学校日誌
2016年5月の記事一覧
消防署見学に行って来ました!!4年生
4年生は、5月の25日、26日と郡山消防署へ見学学習へ行って来ました。
消防士の仕事や、訓練の様子を見学しました。実際に火事が起きたらどんな煙が出るのかを体験し、火事に対する避難の知識や消防署の仕組みについて様々な体験を通して学習することができました。
お便り更新しました。
学校便り「5月号」、わくわく便り「5月号」を
お便りに掲載しました。
ご覧ください。
2年生 歯科指導
6月4日は「むし歯予防デー」です。2年生で、歯みがきの学習を行いました。
むし歯はどうしてできるのかについて、話を聞いたあと、「イエテボリ法」による、歯みがきの仕
方で実際に歯をみがきました。
むし歯を予防するためには、毎日の歯みがきが大切です。ご家庭でも、仕上げみがきや、
歯みがきの際にひと声をかけていただければ幸いです。
むし歯はどうしてできるのかについて、話を聞いたあと、「イエテボリ法」による、歯みがきの仕
方で実際に歯をみがきました。
むし歯を予防するためには、毎日の歯みがきが大切です。ご家庭でも、仕上げみがきや、
歯みがきの際にひと声をかけていただければ幸いです。
子供と先生の芸術品
廊下に子供の芸術品が展示されています。「何かな?」 何とは、断定できない何かです。
○ 感性を働かせながら
○ 作り出す喜びが伝わってくるような
○ 友だちと楽しい会話をしながら つくったのだろうな・・・ということは理解できます。
きょうは素晴らしい天候です。明日から6月です。掲示も変わりました。季節を先取りです。
音シリーズ 心地いい音
学校中に響いています。
週休日で学校は休みです。
きれいな音色です。
今年も、始動しました。三春っ子の合唱・合奏 仕上がりが楽しみです。
今年も咲きました。このスイレンも、蕾が割れて花が咲くとき「 」と音がするということです。 私はいまだに聴いたことがないのですが・・・
音シリーズ 鉛筆の走る音
4年生の国語の授業風景です。教室はシーンとしています。聞こえるのは鉛筆の走る音のみ。
全員が一斉に書き込んでいます。子供の頭がフルに回転し、考えたことを自分の文字にして書いています。教室に熱が発生しています。写真からものその様子が伝わってきます。
鉛筆の走る音・・・皆さんも記憶にありますか? 私が高校生の頃、中間考査中にそのような光景がありました。
4年生の児童のいるご家庭の皆さんにお願いです。
「何について、書いていたの?」ぜひ聞いてみてください。・・・・
「よっし!」トイレから声が・・・
トイレのスリッパがいつも整っていたわけが分かりました。
いつもトイレに行くたびに、そろえてくれている子供がいました。それも、枠の中に、左右の間隔もしっかり考えながらそろえています。
揃え終えると、この声が出るようです。
「ありがとう」いつも「ありがとう」この言葉しかみつかりません。
想像力 膨らみます
「お話 こすずめ会」のご支援で今年も始まりました。初日は6年1組です。15分間の限られた時間ですが、お話ワールドにどっぷり浸ることができました。2つのお話です。紹介します。
1 日本昔話より
登場人物・・・ 爺様 へび 情け 動物の恩返し いじわる爺様 大金持ち
*何度聞いても、日本人の「情け」にまつわる話は、スカッとします。
2 絵本「このよで いちばん はやいものは」
この世でいちばんや速いものは何でしょう?一緒に比べてみましょう。
ウサギよりチーターは速い。陸上で走る動物ではチータが一番だけれど、実は、海にはチーターより速く泳ぐ魚、空にはそれより速く飛ぶ鳥がいます。
そして鳥より速い新幹線。新幹線よりジェット機、ジェット機よりゴーンと聞こえるお寺の鐘の音…。まだまだ続きます。音より地球の自転速度。自転速度より地球が太陽のまわりをまわる速さ! 目には見えないものの速さが鮮やかに比べられていく絵本の中で、子どもたちがたくさんの驚きに出合います。
そして、この世で一番速いものは、光と落ち着きそうなところですが、この絵本ではそうなりません。光より速いものがあるのです。意外だけど納得の答えが、絵本の中で待っていました。
お話会が終了し、教室訪問です。2年生の教室では、自分たちでお話会を開催していました。プロの方も素晴らしいですが、自分たちで読んで、聞かせてもらうことも子供たちは大好きのようです。
想像力が膨らむ お話会です。
初めての調理実習!
5年生が家庭科で調理実習に挑戦しました。
本日の献立は「カラフルコンビネーションサラダ」
いつも、お家でお手伝いをしている子も、始めて包丁に触る子も、一生懸命に野菜達に向かっています。
調理の後は、試食! 自分で作った料理は、しっかり完食していました。
次の調理実習も楽しみなようです!
本日の献立は「カラフルコンビネーションサラダ」
いつも、お家でお手伝いをしている子も、始めて包丁に触る子も、一生懸命に野菜達に向かっています。
調理の後は、試食! 自分で作った料理は、しっかり完食していました。
次の調理実習も楽しみなようです!
グリンピースを味わおう!
今日の給食は、昨日さや剝きをしたグリンピースを使ったグリンピースご飯ごでした。
3年1組も2組もご飯の進み具合いが早い!
グリンピースご飯に混ぜてある、ワカメの塩気もほどよくきいて、
豆の甘さが引き立ちます。
低学年のクラスでも、「おいし~い」と好評でした☆
3年生のみなさん、調理員さん、ごちそうさまでした。
プール準備完了
超 気持ちいい~
眼科検診
今日は眼科検診です。
学校で行われる様々な検診は、自分の体を知り、元気に生活する上で、とても重要です。
自分の体をしっかりチェックして、健康に過ごしましょう。
学校で行われる様々な検診は、自分の体を知り、元気に生活する上で、とても重要です。
自分の体をしっかりチェックして、健康に過ごしましょう。
グリンピースのさや剥き体験
今日は、3年生が明日の給食に使うグリンピースのさや剥きをしてくれました。
栄養士の先生から、さや剥きのコツなど、説明を真剣に聞いています。
グリンピースのさやは固く、みんなコツをつかむまでは大変そうでした。
はじめて触れる、さやつきのグリンピースです。黙々と作業に没頭。
5キロのさやつきのグリンピースをあっという間に剥き終えました。
さや剥きが終わるころ、教室にうぐいすが迷い込んできました。
「グリンピースにさそわれてきたのかな」と、誰かが素敵なコメントをしていました。
3年生が剥いてくれたグリンピースは、明日の給食にグリンピースご飯に使われます。
感謝して、おいしくいただきたいと思います。
毎日の食事も、食材を育ててくれる人、材料の準備をしてくれる人、調理をしてくれる人がいて食べることができています。感謝していただきましょう。
栄養士の先生から、さや剥きのコツなど、説明を真剣に聞いています。
グリンピースのさやは固く、みんなコツをつかむまでは大変そうでした。
はじめて触れる、さやつきのグリンピースです。黙々と作業に没頭。
5キロのさやつきのグリンピースをあっという間に剥き終えました。
さや剥きが終わるころ、教室にうぐいすが迷い込んできました。
「グリンピースにさそわれてきたのかな」と、誰かが素敵なコメントをしていました。
3年生が剥いてくれたグリンピースは、明日の給食にグリンピースご飯に使われます。
感謝して、おいしくいただきたいと思います。
毎日の食事も、食材を育ててくれる人、材料の準備をしてくれる人、調理をしてくれる人がいて食べることができています。感謝していただきましょう。
鉄棒・うんてい・楽しいな
1年生の体育の授業にお邪魔してきました。
準備運動では、カニになりきって横跳びをしている可愛らしい1年生。
今日の体育の学習は、鉄棒運動のようです。
・ツバメ
・コウモリ
・布団干し
・豚の丸焼き
色々な技に挑戦していました。
プール学習の準備
今年も楽しみなプール学習の時期が近づいてきました。
昨日、6年生がプール清掃を行いました。
前日までに、職員が泥や落ち葉をとり、だいぶ整えてきましたが、
まだ床はぬめるし、壁に汚れがたくさん付いています。
6年生は、デッキブラシやたわしを手に、熱心に磨いてくれました。
逃げそびれたオタマジャクシをすくう子、滑って転んでびしょ濡れになった子・・・
ハプニングもありながら、時間過ぎまでがんばった6年生。
おかげで、安全できれいな水底になりました。
プールも、子供たちをを待っています!
昨日、6年生がプール清掃を行いました。
前日までに、職員が泥や落ち葉をとり、だいぶ整えてきましたが、
まだ床はぬめるし、壁に汚れがたくさん付いています。
6年生は、デッキブラシやたわしを手に、熱心に磨いてくれました。
逃げそびれたオタマジャクシをすくう子、滑って転んでびしょ濡れになった子・・・
ハプニングもありながら、時間過ぎまでがんばった6年生。
おかげで、安全できれいな水底になりました。
プールも、子供たちをを待っています!
今日の給食
今日の給食は、「朝食モデル献立」でした。
メニューは、ご飯、小松菜の磯香和え、新じゃがそぼろ煮、納豆、牛乳です。
和食メニューですが、一年生のクラスでも「納豆すきでーす」「おいしいー」と、
なかなか好評のようでした。
5月24日の献立てでは、懐かしい「豆みそ」が登場しました。
献立表にも作り方が載っていますので、ぜひ、お試しください。
2年生 野さいの花がさいたよ
生活科では、野さいの成長を観察しました。
「ピーマンの花が咲いたよ!」「ナスの花ってやっぱり紫色なんだね!」「ミニトマトは黄色だよ!」「野さいの花ってかわいいね!」子ども達からたくさんの花が咲いて嬉しい喜びの言葉がたくさん聞こえてきました。
観察もバッチリ!!よ~く見て、特徴をとらえて描くことができました。
一生懸命 お世話をしている みんなもかわいいよ!
「ピーマンの花が咲いたよ!」「ナスの花ってやっぱり紫色なんだね!」「ミニトマトは黄色だよ!」「野さいの花ってかわいいね!」子ども達からたくさんの花が咲いて嬉しい喜びの言葉がたくさん聞こえてきました。
観察もバッチリ!!よ~く見て、特徴をとらえて描くことができました。
一生懸命 お世話をしている みんなもかわいいよ!
5月25日 教室訪問 毛筆大好き!
3年生 毛筆書写の学習です。1・2年生までは硬筆で鉛筆やフェルトペンでの学習でした。
筆を使っての大きな文字は初めての学習です。子供たちは新しい学習に意欲満々です。
筆を動かすには、腕の筋肉を使います。筆を自在に使うには、体力が関係しています。
また、限られた机上のスペースを上手に使うことや道具の後始末も大事です。整理整頓を上手にしながら日本文字の基礎を学習しています。
今日は「横画」「縦画」を学習し、「土」の文字にチャレンジです。始筆もしっかりできています。自分の名前や様々な文字を毛筆で書けるようになったらうれしいですね。
隣の教室は、だれ~もいません。体育の学習かな?
教室には木が新芽を出していました。戸外ばかりでなく、教室でも木は育つのですね。大きく成長してほしいと思いました。
今日のプール清掃
昨年度の水もぬけ、これからブラシで清掃です。
プールの床はツルツルと滑ります。
徐々にキレイになっていくプール。
子ども達の活躍の場所が次第に整っていきます。
いよいよ今日の仕上げ、配水管に詰まってしまったゴミを除去します。
予想以上にコツと経験と勘と気合いが必要な作業です。
中央にいる校長先生、お見事です。一気に水が抜けていきました。
明日は、6年生のみんなによる清掃活動です。仕上げをお願いします。
目をかけ、手をかけて
朝学校に登校すると、気になるのは、植物の成長のようです。
最近植えた各自のプランターに水をやる姿を見ることができます。
「あっ!芽が出てる!」「まだ出てない・・・」などなど
クラスのみんなのプランターに水をかけてくれていました。
4年生は、先生と一緒に花壇の草取りもしていました。朝の時間に草取りをしながら先生との時間を楽しく過ごしている姿もいいですね~。
休みの日も「水やりに来た。」家族の方と一緒に学校に来て世話をする姿が見られます。
「今日は、早いね!」声をかけると、
「委員会の仕事で、花に水やりです。」との返答。「植物」は子供を魅力するパワーがあります。
今年は、オタマジャクシ
三春小学校のプールは冬を越すと、生物多様性をみることができます。どこから入り込むのか、水生生物が沢山です。昨年度は、ゲンゴロウやヤゴのような生き物がおおくみられましたが、今年度は、オタマジャクシが優勢生物となっていました。
夏場は、子ども達が主役として活動する場となるので、清掃活動開始です。
明日も続けます・・・・。
夏場は、子ども達が主役として活動する場となるので、清掃活動開始です。
明日も続けます・・・・。
五月晴れのもと
夏を感じさせるような暖かさが続いていますね
子ども達は、ちょっとした休み時間にも外に出て元気に遊んでいます。
3年生は、サッカーに夢中です。
2年生は、うんていに挑戦!
「先生、手をケガしました」
見ると、手のひらの皮がむけていました。
力一杯鉄棒やうんていをつかんで、自分の体を支えた証拠ですね。自分の体の重さを感じたり、腕や手の使い方を学んだり、楽しみながら自然と身につけることのできる遊び。いいですね。
1年生は、ブランコやタイヤ跳び、木製の遊具で遊んでいます。バランス感覚を養っているのかな
子ども達は、ちょっとした休み時間にも外に出て元気に遊んでいます。
3年生は、サッカーに夢中です。
2年生は、うんていに挑戦!
「先生、手をケガしました」
見ると、手のひらの皮がむけていました。
力一杯鉄棒やうんていをつかんで、自分の体を支えた証拠ですね。自分の体の重さを感じたり、腕や手の使い方を学んだり、楽しみながら自然と身につけることのできる遊び。いいですね。
1年生は、ブランコやタイヤ跳び、木製の遊具で遊んでいます。バランス感覚を養っているのかな
小満 三春小のしょうまん
今日は、24節気の一つ「小満」です。
「あらゆる植物が生い茂り、生命力に満ち溢れるころ」を意味しているようです。
三春小の小満を紹介します。
5年生、田植え学習です。貝山の方がサンボラとして田んぼを提供してくれました。
「天のつぶ」の苗を、丁寧に植えてきました。土の感触・水の感触、とても心地よかったようです。この学習田の名前が看板に書いてあります。オレンジの色が鮮やかです。貝山方部に出かけたとき、ぜひ見てください。
学校の敷地内です。「ミニトマトの脇芽をとりました。」「どうしてとるの?」ちゃんと返答します。子供たち、ちゃんと理解して世話をしています。さすがです。
「ジャガイモをつくります。今日は石灰をまいて、土づくりです。」「今日は植えないの?」「今日は植えません。」「どうして?」これにもちゃんと子供の答えが返ってきました。
「野菜作り」も、わざと学問があるようです。これも、勉強ですね。
3年生も何やら戸外で楽しい学習をしているようです。「図工の学習です」真剣です。
1年生も戸外学習です。「砂場で遊ぼう」のようです。「この砂固まらない・・・」「僕、水汲んでくる」行動の早い子供が、さっとバケツをもってくんできます。チームワーク最高です。
「あらゆる植物が生い茂り、生命力に満ち溢れるころ」を意味しているようです。
三春小の小満を紹介します。
5年生、田植え学習です。貝山の方がサンボラとして田んぼを提供してくれました。
「天のつぶ」の苗を、丁寧に植えてきました。土の感触・水の感触、とても心地よかったようです。この学習田の名前が看板に書いてあります。オレンジの色が鮮やかです。貝山方部に出かけたとき、ぜひ見てください。
学校の敷地内です。「ミニトマトの脇芽をとりました。」「どうしてとるの?」ちゃんと返答します。子供たち、ちゃんと理解して世話をしています。さすがです。
「ジャガイモをつくります。今日は石灰をまいて、土づくりです。」「今日は植えないの?」「今日は植えません。」「どうして?」これにもちゃんと子供の答えが返ってきました。
「野菜作り」も、わざと学問があるようです。これも、勉強ですね。
3年生も何やら戸外で楽しい学習をしているようです。「図工の学習です」真剣です。
1年生も戸外学習です。「砂場で遊ぼう」のようです。「この砂固まらない・・・」「僕、水汲んでくる」行動の早い子供が、さっとバケツをもってくんできます。チームワーク最高です。
シリーズ運動会 あとがき
運動会の余韻も・・・余韻に浸っているのは、大人だけかも知れませんが・・・
子ども達は、運動会の経験も自分たちの成長の糧として、学習に取り組んでいます。日々の積み重ねが大事ですね。
~あとがき~
運動会から、1週間が経ちました。子ども達の時間は確実に前に向かって進んでいます。運動会の練習で努力したこと、運動会で味わった達成感、そして、みんなで作り上げた集団活動の良さなど、各個人が様々な感情を体験できた運動会。そして、次のステージへ
保護者の皆様にも子ども達の気持ちに共感していただいたり、時には励ましていただいたりと、そして運動会当日も沢山のご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。
子ども達は、運動会の経験も自分たちの成長の糧として、学習に取り組んでいます。日々の積み重ねが大事ですね。
~あとがき~
運動会から、1週間が経ちました。子ども達の時間は確実に前に向かって進んでいます。運動会の練習で努力したこと、運動会で味わった達成感、そして、みんなで作り上げた集団活動の良さなど、各個人が様々な感情を体験できた運動会。そして、次のステージへ
保護者の皆様にも子ども達の気持ちに共感していただいたり、時には励ましていただいたりと、そして運動会当日も沢山のご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。
本当の自尊感情の育成
昨日、教職員対象の講演会がありました。とても、素晴らしい講演会で2時間があっという間でした。演題は標記のとおり。自尊感情に本当がつくのです。今まで自尊感情を育成しようとしてきたことは、本当のではなかったのかな?そして副題が~ほめない・叱らない教育~です。「叱らない」は納得できますが、「ほめる」ことはダメなのか・・・ひどく興味のある話でした。
【講演者】
郡山女子大学短期大学部 講師 折笠 国康先生
幼稚園の教員養成指導している方です。中学校の教諭を10年経験。その後、大学院で心理学を学び、現在に至る。
【講演の概要】
1 自尊感情とはどんな感情か
2 自尊感情が高い人は、幸せな人生をおくることができる
3 自尊感情が高い人が子供の自尊感情を高めることができる
4 すべての成功・失敗の根底にあるのは自尊感情の問題である
5 自尊感情が高い人は身体的に健康である(病気がよりつかない)
6 自尊感情を高めるかかわりは”勇気づけ”の言葉が鍵
例
・子供が算数のテストで100点取った。喜んでお母さんに報告します。
→ あなたは子供にどんな言葉を返しますか。
子供の自尊感情を高める言葉かけとは・・・子供に勇気を与える言葉かけとは・・・?
学校便り5月号にその言葉を掲載します。(5月末に発行予定です)じらしてごめんなさい。
避難訓練 おかしも ピノキオ
本日、第1回目の避難訓練が行われました。
いざというときに自分の命を守るためには、やはり練習や模擬体験は必須です。
子ども達は、各先生から避難にあたっての心構えを教えてもらいました。
放送をしっかりと聞き、どこに逃げるかどのように逃げるかを選択します。
焦りは禁物です。集団生活の場では、落ち着いて行動することが、全員の命を守ることにつながります。
集合場所に、速やかに集まり安全を確認します。
「おかしも」
この経験が肝心なときに時に役立ちます。
今日の避難訓練には、郡山分署の消防士さんも駆けつけてくれて、安全な避難の仕方や消火器の使い方などを教えてくださいました。
消火器を使う際の合言葉は、「ピノキオ」とのことでした。
なぜピノキオかは、お子さんに聞いてみてください。
まほらっこ教室 開所です!
運動会が終了しました。今日から、まほらっこ教室が開所です。
新1年生13名を加え、1~3年生で、活動します。
安全管理・指導者、ご覧のとおり、大勢です。「子供たちと一緒に遊びたい。」地域のボランティアの方のご支援あっての教室です。
今年から、児童館のわんぱくクラブも隣の教室に開館しています。多くの友達と放課後たくさん遊ぶことができそうです。子供たちとっても楽しみにしていました。
決まった!! 運動会 パート2
運動会を華やかに盛り上げてくれた団体演技の様子です。
1、2年生のダンスは「ええじゃないか」をかわいらしく、
3,4年生のダンスは「パーフェクト・ヒューマン」をかっこよく踊りました。
5年生の盆太鼓も、5.6年生の鼓笛も、本番に向けて猛練習を重ねてきました。
青空の下、最高の演奏が会場に響きました。
担当の先生の目には、感動の涙が浮かんでいました。
全校生の応援合戦、綱引きの勝利に沸いた5,6年生。
みんな、ばっちり決まったね!
最後は、運動会を終えて、敵味方なく健闘をたたえ合った6年生の姿です。
小学校最後の運動会でした。目標通り、最高の思い出ができました。
保護者、地域のみなさん、応援ありがとうございました。
1、2年生のダンスは「ええじゃないか」をかわいらしく、
3,4年生のダンスは「パーフェクト・ヒューマン」をかっこよく踊りました。
5年生の盆太鼓も、5.6年生の鼓笛も、本番に向けて猛練習を重ねてきました。
青空の下、最高の演奏が会場に響きました。
担当の先生の目には、感動の涙が浮かんでいました。
全校生の応援合戦、綱引きの勝利に沸いた5,6年生。
みんな、ばっちり決まったね!
最後は、運動会を終えて、敵味方なく健闘をたたえ合った6年生の姿です。
小学校最後の運動会でした。目標通り、最高の思い出ができました。
保護者、地域のみなさん、応援ありがとうございました。
のびのび学級「1ねんせいとなかよくなろう会」
のびのび学級のお友達が「1ねんせいとなかよくなろう会」を開き1年生と楽しく交流しました。
「ロンドン橋おちた」や「ゴロゴロドッカーン」ゲームでは皆、大盛り上がり。
最後に1年生は「ぴょんぴょんガエル」のプレゼントをもらい大喜び。
これからも仲良くしていこうね。
感動をありがとう! 運動会 パート1
絶好の運動会日和。今年も、大きな花火の打ち上げとともに、開会です。
1年生の48名を加え、総勢300名の大運動会。今日は「子供元気記念日」(第3回目)となりました。
「紅と白 仲間ときずく 心のきずな」をテーマに決戦の大運動会が始まりました。
紅白の応援合戦です。天高く、子供の声が響きわたります。6年生の団長の気迫がすごい!
子どもたちの活躍が光ります。係分担も、とても上手です。
一生けん命頑張る「私が好き」 紅白のチームで戦える「友だちが好き」 たくさん応援をしてくれる「三春が好」 これを合言葉に、一人ひとりが輝く運動会となりました。
1日行事ですが、あまりにドラマが多く、1回ではお伝えできません。シリーズでお伝えします。
明日は運動会 楽しみだね!
○ まずは、学校関係です。
児童の玄関の大きな掲示板には、子供の意気込みが、ところせましと貼ってあります。
「紅白対抗」連覇しようとがんばる白組。そして、それを阻止しようとがんばる紅組。
明日が決戦です。子供の頑張りをぜひご覧ください。
中学年の、リズムダンスです。隊形がどんどん変わります。上から見ていてとても美しいです。
これもみものです。是非、明日、ご覧ください。
○次は、PTA関係です。
校庭の整地は終了しています。午後4時半から「場所取り」解禁です。大勢、おいでになっています。PTA役員の皆さんの鮮やかな誘導でスムーズでした。早い人は2時間待ちだったようです。子供の演技をまじかで見たい保護者の熱さを感じます。
明日、天気のほうは心配ないようです。体調を整え、元気に登校させてください。お弁当お世話になります。
児童の玄関の大きな掲示板には、子供の意気込みが、ところせましと貼ってあります。
「紅白対抗」連覇しようとがんばる白組。そして、それを阻止しようとがんばる紅組。
明日が決戦です。子供の頑張りをぜひご覧ください。
中学年の、リズムダンスです。隊形がどんどん変わります。上から見ていてとても美しいです。
これもみものです。是非、明日、ご覧ください。
○次は、PTA関係です。
校庭の整地は終了しています。午後4時半から「場所取り」解禁です。大勢、おいでになっています。PTA役員の皆さんの鮮やかな誘導でスムーズでした。早い人は2時間待ちだったようです。子供の演技をまじかで見たい保護者の熱さを感じます。
明日、天気のほうは心配ないようです。体調を整え、元気に登校させてください。お弁当お世話になります。
ブラボー!!
下校途中の子どもたちをくぎ付けにしているものは・・・
そして口々に「ブラボー!」と言わしめるものは・・・
それは・・・ 高学年の最後の鼓笛の練習風景でした。
14日当日、今度は保護者の方や地域の方にそう言っていただけるよう、全力で頑張ります。
どうぞ、お楽しみに・・・
4年生いわく「僕も来年あんな鼓笛隊がしたい。」頼もしい限りです!
運動会予行できますように!
今日は雨。予行練習ができませんでした。明日は晴れ。予定通りできるといいですね。
先生方も格闘中です。もうすぐ、暗くなります。「できるところを、頑張ります!」
頼もしい先生方です。水たまりがなくなりました。スポンジ大活躍です。
シリーズ運動会
昨日に続き、今日も雨・・・
それでも、ちょっと悪あがきをしてみました。
校舎内でも雨でもできることを考え、一生懸命練習する声が聞こえてきました。
朝の時間には、体育館から鼓笛の音が♪
各学年のダンス練習などなど。
雨を吹き飛ばすかのような威勢の良い声の主は、応援団!!
当日は、やはり 晴れ のようです。一安心。
明日に向け、先生方もわるあがき
それでも、ちょっと悪あがきをしてみました。
校舎内でも雨でもできることを考え、一生懸命練習する声が聞こえてきました。
朝の時間には、体育館から鼓笛の音が♪
各学年のダンス練習などなど。
雨を吹き飛ばすかのような威勢の良い声の主は、応援団!!
当日は、やはり 晴れ のようです。一安心。
明日に向け、先生方もわるあがき
2年生 生活科で野菜の苗を植えたよ
三春小学校の2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。
みんな育てたい野菜の苗を植えています。
育てたいというよりは、好きな?育てて食べたい?野菜をそれぞれ選びました。
ミニトマト、ナス、枝豆、カラーピーマン、ししとうの中からです。
ナスを育てたい子は、もうお母さんに炒め物をリクエストしたそうです。
枝豆を育てたい子は、お父さんのおつまみにしたいそうです。
内部作業員さんにもお手伝いいただき、上手に植えることが出来ました。
大きく育ち、野菜が実るよう、様子を観察しながら大事に育てていきたいです。
みんな育てたい野菜の苗を植えています。
育てたいというよりは、好きな?育てて食べたい?野菜をそれぞれ選びました。
ミニトマト、ナス、枝豆、カラーピーマン、ししとうの中からです。
ナスを育てたい子は、もうお母さんに炒め物をリクエストしたそうです。
枝豆を育てたい子は、お父さんのおつまみにしたいそうです。
内部作業員さんにもお手伝いいただき、上手に植えることが出来ました。
大きく育ち、野菜が実るよう、様子を観察しながら大事に育てていきたいです。
シリーズ運動会
てるてる坊主を作って、天の神様にお願いしたい今日の天気・・・。
当日は、 晴れ のようですね
校庭は使えませんでしたが、体育館では、高学年のリレーの練習が行われていました。
各学年の代表児童によって構成されるリレーのメンバーです。みんなの期待を背負い、
また憧れの眼差しを注がれるリレーメンバー。
今日は、すこ~し緊張感が足りなかったかな・・・
みんなの目標になれるような態度を期待してます。
当日は、 晴れ のようですね
校庭は使えませんでしたが、体育館では、高学年のリレーの練習が行われていました。
各学年の代表児童によって構成されるリレーのメンバーです。みんなの期待を背負い、
また憧れの眼差しを注がれるリレーメンバー。
今日は、すこ~し緊張感が足りなかったかな・・・
みんなの目標になれるような態度を期待してます。
シリーズ 運動会 今日は雨。練習一休み!
今日は、朝から雨。運動会練習は一休み。
教室訪問をしてみました。
1年生・・・算数の授業です。この子どもたちの挙手の姿。素晴らしいです。先生の質問に答える子供たち。「話を聞く」「自分なりに考える」「分かった」「先生に聞いてほしい」「みんなに聞いてほしい」学びの基本を身に付けてきました。先生の黒板の文字とってもきれいです。毎日見ている子供たち。1年後には先生と同じ文字が子供のノートに現れます。
3年生・・・地べたに大きな紙を広げています。「何を書いてるの?」「町探検したことをもとに、地図を書いています。」みんなで協力して図に表しています。行った時のことをよく思い出しながら作業を進めています。みんなと協力して学習を進めることも上手になってきています。
のびのび学級・・・近く行われる「1年生との交流会」の計画つくりでした。1年生と仲良くしたい。一緒に遊びたい。そんな思いを込めた交流会にするために、自分たちにできることを考え計画を練っていました。自分のため・1年生のためと相手意識をもって活動ができるようになってきました。
トイレ参観・・・今日は雨。トイレに電気がついています。そのスイッチのところの表示が素敵でした。誰がこれを掲示してくれたのでしょうか?エコが大好きになります。
シリーズ運動会 保護者の応援
7日の土曜日、奉仕作業を実施しました。早朝より、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。校庭の周辺の除草や側溝のどろ上げ、スマイル広場周辺の清掃・・・
つつじがひときわ目立ちます。
きれいな校庭で運動会ができます。ご協力ありがとうございました。
三春小、初の資源物回収も一緒に実施しました。古紙・空き缶中心でした。
PTA役員の皆さんの誘導でスムーズに実施できました。このシステムで第2回目を8月20日に予定しています。ご近所さんにも声をかけて、集めておいてくださると助かります。
子どもたちの、教育振興のために活用予定です。お世話になります。
シリーズ運動会
運動会まで後、”5日” 天候は晴れの予報ですが・・・。
運動会までの日をどのように過ごすのかが肝心ですね。全校生で集まって練習する機会も限られてきました。また、学年での練習もあとわずかです。今週は、みんなが運動会モードに切り替えて、より質の高い練習を行っていくことでしょうね
3・4年生は合同でのダンスに団体種目。先生方もヒートアップしてきました。
さらに全校での盆太鼓の練習を行いました。3時間・・・充実してますね。
ご家庭でも運動会の話題を投げかけると、子ども達も生き生きとはなしてくれるのではないでしょうか?温かい声かけをお願いします。
運動会までの日をどのように過ごすのかが肝心ですね。全校生で集まって練習する機会も限られてきました。また、学年での練習もあとわずかです。今週は、みんなが運動会モードに切り替えて、より質の高い練習を行っていくことでしょうね
3・4年生は合同でのダンスに団体種目。先生方もヒートアップしてきました。
さらに全校での盆太鼓の練習を行いました。3時間・・・充実してますね。
ご家庭でも運動会の話題を投げかけると、子ども達も生き生きとはなしてくれるのではないでしょうか?温かい声かけをお願いします。
全校生で盆踊り
運動会がいよいよ今週土曜日にせまりました。
今日は、全体練習で盆踊りを行い、「伝統盆踊り愛好会」のみなさんが、
子供たちに踊りを教えに来てくださいました。
手取り足取りの練習で、初めての1年生も、踊れるようになってきました。
5年生も今日ははっぴを着て、本番さながらの演奏です。
すでに学校のまわりに響かせおりますが、
本番、間近で見ていただけるのを楽しみにしています。
今日は、全体練習で盆踊りを行い、「伝統盆踊り愛好会」のみなさんが、
子供たちに踊りを教えに来てくださいました。
手取り足取りの練習で、初めての1年生も、踊れるようになってきました。
5年生も今日ははっぴを着て、本番さながらの演奏です。
すでに学校のまわりに響かせおりますが、
本番、間近で見ていただけるのを楽しみにしています。
シリーズ 運動会
運動会の応援合戦に使用する台です。
ペンキが薄くなり、どっちが紅か白か分からない。
その道のプロが登場です。 はっきりしました。すぐに白か紅か判別できます。
近くを通る子供が「わっ。きれい。ありがとうございます。」褒め言葉が上手です。
その道のプロも、おもわず笑みがこぼれます。
5年生、素晴らしい上達です。地域ボランティアの方々の熱心な指導のおかげです。
当日の演奏が楽しみです。
しっかり練習し、しっかり給食を食べ、しっかり休み時間遊びます。子供は実にパワフルです。
「先生、プレゼント。」素敵なものをいただきました。ダイヤモンドよりうれしい!!
お知らせ
5月7日(土)の資源物回収・奉仕作業予定通り実施します。皆さんのご協力よろしくお願いします。
シリーズ運動会
連休が明けて校庭を見て見ると運動会練習の跡が消えていたりします。
そんなときは、先生方が朝から子ども達のために準備です。
ご苦労様です。
ミステリーサークルもできました。
三春小のみんなで、運動会に向けて一歩ずつ完成度を上げていきましょう!!!
第1回目の運動会実行委員会も行われました。
5月5日は 子供の日
こいのぼりが目に付きます。大空に大きくおよぐ姿、子供の日になくてはならない風景です。
「こいのぼりって、なんでコイなの?」 カツオやクジラじゃだめ?トビウオだっているよね!
その問いにお答えします。
さて、「登竜門」という言葉をきいたことがあるかな。
これは中国のお話で、すごく流れの速い「竜門」という川があって、そこを流れに逆らってのぼりきったコイは竜になるっていうんだ…
つまり
「大きくなったら出世し、えらい人になってほしい」という子供への願いが込められているわけですね。
「三春っ子」。元気に、大きく育ち、出世してくださいね!
3年 三春町探検
「三春町って、神社がいっぱいあるね。」「公園もあったよ。」「川で遊んできちゃった。魚もいたよ」
3年生になり、行動範囲も広がります。普段は自分の通学路だけしか歩きませんが、この探検では普段いかないところに友達と一緒に出掛けました。三春のいいところいっぱい発見してきました。
子供の活動を見守る 植物たち
ゆずりはの新芽が開いています。
運動会に向け、伝統を引き継ぎ、新6年生がしっかりがんばっています。
まさにこの木は子供たちの成長をしっかり見つめているようです。
桜が終わり、次々に花を咲かせています。ドウダンツツジがいま満開です。
チューリップのそばの大きな山。2年生が頑張りました。
チューリップがひときわ美しく見えます。
運動会に向けて、子供たちは練習に励んでいます。4月より、新しい環境でよく頑張っています。この連休中、どうぞ、ゆっくり休養してください。
交通事故のない 楽しいドライブを!
町ぐるみで、交通事故のない安全な町づくりを目的に町長さんを中心に関係者が集まって話し合いがもたれました。
「三春町内の交通情勢」について警察署員からお話がありました。
・事故発生17件(前年度比+8件) (H28.1.1~4.24の4か月間のデータ)
・死者0人
・傷者22名(前年度比+11人)
田村地区の中で三春の事故が際立って多くなっているとの話です。特に国道288号線での発生が多いことが報告されました。
大型連休真っ最中です。ご家族でドライブの機会も増えます。絶対事故を起こさないために、次のことを注意しましょう。提案がありました。
・
シリーズ運動会
全校練習が始まりました。
運動会は、5月14日(土)です。好天になることを祈っております。
三春小の校庭では、各学年の練習や異学年での練習がはじまるなか、全体練習も始まりました。
練習の詳細については、運動会当日の子ども達の動きを見て、想いを巡らせていただければ幸いです。
練習をする中で、課題も見つかります。はたまた、ハプニングもつきものです。
子ども達とやりとりをしながら、直すところは直し、より良い運動会を作り上げていきます。
運動会は、5月14日(土)です。好天になることを祈っております。
三春小の校庭では、各学年の練習や異学年での練習がはじまるなか、全体練習も始まりました。
練習の詳細については、運動会当日の子ども達の動きを見て、想いを巡らせていただければ幸いです。
練習をする中で、課題も見つかります。はたまた、ハプニングもつきものです。
子ども達とやりとりをしながら、直すところは直し、より良い運動会を作り上げていきます。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
4
9
8
5