学校日誌

2016年5月の記事一覧

消防署見学に行って来ました!!4年生


4年生は、5月の25日、26日と郡山消防署へ見学学習へ行って来ました。
消防士の仕事や、訓練の様子を見学しました。実際に火事が起きたらどんな煙が出るのかを体験し、火事に対する避難の知識や消防署の仕組みについて様々な体験を通して学習することができました。


2年生 歯科指導

  6月4日は「むし歯予防デー」です。2年生で、歯みがきの学習を行いました。
 むし歯はどうしてできるのかについて、話を聞いたあと、「イエテボリ法」による、歯みがきの仕
 方で実際に歯をみがきました。
    

 むし歯を予防するためには、毎日の歯みがきが大切です。ご家庭でも、仕上げみがきや、
歯みがきの際にひと声をかけていただければ幸いです。

子供と先生の芸術品

  

廊下に子供の芸術品が展示されています。「何かな?」 何とは、断定できない何かです。
○ 感性を働かせながら
○ 作り出す喜びが伝わってくるような
○ 友だちと楽しい会話をしながら   つくったのだろうな・・・ということは理解できます。

  

きょうは素晴らしい天候です。明日から6月です。掲示も変わりました。季節を先取りです。

  

音シリーズ  心地いい音 

  
学校中に響いています。
       週休日で学校は休みです。
                     きれいな音色です。

  

今年も、始動しました。三春っ子の合唱・合奏 仕上がりが楽しみです。



今年も咲きました。このスイレンも、蕾が割れて花が咲くとき「   」と音がするということです。 私はいまだに聴いたことがないのですが・・・

音シリーズ  鉛筆の走る音

  

4年生の国語の授業風景です。教室はシーンとしています。聞こえるのは鉛筆の走る音のみ。
全員が一斉に書き込んでいます。子供の頭がフルに回転し、考えたことを自分の文字にして書いています。教室に熱が発生しています。写真からものその様子が伝わってきます。

鉛筆の走る音・・・皆さんも記憶にありますか? 私が高校生の頃、中間考査中にそのような光景がありました。 

4年生の児童のいるご家庭の皆さんにお願いです。
「何について、書いていたの?」ぜひ聞いてみてください。・・・・


「よっし!」トイレから声が・・・

トイレのスリッパがいつも整っていたわけが分かりました。
いつもトイレに行くたびに、そろえてくれている子供がいました。それも、枠の中に、左右の間隔もしっかり考えながらそろえています。

揃え終えると、この声が出るようです。

「ありがとう」いつも「ありがとう」この言葉しかみつかりません。

想像力 膨らみます

  
「お話 こすずめ会」のご支援で今年も始まりました。初日は6年1組です。15分間の限られた時間ですが、お話ワールドにどっぷり浸ることができました。2つのお話です。紹介します。

1 日本昔話より
 登場人物・・・ 爺様  へび   情け  動物の恩返し いじわる爺様  大金持ち
 *何度聞いても、日本人の「情け」にまつわる話は、スカッとします。

2 絵本「このよで いちばん はやいものは」
 
 この世でいちばんや速いものは何でしょう?一緒に比べてみましょう。
ウサギよりチーターは速い。陸上で走る動物ではチータが一番だけれど、実は、海にはチーターより速く泳ぐ魚、空にはそれより速く飛ぶ鳥がいます。
そして鳥より速い新幹線。新幹線よりジェット機、ジェット機よりゴーンと聞こえるお寺の鐘の音…。まだまだ続きます。音より地球の自転速度。自転速度より地球が太陽のまわりをまわる速さ! 目には見えないものの速さが鮮やかに比べられていく絵本の中で、子どもたちがたくさんの驚きに出合います。
そして、この世で一番速いものは、光と落ち着きそうなところですが、この絵本ではそうなりません。光より速いものがあるのです。意外だけど納得の答えが、絵本の中で待っていました。

  
 お話会が終了し、教室訪問です。2年生の教室では、自分たちでお話会を開催していました。プロの方も素晴らしいですが、自分たちで読んで、聞かせてもらうことも子供たちは大好きのようです。

 想像力が膨らむ お話会です。

初めての調理実習!

5年生が家庭科で調理実習に挑戦しました。
本日の献立は「カラフルコンビネーションサラダ」

いつも、お家でお手伝いをしている子も、始めて包丁に触る子も、一生懸命に野菜達に向かっています。
 

調理の後は、試食! 自分で作った料理は、しっかり完食していました。
 

次の調理実習も楽しみなようです!

グリンピースを味わおう!


今日の給食は、昨日さや剝きをしたグリンピースを使ったグリンピースご飯ごでした。

3年1組も2組もご飯の進み具合いが早い!


グリンピースご飯に混ぜてある、ワカメの塩気もほどよくきいて、
豆の甘さが引き立ちます。



低学年のクラスでも、「おいし~い」と好評でした☆
3年生のみなさん、調理員さん、ごちそうさまでした。

眼科検診

今日は眼科検診です。

学校で行われる様々な検診は、自分の体を知り、元気に生活する上で、とても重要です。
自分の体をしっかりチェックして、健康に過ごしましょう。

グリンピースのさや剥き体験

今日は、3年生が明日の給食に使うグリンピースのさや剥きをしてくれました。

栄養士の先生から、さや剥きのコツなど、説明を真剣に聞いています。


グリンピースのさやは固く、みんなコツをつかむまでは大変そうでした。

はじめて触れる、さやつきのグリンピースです。黙々と作業に没頭。



5キロのさやつきのグリンピースをあっという間に剥き終えました。

さや剥きが終わるころ、教室にうぐいすが迷い込んできました。
「グリンピースにさそわれてきたのかな」と、誰かが素敵なコメントをしていました。


3年生が剥いてくれたグリンピースは、明日の給食にグリンピースご飯に使われます。
感謝して、おいしくいただきたいと思います。

毎日の食事も、食材を育ててくれる人、材料の準備をしてくれる人、調理をしてくれる人がいて食べることができています。感謝していただきましょう。

鉄棒・うんてい・楽しいな


1年生の体育の授業にお邪魔してきました。
準備運動では、カニになりきって横跳びをしている可愛らしい1年生。


今日の体育の学習は、鉄棒運動のようです。

・ツバメ
・コウモリ
・布団干し
・豚の丸焼き絵文字:笑顔

色々な技に挑戦していました。

プール学習の準備

今年も楽しみなプール学習の時期が近づいてきました。
昨日、6年生がプール清掃を行いました。
前日までに、職員が泥や落ち葉をとり、だいぶ整えてきましたが、
まだ床はぬめるし、壁に汚れがたくさん付いています。
6年生は、デッキブラシやたわしを手に、熱心に磨いてくれました。
逃げそびれたオタマジャクシをすくう子、滑って転んでびしょ濡れになった子・・・
ハプニングもありながら、時間過ぎまでがんばった6年生。
おかげで、安全できれいな水底になりました。
プールも、子供たちをを待っています!
 

今日の給食



今日の給食は、「朝食モデル献立」でした。



メニューは、ご飯、小松菜の磯香和え、新じゃがそぼろ煮、納豆、牛乳です。

和食メニューですが、一年生のクラスでも「納豆すきでーす」「おいしいー」と、
なかなか好評のようでした。


5月24日の献立てでは、懐かしい「豆みそ」が登場しました。

献立表にも作り方が載っていますので、ぜひ、お試しください。

2年生 野さいの花がさいたよ

 生活科では、野さいの成長を観察しました。
「ピーマンの花が咲いたよ!」「ナスの花ってやっぱり紫色なんだね!」「ミニトマトは黄色だよ!」「野さいの花ってかわいいね!」子ども達からたくさんの花が咲いて嬉しい喜びの言葉がたくさん聞こえてきました。
  
 観察もバッチリ!!よ~く見て、特徴をとらえて描くことができました。
  
一生懸命 お世話をしている みんなもかわいいよ!

5月25日 教室訪問 毛筆大好き!

  
3年生 毛筆書写の学習です。1・2年生までは硬筆で鉛筆やフェルトペンでの学習でした。
筆を使っての大きな文字は初めての学習です。子供たちは新しい学習に意欲満々です。

筆を動かすには、腕の筋肉を使います。筆を自在に使うには、体力が関係しています。
また、限られた机上のスペースを上手に使うことや道具の後始末も大事です。整理整頓を上手にしながら日本文字の基礎を学習しています。

今日は「横画」「縦画」を学習し、「土」の文字にチャレンジです。始筆もしっかりできています。自分の名前や様々な文字を毛筆で書けるようになったらうれしいですね。



隣の教室は、だれ~もいません。体育の学習かな?
教室には木が新芽を出していました。戸外ばかりでなく、教室でも木は育つのですね。大きく成長してほしいと思いました。

今日のプール清掃


昨年度の水もぬけ、これからブラシで清掃です。


プールの床はツルツルと滑ります。
徐々にキレイになっていくプール。

子ども達の活躍の場所が次第に整っていきます。



いよいよ今日の仕上げ、配水管に詰まってしまったゴミを除去します。
予想以上にコツと経験と勘と気合いが必要な作業です。
中央にいる校長先生、お見事です。一気に水が抜けていきました。

明日は、6年生のみんなによる清掃活動です。仕上げをお願いします。

目をかけ、手をかけて


朝学校に登校すると、気になるのは、植物の成長のようです。
最近植えた各自のプランターに水をやる姿を見ることができます。


「あっ!芽が出てる!」「まだ出てない・・・」などなど


クラスのみんなのプランターに水をかけてくれていました。
4年生は、先生と一緒に花壇の草取りもしていました。朝の時間に草取りをしながら先生との時間を楽しく過ごしている姿もいいですね~。

休みの日も「水やりに来た。」家族の方と一緒に学校に来て世話をする姿が見られます。
「今日は、早いね!」声をかけると、
「委員会の仕事で、花に水やりです。」との返答。「植物」は子供を魅力するパワーがあります。

今年は、オタマジャクシ

三春小学校のプールは冬を越すと、生物多様性をみることができます。どこから入り込むのか、水生生物が沢山です。昨年度は、ゲンゴロウやヤゴのような生き物がおおくみられましたが、今年度は、オタマジャクシが優勢生物となっていました。



夏場は、子ども達が主役として活動する場となるので、清掃活動開始です。
 


明日も続けます・・・・。