学校日誌

2016年10月の記事一覧

町文化祭 グルッペムジケ音楽祭

  

昨日の日曜日、まほらで実施されました。本校の合唱部・合奏部も参加しました。
子供の表情ご覧ください。とても楽しい音楽祭になったようです。みんなに聴いてもらえることは子供のモチベーションを高めます。

  
本校のピアノ奏者です。
子供の歌声をリードして上手に引っ張ってくれます。
このピアノ伴奏にあわせのびやかに歌うことができました。

合奏部も参加です。6年生はもうすぐ卒業です。みんなと演奏する機会も少なくなりました。
下級生との演奏を楽しんでいます。

  

最後に、合奏部の演奏で合唱部が歌います。演奏曲は子供たちの一番大好きな「校歌」です。会場においでの皆さんも、懐かしい本校の校歌「朝夕仰ぐ・・・絵文字:キラキラ」を一緒に口ずさんでくれました。芸術の秋です。
学校周辺の紅葉もすすみ、きれいに色づいています。

児童館 餅つき大会 

  
収穫の秋 土曜日に児童館主催の餅つき大会がありました。
保護者の皆さんのお手伝いをいただき盛大に行われていました。
町長さんもとびいり参加です。ネクタイ姿と餅つき少々違和感がありましたが、見事な杵さばきでした。

  

子供たちも、千本杵で参加です。みんなでつくとあっという間につやつやとなめらかな餅になりました。最初は粒々のもち米だったのに・・・ みんなでもち料理をいただきました。

1年生&2年生 いもほりをしたよ!

 三春小学校の1、2年生は、春に一緒に植えたサツマイモの収穫をしました。
 植え始めた頃、苗がだんだん元気が無くなっていった様子があり、子ども達みんなが無事にサツマイモが育つか心配していましたが・・・
掘ってみてビックリ!!
大きなサツマイモがゴロゴロ出てきました!!
  

  
1年生も、大きなおいもを掘りました!!
  

  

子ども達はみんな夢中になってお宝探しをしていました。
お家に持って帰って食べるのが楽しみですね。

栄光の第1位は!

先日、児童会すこやか委員会の活動で、
トイレのスリッパがきれいにそろえて使われているか調べました。
今日の給食の時間、校内放送でその結果を発表しました。

スリッパランキング ~すこやか委員会6年生 10月26日しらべ~
第3位 6年男子トイレ
第2位 のびのび女子トイレ

そして栄光の第1位は・・・

絵文字:星6年女子トイレ絵文字:星です

公共のものをみんなで大切に使う気持ちが育っています。
そして、さすが最高学年。下級生の立派なお手本です!

手作りを味わおう ~秋の蒸しパン~

今日のこんだては、しっぽくうどん、海藻サラダ、さつまいもの蒸しパン、牛乳です。

蒸しパンは旬のさつまいもを使って、栄養士さんと調理員さんが手作りしてくださいました絵文字:キラキラ
ほんのり香る黒糖に、黒ごま、さつまいものアクセントがとてもおいしい逸品です。
そして中には、なんと!

・・・何が入っていたかは、ぜひ子どもたちに聞いてみてください絵文字:星

科学の世界を満喫中 その2



お弁当を食べてから、フィールドたんけん、サイエンスショー、と元気に午後の活動を進めています。音のふしぎを感じて、歓声がたくさんあがっていました。


フィールドたんけんでは、自然の中で、虫のことや自然の不思議を教えいただきました。

あんなに一生懸命みがいたのに!?  4年生はみがき教室

4年生が 歯科衛生士さんに、自分の歯並びに合わせたみがき方を教わりました。

9~10歳は乳歯から永久歯に生え変わる時期です。
抜けたところや、生えかけの永久歯があるため
みがき残しの多くなる時期でもあります。



特に、生えたばかりの永久歯は まだ弱くて、むし歯になりやすいことを知りました。

ハブラシの「つま先」を使う、ななめに当てる、小刻みに動かす・・・
みがき方のポイントを教わって、2分間絵文字:星真剣に絵文字:星みがきました。
ふだんの給食後のはみがきの様子を知っている担任の先生は苦笑い絵文字:ニヤリ
それでも染め出し液を使ってみると、あらら、こんなところにみがき残しが!



これからは鏡をよく見て、自分の歯並びに合わせてはみがきします絵文字:良くできました OK

紅葉の下でお弁当

 


今日はお天気がいいので、外でお弁当を食べています。たくさん頭を使った後のごはんは、きっとおいしいね。

何杯とけるかな?

5年生の理科の学習です。
50mlの水に食塩がどのくらいの量とけるのか、実験です。
・ビーカー
・スポイト
・メスシリンダー
・ガラス棒
などの実験器具も用います。遠い昔に耳にした方もいらっしゃるかとも思いますが、今の5年生もこれらの実験器具を用いて、科学の理について一歩ずつ学んでいるところです。

~課題→実験(予想)→結果→考察~

さぁ!果たして何グラム溶けたのでしょうか?

科学の世界を満喫中



ムシテックに到着し、予定通り午前中の活動を進めています。クイズあり、実験あり‥子どもたちは夢中で取り組んでいます。迫力ある虫の映像も見ました。

歯みがき教室 2年生

 2年生では、「いろいろな形の歯を工夫してみがこう」をめあてにして、学習しました。
 前歯や奥歯はそれぞれ形が違うことや、それぞれに働きがあることを教えていただきました。

              

 また、染め出しを行い、前歯と奥歯の形の違いから、歯の形にあったブラッシングの方法を学習しました。初めての染め出しに2年生はドキドキした様子です。

     
 歯ブラシを縦にしてみがいたり、歯ブラシを奥に入れてみがいたりと自分の歯の形に合ったみがき方を考えて、工夫してみがくことができていました。
 

3年 きれい!上手に削れたね・・・

教室訪問をしました。



ふと、横を見ると、素敵なものが目に留まりました。きれい!鉛筆削りもできない子供が多いと聞いていますが、なんと上手に削れています。それにオリジナルな絵模様も付けて!!



アップにしてみました。軸もきれいにそぎ落とされています。そういえば、用務員のおじさんが朝から小刀を研いでいました。

  
図工の時間には、小刀の使用の仕方を丁寧に指導し、教師と共に活動しています。
小刀は便利なものですが、使い方を誤るとけがにもつながります。
安全な使用法をしっかり習得し、生活に役立だせてほしいと思います。

(学校で学習すると、ご家庭でもやってみたくなるものです。まだ、学習したばかりで十分技能が身に付いていません。使用する場合は、大人と一緒にお願いします。)

6年 歯科教室

 今年の健康診断の結果からです。6年生のデータです。
≪歯周病の有無≫
11%・・・異常なし    89%・・・軽度歯周病あり
えっつ! こんなに歯周病がいるの?子供の関心が高まりました。
今日は、歯科衛生士さんが来校し、予防法について指導していただきました。



写真を示し、どちらが健康な歯茎か? 歯周病になるとどんな症状が出るか。
そして、もっと悪化すると、この4つのような病気を引き起こす可能性があること。を教えてもらいました。



歯周病の悪化した状態の写真です。3枚目を示すと「えっつ!いやだ。こんなになりたくない!」
予防は、どうすればいいか。子供の聞く姿勢は真剣です。

6年生でこの有病率です。中学生・大人はもっともっといるずです。ブラッシングの重要性を感じました。

5年 森林学習



午前中、秋晴れの良い天候でした。今日は5年生がお城山に出かけます。
森の案内人が6名おいでになりました。

  

グループに分かれ、いざ出発。植物・動物、自然の木々のこと、自然物をつかった遊び、なんでもござれのプロ集団です。お城山でどんな発見があるのでしょう・・・!

  

「お城山にアカマツがないね!」帰ってくるなり、案内人が言います。
「エビフライ見せたかったのに。」といってポケットからエビフライを取り出します。

アカマツの松ぼっくりの種をリスが上手にかじり、最後がエビフライのようになるのです。
みたことありますか?

5年生は、冬にも森林学習パート2を計画しているようです。森の案内人と今度はどんな学習ができるか楽しみです。

夢を叶える 教育実習生 

本校の卒業生が、教育実習に奮闘中です。
授業を実施しました。
まずは、授業案作成です。学習指導要領を読み、子供の実態を考え、教材を考えて作ります。
さて、その授業案を基に、研究授業です。予定通り、学習が進むといいのですが・・・



  
3年の子供たちと図画工作科の授業です。
「むすんで つないで」の学習をスマイル広場で実施しました。
「毛糸やひもの色の組み合わせ方や結び方、つなぎ方などを工夫しながら、体全体を使ってひもを結び空間をつなぐ表現の面白さを感じ、校庭の空間を変化させる。」というねらいで活動をしました。

蜘蛛の巣、ハンモックなど子供の発想は素晴らしいものがあります。教育実習生とともに秋晴れの校庭で思い切り楽しく活動することができました。立派に授業をすることができました。

次は、算数の授業実践をする予定です。夢に向かって頑張れ!! 

町の行事あれこれ

秋・・・紅葉がきれいな季節となりました。
秋といえば文化の秋です。三春町文化祭が開催されています。
子供たちも、町民の一人として、参加しています。紹介します。

① 小学生による税の書道展 まほらホワイエ


② 三春町立小中学校 人権の花運動写真展  まほら ホワイエ
  

≪今後の予定≫
③ グルッペ・ムジケ 音楽の調べ   10月30日 14:00ごろ まほらホール
   合奏部・合唱部 参加します。

④ 三春美術展  11月11日~13日  まほらホワイエ
   児童の代表作品が展示されます。 (現在作製中)

≪番外編≫
⑤ 三春町消防団秋季検閲式 消防ふれあいデー  三春町営グランド
  
23日実施でした。バケツリレー消火訓練  思わず、参加してきました。

≪最後に≫
田部井淳子さんの訃報に接し、哀悼の意をささげます。
本校の偉大な卒業生の一人です。
田部井さんはいつも三春町のこと大事に考えてくださっていました。
本校にも、本の寄贈をしてくださったり、講演においでになり私たち後輩にエールを送ってくださったりしました。
偉業をたたえるとともに、安らかに永眠くださいますようお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

修学旅行情報 その5

浅草は、観光客がすごい!
群衆をかき分け集合写真を撮り、お土産も買いました。
最後のランチもしっかり腹におさめました。
お腹いっぱい、笑顔いっぱいの修学旅行も、そろそろ帰路につく時間です。
お土産話が楽しみですね!



 

修学旅行情報 その4

 電車でスカイツリーへ。切符もなんとか買うことができました。
修学旅行もいよいよクライマックス。
最後の見学地を後に帰路につきます。

 



 

修学旅行情報 その2

 東京2日目、6年生はさわやかな朝を迎えました。
寝具の片付けをしっかりして、おいしい朝ご飯で元気回復。
これから江戸東京博物館見学に向かいます。
今日も充実した1日になりそうです。
お土産話が楽しみですね!

 

 

修学旅行情報 その1 

東京の6年生は、みんな元気です。
国立科学博物館、動物園、見るもの・体験、全てを楽しんでいます。
ちょうど今は、キッザニアでお仕事体験中です。
たくさん活動した後は、素敵なレストランでおいしい夕食が待っています!

 

 

 

特設陸上部(5年1組)

本日の特設陸上部は、6年生が修学旅行前、5年2組がWBCのため、5年1組の児童のみでの活動となりました。
 みんなは、進んで校庭整備をし、挨拶、通常メニューに取り組む姿は、普段より一回り大きな姿に見えました。


理科 原体験プログラムに参加 

4年生ではエネルギーの勉強をしています。
空気鉄砲の活動をしていました。閉じ込められたっ空気って力があることに気付きました。このような力をものづくりに生かせないか子供の発想は広がっています。

「トヨタ原体験プログラム」が学校に来ました。
それって何?
「原体験」は、最近流⾏りのバーチャル体験ではなく実際に体験することです。⼦供達に五感を通じてクルマの魅⼒や、環境とのかかわりを感じていただく事を⽬的にした学習です。

  
エアーカーの実験→パワーの実感→コントロールを実験→車と綱引き→エンジンの音を聞く
→本物の車に乗車





空気や水、物の状態変化 それをエネルギーとして私たちの生活に生かしていく。
すごい。楽しい勉強でした。
地域の企業の皆さんのご支援ありがとうございました。

学校開放、生活科授業

 1年生の3.4校時の授業は、生活科でした。校外学習で拾ったどんぐりを使ったおもちゃを作ります。せっかくなので、おうちの方にも参加していただいて活動を行いました。子どもたちはもちろん、おうちの方も楽しんで授業に参加していました。おうちの方からは、
「生活科の授業って、楽しいですね。」
との言葉をたくさんいただきました。

   何を作っているのかな?
  
     うまくできるかな?

 
              楽しく活動できたかな?
   
             すてきな作品ができて、大満足!!

学校開放 その2

続いて上学年とのびのび学級の様子です。
【4年生】「二分の一成人式」

【5年生】 親子活動「太巻き作り」

【6年生】 算数「拡大図と縮小図」 「比と比の値」 

【のびのび学級】親子活動「のびのびフェスティバル」


お忙しい中、足をお運びくださりありがとうございました。おうちの方々と活動する子どもたちは、みんな笑顔いっぱいでした!

PTA教養講座

 学校開放日に合わせて、PTA厚生委員会主催の教育講座がありました。
「テレビ・スマホ・ゲームが与える心と体の影響」と題し、薬剤師の方をお招きして、
講演会が開かれ、保護者と4~6年生が参加しました。
本校では、「0のつく日はノーディスプレーデー」として、テレビ・ゲームを定期的に控える
運動を推進しておりますが、講演の中でも、目や脳への悪い影響について
お話しいただき、あらためて自分の生活を見直すきっかけになったようです。
また、テレビを見ながら夕食をとっているという家庭はかなり多いという実態も見えました。
子どもの考える力を伸ばし、家族の会話を増やすためにも、
テレビやゲームからを離れる時間を増やしてみてはいかがでしょう。
 

学校開放 その1

学校開放日の今日、秋晴れの中たくさんの方々が来校してくださいました。各学年の授業の様子を紹介します。
【1年生】国語「まちがいをなおそう」


【2年生】生活科「おもちゃパーティをしよう」

【3年生】親子活動「親子レクリエーション」

三春の新米で、太巻きを!

5年生は「米作りを通して環境について学ぼう」というテーマで総合学習を進めてきました。

今月初旬に刈り取りをしたお米を、いよいよ試食する日が来ました。
お世話になった方々へに「感謝」の気持ちを持ちながら活動をしよう、めあてを決め、太巻き作りスタートです。
 

こんなに長い太巻きを作るのは、初めてで、皆さん苦戦していました。
 
完成した太巻きの長さは「20m65cm!」とっても長い太巻き完成です。

「おいしい太巻き、いただきます!」
 

中学生 かっこよく がんばれ!

  
HARU FES に行ってきました。
これは、三春中学校の学校祭です。今日と明日の開催です。
卒業生に会えるのが楽しみです。

今日は、前日祭ということで、有志の発表でした。音楽発表あり、ダンスの披露ありの子供たちのエネルギーあふれる発表でした。ちなみに明日は、学級ごとの合唱や学年発表・部活発表があるようです。とても気になったのが、ビッグアートです。体育館の後ろの壁面にすごーく大きな作品がありました。残念ながら新聞紙に覆われてみることができませんでした。明日オープンするのでしょう。

本校の6年生も、大勢 見に行くことでしょう。中学生の活躍楽しみです!!

学習の様子~2,3年生編

 まずは、3年生国語科「ちいちゃsんのかげおくり」の授業風景です。
3年生にとっては、初めて戦争を題材にした学習です。
防空壕、干し飯など、聞き慣れない言葉もあります。
ワークシートや板書構成を工夫することにより、
同じセリフや場面の違いを読み取っていました。
また、ペア学習やハンドサインによる発表も見られました。
友達と上手にかかわりながら、集中して学習に取り組んでいます。
 

  
 
 続いて、2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」では、
子供たちがおもちゃの作り方や遊び方を試行錯誤しながら、
お店屋さんやお客さんになって、活動しました。
お客さんグループは、お店屋さんグループに気づいたことを伝えます。
「まとはもっと大きい方がいいよ」「説明書が2つあった方がいいよ」
アドバイスをもとに、さらに楽しくなる工夫を話し合いました。
本番はあさっての学校開放日。お家の人が喜んでくれるおもちゃパーティーになるように、
はりきって活動していました。
 
  

トントントン

教室のドアをノックする音ではありません。
肩のコリをほぐすために、肩を叩く音ではありません。
キャベツを千切りする音ではありません。

学校でこの音のが聞こえてくる場所は、図工室です。

3年生が、木工細工をするために、釘打ちをしている音でした。

げんのう(金づち)やのこぎりを使って作品を仕上げています。
初めて釘を扱う子もいるようです。間違って手を打ってしまうことあるでしょう絵文字:星
力加減が分からず、釘を曲げてしまうこともあるでしょう。思った通りに木材を加工することが出来ないこともあるでしょう・・・が!それもまた大事な経験ですね。出来ないときには、自然と友達同士の協力が生まれていました。

雰囲気の良い作品ができあがるのを期待しています。

今日の給食

 今日の給食は、「天丼」でした。
 


           なんと、エビです。
 調理員さんが衣をつけて、学校で天ぷらをあげました。あげたエビの数、約350本。
 いつもより、手間も時間もかかったそうです。

   
  どのクラスもおいしそうに食べていました。 完食して、お皿がピカピカです!!

ありがとう 朝顔さん!

  
朝晩、肌寒くなりました。登校時、マフラー・手袋も見られます。
1年生の朝顔、たっぷり楽しい学習をさせてもらいました。

  
「この根っこ、すごい。もじゃもじゃ。」 立派な種が取れました。
「この種、どうしようかな・・・?」 


隣の畑には、新しい野菜の苗が植えられています。季節は変わりました。

華を添えてくれました

華道部のクラブ活動4回目です。
講師の先生のお手本をみながらお花を活けます。
今回は石化エニシダやガーベラを使いました。

花器の幅と深さのバランス、メインの枝とのバランスを考えて
水の中で茎をななめに切ります。
こうすると、お花がきれいに長持ちすることを学びました。


「お花もね、表情があるから、ゆっくりまわしながら素敵にみえる角度で活けるのよ」 


完成した作品は玄関や1階廊下に絵文字:キラキラ絵文字:キラキラを添えてくれています。
16日の学校開放日にぜひご覧ください!

なかよし三春っ子(縦割り班活動)

今日は、お昼のフリータイムの時間を活用して、縦割り班活動「なかよし三春っ子」が行われました。6年生が主体となり、全学年一緒に遊びます。
校庭、体育館、各教室を使って活動しました。


先生方も混じって思い切って遊びます!


ちょっとしたスリルやワクワク体験が子ども達の心の成長に欠かせないですね。

給食 今月のめあて ~旬の食材を知ろう~



今日は旬の里芋、ごぼうを使った献立でした。

里芋のぬめりには胃腸を守る働き、
タンパク質の吸収力を上げる効果があるそうです。
            (10月よていこんだてより)

急に肌寒くなるこの季節、野菜の力を上手にかりて
元気よく過ごしたいですね。

引き出そう 子供のがんばり!



教育通信「めいとく」ご覧になりましたか・・・?今年から刷新しました。
子供の頑張りが光っていました。「できないと思ったことができるようになった。」こんな記述がたくさん見られ、成長を家族の皆さんと共有できて幸せです。
「1学期がんばったこと」少し紹介します。

≪1年≫
○ぼくは、みんなと友達になることをがんばりました。今度は、みんなといっぱい遊びたいです。
≪2年≫
○わたしは、1回もお休みしないで元気に学校に来ることをがんばりました。これからも、お休みしないで2学期もがんばります。
≪3年≫
○算数のテストでほとんどが100点でした。毎日の学習を頑張ったなと思いました。
≪4年≫
○ぼくが一番印象に残ったことは宿泊学習です。友達と一緒に過ごすことができ最高でした。助け合って楽しく仲良く友情を深めることができました。
≪5年≫
○ぼくは水泳の練習を頑張りました。去年まで全く泳げませんでしたが、バタ足・手の動き・息つぎを習ったので、水泳交歓会では25mを泳げました。
≪6年≫
○一番頑張ったのは長距離です。前から練習してきたのですが惜しくも7位で、あとちょっとなのに入賞できませんでした。残念でしたがタイムは自己ベストだったのでよかったです。
≪のびのび学級≫
○水に顔をつけたりビート板で25m泳いだりできなかったことができるようになりました。

2学期がスタートしました。3月の修了式にも「できなかったこと」が「できるようになった」といえるように、日々頑張っていきましょう!!

第2学期のスタート

 3連休明け、心機一転して2学期の始業式です。
読書感想文の紹介と2学期がんばることの発表では、
後半もがんばるぞ!の意気込みが感じられました。
なおいっそう元気に響く全校生の歌う校歌。
2学期も、いろいろなことに期待できそうです。
 
 

学習の秋

山々の葉も色づきはじめ、”秋”を感じることが出来るようになってきました。

校舎内でも、子ども達の学習の姿から秋を感じています。鉛筆を走らせる音、友達と意見を交わす声、教師と言葉をやりとりする空気感などなど・・・・
 
図画工作の学習をしています。


 
算数や理科の学習をしています。

 
算数の学習をしています。



理科の学習をしています。

近々、学校開放日もあります。子とも達の学習の様子を是非ご参観ください。

入学楽しみ!就学時健康診断実施

就学時健康診断が行われました。
子供たちは、知能テストしたり健康診断(内科・歯科・眼科・聴力等)を受診したりしました。
6年生のお兄さん・お姉さんたちに案内してもらい、会場をまわり検査を受けました。
緊張の中にも、子供たちの小学校生活への期待が感じられ、一生懸命頑張る姿がありました。

一方、保護者もその間、子育てや小学校生活について研修をしていただきました。
≪健全な子どもを育成するための保護者へのヒント≫
≪チーム学校 とは?≫
≪子供の元気のみなもと それは食生活から≫
≪家庭でできる 食育5か条≫
詳しい内容については、今後の学校便りに掲載します。是非ご覧ください。

1学期終業式

 今日で100日(5・6年生は101日)の1学期が終わりました。
終業式では、3年生・5年生の代表児童が、がんばったことを発表しました。
学習、運動会、水泳、委員会、係活動、特設クラブ・・・
それぞれのがんばりは、本日持ち帰る「めいとく」に記されています。
ほめて、励ますきっかけになるといいですね。
来週からは2学期が始まります。
1日学校開放日、はばたけ三春っ子、
音楽祭、鼓笛、持久走など、子どもたちの活躍が楽しみな行事もたくさんあります。
 また元気にがんばりましょう!
  

   

2年生 校外学習たのしかったよ!

  よい子達の願いが叶ったのでしょう・・・
 以前からの雨の予報が心配でしたが、見事に秋晴れ!
大喜び&元気いっぱいの三春小学校の2年生は校外学習の石筵ふれあい牧場に行ってきました。

 石筵ふれあい牧場では、バター作り体験や動物とのふれあい活動などを行ってきました。バター作り体験では、ビンに入った牛乳をフリフリ!一生懸命振って!振って!振り続けて!!手作りのバターを作って食べてきました。さっぱり&フレッシュなおいしいバターでした。
  
動物達にもふれあってきました。おいしいニンジンをあげました。
  
ウサギを捕まえるのがとっても大変でしたが、最後はウサギも観念した様子でした・・・
     
お弁当を食べ、楽しく遊んで無事に帰ってきました。
               
たくさんの体験をした楽しい校外学習となりました。

2年生出発しました。

本日は、2年生のみんなの見学学習です。場所は、「石筵ふれあい牧場」
動物たちとどんな出会いがあるのか?楽しみですね。
それでは、いってらっしゃ~絵文字:良くできました OK
 

交通教室

先日、交通教室が行われました。
それぞれの学年に即した自転車の乗り方や交通ルール等の確認が行われました。


カレーパーティーにようこそ!

  
朝から大忙しの子供たち。
『今日はカレーパティ―をします。作ったら呼びますので、来てください。』ご招待を受けました。
「手に持っているのはなに?」
『レシピです。昨日書きました。』
図解入りの分かりやすいものです。みんなが見ながら作れるように上手な文字で書いてあります。どの子もやる気満々です。

○ 自分たちが栽培してきたジャガイモ・にんじんを使いました。
○ カレーのレシピをみんなで調べ学習をしました。
○ 買い物のシュミレーションをして、お金の出し入れが自分で計算できます。
○ カレーに入れる材料をみんなで買い物に行ってきました。

このような活動を事前にしています。これが、子供の意欲に直結です。おいしいカレーができました。お腹も、心も満足です。

1年生 校外学習

 1年生は子どものもり公園へ、校外学習に行って来ました。
 風は強かったものの、天候に恵まれ、体全体で秋を感じてきました。
 「毎日、校外学習でもいいよね。」 と、本音も聞こえてきた楽しい校外学習でした。

     
                すてきな笑顔で、「はい、ポーズ!」

      

               
              47人、全員参加の「だるまさんが転んだ」

      
            おいしいお弁当、「ごちそうさまでした!!」

皆様に愛されて 14万達成

祝 アクセス 14万突破

 平成26年8月から始まった本校のポータルサイト。今日14万を突破しました。
三春小学校の子供の活動の様子、四季の移り変わり、校舎内外の様子等を掲載してきました。

「うちの子供が載ってる!早速、遠くに住んでいるじいちゃんに連絡しました。」
「教室に貼ってある掲示を見て、学校の様子が手に取るように分かります。」

保護者の皆さんから、いろいろとご意見をいただくのも大きな励みです。
さらに続けていいきます。今後もご愛読よろしくお願いします。

  

  
今日は1年生の校外学習です。整列の仕方や挨拶も、とても上手です。いってきますの出発式をしました。その横には、1年生がお世話をしてきた朝顔がきれいに咲いています。

三春っこ田んぼ 稲刈り!

夏休み前に田植え体験を行った、貝山の田んぼで稲の刈り入れをしました。
自分で植えて、観察を続けてきた稲をいよいよ収穫するときが来ました。

鎌を持つことも、稲刈りをすることも初めてな子が多く、なかなか稲が切れず大変な苦労をしていました。
 
腕が痛くなったり、腰が痛くなったり・・・ 大変な経験でしたが、収穫の喜びを感じられたようです。
 

1年生真剣! 交通教室

 3,4校時に低学年の交通教室が行われました。
 校庭につくられたコースを実際に歩いての学習と、交通安全DVDを見ての学習を行いました。
 交差点での巻き込み事故をダミー人形を使って行いました。ダミー人形が車に巻き込まれたところでは、みんな息を飲んでしまいました。
 1. 信号があっても左右確認をする。
 2. 青信号が点滅したら、渡らない。
 3. 交差点では、車道近くに立たない。
3つのことを再確認しました。これからも安全に登下校できるといいですね。

    
            交差点を安全に気をつけて渡れたかな?

        
                 DVDを見ての学習の様子

読書の秋 感受性豊かの子供たちに感動!



今日の朝、1年生の男の子が、大切そうに本を抱えて登校してきます。
「昨日、読んだよ。」と本を見せてくれました。花さき山の本です。鑑賞教室で上映された本です。自分でも読んでみたかったのでしょう・・・とってもいい表情で話してくれました。 

読書感想文コンクールがあります。各学級から出品作を読ませていただきました。
「きもち銀行」「水たまの旅」「マララの物語」「こわかったあの日」「大きな木」「茶畑のジャヤ」「命どう宝」「ここで土になる」・・・
いろいろな本を読んで自分の思いを感想文にまとめたものです。

戦争体験  環境自然  障がい者の妹をもったら  クラスで仲間外れにされたら  ダム計画で家を奪われたら  ノーベル賞を受賞したマララさんの生き方~私は学校で学びたい~

本の世界は無限です。私たちが体験し得ない世界に導いてくれます。子供の感受性素晴らしいものがあります。

秋の夜長、読書の世界へ・・・どうぞ!

マラソン月間

マラソン月間となりました。
またまた、元気よく校庭を走る子ども達の姿が見られます。

香りに包まれる学校

校舎の1階廊下を歩いていると、とてもいい香りがしてきます。



児童昇降口のそばにある金木犀の木が、オレンジ色の花をたくさんつけていました。三春小には、こんなに大きな金木犀の木が2本もあるのですね!



香りに包まれながら、3年生が理科の学習をしていました。秋晴れの空の下、
金木犀の香りの中で学習できる子どもたちって幸せですね。

光と影  スイミー



広い海のどこかに、小さな魚のきょうだいたちが、楽しくくらしていた。
みんな赤いのに、一ぴきだけは、からす貝よりもまっ黒。およぐのは、だれよりもはやかった。



体育館に大きなスクリーンが設置され、鑑賞教室を実施しました。
子供におなじみの童話が影絵と朗読で映し出されます。

  
「光と影の世界」・・・ 息をのむ素晴らしい世界です。 「花さき山」も圧巻でした。
「すごい!」・・・