学校日誌

2015年9月の記事一覧

2年生算数科

 先日、2年生の算数科の研究授業がありました。
「比べ方」の学習で、2本の容器のどちらに多く入るかを比べる方法を考える学習でした。
空のペットボトルを手に手に、グループで話し合います。
「片方の水をもう片方に移して・・・」「それぞれ同じ入れ物に移して・・・」
生活経験が生かされています。
さらに、具体物を手にすることで、いろいろな考えが出てきました。
自分の考えを友達に伝えることも、1年生なりにじょうずになっています。
本校では、こうした「学び合い」学習を効果的に取り入れて、「わかる・できる・楽しい」
授業づくりに努めています。
 次回は、実際に水を使って、みんなで考えた比べ方を実践します。

 

 

校庭工事中 その1

  

校庭の、鉄棒を新しくします。古いものを撤去しています。完成が待ち遠しいです。

 
毎日、校庭周辺の掃き掃除をしてくれる外部作業員さんです。
私たちが気持ちよく学校生活ができるように支えてくれています。ありがとうございます!

あれ 何?



子どもが、見つけて報告です。
桜の木のてっぺんのほうに、何やら塊が見えます。
「蜂の巣」です。

  
とても、素人では届きません。早速、その道のプロに来ていただきました。
あんな高いところ、どのようにして駆除するのでしょう・・・

道具はあるものです。なが~い、なが~い釣竿のようなものを使い、巣に向かって何やら薬剤を注入です。ポタリポタリと蜂が落ちてきます。しまいに、巣をたたき落としました。

 地面に、ポタリと落ちました。直径15cm。
30分の出来事です。その道その道のプロはいるものです。蜂の生態を知り尽くした職人技に思わず拍手がわきました。

今の時期、蜂も活発です。外での活動には、十分気を付けて行います。

3年 サクサク小刀名人

 えっつ!むずかしい。削れない・・・

 持ち方を教えてもらい、削れる・削れる・・・
                             「ちょっと、目が近いよ。」



「削りかす、こんなにいっぱいになったよ。」
これから、彫刻刀を使った版画に挑戦です。

昔は・・・鉛筆は小刀を使って削っていました。勉強のはじめはまず鉛筆削りが定番でした。
     筆入れには必ず、2つ折りのカッターが入っていました。

さわやかな歌声から1日がスタートします


  
朝の会では、「今月の歌」をみんなで歌います。
さわやかな歌声が、各教室から聞こえてきます。
メロディーも歌詞もとてもいいので、聞き入ってしまいます。
歌っている子どもたちの表情を見て、優しさが感じられます。
きっと、この曲こどもたちにとってお気に入りなんだろうな・・・

ともだちはいいもんだ



    【作詞】岩谷時子
  【作曲】三木たかし

  ともだちはいいもんだ
  目と目で物が言えるんだ
  困った時は力を貸そう
  遠慮はいらない
  いつでも どこでも


  君を見てるよ
  愛を心に 君と歩こう

 ※みんなは一人のために
  一人はみんなのために
  みんなは一人のために
  一人のために



  ともだちはいいもんだ
  言いたいことが言えるんだ
  悲しいときは 励まし合おう
  心は一つさ
  大人になっても
  忘れはしない
  夢を大事に 君と進もう
  ※繰り返しx2

5年 英語大好き!



黒板に貼ってある色紙を見てください。今日の授業は「何色が好き?」です。
英語で書いてみます。What color  do  you  like? です。
まず、色紙を見てカラーソングを歌います。 輪唱までするノリノリの歌声で授業がはじまります。

今日の授業は「何色が好きですか?」「私は○○色です」英会話の学習です。
質問したり、答えたり。カードの取り合いゲームをしたり、聞き取った色や形のTシャツをゼントしたり、友達との交流がたくさんあります。

  



最後は、英語の絵本「くまさん くまさん 何みたの?」の読み聞かせです。
 
知らず知らず、英語のフレーズが口からこぼれるような授業。子どもたちが大好きという理由が分かります。

情報教育 

 「情報教育」これからの子どもたちにはなくてはならない学習です。
学校には、1人1台のパソコンがあります。今日は2年生が学習していました。
学習テーマは「将来の夢」。イラストを入れ、文字を入れ、創意工夫のある作品が仕上がっていました。
ソフトクリーム・パフェを描き・・・「パティシエになりたいです。」
水槽に大きなサメを描き  ・・・「水族館の飼育員になりたいです。」
サッカーボールを携えた選手を描き・・・「サッカー選手、日本代表になるぞ!」
ディスクワークをしている先生を描き・・・「校長先生になりたい。」

   

  
≪情報教育≫
基本的な操作 ⇒ ワード操作 ⇒ 保存の仕方 ⇒ 印刷 ⇒ 画像操作 ⇒ 通信操作
と学習していきます。それに合わせて情報モラルについても学習しています。

* 廊下に季節の花が一輪挿してありました。秋ですね。昨日はお月様も見ましたか?

児童会活動紹介


 4年生以上の児童が各委員会に所属して、学校の活動をサポートしています。
 今回は、いくつかの委員会活動の様子を紹介します。

  
まいづる館委員会です。本の貸し出しや読書及び図書室利用の促進を主な活動としています。

  
新聞情報委員会です。 学校での出来事等を新聞にし、全校児童に報告しています。

  
すこやか委員会です。 健康や給食に関する活動の話し合いをしているところでした。

  
フラワー委員会です。 校舎内外の植物や生き物の手入れをしてくれています。


他の委員会については、後日、紹介いたします。

交通教室

  今日は、中学年(3・4年生)の交通教室が行われました。
 
 〈自転車乗り方〉
左側走行やヘルメットの着用など、安全に快適に自転車を活用するために練習をしているようです。
 ・一旦停止での左右確認。
 ・横断歩道では、自転車を押して歩く。
 ・自転車発進の際の周囲の安全確認。
 ・自転車走行時の安全走行。
 

  


  


  

  自転車に乗れるようになり、行動範囲も広がっているようですが、交通ルールを守り安全に自転車を運転してください。お家でもその都度声をかけ、子どもたちの安全な活動を見守っていただけると幸いです。

 明日は、高学年の交通教室が予定されています。

 パソコン学習 楽しいよ!

  

 パソコン学習、熱心に取り組んでいます。自分の名前を入れたり、お絵かきソフトを使って、カットに色付けを行ったり、印刷してみんなに見せ合ったり、操作にずいぶん慣れてきました。
学年が上がるにつれ、調べ学習や学んだことを文字にしたり、画像を取り込んだりできるように学習を進めていきます。上達の早いことにはびっくりです。
 
 明日から5連休です。休養をたっぷりとり、元気にお過ごしください。

4年 書いたものを発表しよう!

 4年生の教室では、がやがやしています。何が始まるのでしょうか・・・

「これから、発表会をするので、読む練習をしています。」と、ある子供が教えてくれました。

 
何を発表するのか、のぞいてみました。

 「友達の家に遊びに行くときには親に言ってからでかけよう」についての発表がありました。
とても上手に自分の意見を述べています。

≪感心したこと≫
● なぜそう思ったのか、理由が述べられている。
● 実体験が入っていて、説得力がある。
● 子供たちの日常の出来事で、関心あるテーマである。
● 話し方がゆっくりで、聞きやすい。

原稿用紙、1枚程度ですが、どの子も発表したくて自分の番を待っています。思わず、聞き入ってしまいました。
「食べ物を残さず食べよう」 「雨の日の過ごし方について」「体育館での遊び方について」等、続きます。



聞いている、子供たちも真剣です。聞いた後、付箋に感想を書いています。机の手前にたくさん「友達のいいね。」が貼ってあります。授業の終わりには、きっとその友達に届けるのでしょう。私も、聞かせていただいたので、しっかり感想を残してきました。

1年生 おべんとうおいしいね

 今日は、お弁当の日!!
 1年生は、前日からウキウキ ♪ ワクワク ♪ していました。
「せんせい!そとで、おともだちとたべていい?」「ピクニックしていい?」という、可愛い笑顔で言われたら・・・・・今回はスペシャル!!
 
 気持ちの良い秋空の下、おいしくお弁当をいただきました。

  

 

1組、2組なかよく一緒に食べました。
「こっちおいでよ!」「シートひろげよう!」「おいし~!!」などなど楽しい声が聞こえました。
おいしいおべんとう、ごちそうさまでした!!

明日は 三春町小学校陸上交歓会です

9月16日 貝山グランドで開催いたします。町内の5・6年生が一堂に会して、陸上競技をとおして交流します。今までたくさん練習してきました。自分を信じて、自分の記録に挑戦し、頑張ってほしいと思います。

 現在のところ、天候は心配ないようです。グランドの状態も良好です。

都合のつく方は、応援よろしくお願いします。

≪明日の日程予定≫
 9:00~ 開会式
 9:35~ 競技開始(100m予選・800m・1000m・80mH・100m決勝)
 12:30~昼食
 13:00~フィールド競技
 14:30~4×100mリレー(タイムレース)
 15:15~閉会式

*進行の具合によって多少時間変更あります。ご了承ください。
*参加児童は現地集合・現地解散となります。

お手伝いも学びの場


 これから体育の学習のようです。

 休み時間を利用して準備をしている先生を見つけて、
 子どもたちは、お手伝い絵文字:笑顔

 このようなお手伝いをしている時に、先生は課題解決のヒントをポロッと
 話してくれたりしますね。
 お手伝いの時こそ、学ぶチャンスかも・・・

 「ハードルを速く跳びこえるコツはね○○○○○なんだよ」
 というような会話をしているかもしれませんね。


 「ハードルとハードルの間のインターバルは5メートルにするから、
 歩数を○○○○にするといいよ」 と言っているのかも。

 

3年 トントンドンドンくぎうち名人

何やら、トントンドンドン物をたたく音が、校舎内に響き渡ります。
何が始まったのだろう。のぞいてみると3年生の図工の学習でした。
初めての「くぎ打ち」の学習でした。「切ったり、つないだりして、形を変えてつくる」学習で、木材をくぎで打っていました。

  



何せ、初めて。手を打たないように注意しながら、くぎを打ちます。木材を組み合わせドンドン形が変わっていきます。面白い!みんな夢中で取り組みました。子供たちとっても上手です。
「だって、名人が教えてくれたんだもん。」
本校の作業員のおじさんも一緒に指導してくれていました。
金槌やのこぎりも使えるようになりました。

* 注 意
 学校以外の場所で使うときには、保護者などの大人の人と一緒に使うように指導しました。

 使えるようになると、楽しくなります。楽しいことはやってみたくなります。しかし、まだまだ3年生です。子供だけでは危険がいっぱいです。ご家庭でするときには、ご指導よろしくお願いします。

チャレンジタイム 丸がもらえるよ!

「今日は、テストで90点とったよ」
「鉛筆削りみて!こんなにかすがたまったよ。一生懸命、書いたからね。」
「2ケタの足し算、できるようになった。」
「丸をいっぱいもらったよ。」

  

今日は、地域の方が「丸付けボランティア」に来てくれました。チャレンジタイムにはいつも来てくれてドリル学習を見てくれます。

  

友だちと、教え合い 丸を付けているグループもあります。
「先生! どうやるか分からなくなりました。教えてください。」2人で確認しているところもあります。指導者が2人になると、学び方も多様になります。

ボランティアの方が帰りがけにこんな話をしていきました。

「学校に来て、今の子どもたちとふれ合えるのが楽しみです。」
「孫が1歳半です。もう少ししたら小学校に入学するので、丸付けしながら学校の様子を学ばせてもらっています。」
「子どもたち、一生懸命で丸付けしていて楽しいです。」

ありがたいお言葉です。地域の方の応援を受け、着実に学力をつけています。ありがとうございます。

「ほんとうの友達」と「かれてしまったヒマワリ」

 
このタイトルは、道徳の学習でした。
3年生の教室では「友情について」学習していました。宿題を忘れた僕。友達に見せてもらおうと思い、頼みますが断られます。この2人はとても仲の良い友達ですが、このことを通して関係がぎくしゃくします。どのように修復していったのでしょうか・・・まさに生きた学習です。

そして5年生では、「役割を果たす」についての学習でした。高学年の仲間入りをし、環境委員会に入りました。意欲満々で栽培活動に取り組みます。しかし、だんだん、友達と遊ぶことを優先し、活動をしなくなります。自分の担当していたヒマワリが枯れてしまいます。その事実をもとに「委員会活動とは何か」考えていました。日常にたくさんある話です。

道徳の授業は週に1時間あります。この授業を通し、自分自身を見つめなおしたり、友達との関係を見つめなおしたりする学習をしています。子どもたちはこの時間を楽しみにしています。

3年 ピーマン選果場見学

 

野菜農家の人たちが、愛情込めて栽培したピーマンがどのようにして、マーケットに出ていくのか見学に行きました。「きれいに洗う」「大きさを確認する」「袋詰めする」「箱づめする」機械化され、衛生的な環境で行われている様子を見てきました。

 
田村ピーマンが箱詰めされ、出てきました。思わず、子供の中から拍手がわきます。多くの作業をとおして、田村の特産品として出荷されていきます。新鮮なうちに食べてもらえるように、たくさん工夫がありました。みんなに田村ピーマンを食べてほしいと思いました。

ケーキ作り


 2年生の図画工作の学習です。
色粘土を利用して、子どもたち思い思いの「ケーキ作りです」



 「フルーツをたくさんのせてみた。」
 「こんなに大きいの初めて作った!」
 「緑と白を混ぜてエメラルドグリーンだ!」
 たくさんの感動が絵文字:笑顔生まれていました。

 「すごいね」の一言で
 さらに、工作意欲倍増!!アイディアはつきませんね~。

  

掲示いろいろ

≪夏の思い出がいっぱい≫

花火・プール・キャンプ・サーカス・お料理・朝顔・カブトムシ・盆踊り・・・迫力ある絵と共に文が書かれた絵日記が掲示されています。楽しさが伝わってきます。

  
1年生、絵も文字もとっても上手になりました。時のたつのを忘れ、見入ってしまいました。

≪食育 おいしい給食≫
  
1年前、仮校舎から大町校舎に戻って、「自分の学校に戻ったんだ・・・」と実感したのは給食を食べたときでした。当たり前の給食をいつも当たり前に食べられる幸せ、感謝です。思わず手を合わせてしまいました。これからもよろしくお願いします。

大雨に伴う 下校について

ただ今、福島県に大雨・洪水警報が出されています。
本日の下校は予定通りといたします。ただし、雨の降りを見て多少遅らせることもありますのでご了承ください。次の点、子どもたちに指導しました。

① 近くの友達と一緒に帰る。
② 川が増水しています。危ないところに近づかないようにする。
③ 傘をさしてます。周りをよく見て交通事故に遭わないように気を付ける。

下校の際は、教員も子供と一緒に歩き、要所で下校指導します。
お迎えが可能な方は、よろしくお願いします。

4年 宿泊学習 速報6 これで終了です

 予定通り、帰校しました。
 多くの体験の中で、友達と協力し、仲良く活動することができました。
 この経験を、学校生活の中に生かしていきたいと思います。
 本日は、ゆっくり休ませ、明日元気に登校させてください。
 保護者の皆さんのご協力ありがとうございました。

4年 宿泊学習 速報5


UFOゴルフの写真が届きました。ひろい広場を駆け回っている様子もあります。野外活動ができたようです。
最後の食事も終えたころでしょうか。最終の活動は赤べこづくりです。どんな赤べこになるか楽しみです。三春町役場駐車場到着は15:50予定です。多少前後するかとは思いますが、お迎え可能な方はよろしくお願いします。
 

いい匂いがするよ!

 「先生、ここいい匂いがするね。」  「何の匂いかな?」・・・

  

校庭を見回すと、たくさんの植物が雨にぬれ、生き生きと生長しています。

  
今日は五節句の一つ「重陽の節句」だそうです。別名「菊の節句」とも言われ不老長寿を願う日だそうです。

4年 宿泊学習 速報4

    
 昨夜、行ったレクでの写真が届きました。夕食・入浴・就寝 自分のことは自分でしっかりできたようです。
 2日目 天候雨 子供の元気度◎です。全員 起床 朝食をとり、2日目の活動に入りました。今日は「ニュー・スポーツ」「赤べこ絵付け体験」をします。

4年 宿泊学習 速報3

楽しみの1つ なんてったって 食事でしょ! バイキングです。

  

  
グループごとに「いただきま~す」。みんなと食べると、食欲が出てきます。たくさん食べて、午後の活動も頑張ります。

3年 ピーマン畑 見学にいきました



 
三春の特産物の1つがピーマンです。今日は西武アグリのご協力を得て、ピーマン農家の方のお話をうかがい、栽培している畑の見学をしてきました。
広大な敷地に、生き生きとしたピーマンが実っていました。

土づくりや効率の良い栽培方法、収穫の仕方、などたくさん教えてもらいました。
つくったものが、消費者に喜んで食べていただくことが一番うれしいと話していました。
ピーマンのお土産をもらってきました。おうちでお料理してもらって食べます。楽しみ!!


 

4年 宿泊学習 速報2

  
 宿舎前で、記念撮影です。1組・2組全員いい顔です。
  
午前の活動は、ミニ樹木オリエンテーリングです。外での活動ができたようです。宿舎周辺の自然を満喫している写真が送られてきました。

引き算 「42-7」の学習


 どのように考えて解答を導くかです。今までに学習した「数の合成・分解」を使っての学習です。
① 42の2から7は引けません。
② 42を30と12に分解します。
  
つぎ、どのようにするか。子供同士で話し合い、解答を導いていきます。
③ 12から7を引きます。こたえは5です。
④ 30から5を引いて25です。
いいですか? いいです。・・・ あれ、僕たちの答えとちがう・・・???

困った。ここで、また 話し合いです。

○ 7を2回引いているよ。
○ 5は12から7を引いた残りだから、30にあわせればいいです。
いいですか? 子供の発言に、他の子供たちがうなずきます。

ここで、先生が登場です。

「みんな、うなずいたけど、引き算していたのに、どうして足し算するのか先生はよくわからなかったな。もう一度、誰か説明してくれないかな。」

⇒ また、多くの子供たちの手が上がります。
 A君が言った通り、・・・・・・・・・・・・です。

 ほかの子供が、5の処理の仕方を繰り返し説明していきます。

ここで、先生がひとこと
「Bさんは、最初にA君が言った通りといいました。友達の言ったことをよく聞いてたから、こんなにしっかり発言できたね。」

友だち同士の学び合いができています。

私たちのグループは別の考え方で解きました。
42-7 の7を2と5に分解しました。・・・

2年生の学習でしたが、一人一人が、よく考え「わかる できる 楽しい」授業でした。

4年 宿泊学習 速報1



 1泊2日の宿泊学習に出発しました。あいにくの天候ですが、雨天用のプログラムも万全です。みんなで力を合わせ、楽しい活動ができそうです。

  
予定通り、自然の家に到着し「出会いのつどい」が終了したようです。
自然の家の職員の方から、ベッドメイキングの指導がありました。
みんなが気持ちよく、衛生的に使うためのお話です。 しばし、家族と別れ、友達と自然とふれ合う学習をしてきます。時折、速報を入れますのでHPで子どもたちの様子をご覧ください。

1年生 パソコンの学習

 1年生は、今日初めてパソコンの学習を行いました。
 パソコンに詳しい先生に来ていただき、初めての学習!
初回の授業は、基礎の基礎「電源の入れ方」「マウスの持ち方や動かし方」「シャットダウンの仕方」を教わりました。

子どもたちは、初めての体験でワクワクドキドキ!先生の話をよく聞いて、楽しく学習していました。
 

リレーカーニバル

田村市陸上競技場にて開催されております。

リレー、走り幅跳び、ソフトボール投げ、100㍍に参加です。

田村地区児童理科作品展示会の案内


    期日    9月5日(土)  午前10時 ~ 午後4時
          9月6日(日)  午前 9時 ~ 午後3時

  会場    船引公民館 2階ホール

  
 展示作品  特選・準特選・入選の作品


   
三春小学校児童の作品も数多く展示されています。
 是非、ご覧になってください。

避難訓練

 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は実施時間を事前に知らせず、防火扉や発煙筒を使用した訓練でした。
不意な訓練でも、あわてず、落ち着いて行動することが出来ました。  
 また、消防署の方から消化器の使い方を教わり、代表の6年生が実践をしました。
消化器を使うときは、「ピノキオ」を思い出すとよいとのことでした。
ピ~ピンを抜く。ノ~ノズルの先を持つ。キ~気合いを入れる。オ~レバーを押す。
いざという時、落ち着いて行動できる合い言葉だそうです。
これからの季節、注意して過ごしましょう。
 
 

9月 長月 秋!



 
秋です。収穫の秋 読書の秋 スポーツの秋 勉学の秋 何をするにもいい季節となりました。
学校の掲示も秋一色です。とても素敵で子どもたちも喜んでみています。

三春町 環境創造センター 視察してきました


 
三春環境創造センターが平成28年に完成予定です。場所は三春町深作 工業団地内です。上の写真が完成イメージ図です。向かって左から研究棟・本館・交流棟となっています。

  
今日は、その視察に行ってきました。現在工事が急ピッチで行われていました。
この施設は、放射性物質により汚染された環境を回復し、県民が将来にわたって安心して暮らせる環境を創造するためのものだそうです。

交流棟は学びや体験から得た知識、深めた意識を、子どもたち、県民や様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指しているようです。県内のすべての小学5年生が見学・体験できるように計画しているようです。



交流棟のイメージ図です。奥にドームのようなものがあります。これは、環境創造シアターです。直径12.8mの球体の内側すべてがスクリーンとなって球体の中心から360度全方向に映し出された映像が観覧することができます。昨年修学旅行で行った東京上野の国立科学博物館にあるものと同じものだそうです。町内にすごい施設ができます。

1年生 大学生と英語のおべんきょうしたよ!

 9月1、2日と神田外語大のお兄さん、お姉さんが英語を教えに三春小学校に来てくれました。
 1年生は、優しいお兄さん、お姉さんと体を動かしたり、ゲームしたりする活動の中で楽しく英語に触れて学習することができました。
   

   

給食も一緒に食べました。子どもたちは、「どこにすんでるの?」「なんさい?」「みんなのなまえおしえてあげるね」と楽しんで給食を食べていました。


優しくわかりやすく教えてくれたお兄さん・お姉さん。本当の先生になって、また僕たちに教えてくださいね。

3年生「校外学習」速報Part2

  

 外での活動はできませんでしたが、室内サーキットやアーチェリーなど学校では
なかなかできない活動に楽しく取り組むことができました。(午前の活動)

 
 
 活動すればお腹がへります。
 自然の家のおいしい昼食をいただきました。

向日葵の大輪が咲いています!



 中央昇降口に、素晴らしい向日葵の大輪が咲きました。

  
向日葵の一つ一つに、子供の寄せ書きが書いてあります。

「花火大会に行って、家族で見てきました。きれいでした。」
「ソフトで優勝したことです。」
「合奏でみんなで全力で大会に出場できたことです。」

楽しい夏休みが過ごせたようですね。

理科の自由研究も展示されています。夏休み中にテーマを決めまとめた力作ばかりです。「朝顔の成長」「カビの発生」「火山のしくみ」「蝉のかんさつ」などなど、子供が興味関心あることに挑戦したようです。

3年生「校外学習」速報Part1

  
 
 今日は、3年生が校外学習で「郡山自然の家」に行っています。
 全員、元気に到着しました。
 残念ながら、あいにくの雨模様ですが、「出会いの集い」を行い、
これから、楽しく活動開始です。