学校日誌
2016年7月の記事一覧
夏休み特集 その2
夏と言ったら・・・
夏祭り。これは児童館の子供たちの手づくりお神輿です。上にお祀りしているものは・・・?
子供たちのファッション素敵です。 舌も見事です。ブルー大好き!!夏大好き!!!
夏祭り。これは児童館の子供たちの手づくりお神輿です。上にお祀りしているものは・・・?
子供たちのファッション素敵です。 舌も見事です。ブルー大好き!!夏大好き!!!
夏休みの学校
蜂の巣を発見しました。校舎の軒下に大きなスズメバチの巣を。
巣の状況を確認・・・
「駆除しないとダメだね」
「今ですか?」
「今、やってしまおう!」(S教諭・・・通称:ハチ職人)
「・・・・・」
ものの2分で終了です。
ご苦労様でした。
夏休み特集 その1
東北も、梅雨が明けたようです。
今日は、太陽が輝き、プール日和でした。多くの子供たちの歓声が響いていました。
夏休みの行事等楽しい話題をシリーズでお伝えします。
~その1~ 絵灯篭まつり参加します。
夏の風物詩 恒例 三春町の盆踊りが開催されます。8月15日・16日の2日間です。
それに合わせ絵灯篭祭りを磐州通りで実施します。子供たちも、灯篭に絵を描いて参加します。下学年の子供たちは、休み前に作製しました。三春っ子の作品、楽しみです。
暗闇に幻想的に輝く灯篭、その数にもびっくりしますが、一つ一つの絵柄も楽しんでほしいと思います。是非、お子さんと出かけてみてください。
今日は、太陽が輝き、プール日和でした。多くの子供たちの歓声が響いていました。
夏休みの行事等楽しい話題をシリーズでお伝えします。
~その1~ 絵灯篭まつり参加します。
夏の風物詩 恒例 三春町の盆踊りが開催されます。8月15日・16日の2日間です。
それに合わせ絵灯篭祭りを磐州通りで実施します。子供たちも、灯篭に絵を描いて参加します。下学年の子供たちは、休み前に作製しました。三春っ子の作品、楽しみです。
暗闇に幻想的に輝く灯篭、その数にもびっくりしますが、一つ一つの絵柄も楽しんでほしいと思います。是非、お子さんと出かけてみてください。
プール開放開始!!
みなさま、夏休みいかがお過ごしでしょうか。
今日から夏休みのプール開放が始まりました。
今日は、あいにくの曇り空ですが気温水温はばっちりです!
夏休み楽しみなことは?プール!!!!!!
三春町って素敵な町だね!
2・3年生が町探検に出かけました。発見がたくさんありました。
○ 僕は病院に行ってきました。車いすの体験をさせてもらいました。
○ 入院していたばあちゃんが、今は退院して元気になりました。治してくれてうれしかったです。
○ きれいな花をたくさん見せてくれてうれしかったです。家族と一緒にきて花を買いたいです。
○ 三春町にある郵便ポストが240個。驚きました。僕も大きくなったら働きたいと思いました。町のみんながびっくりするような郵便局にしたいです。
○ 初めてお店に入りました。メガネや時計やきらきらするものがたくさんです。大人になったら買いに来たいです。
○ 大きな仏像や大きな書をたくさん見せてもらいました。
上手にインタビューができて、たくさん町の情報をいただきました。はじめて知ったことがたくさんありました。
「三春町って素敵な町だね。」そんな言葉がたくさん聞かれました。
ありがとうのお手紙を書きました。ご協力をしてくださった商店・公共施設・神社やお寺の方々、お世話になりました。
○ 僕は病院に行ってきました。車いすの体験をさせてもらいました。
○ 入院していたばあちゃんが、今は退院して元気になりました。治してくれてうれしかったです。
○ きれいな花をたくさん見せてくれてうれしかったです。家族と一緒にきて花を買いたいです。
○ 三春町にある郵便ポストが240個。驚きました。僕も大きくなったら働きたいと思いました。町のみんながびっくりするような郵便局にしたいです。
○ 初めてお店に入りました。メガネや時計やきらきらするものがたくさんです。大人になったら買いに来たいです。
○ 大きな仏像や大きな書をたくさん見せてもらいました。
上手にインタビューができて、たくさん町の情報をいただきました。はじめて知ったことがたくさんありました。
「三春町って素敵な町だね。」そんな言葉がたくさん聞かれました。
ありがとうのお手紙を書きました。ご協力をしてくださった商店・公共施設・神社やお寺の方々、お世話になりました。
三春町小学校水泳交歓会 終了しました
少々肌寒い中での実施でしたが、子供たちの気迫により素晴らしい大会となりました。
今までの自己記録を超えることを目標に、全力で頑張りました。
なんといっても、最後のリレー 三春小の子供の頑張りに 感動しました。また、応援団も大きな声援を送り、会場が一つになりました。結果は、学校便り8月号に掲載します。お楽しみに!
* 他校の先生の話より
「本校の合言葉は『打倒三春小』です。これを目標に、練習してきました。」といいます。
小規模校で、リレーのメンバーがそろわないこともあります。水泳が得意な子どもばかりではありません。メンバーを組むのにどれほど大変だったか・・・
三春小は選抜の子供たちです。三春小で当たり前と思っていることが、他校の子供たちからは恵まれている状態です。「いつも、目標にされている」これをしっかり意識し、さらに頑張っていこうと考えています。
保護者の皆さんも大勢かけつけてくださり、大きな声援をいただきました。厚く感謝いたします。
環境創造センターに 一足早く見学へ
高学年が、オープン前に見学会に招待され、学習してきました。
福島で何が起こったか。放射線とはなにか。見えない放射線を見るには・・・
見て・聞いて・体験しての2時間でした。7月23日オープンのようです。
町内にある施設です。是非、ご家族で見学に行ってみてはいかがでしょう。
お便り更新しました。
学校便り「7月号」をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
明日は 水泳交歓会
いよいよです。今日は最終調整です。本番さながらの練習です。リレーのタッチの仕方、平泳ぎの足のキックの仕方、背泳ぎのゴールの仕方、細部まで確認していました。
「心ひとつに」 競技する児童そして応援する児童 全員で頑張ります。自己目標達成に向け今までの練習の成果を発揮します!応援よろしくお願いします。
*水温27度 気温23度でした。「プールの中のほうが温かい!」少々気温が低いようです。タオルの予備・長袖の運動着等持たせてください。
学びの様子~SST編
夏休み前最後の研究会は、のびのび学級「聞き上手になろう」の授業でした。
まずは、先生方が演じるSST劇場を見せます。
見学学習のバスの中で、相手と会話が続かないのは、なぜかな?
「外ばかり見ているから。」「一言だけで黙っちゃうから。」
次に、出題者と解答者と二手に分かれて「マルバツゲーム」をします。
ヒントは、「動物」。一人2つずつ質問ができます。
「陸上生物ですか?」「「それは肉食ですか?」などすごい質問も出ました。
分からないときは、「?」の札を挙げてもOKです。
大きくて、黒くて、水に住んでいて・・・
正解は、「クジラ」。第1問は、全員正解でした。
このような活動を通して、会話を続ける練習をしました。
質問をしたり、うなずいたり、反応してあげることが大事なんだね。
楽しいゲームをしながら、上手なコミュニケーションの仕方を学べたようです。
まずは、先生方が演じるSST劇場を見せます。
見学学習のバスの中で、相手と会話が続かないのは、なぜかな?
「外ばかり見ているから。」「一言だけで黙っちゃうから。」
次に、出題者と解答者と二手に分かれて「マルバツゲーム」をします。
ヒントは、「動物」。一人2つずつ質問ができます。
「陸上生物ですか?」「「それは肉食ですか?」などすごい質問も出ました。
分からないときは、「?」の札を挙げてもOKです。
大きくて、黒くて、水に住んでいて・・・
正解は、「クジラ」。第1問は、全員正解でした。
このような活動を通して、会話を続ける練習をしました。
質問をしたり、うなずいたり、反応してあげることが大事なんだね。
楽しいゲームをしながら、上手なコミュニケーションの仕方を学べたようです。
夏休み直前 子供たちの今⑤ 全校集会
全校集会を行いました。はじめに各種賞状伝達です。
さくら湖マラソン大会・書写コンクール・陸上交流大会で素晴らしい実績をあげました。
また陸上交流会県大会において上位入賞者は、東日本交流函館大会の出場権を獲得です。8月6日実施です。さらに大きい舞台で三春っ子の頑張りを見せてくれることと思います。
4月に比べて、全校生の態度が素晴らしいです。
聞く態度・大きな声で歌う態度・入賞者を称える態度・会釈をして教室に戻る態度・・・。成長を実感です。
【集会での話の内容】
1 健康で過ごしましょう。生活習慣を崩さないようにしましょう。
2 涼しいうちに学習を計画的にしましょう。
3 どんどん外に出て、夏休みにしかできない体験をたくさんしましょう。
4 日中の暑いときには読書を積極的にしましょう。
5 オリンピックの年です。活躍する選手の応援をしましょう。
≪壁新聞の記事より≫
夏休み直前 子供たちの今 ⑤
今日は、野菜の収穫です。サラダパーティーをする予定です。
トマトが、ちょうど食べごろのはずです。春から自分たちで栽培してきました。
あれ~!! 赤いトマトがない・・・!?
赤いトマトの食べかすが・・・・! 何者かが食べた跡・・・
「ハクビシン?」 動物は、おいしいもの、食べごろはちゃんと分かるんだね。
「残念!」「しかし、ハクビシンにもおすそ分け。きっと喜んでくれたね。」
今日は、トマトなしのサラダになりました。
トマトが、ちょうど食べごろのはずです。春から自分たちで栽培してきました。
あれ~!! 赤いトマトがない・・・!?
赤いトマトの食べかすが・・・・! 何者かが食べた跡・・・
「ハクビシン?」 動物は、おいしいもの、食べごろはちゃんと分かるんだね。
「残念!」「しかし、ハクビシンにもおすそ分け。きっと喜んでくれたね。」
今日は、トマトなしのサラダになりました。
7月20日 朝の風景
いつもの、朝の風景です。1年生も上手に登校できます。交通指導員さんに大きな挨拶も日課となりました。
明徳門の掃き掃除や校旗の掲揚も毎日の日課です。
明日から、夏休みです。しばしこの風景も見られません。
第一回朝食を見直そう週間運動 <結果>
先月の21日~27日に行われた「平成28年度朝食を見直そう週間運動」では、
調査にご協力いただき誠にありがとうございました。
*最終日の調査結果*
朝ごはんを食べてきた人・・・98.3%
(昨年度6月の調査では、97.4%でした)
朝ごはんに野菜を食べた人・・・53.1%
(昨年度6月の調査では、50.5%でした)
昨年度の結果と比較すると、朝食を食べている人が増えていることがわかりました。
朝食をとることには、①夜の間に下がった体温を上げ、元気に活動できるようになる、②脳の働きを活発にする、③腸が刺激を受け、排便の習慣がつく といった効果があります。
夏休みも、正しい生活リズムと食事で元気にすごしましょう
調査にご協力いただき誠にありがとうございました。
*最終日の調査結果*
朝ごはんを食べてきた人・・・98.3%
(昨年度6月の調査では、97.4%でした)
朝ごはんに野菜を食べた人・・・53.1%
(昨年度6月の調査では、50.5%でした)
昨年度の結果と比較すると、朝食を食べている人が増えていることがわかりました。
朝食をとることには、①夜の間に下がった体温を上げ、元気に活動できるようになる、②脳の働きを活発にする、③腸が刺激を受け、排便の習慣がつく といった効果があります。
夏休みも、正しい生活リズムと食事で元気にすごしましょう
今日の給食 ~旬の野菜を味わおう~
今日は、夏休み前最後の給食でした。
献立は、ご飯、ナスといんげんの味噌炒め、ささみ揚げ、かぼちゃの和風ポタージュ、アイス、牛乳です。
アイスは、よく冷えたものを食べてもらいたいという調理員さんの配慮で、時間をずらして配食されました。
配膳室には、アイス待ちの子どもたちの姿が
今日のように、暑い日にはうれしいデザートでしたね☆
明後日から夏休みになりますが、休み中も、暑さに負けない食事をしていきましょう。
献立は、ご飯、ナスといんげんの味噌炒め、ささみ揚げ、かぼちゃの和風ポタージュ、アイス、牛乳です。
アイスは、よく冷えたものを食べてもらいたいという調理員さんの配慮で、時間をずらして配食されました。
配膳室には、アイス待ちの子どもたちの姿が
今日のように、暑い日にはうれしいデザートでしたね☆
明後日から夏休みになりますが、休み中も、暑さに負けない食事をしていきましょう。
夏休み直前 子供たちの今 ④
6年生の総合学習です。「私たちの町・三春」について歴史や文化を学習しています。
過日、お城山祭りで明徳門の開門式や一夜城を行いました。三春町にあったお城について学習しました。講師は、三春町観光ボランティアの方にお願いしました。
手づくりの紙芝居を見せてくれました。
1 三春のお城の名前は何というのでしょう?
2 田村48舘の「舘」とはなんでしょう?
3 伊達政宗に嫁いだ愛(めごひめ)は誰の子供だったのでしょう?
分かるようで、分からないことがたくさんです。江戸時代・戦国時代の三春の様子について子供たちは興味津々でした。2人の方のお話はとても面白く、みんな聞き入っていました。ありがとうございます。また教えてください。
行事予定、更新しました。
行事予定の7月、8月、9月の行事予定を更新しました。
更新が遅れ、ご迷惑をおかけしました。
どうぞ、ご覧ください。
更新が遅れ、ご迷惑をおかけしました。
どうぞ、ご覧ください。
夏休み直前 子供たちの今 ③
大収穫です。これを使って、来週、調理実習をします。
のびのび学級の子供たちが、摘み取り体験に行ってきました。初めての経験に大喜びです。
見てください。畑一杯の木々。そして実がたくさんなっています。すごいです!!その実を1つ1つ摘んできました。つまみ食いもいっぱいしてきました。
ご支援いただいたブルーベリー園のみなさま、ありがとうございました。
今日の給食 ~旬の果物を味わおう~
今日の給食は、
夏の味覚カレー、豆サラダ、スイカ、牛乳です。
今年初めてスイカを食べたという人も多かったのではないでしょうか。
夏の旬の食べ物は、暑さでほてった体を冷やす効果のあるものが多くあります。
旬の食べ物をうまく取り入れて、元気に過ごしましょう
夏の味覚カレー、豆サラダ、スイカ、牛乳です。
今年初めてスイカを食べたという人も多かったのではないでしょうか。
夏の旬の食べ物は、暑さでほてった体を冷やす効果のあるものが多くあります。
旬の食べ物をうまく取り入れて、元気に過ごしましょう
*おしらせ* アタマジラミについて
プールの季節になりました。
三春小学校でも、水泳交歓会に向けて練習を頑張っています。
この時期、アタマジラミがみられるころです。
その「アタマジラミ」についてお知らせいたします。
~どうやってうつるの?~
接触することでうつります。プールなどの水を介しての感染は稀だといわれています。
タオルや帽子の貸し借り、頭の接近・接触など
~症状は?~
頭皮のかゆみです。
半透明の小さな粒状のものです。
~アタマジラミがいたら~
専用のシャンプーやパウダーを使い駆除します。2週間ほどで駆除できます。
(医療機関か薬局で処方してもらえます。)
もし、お子様に頭のかゆみがあったり、それが続くようであれば、ご家庭でご確認ください。
三春小学校でも、水泳交歓会に向けて練習を頑張っています。
この時期、アタマジラミがみられるころです。
その「アタマジラミ」についてお知らせいたします。
~どうやってうつるの?~
接触することでうつります。プールなどの水を介しての感染は稀だといわれています。
タオルや帽子の貸し借り、頭の接近・接触など
~症状は?~
頭皮のかゆみです。
半透明の小さな粒状のものです。
~アタマジラミがいたら~
専用のシャンプーやパウダーを使い駆除します。2週間ほどで駆除できます。
(医療機関か薬局で処方してもらえます。)
もし、お子様に頭のかゆみがあったり、それが続くようであれば、ご家庭でご確認ください。
夏休み直前 子供たちの今 ②
教室には、だれ~もいません。 どこかな・・・
きっと・・・ 図書館!
いました。いました。 みんな真剣に読書です。
消防車の図鑑・昔話・虫のお話・絵本・・・ 好きなものを手に取り読んでいます。
続きは、本を借りて夏休み家で読んでくださいね。
夏休み直前 子供たちの今 ①
掲示が変わりました。
絵具の色使い 人物の表情 人物(自分)の大きさ 構図 とても上手です。子供の感性いいですね。
見ている私たちがエネルギーをもらいます。楽しい活動が伝わってきます。
【今日の登校時の子供との会話から】
何やら大切そうに袋をもって登校する児童に
『何持ってきたの?』
「今日は、お楽しみ会でゲームをやります。勝ったひとにメダルをあげます。昨日家で作ってきました。」
お楽しみ会。メダルがあると、さらに盛り上がるんだよね!
絵具の色使い 人物の表情 人物(自分)の大きさ 構図 とても上手です。子供の感性いいですね。
見ている私たちがエネルギーをもらいます。楽しい活動が伝わってきます。
【今日の登校時の子供との会話から】
何やら大切そうに袋をもって登校する児童に
『何持ってきたの?』
「今日は、お楽しみ会でゲームをやります。勝ったひとにメダルをあげます。昨日家で作ってきました。」
お楽しみ会。メダルがあると、さらに盛り上がるんだよね!
今日の給食 ~地場産物を味わおう~
今日の給食は、
鶏白湯(とりぱいたん)うどん、きゅうりの和風ピクルス、ピーマンの米粉かき揚げ、ブルーベリーチーズケーキ、牛乳でした。
今日の献立では、私たちの地元で多く作られているピーマン、きゅうり、いんげん、ブルーベリーが使われました。
鶏白湯スープには、県産の鶏肉が使用されています。
デザートのレアチーズケーキは、みんなに好評だったようです。
手作りのブルーベリージャムも美味しかったですね。
旬の食べものをおいしくいただいて、暑さに負けない体をつくりましょう
鶏白湯(とりぱいたん)うどん、きゅうりの和風ピクルス、ピーマンの米粉かき揚げ、ブルーベリーチーズケーキ、牛乳でした。
今日の献立では、私たちの地元で多く作られているピーマン、きゅうり、いんげん、ブルーベリーが使われました。
鶏白湯スープには、県産の鶏肉が使用されています。
デザートのレアチーズケーキは、みんなに好評だったようです。
手作りのブルーベリージャムも美味しかったですね。
旬の食べものをおいしくいただいて、暑さに負けない体をつくりましょう
学習の様子~1年生道徳編
1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」のお話を読んで、
「親切とは?」を考える授業でした。
入学してまだ3ヶ月余りですが、みんなの前での発表や
グループの話し合いもじょうずにできるようになっています。
いい気持ちと悪い気持ちを円グラフで表しながら、
「くまさんのやさしい気持ちが、おおかみさんに伝わったんだよ。」
「いじわるパワーがなくなって、いい気持ちが出てきたの。」
などと、1年生なりの言葉で、自分が考えたことを一生懸命に話していました。
学習を通して、「親切は人に伝わる」ってことが分かったようです。
「親切とは?」を考える授業でした。
入学してまだ3ヶ月余りですが、みんなの前での発表や
グループの話し合いもじょうずにできるようになっています。
いい気持ちと悪い気持ちを円グラフで表しながら、
「くまさんのやさしい気持ちが、おおかみさんに伝わったんだよ。」
「いじわるパワーがなくなって、いい気持ちが出てきたの。」
などと、1年生なりの言葉で、自分が考えたことを一生懸命に話していました。
学習を通して、「親切は人に伝わる」ってことが分かったようです。
なかよし三春っ子・びっくり2つ
お昼休み、にぎやかな校舎内が、シ~ンとしています。子供はどこに!?
いました、いました。全校生が体育館です。今日は、「なかよし三春っ子」が実施されていました。
仕掛け人は、「いきいき委員会」の皆さんです。「雨の日も、みんなで楽しく遊びたい。」とのことで、○×ゲームをしていました。珍問がたくさん。頭を使ってみんなで考え、楽しいひと時を過ごしていました。
今日の登校時の会話から
「今日はプールに入くよ。」『貝山プールだね。楽しみのようだね。50m泳げた?』
「僕は100mです。」
大変失礼しました。めきめき泳力を付けている子供にびっくりです。
もう一つ
「今日は楽しみなことがあるよ」『なに?』「給食にチーズケーキが出るんだよ。」『本当!』
「ブルーベリーも入っているんだよ。三春のブルーベリーなんだよ。』
本当でした。今日の給食 最高でした。どんな味だったかぜひお子さんと話題にしていただけたら幸いです・・・
子供は給食のこと熟知しているのですね。これにもびっくりです。
1年生もプール
一つ一つの出来事に、歓声です。
シャワーも楽しい学習!
体を拭くタオルの温かみを感じ、にんまり。
ご家庭のお風呂でも顔をつける練習をしているのかな
学習の様子~6年体育・SST編
まずは、わくわくルームのSST(ソーシャルスキルトレーニング)の様子です。
本校のSSTは、同学年児童数人、または個別にて行っています。
本時の「苦手を知ろう」は、自分の苦手なことを表現したり、
解決方法をお互いに考えたりすることにより、自己理解を深めることをねらいとしています。
「謝るのが苦手」という子には、「気持ちを素直に伝えよう」、
「宿題をすぐにやれない」という子には、「やった後の楽しいことを考えよう」
というアドバイスが出ていました。
発言や交流を促すために、「~さんの言ったことをどう思う?」など、
教師の働きかけが随所に見られました。
教室ではなかなか意見が言えない子も、小集団で学び合うことによって、
しっかりと自分をみつめ、表現することができていました。
次は、6年生の体育「ハードル走」の様子です。
ハードル走と50m走のタイム差で、級を設定してあり、
炎天下の中、1つでも級を上げよう児童はきびきびと練習していました。
3歩のリズム、踏切と着地、振り上げ・抜き足など、
個のめあてに合わせたコースを設定したり、iPadを使ってペアで教え合うなど、
工夫がいっぱいの授業でした。
最後には自分のがんばりだけでなく、友達のがんばりも紹介し合うことによって、
ハードルの技能だけでなく、お互いを認め合う学級風土が高まっていました。
本校のSSTは、同学年児童数人、または個別にて行っています。
本時の「苦手を知ろう」は、自分の苦手なことを表現したり、
解決方法をお互いに考えたりすることにより、自己理解を深めることをねらいとしています。
「謝るのが苦手」という子には、「気持ちを素直に伝えよう」、
「宿題をすぐにやれない」という子には、「やった後の楽しいことを考えよう」
というアドバイスが出ていました。
発言や交流を促すために、「~さんの言ったことをどう思う?」など、
教師の働きかけが随所に見られました。
教室ではなかなか意見が言えない子も、小集団で学び合うことによって、
しっかりと自分をみつめ、表現することができていました。
次は、6年生の体育「ハードル走」の様子です。
ハードル走と50m走のタイム差で、級を設定してあり、
炎天下の中、1つでも級を上げよう児童はきびきびと練習していました。
3歩のリズム、踏切と着地、振り上げ・抜き足など、
個のめあてに合わせたコースを設定したり、iPadを使ってペアで教え合うなど、
工夫がいっぱいの授業でした。
最後には自分のがんばりだけでなく、友達のがんばりも紹介し合うことによって、
ハードルの技能だけでなく、お互いを認め合う学級風土が高まっていました。
学校運営協議会 子供の学びは?
いつも、この会は夜の実施ですが、窓の外を見てください。明るいです。今日は授業参観ということで午前中の開催です。
「学校運営に関わるには、まずは子供の実態をみることが大事。」という会長さんのご意見より実施となりました。
通常学級・特別支援学級・通級指導教室と全学年を参観いただきました。
子供の様子・掲示物・学校施設等、見学いただき給食試食もしていただきました。
【いただいたご意見から】
◎ 子供たちが先生方の細やかなサポートを得ながら、落ち着いて授業を受け、自分のペースで充実した学校生活をしている様子が理解できた。
◎ 特別支援教育の専門スキルを備えた職員の必要性、通常学級教員との連携、中学校との連携等必要であることが分かった。
◎ 児童一人一人の教育ニーズに合わせ、先生方がよく指導してくれている。
【給食について】
◎ 素朴で野菜も多い献立で、大変おいしくいただいた。
◎ 今回の給食は地味な献立でしたが昔からの家庭料理を知らない子供たちもいます。このような献立も必要かと思った。
(今日の献立…ごはん・具たくさん味噌汁・じゃがいものそぼろあんかけ・竹輪のいそべ揚げ・牛乳)
◎ 食べることは生きることです。家庭でも意欲的に食べるための工夫をしていきたい。
学校運営協議会の方がこのように学校に足を運び、地域ぐるみで子供の成長に関心を寄せ共に子供を育ててくださることに、熱く感謝申し上げます。
授業参観
7月8日(金)に、授業参観が行われました。
1年 「親子でがっこうたんけんをしよう」(学年行事)
2年 「親子ドッジボール大会」(学年行事)
3年 「三春のよさを見つけよう」(総合的な学習の時間)
4年1組 「夏の風景」(国語)
4年2組 「住みよいくらしをつくる」(社会)
5年 「一針に心を込めて」(家庭科)
6年 「水泳」(体育科)
のびのび1組・2組・3組
のびのび4組・5組・6組
みんななかよしおはなし会
のびのび学級による「みんななかよしおはなし会」が開かれました。会場となったプレイルームには全校生が集まり、立ち見も出るほどの大盛況となりました。たくさんの人たちが見守る中、しっかりと発表できたのびのび学級のお友達に、大きな拍手が送られました。
今日の給食 ~朝食モデル献立~
今日は授業参観日ですね。
気持ちのいい晴れ間で、うれしくなります
今日の給食は、「朝食モデル献立」です。
メニューは、ご飯、鮭のマリネ、ほうれん草のおかか和え、みそワンタン汁、牛乳です。
マリネに使うお酢で、お魚をさっぱりとおいしくいただけるメニューです。
ぜひ、朝ごはんの参考にしてみてくださいね☆
気持ちのいい晴れ間で、うれしくなります
今日の給食は、「朝食モデル献立」です。
メニューは、ご飯、鮭のマリネ、ほうれん草のおかか和え、みそワンタン汁、牛乳です。
マリネに使うお酢で、お魚をさっぱりとおいしくいただけるメニューです。
ぜひ、朝ごはんの参考にしてみてくださいね☆
たなばたの朝に
各教室には、この掲示が・・・・ 子供の願い事がたくさん書いてあります。サッカー選手、ディズニーランド等の文字が目に付きます。 明日、授業参観です。是非、子供の願いをご覧ください。
これがあると安心。3年生の教室には、なにやら宝物があるようです。虫かごです。何と大小6つあります。中には子供の大切にしているものがごそごそ動いています。
「白い旗」。これも子供の大きな関心事です。職員室の前に掲げられています。これは日によって色が赤に変わることもあります。何の旗かお子さんに聞いてみてください。
子供の関心事です。2年生は野菜栽培をしています。何と実がなったようです。
「ナスの先に枯れた花がついている。」本当です。この観察記録にもしっかり、茶色のものがついています。子供の大発見です!
「私のミニトマト、27個の実がなりました。」観察記録にも、しっかりたわわに実がなっています。数を確認ください。子供は観察したことを間違いなく記録します。
子どもたちは、嬉しい瞬間は逃しません。
今日の給食 ~行事食を味わおう~
今日の給食は、一足早く、七夕メニューです。
献立のメニューは、
ご飯、鶏肉のカレー風味揚げ、塩昆布の中華風浅漬け、そうめん汁、七夕フルーツポンチ、牛乳です。
七夕フルーツポンチには、星形のナタデココが入って、七夕らしい工夫がされていました。
見た目の工夫でも、食欲がわきますね。
まだまだ天気が不安定ですが、天気の変化にも負けない体を作るために、
しっかりと栄養を考えた食事をしていきましょう☆
献立のメニューは、
ご飯、鶏肉のカレー風味揚げ、塩昆布の中華風浅漬け、そうめん汁、七夕フルーツポンチ、牛乳です。
七夕フルーツポンチには、星形のナタデココが入って、七夕らしい工夫がされていました。
見た目の工夫でも、食欲がわきますね。
まだまだ天気が不安定ですが、天気の変化にも負けない体を作るために、
しっかりと栄養を考えた食事をしていきましょう☆
学習の様子~4年生算数編
本校では、教職員一丸となって「分かる・できる・楽しい授業づくり」に取り組んでいます。
全クラスで授業を校内公開し、研修会で協議を深めています。
先日は、4年生の算数科の授業研究会が行われました。
学習内容~「四角形の対角線の特徴を調べよう」
iPadを使って、長さや角度を調べている様子を見せる場面では、
個の学びを全体で共有し、理解を深めることができました。
また、個別に調べたことを3人グループで話し合い、表にまとめる場面では、
自分の間違いに気づいたり、教え合ったりすることができました。
先生から全てを教わるのではなく、友達との交流によって自分で気づく、
考えを深める姿が見られました。
友達との関わりを多くした授業づくりによって、学力向上とともに
学級の雰囲気もよくなっているように思います。
本校の「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」の研究実践では、
そのような人間関係づくりも重視しています。
全クラスで授業を校内公開し、研修会で協議を深めています。
先日は、4年生の算数科の授業研究会が行われました。
学習内容~「四角形の対角線の特徴を調べよう」
iPadを使って、長さや角度を調べている様子を見せる場面では、
個の学びを全体で共有し、理解を深めることができました。
また、個別に調べたことを3人グループで話し合い、表にまとめる場面では、
自分の間違いに気づいたり、教え合ったりすることができました。
先生から全てを教わるのではなく、友達との交流によって自分で気づく、
考えを深める姿が見られました。
友達との関わりを多くした授業づくりによって、学力向上とともに
学級の雰囲気もよくなっているように思います。
本校の「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」の研究実践では、
そのような人間関係づくりも重視しています。
全国小学生陸上競技交流会 県選考会
県営あづま陸上競技場で実施されました。県内各地で実施された地区大会の上位入賞者があつまり、熱い戦いが繰り広げられました。本校17名の児童が参加しました。
選手宣誓、本校児童が務めました。青のユニフォーム“三春魂”の軍団。参加態度も立派です。
素晴らしい会場で、自己ベストだす子供たち。多くの観衆に見守られ、自信をもって競技します。日々の練習が、技と心を大きく成長させました。
頑張ることの苦しさ・大変さ、そして素晴らしさを体験することができました。保護者の皆さんのご協力に厚く感謝申し上げます。
祝 東日本小学生陸上交流大会(北海道函館大会)出場
6年 女児 走り高跳び 1m25cm
大会は夏休み8月6日です。また新しいチャレンジができそうです。がんばれ!三春っ子。
選手宣誓、本校児童が務めました。青のユニフォーム“三春魂”の軍団。参加態度も立派です。
素晴らしい会場で、自己ベストだす子供たち。多くの観衆に見守られ、自信をもって競技します。日々の練習が、技と心を大きく成長させました。
頑張ることの苦しさ・大変さ、そして素晴らしさを体験することができました。保護者の皆さんのご協力に厚く感謝申し上げます。
祝 東日本小学生陸上交流大会(北海道函館大会)出場
6年 女児 走り高跳び 1m25cm
大会は夏休み8月6日です。また新しいチャレンジができそうです。がんばれ!三春っ子。
7月の風物詩
7月 梅雨 この時期の風物詩です。紫陽花 かえる 朝顔 七夕飾り・・・
季節の掲示物
のびのび学級のお友達が、こんな素敵な掲示物を作ってくれました。まだ梅雨…今日も雨ですが、これから来る夏が楽しみになりますね。のびのび学級のみなさん、学校をきれいに飾ってくれて、ありがとう。
大きな善意いただきました
雨の中、地域の方が、学校に届けてくださいました。
前回、「ワクチンに交換 小さな善意が集まれば」を掲載しました。
ボランティア委員会が活動しています。
中に、ベルマークも丁寧に切り取られ入っていました。本校のPTAで集めています。
地域の皆様にも子供たちの活動を気に留め、支援していただいています。厚く感謝申し上げます。
きれいな数字が・・・・あっという間に過ぎていきました。
「123456」の次は「130000」めざしていきます。
これからも、三春小学校の子供たちの元気をたくさんお届けします。
123456になるよ!
数字がきれいに並ぶと気持ちがいいものです。
三春小学校のホームページのアクセス数が、まもなくこの数字になりそうです。
皆様に愛読され感謝です。
間もなく、その数字が見られそうです。注視しています。
三春小学校のホームページのアクセス数が、まもなくこの数字になりそうです。
皆様に愛読され感謝です。
間もなく、その数字が見られそうです。注視しています。
tomatoが実ったよ・・・
ジャガイモの茎からトマト????
子ども達は、この驚きよりもジャガイモの収穫の方が興味津々。
学校の野菜博士に聞いたところ、トマトではなくジャガイモの「実」なんだそうです。
今後も、このジャガイモを注視していきます。
なかよし三春っ子集会
先日の水曜日に「なかよし三春っ子集会」が行われました。
フリータイムの時間を使って、縦割り班活動です。
活動場所は、教室や体育館、校庭などを使って遊んでいます。
フリータイムの時間を使って、縦割り班活動です。
活動場所は、教室や体育館、校庭などを使って遊んでいます。
交通少年団あいさつ運動
毎月の月初めに、6年生の児童を中心として、朝の挨拶運動を行っています。
子ども達の元気の良い挨拶が、三春町内に響いているかと思います。もしも見かけた際には、子ども達の元気に負けずに挨拶を返していただければ幸いです。
交通少年団出動です。
子ども達の元気の良い挨拶が、三春町内に響いているかと思います。もしも見かけた際には、子ども達の元気に負けずに挨拶を返していただければ幸いです。
交通少年団出動です。
三春小学校研修視察
先週、栃木県大田原市の先生方や教育委員会の方々が、
総勢21名で、本校視察に来られました。
本校で先進的に取り組んでいる特別支援教育について、
スライドによる紹介や授業参観をしていただきました。
隅々まで視覚支援を施した教室環境作り、落ち着いた授業の様子、
担任と子どもの関わり方など、訪問者は熱心に視察され、
多くのことを参考にしていただけたようです。
「三春小学校で学べる子どもは幸せですね」という賛辞もいただきました。
私たちが日常的に取り組んでいる様々なことが、たくさんの学校で取り入れられ、
子ども達がのびのびと育っていくことは嬉しいことです。
これからも目の前の子どものために、がんばっていきたいと思います。
総勢21名で、本校視察に来られました。
本校で先進的に取り組んでいる特別支援教育について、
スライドによる紹介や授業参観をしていただきました。
隅々まで視覚支援を施した教室環境作り、落ち着いた授業の様子、
担任と子どもの関わり方など、訪問者は熱心に視察され、
多くのことを参考にしていただけたようです。
「三春小学校で学べる子どもは幸せですね」という賛辞もいただきました。
私たちが日常的に取り組んでいる様々なことが、たくさんの学校で取り入れられ、
子ども達がのびのびと育っていくことは嬉しいことです。
これからも目の前の子どものために、がんばっていきたいと思います。
今日は7月1日です!
今朝の登校時の子供の話題から・・・
① 「鳥が道路に死んでいたよ。」「かわいそう」・・・
→「学校に持っていこうか」「いやいや、このまま見捨てるか」そんな心の葛藤が見えます。ずいぶん心痛めたようです。持ってこなかった自分を恥じているような・・・この言葉ら十分感じられました。優しい子供たちに感動です。
② 「今日は僕の誕生日。今日で○○歳」
→楽しみにしていたようです。元気に成長してうれしいよ。もっともっとたくましく大きくなってね。
さて、7月1日というと、「国民安全の日」です。ご存知でしたか?
「趣旨」について紹介します。
国民の一人一人がその生活のあらゆる面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する気運を高め、安全を脅かす災害の発生の防止を図るため昭和35年に創設された。とあります。
三春小学校でも安全対策として次のようなことを実施しました
① 全職員により学校施設・遊具等の安全点検を実施
② 交通事故防止 下校時の通学路の歩行や車に同乗でのシートベルト着用についての再指導
③ 自転車等での遊び方 ヘルメット着用 飛び出し禁止について再確認
④ 不審者対策 友達と一緒に下校 「いかのおすし」の再確認
ご家庭でも、安全対策にぜひ反省を加えてみてはいかがでしょう。
① 「鳥が道路に死んでいたよ。」「かわいそう」・・・
→「学校に持っていこうか」「いやいや、このまま見捨てるか」そんな心の葛藤が見えます。ずいぶん心痛めたようです。持ってこなかった自分を恥じているような・・・この言葉ら十分感じられました。優しい子供たちに感動です。
② 「今日は僕の誕生日。今日で○○歳」
→楽しみにしていたようです。元気に成長してうれしいよ。もっともっとたくましく大きくなってね。
さて、7月1日というと、「国民安全の日」です。ご存知でしたか?
「趣旨」について紹介します。
国民の一人一人がその生活のあらゆる面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する気運を高め、安全を脅かす災害の発生の防止を図るため昭和35年に創設された。とあります。
三春小学校でも安全対策として次のようなことを実施しました
① 全職員により学校施設・遊具等の安全点検を実施
② 交通事故防止 下校時の通学路の歩行や車に同乗でのシートベルト着用についての再指導
③ 自転車等での遊び方 ヘルメット着用 飛び出し禁止について再確認
④ 不審者対策 友達と一緒に下校 「いかのおすし」の再確認
ご家庭でも、安全対策にぜひ反省を加えてみてはいかがでしょう。
今日の給食 ~ミニトマトにチャレンジしよう~
7月になりました。
とても暑い一日でしたね。
なんでこんなに暑いの~と、汗を流しながら登校する姿が目立ちました。
とっても暑い7月はじめの給食は、
ご飯、プルコギ、ミニトマト、中華風コーンスープ、チーズ、牛乳です。
暑い季節になると、なかなか食事もすすみません。
香辛料や薬味をうまく活用して、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。
とても暑い一日でしたね。
なんでこんなに暑いの~と、汗を流しながら登校する姿が目立ちました。
とっても暑い7月はじめの給食は、
ご飯、プルコギ、ミニトマト、中華風コーンスープ、チーズ、牛乳です。
暑い季節になると、なかなか食事もすすみません。
香辛料や薬味をうまく活用して、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
3
0
2
2