pdf

 

本日の給食(5/23)

令和5年5月23日(火)本日の給食です。

<献立>

・コッペパン

・手作りミートグラタン

・キャベツのサラダ

・クリームコーンスープ

・牛乳

運動会「参加賞」②

本日、「岩江まちづくり協会」からいただきました「参加賞」を、子どもたちに配付しました。

←運動会で協会長様から目録贈呈(再掲)

参加賞は、ノートと消しゴム。(学年ごとにノートの種類が異なります。消しゴムは同じもの。)

※ノートの詳細は、5/25発行予定(5/23発行に変更)の事務だより「かわら板」をご覧ください。

←6年生に配付した自主学習ノートと消しゴム

配付時の子どもたちの様子はこちら(6年)↓

子どもたちはどんな中身かなあと思いながら、袋を慎重に空けている姿が印象的でした。

「岩江まちづくり協会」の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。

 

三春町音楽鑑賞教室

5月19日(金)三春町音楽鑑賞教室が開催されました。

対象は、主に三春町の各小学校6年生。

「Quartet Donka」の皆さんは、昨年に引き続き。

ピアニストの「馬場春英」さんは、岩江小学校出身。つまり、岩江っ子の先輩です。

馬場さんから「岩江小出身」と告げられると、子どもたちは驚きの表情。

「岩江小の子はどこかな?」と質問されて子どもたちが手を挙げると、「たくさんいるね。」という馬場さんのやさしい語り口と笑顔に、子どもたちはさらに嬉しそうな表情を浮かべていました。

演奏していただいた曲は、子どもたちに馴染みのある曲が多く、子どもたちは鑑賞を楽しむことができました。

 

そして、すべての演奏後に演奏者の皆さんがステージに並ぶと、岩江小の子どもたちは「馬場さ~ん!」と何度も声をかけていました。

世界で活躍する岩江小の先輩に直接出会ったことで、憧れが一層強くなったようです。

 

今年度もこのような素晴らしい機会をつくってくださった三春町教育委員会に感謝申し上げます。

下重先生による陸上指導(5・6年)

5月18日(木)下重先生による陸上練習(2回目)が行われました。

前回の復習をしながらアップをしていきます。

160mのうち、前半は半分の力で、後半は全力で走る練習方法を教えていただきました。

厳しい暑さの中、一生懸命に走っています。ゴール付近では、みんなが温かい声援を送り、励まし合って練習を行うことができました。

後半は、リレーのバトンパスの練習です。バトンパスのポイントを教えていただきました。

最後にあいさつをして、下重先生へ感謝の気持ちを伝えました。

 

あいさつが終わって、ここで終わらない、終わらせない岩江っ子。

下重先生へ進んで質問をする粘り強い子どもたち。

メモをして話を聞く子もいました。

「高跳びのこつを教えてください。」

「幅跳びで気をつけることは、どんなことですか。」

「100m走のポイントは何ですか」

「ハードル走でもっとはやくなりたいです。どうしたらいいですか。」などなど。

貪欲に学ぶ姿勢が見られました。

一つひとつの質問に丁寧に、分かりやすく教えてくださる下重先生です。

 

大変お忙しい中、岩江小の子どもたちのために熱心に陸上指導をしてくださった下重先生。

子どもたちも、職員も感謝の気持ちでいっぱいです。

教えていただいたことを今後の練習や本番でぜひ生かしていきたいと思います。

下重先生、本当にありがとうございました。

下重先生による陸上指導(5・6年)

25日(木)の地区陸上競技大会に向けて、5・6年生で練習をしています。

16日(火)は、体育科のスペシャリスト下重先生から直接ご指導をいただきました。

足を痛めたり、けがをしたりしないための準備の運動について教えていただきました。

足のつけ根の腰回りの筋肉の動かし方も細かく教えていただきました。

股関節を動かしていきます。

5年生も6年生に続いて頑張っています。

走る際のつま先の使い方も練習しました。

走るフォームが変わってきました。力強い走りです。

あっという間の1時間でした。お子さんから走り方のこつをぜひ聞いてみてください。

次回は、18日(木)に種目の練習をご指導いただく予定です。

 

下重先生、大変お忙しい中にもかかわらず、岩江小の子どもたちのために温かく、きめ細やかにご指導くださいまして、ありがとうございます。

 

 

 

1年 体育

動物の動きをしてみます。

まずは…カンガルー

次に…アザラシ

このような遊び感覚の取組の継続により、

子どもたちはいつのまにか

福島県内全小学校で取り組んでいる「運動身体づくりプログラム」の動きを身に付けていきます。

運動会 速報

気温の低い曇り空の朝でしたが、爽やかな空気の中、運動会を開催。

まずは、「岩江まちづくり協会スポーツ部会」の皆様のご協力をいただき準備をしました。

子どもたちは、いつもの集団登校。

そして、お休みの日にもかかわらず、見守り隊の方が活動してくださいました。

<開会式>

←開会宣言

←「がんばるぞ!」「おー!」

←PTA会長あいさつ←スローガン発表

←選手宣誓

←応援合戦

<1年徒競走>

<2年 徒競走>

<1,2年 ダンシング玉入れ>

<3年 徒競走>

 

<4年 徒競走>

<3,4年 岩江スポーツクラシック>

<3,4年 岩江タイフーン>

<5,6年 すみませ~ん! お借りします!!>

 

<高学年紅白全員リレー>

<閉会式>

岩江っ子の…とびっきりの「一生懸命」ばかり!

みんな…輝いていましたよ!!

素晴らしい運動会でした!!!

 

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

明日は運動会

明日の運動会に向けて、5,6年生と教職員で準備を行いました。

5,6年生が進んで活動し、自分の役割が終わると「他に何かありますか?」「私がやります」など気持ちのよい姿がたくさんあり、思わず…『頼りになるなあ』と感心してしまいました。

5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

子どもたちの下校後は、教職員で残りの作業。

会場がほぼ完了しました。

明日の朝、「岩江まちづくり協会スポーツ部会」の方々のご協力を得ながら、万国旗・テント等の設営をすれば完了です。

明日、岩江っ子の全力の姿を楽しみにしています。

保護者の皆様におかれましては、どうぞお気を付けておいでください。

昼の放送

今日の昼の放送も「新しい先生の紹介」。

岩江っ子の皆さんに、問題。

こちらの先生の「苦手な食べ物」は何でしょう?

陸上現地練習(6年)

5月9日(火)と11日(木)に田村市陸上競技場にて、6年生が陸上大会に向けた現地練習を行いました。

実際の競技場の雰囲気を味わい、使わせていただく競技場にあいさつをして練習がスタートました。

 

 

時間が許す限り、何回も何回も熱心に練習に取り組む姿がどの種目にも見られました。

当日を想定し、スタート位置、スタートブロックの調整、歩幅など細かい点まで確認することができ、充実した現地練習時間となりました。

運動会前の2回の現地練習でしたが、子どもたちは、本当によく頑張っています。

ぜひご家庭でもお子さんの頑張りをおほめください。

今週末の運動会に向けて、体調を整えていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃(1~5年)

5月25日(木)に開催される田村地区小学校陸上競技大会に向けて、今日の午後、6年生は会場の田村市陸上競技場に現地練習に出かけています。

これにより、今日の清掃は1~5年生で行わなければなりません。

・・・清掃の時間になりました。

さあ、どんな様子でしょう?

一人一人、もうすっかり自分の役割を理解し、もくもくと取り組んでいます。

 

そして、特に、5年生の・・・班長としての自覚ある行動が目立ちました。

・率先して仕事に取り組み手本を示す……

・下級生へのさりげない気配り…

・終了時刻を気にしながらの声かけ…

素晴らしい働きでした。

最高学年の役割を担った5年生に・・・拍手花丸

 

自分から「一生懸命」!

もちろん、ここでも見られました。

昼の放送

今日の昼の放送は、「新しい先生の紹介」。

2人の先生にインタビューしました。

さて、岩江っ子の皆さんに質問です。

先生方の「得意なこと」「苦手なこと・もの」は、何だったでしょう?

てるてる坊主

「雨が降らずに運動会ができますように」と、『てるてる坊主』が校内にお目見え。

さて、岩江っ子の皆さん。

この「てるてる坊主」はどこにあるでしょう?

春の全国交通安全運動

「春の全国交通安全運動」が、今日から始まりました。

期間は、5/11(木)~5/20(土)。

4月から県内の交通死亡事故が多発しています。

児童の皆さんは、交通事故に遭わないように、十分に気を付けて登下校・生活しましょう。

保護者の方におかれましても、運転には十分にお気を付けください。

 

<内閣府チラシ>

<福島県・福島県交通対策協議会チラシ>

運動会予行

晴天の中、「運動会予行」を行うことができました。

始まる前から、やる気満々。

いきいきと活動…この言葉がよく似合う時間でした。

自分の種目…係の仕事…応援…どれも精一杯取り組んでいましたね。

いたるところに「自分から『一生懸命』」が、溢れていましたよ!

運動会予行にむけて(5年)

 2・3校時目の運動会予行練習で使う椅子を運ぶため、1年生教室へ向かう5年生。昨日、テープを貼った1年生の椅子を校庭まで運びます。1年生の人数が多いので、2つ運ぶ姿も見られました。

    予行練習が終わった後は、1年生教室に戻してあげました。

 天気のいい中での練習だったので疲れていたはずですが、一生懸命頑張っていました!

 5年生のみなさん、ありがとう!!

運動会予行の準備(5年)

明日の運動会予行練習に向け、屋外に持ち出す椅子にテープを貼りました。

5年生は、1年生が帰った後、1年生の椅子にテープを貼るのを手伝ってくれました!

砂が入らないよう、丁寧に貼っていました。

 

頼れる5年生。素晴らしいです!!

5年 外国語

自分の名前をアルファベットで書いています。

「これでいいよね?」

「うん、そう、それでOK」

何気なく自然に…お互いに確認。

これが協同的な学びの中で表れる姿の一つです。

3年 理科

『たねをまこう』

子どもたちは、ヒマワリ・ホウセンカ・ピーマン・オクラの中から一つ選び、その種を植えました。

いつ芽が出るのかな?

どんなふうに生長するのかな?

わくわくしながらの観察になりそうですね。

本日の給食(5/8)

令和5年5月8日(月)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・豚肉のおろしソース

・ツナとひじきの炒め煮

・具だくさん味噌汁

・牛乳

学校教育アドバイザー訪問③

始めに、本校教員で授業の振り返り。

素敵な子どもの姿や変容、教師の関わりのよさなどを紹介し合います。

最後に、村瀬先生からご講演。

年度初めから、我々教師も日々研鑽しながら、子どもたちの教育にあたっております。

学校教育アドバイザー訪問②

午後の5校時は、4年生の授業を本校教員全員で参観。

図工「絵から聞こえる音」

絵を見て、絵からどんな音が聞こえるか考えていきます。

今度は自分たちで音から思い浮かぶ線や模様などを描いていきます。

出来上がった作品を相互に紹介。

一人一人感じ方や表現の仕方が違いますね。

それを知るのも楽しいことです。

互いを認め合える4年生の子どもたち…素敵でした。

 

本日の給食(5/2)

令和5年5月2日(火)本日の給食です。

 

<献立>

・スパゲティミートソース

・コールスローサラダ

・手作りミカンゼリー

・牛乳

運動会全体練習①

「運動会全体練習」をいよいよ開始しました。

今日の内容は、開・閉開式の大きな流れとラジオ体操。

1回目ではありますが、6年生のきびきびと動く姿がとても印象的でした。

ゴールデンウィーク明けには、応援合戦の練習も始まります。

PTA奉仕作業

4月29日(土)PTA奉仕作業を行いました。

休日の朝にもかかわらず、約250名もの多くの方にお集まりをいただきました。

また、保護者の方のお声がけにより、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

←PTA環境安全部長あいさつ←PTA会長あいさつ

今回、保護者の皆様のお力、そして子どもたちの力により、あっという間にきれいになりました!

まさに・・・「チーム岩江!」

このことを強く強く実感しました。

 

これで、運動会に向けて子どもたちが精一杯力を発揮したり、様々な教育活動を充実させたりすることができます。

皆様には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

また、今回の活動途中で、地域育成部の皆様には通学路の点検をしていただきました。

ご報告いただいた情報は、今後関係諸機関と連携し役立ててまいります。

子どもたちの安全な登下校のためにご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

学校探検

2年生が1年生を案内して、学校探検を行いました。

めったに行かない2階の部屋、初めて入る職員室や保健室などを2年生が1年生に説明します。

ドキドキの2年生とワクワクの1年生。

始めはお互いに緊張していましたが、すぐに仲良し。

楽しい探検ができました。