学校日誌

2020年1月の記事一覧

新型コロナウイルス関連肺炎の発生について

本日三春町教育委員会より文書が届きましたので、増す刷りした資料をお子さんを通して配布させていただきます。基本的な対応として季節性インフルエンザと同様に、下記の通り学校での指導を徹底させていきますので、ご家庭におかれましてもよろしくお願いします。(詳しくは資料をご確認ください。)

①咳エチケット(咳が出るときはマスクを着用する)

②こまめに手を洗う。トイレ後はより十分に洗う、または、アルコールで手指消毒する。

1/31給食メニュー

ご飯、牛乳、メンチカツ、大根の柚漬け、凍み豆腐の味噌汁ご飯は主に熱や力になる食品ですが、食べることで体重が増えることを気にする10代若者たちの体に変調をきたしているとの新聞報道がありました。基本的に小・中学校時代は育ち盛りですので、やはりバランスを考えながらも食べることが大事だと思います。そういう意味で、今日の給食のおいしいご飯と柔らかいメンチカツなどは平らげるようであってほしいと願っています。

2年生図画工作

2校時目にプレイルームに行くと、2年生が図画工作「だんだんダンボール」の授業で思い思いのモノを作っていました。「何を作っているんですか?」と聞くと、「家です。」「車です。」「パソコンです。」などと答えて、夢中になって作っていました。2年生だからこそできる柔らかい発想がすばらしいと感心してしまいました。

1/30給食メニュー

ご飯、牛乳、納豆、レンコンのきんぴら、もやしスープ

納豆はすききらいがはっきり分かれる食品の一つです。「においやネバネバがニガテ」ということがよく聞かれますが、栄養面ではこれほどすばらしい食品はないという話もあります。食べられない人もぜひ味わってみてほしいと思います。今日は特に柔らかくおいしい納豆でした。

春を思わせるような日

朝から青空が広がり、数日前の寒さが信じられないくらいに暖かくなりました。1月も残すところ2日となり、寒さももう少しと思える日も近づいてくると思います。これからも健康管理に気をつけて過ごさせていきます。

合奏・合唱ミニコンサート

合奏部と合唱部による合同ミニコンサートがありました。

素敵な演奏と元気な歌声が校内に響きました。

 

 

 

 

 

たくさんのお客さんも見に来てくれました。

3年生、4年生の新入部員お待ちしてます!

3年生校外学習郡山消防署見学

3年生は,社会科の校外学習で郡山消防署を見学しました。

地震体験,煙体験をさせていただきました。

職員の方が仕事をしている場所,仮眠室や通信指令室を見せていただきました。

はしご車,ポンプ車,レスキュー車,無線中継車なども近くで説明をしていただきました。

1/28朝、雪が降りました

久しぶりに雪が降りました。登校するには大変なところもありますが、天気予報で「この先の水不足が心配されます。」というような情報に触れると、ある意味では恵みの雨と言えるかもしれません。みぞれ模様で外では遊べないため休み時間も室内で過ごしていましたが、どの教室からも明るい声が響いてきました。けじめをつけてしっかりと学習に取り組んでいます。

1/27給食メニュー

ご飯、牛乳、サワラのごま味噌漬け、ひきないり、豚汁

バランスの良い食事については、1食ごとの文もありますが、1週間などある程度の期間を見通してという考え方もできそうです。できる範囲の中でご家庭でも実践してみてはいかがでしょうか。ちなみに今日は6年生の「マイ弁当の日」で、自分で計画をたて自分で作ってきました。感想を後ほど聞いてみたいと思います。

1月27日

今朝の気温は氷点下2度でした。ここのところマイナスになることがない日が続いていたので、とても寒く感じました。それでも、元気に歩いている様子を見ると「子どもは風の子」などという言葉も思い浮かべます。インフルエンザも気になるところですが、引き続き予防に努め、一日一日をしっかりと学習させていきたいと思います。

  

5年生理科「電流のはたらき」・・・コイルを巻くのに一苦労です。

2年算数「長さをはかろう」・・・友達と協力してものさしではかっています。

 

3年図工「クリスタルファンタジー」「ハッピー小もの入れ」」・・色鮮やかな作品が展示されています。

1/24給食メニュー

ご飯、牛乳、まめと挽肉のカレー、かみかみサラダ、りんご

カレーはどの子にとっても好物の一つです。豆も残さず食べられた子が多かったようです。

1/23給食メニュー

ごはん 牛乳 てりやきチキン じゃがいものカレーソテー ふと大根の味噌汁

てりやきチキンもじゃがいものカレーソテーも子供たちの好きなメニューです。野菜のたくさん入った味噌汁と一緒にしっかり食べました。

森林を守り育てるとは?

22日に5年生の総合的な学習の時間で森林環境学習を実施しました。

田村森林組合の方2名が講師として来校されました。子供たちは、森林についてのお話と質疑応答、間伐材を利用した本立て作りを通して、森林について深く学ぶことができました。2名の先生から教えていただきながら、間伐材を利用して本立て作りをしました。子供たちは、真剣に楽しみながら活動していました。

 

1年算数「かぞえましょう」

1年生が学習しているのは「おおきなかず」の単元です。3けたの数の大きさとその表し方を学習します。みんな集中して取り組んでいます。身近なところにある3けたの数に触れて、興味をもって学習を深められるようにしたいと思います。

1/21給食メニュー

セサミトースト、牛乳、りっちゃんサラダ、パンプキンポタージュ

写真写りがあまりよくないことが調理されている方には申し訳ない限りです。トーストは抜群のおいしさです。ポタージュも優しく飲みやすい味に仕上がっています。

今年がんばりたいこと

2020年(令和2年)、新年の抱負・今年の目標など今年がんばりたいことを、次のような言葉で書いています。

<低学年>

 ・九九をすらすら言えるようにがんばりたい。

 ・何事もあきらめずにがんばる。

<中学年>

 ・何事も自分からやる。

 ・こまっている友達がいたら助ける。

<高学年>

 ・友達と仲良く過ごす

 ・1週間に3冊以上本を読む。

 上記は一例です。一人一人が様々な観点からがんばろうとしていることがわかります。大事なことは、目標達成に向かって努力すること、継続していくことです。子どもたちには、機会あるごとに振り返らせていきたいと思います。

1/20給食メニュー

コーンピラフ、牛乳、ミネストローネ、パリパリサラダ、ミカンゼリー

今日は6年1組希望献立です。色鮮やかなメニューです。食事は色合いも大事だなと思います。一つ一つの風味を味わいながらおいしくいただきました。

1月は「いく」

例年にない穏やかな大寒の日になりました。過ごしやすいのはいいとして、近頃とみに言われる気候変動が気になるところです。さて、年が明けて2週間がたちました。学校は、日々の授業がどのクラスでも落ち着いて行われ、学習のまとめが進んでいます。学年のやり残しがないようにと今から計画的に取り組んでいます。2月には、漢字コンテストも予定されていますが、これをきっかけに学習習慣が身につけられるといいと思います。1月は「いく」。時間の流れを意識して学力向上・体力向上に努めていきたいと思います。

1/17給食メニュー

ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、切り干し大根の含め煮、じゃがいもとバターコーンの味噌汁

昨日健康診断で検査結果のデータをもとに現状を教えていただき、いかに自分の健康を過信しているか思い知らされました。一番に指摘を受けたのは、食習慣です。当たり前のことかもしれませんが、主食、主菜、副菜、汁物がそろっていること、米穀類(炭水化物)、野菜類(ビタミン)、肉・魚類(タンパク質)がバランス良く摂取できていることが理想です、とのこと。給食は、これらのことが考慮されていますので、各家庭でも参考にしていただければと思います。食べることをおろそかにせず、健康の第一歩であることを意識していくことが必要であると感じたところです。

鼓笛引き継ぎに向けて

令和2年度鼓笛隊編成のメンバーが決まり、5・6年生は休み時間返上で練習に取り組んでいます。いっしょうけんめい覚えようとする5年生にやさしくていねいに教える6年生の姿は、とても美しく見える光景です。

 

3年生校外学習(コミュタン福島)

3年生は校外学習で,コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)に行ってきました。

東日本大震災について映像を見ました。放射線について,実際に線量を測定しました。

放射線についての知識を深め,未来の福島について考えることができました。

 

1/15給食メニュー

中華麺、牛乳、味噌スープ、ナムル、肉まん

今日のメニューは、野菜たっぷり味噌ラーメンが主食です。ナムルと肉まんもついているのでおなかいっぱいになったという人も多かったのではないかと思います。

児童会委員会活動

<アナウンス委員会>

給食の時間には、アナウンス委員会が活躍しています。今日は「ミュージッククイズ」の番組ということで、リクエストに応えて音楽を流し、クイズ形式で全校児童にタイトルを考えてもらう形式で進めていました。慣れた手つきでミキシングし、放送の声も歯切れ良くアナウンスすることができるようになってきました。

1/14給食メニュー

ご飯、牛乳、中華丼の具、春雨サラダ、味噌ワンタンスープ

先日テレビで食品に含まれるアブラ「オメガ3」と「オメガ6」に関する番組を見ました。魚などに含まれるオメガ3とサラダ油などに含まれるオメガ6を1:2の割合で摂取できるとよいというような内容でしたが、教科書などには出ていない最近の研究の情報を得るのがつい遅くなってしまいがちになりますが、子どもたちは、情報の高速化に伴い大人よりも速く情報を得ている場合があるのかと思います。日々の進化にもついていけるよう絶えず学習していく必要性を感じています。

6年生社会科歴史学習

昭和の歴史、長く続いた戦争のまとめの学習です。いつ、どこで、何が起こったかという事実をもとに自分の考えをまとめて発表できるようになることが、求められています。

笑う でこぼこはっけん(1年生)

1年1組・2組の3校時は図工でした。粘土を使った造形遊び「でこぼこはっけん」です。粘土のかたまりをビニール袋に入れて、それを身の回りのものに押しつけて、でこぼこをつくります。「ここに押しつけると、どんなでこぼこになるのか。」想像しながら、また、押しつけてできた「でこぼこ」を眺めたり触ったりして、友達と楽しく活動をしていました。

1/9給食メニュー

ご飯、牛乳、ギョーザ、豚キムチ炒め、春雨スープ

自分の好みのメニューを思い浮かべてみると、濃い味になっているなと思います。味噌汁は毎日飲みますし、休日にはラーメンを食べることが多いというのが実情です。今日のメニューの塩分は2.7gでほどよい味付けです。昨日の2.2gのメニューよりも好んで食べているのに気づきました。健康診断では「塩分控えめに」と言われます。子どものころからの食習慣がやはり大事なのだと思います。

音楽 鼓笛隊練習はじめの式

4・5年生による新鼓笛隊の練習がいよいよ始まります。本日の業間の時間に4~6年生が体育館に集まり、これから始まる鼓笛練習の心構えを確認し、パートごとに打ち合わせを行いました。

6年の先生から6年生、5年生、4年生それぞれに練習に臨む心構えについてお話がありました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分のやるべきことを確認していました。

 

パートごとに担当の先生とこれからの練習に向けての確認をしました。

6年生は、楽器や道具の扱い方について教えていました。引き継ぐ立場の6年生は、4・5年生にとって頼りになる存在です。

 

全校集会に代えて

冬休み授業再開初日の1月8日に全校集会を開催する予定でしたが、寒さやインフルエンザ蔓延予防のため、放送による校長講話を実施しました。

<校長の話>

あけましておめでとうございます。

今日は、私が冬休みの間にテレビの音楽番組を見ていてとてもいい曲だなあと思った曲を皆さんにも聴いてもらいたいと思います。2曲続けて聞いてもらいますが、その題名に同じ言葉がつけられていますので、どんな言葉がその曲の題名につけられているのかを考えながら聞いてください。

 <1曲目>

生きていくことの意味  問いかけるそのたびに  胸をよぎる愛しい人々の暖かさ 

この星の片隅で めぐりあえた奇跡は どんな宝石よりも たいせつな宝物

泣きたい日もある 絶望になげく日も  そんなときそばにいて 寄り添うあなたのかげ

ふたりで歌えば なつかしくよみがえる  ふるさとの夕焼けのやさしいあのぬくもり

本当に大事なものは隠れて見えない ささやか過ぎる日々のなかに

かけがえない喜びがある

 <2曲目>

私が生まれてきたわけは父と母とに出会うため

私が生まれてきたわけは兄弟たちに出会うため

私が生まれてきたわけは友達みんなに出会うため

私が生まれてきたわけは愛しいあなたに出会うため

春来れば花自ずから咲くように

秋来れば葉が自ずから散るように

幸せになるためにだれもが生まれてきたんだよ

悲しみの花の後からは

喜びの実が実るように

 

1曲目は「いのちの歌」、2曲目は「いのちの理由」です。正解は「いのち」でした。

 三春小学校の児童の皆さん・先生方・皆さんの家族を含めて、みんなのいのちがこれまで以上に大事にされる、そんな年になるといいなと思っています。

1/8給食メニュー

ご飯、牛乳、豚肉のうまから焼き、ツナと大根の炒め物、チンゲンサイのスープ

今日から給食が始まりました。最近のニュースでは食品ロスの問題が取り沙汰されています。栄養や健康面だけでなく社会面にも目を向けさせながら給食指導を進めていきたいと思います。

仕事始め

新年あけましておめでとうございます。今日が仕事始めとなり学校が再開しました。1月8日子どもたちの登校に向けて準備を進めると共に、今年度のまとめと新年度の準備など気を引き締めて取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。