学校日誌
2016年7月の記事一覧
夏休み直前 子供たちの今 ②
教室には、だれ~もいません。 どこかな・・・
きっと・・・ 図書館!
いました。いました。 みんな真剣に読書です。
消防車の図鑑・昔話・虫のお話・絵本・・・ 好きなものを手に取り読んでいます。
続きは、本を借りて夏休み家で読んでくださいね。
夏休み直前 子供たちの今 ①
掲示が変わりました。
絵具の色使い 人物の表情 人物(自分)の大きさ 構図 とても上手です。子供の感性いいですね。
見ている私たちがエネルギーをもらいます。楽しい活動が伝わってきます。
【今日の登校時の子供との会話から】
何やら大切そうに袋をもって登校する児童に
『何持ってきたの?』
「今日は、お楽しみ会でゲームをやります。勝ったひとにメダルをあげます。昨日家で作ってきました。」
お楽しみ会。メダルがあると、さらに盛り上がるんだよね!
絵具の色使い 人物の表情 人物(自分)の大きさ 構図 とても上手です。子供の感性いいですね。
見ている私たちがエネルギーをもらいます。楽しい活動が伝わってきます。
【今日の登校時の子供との会話から】
何やら大切そうに袋をもって登校する児童に
『何持ってきたの?』
「今日は、お楽しみ会でゲームをやります。勝ったひとにメダルをあげます。昨日家で作ってきました。」
お楽しみ会。メダルがあると、さらに盛り上がるんだよね!
今日の給食 ~地場産物を味わおう~
今日の給食は、
鶏白湯(とりぱいたん)うどん、きゅうりの和風ピクルス、ピーマンの米粉かき揚げ、ブルーベリーチーズケーキ、牛乳でした。
今日の献立では、私たちの地元で多く作られているピーマン、きゅうり、いんげん、ブルーベリーが使われました。
鶏白湯スープには、県産の鶏肉が使用されています。
デザートのレアチーズケーキは、みんなに好評だったようです。
手作りのブルーベリージャムも美味しかったですね。
旬の食べものをおいしくいただいて、暑さに負けない体をつくりましょう
鶏白湯(とりぱいたん)うどん、きゅうりの和風ピクルス、ピーマンの米粉かき揚げ、ブルーベリーチーズケーキ、牛乳でした。
今日の献立では、私たちの地元で多く作られているピーマン、きゅうり、いんげん、ブルーベリーが使われました。
鶏白湯スープには、県産の鶏肉が使用されています。
デザートのレアチーズケーキは、みんなに好評だったようです。
手作りのブルーベリージャムも美味しかったですね。
旬の食べものをおいしくいただいて、暑さに負けない体をつくりましょう
学習の様子~1年生道徳編
1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」のお話を読んで、
「親切とは?」を考える授業でした。
入学してまだ3ヶ月余りですが、みんなの前での発表や
グループの話し合いもじょうずにできるようになっています。
いい気持ちと悪い気持ちを円グラフで表しながら、
「くまさんのやさしい気持ちが、おおかみさんに伝わったんだよ。」
「いじわるパワーがなくなって、いい気持ちが出てきたの。」
などと、1年生なりの言葉で、自分が考えたことを一生懸命に話していました。
学習を通して、「親切は人に伝わる」ってことが分かったようです。
「親切とは?」を考える授業でした。
入学してまだ3ヶ月余りですが、みんなの前での発表や
グループの話し合いもじょうずにできるようになっています。
いい気持ちと悪い気持ちを円グラフで表しながら、
「くまさんのやさしい気持ちが、おおかみさんに伝わったんだよ。」
「いじわるパワーがなくなって、いい気持ちが出てきたの。」
などと、1年生なりの言葉で、自分が考えたことを一生懸命に話していました。
学習を通して、「親切は人に伝わる」ってことが分かったようです。
なかよし三春っ子・びっくり2つ
お昼休み、にぎやかな校舎内が、シ~ンとしています。子供はどこに!?
いました、いました。全校生が体育館です。今日は、「なかよし三春っ子」が実施されていました。
仕掛け人は、「いきいき委員会」の皆さんです。「雨の日も、みんなで楽しく遊びたい。」とのことで、○×ゲームをしていました。珍問がたくさん。頭を使ってみんなで考え、楽しいひと時を過ごしていました。
今日の登校時の会話から
「今日はプールに入くよ。」『貝山プールだね。楽しみのようだね。50m泳げた?』
「僕は100mです。」
大変失礼しました。めきめき泳力を付けている子供にびっくりです。
もう一つ
「今日は楽しみなことがあるよ」『なに?』「給食にチーズケーキが出るんだよ。」『本当!』
「ブルーベリーも入っているんだよ。三春のブルーベリーなんだよ。』
本当でした。今日の給食 最高でした。どんな味だったかぜひお子さんと話題にしていただけたら幸いです・・・
子供は給食のこと熟知しているのですね。これにもびっくりです。
1年生もプール
一つ一つの出来事に、歓声です。
シャワーも楽しい学習!
体を拭くタオルの温かみを感じ、にんまり。
ご家庭のお風呂でも顔をつける練習をしているのかな
学習の様子~6年体育・SST編
まずは、わくわくルームのSST(ソーシャルスキルトレーニング)の様子です。
本校のSSTは、同学年児童数人、または個別にて行っています。
本時の「苦手を知ろう」は、自分の苦手なことを表現したり、
解決方法をお互いに考えたりすることにより、自己理解を深めることをねらいとしています。
「謝るのが苦手」という子には、「気持ちを素直に伝えよう」、
「宿題をすぐにやれない」という子には、「やった後の楽しいことを考えよう」
というアドバイスが出ていました。
発言や交流を促すために、「~さんの言ったことをどう思う?」など、
教師の働きかけが随所に見られました。
教室ではなかなか意見が言えない子も、小集団で学び合うことによって、
しっかりと自分をみつめ、表現することができていました。
次は、6年生の体育「ハードル走」の様子です。
ハードル走と50m走のタイム差で、級を設定してあり、
炎天下の中、1つでも級を上げよう児童はきびきびと練習していました。
3歩のリズム、踏切と着地、振り上げ・抜き足など、
個のめあてに合わせたコースを設定したり、iPadを使ってペアで教え合うなど、
工夫がいっぱいの授業でした。
最後には自分のがんばりだけでなく、友達のがんばりも紹介し合うことによって、
ハードルの技能だけでなく、お互いを認め合う学級風土が高まっていました。
本校のSSTは、同学年児童数人、または個別にて行っています。
本時の「苦手を知ろう」は、自分の苦手なことを表現したり、
解決方法をお互いに考えたりすることにより、自己理解を深めることをねらいとしています。
「謝るのが苦手」という子には、「気持ちを素直に伝えよう」、
「宿題をすぐにやれない」という子には、「やった後の楽しいことを考えよう」
というアドバイスが出ていました。
発言や交流を促すために、「~さんの言ったことをどう思う?」など、
教師の働きかけが随所に見られました。
教室ではなかなか意見が言えない子も、小集団で学び合うことによって、
しっかりと自分をみつめ、表現することができていました。
次は、6年生の体育「ハードル走」の様子です。
ハードル走と50m走のタイム差で、級を設定してあり、
炎天下の中、1つでも級を上げよう児童はきびきびと練習していました。
3歩のリズム、踏切と着地、振り上げ・抜き足など、
個のめあてに合わせたコースを設定したり、iPadを使ってペアで教え合うなど、
工夫がいっぱいの授業でした。
最後には自分のがんばりだけでなく、友達のがんばりも紹介し合うことによって、
ハードルの技能だけでなく、お互いを認め合う学級風土が高まっていました。
学校運営協議会 子供の学びは?
いつも、この会は夜の実施ですが、窓の外を見てください。明るいです。今日は授業参観ということで午前中の開催です。
「学校運営に関わるには、まずは子供の実態をみることが大事。」という会長さんのご意見より実施となりました。
通常学級・特別支援学級・通級指導教室と全学年を参観いただきました。
子供の様子・掲示物・学校施設等、見学いただき給食試食もしていただきました。
【いただいたご意見から】
◎ 子供たちが先生方の細やかなサポートを得ながら、落ち着いて授業を受け、自分のペースで充実した学校生活をしている様子が理解できた。
◎ 特別支援教育の専門スキルを備えた職員の必要性、通常学級教員との連携、中学校との連携等必要であることが分かった。
◎ 児童一人一人の教育ニーズに合わせ、先生方がよく指導してくれている。
【給食について】
◎ 素朴で野菜も多い献立で、大変おいしくいただいた。
◎ 今回の給食は地味な献立でしたが昔からの家庭料理を知らない子供たちもいます。このような献立も必要かと思った。
(今日の献立…ごはん・具たくさん味噌汁・じゃがいものそぼろあんかけ・竹輪のいそべ揚げ・牛乳)
◎ 食べることは生きることです。家庭でも意欲的に食べるための工夫をしていきたい。
学校運営協議会の方がこのように学校に足を運び、地域ぐるみで子供の成長に関心を寄せ共に子供を育ててくださることに、熱く感謝申し上げます。
授業参観
7月8日(金)に、授業参観が行われました。
1年 「親子でがっこうたんけんをしよう」(学年行事)
2年 「親子ドッジボール大会」(学年行事)
3年 「三春のよさを見つけよう」(総合的な学習の時間)
4年1組 「夏の風景」(国語)
4年2組 「住みよいくらしをつくる」(社会)
5年 「一針に心を込めて」(家庭科)
6年 「水泳」(体育科)
のびのび1組・2組・3組
のびのび4組・5組・6組
みんななかよしおはなし会
のびのび学級による「みんななかよしおはなし会」が開かれました。会場となったプレイルームには全校生が集まり、立ち見も出るほどの大盛況となりました。たくさんの人たちが見守る中、しっかりと発表できたのびのび学級のお友達に、大きな拍手が送られました。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
3
4
4
4