日誌

こんなことがありました!

見えないところで

先日の寒波では子ども達が登下校に歩く歩道やインターロッキングにも結構な積雪がありましたが、子ども達がやってくる頃には写真の通り、歩く場所が確保されています。

これは、朝早くから、地域の方や本校の外部作業員の方に除雪していただいたおかげです。本当にありがたく思います。毎日当たり前に安全に登下校できるのは幸せなことです。そこには見えないところで子ども達のために働いてくださっている方々の力があることを忘れないようにしたいです。感謝の気持ちで生活します。本当にありがとうございます。

健康委員会大活躍!!

今日の全校集会は健康委員会のみなさんによる、健康クイズでした。今日のクイズのテーマは「かぜやインフルエンザから身を守る方法」についてです。クイズ形式の説明は、出題者や解答者の立場で学ぶことができるので、意欲的に学べると同時に、知らず知らずのうちに知識が身につくという効果的な面があります。1年生も6年生も身を乗り出し、クイズに参加していました。とても有意義な時間を創ってくれた保健委員会のみなさん。ありがとうございました。さっそくうがい、手洗いからはじめます。

一人ひとりの力 大きな力

6年生は、これから卒業までに、大きな事をいくつもやり遂げなければなりません。感謝の会などの大きなイベントがあります。文集をはじめ、卒業記念の様々な製作もあります。あまり表には見えませんが、学校やみんなのためのお手伝い、ボランティア活動などもあります。そういうときこそ仲間の力です。一人ひとりの力を合わせて、チーム岩江で乗り越えます。今日の総合的な学習の時間はそのことを確認する貴重な時間でした。

寒い中りっぱです。

最強寒波が日本列島を覆い、今日も気温が低いです。そんな中、清掃活動にいっしょうけんめいに取り組む子ども達の姿がありました。身体をきびきび動かして、寒さをものともしないたくましい姿に感心させられます。

フッ化物洗口の練習

毎週金曜日の朝にむし歯予防のためのフッ化物洗口が実施となります。今日は、来週からの開始に備えて、水を使っての練習です。
① 口に洗口液を含んだら、ぶくぶくうがいです。(1分間)

② 先生が砂時計で時間をしっかり計ってくれますよ。

③ 終わったら、口に入った液をコップに戻して、洗面所に流します。

④ 30分間うがいをしたり、水をのんだりしません。
さて、来週から大丈夫かな?強い歯を守るため、しっかり取り組みましょう。
ちなみに、洗口液は濃度は低く人体に害はありませんが、担任の先生の元で必ず行います。

そり遊び

 久しぶりにまとまった雪が降りました。子どもたちはさっそく校庭の土手でそり滑りを楽しんでいました。

1年生も雪遊び夢中です。楽しそうですね。

伝統を引き継ぐぞ!

3月の鼓笛引き継ぎに向けて、昼休みに3~5年生が鼓笛の練習をしています。

3年生スペースでは、鍵盤パートが練習をしていました。パートリーダーを中心に一生懸命練習している姿に感心しました。

廊下を通る6年生たちは、嬉しい気持ちでみつめていました。
後輩達の頑張りを応援しています。

本を開くのが楽しみに・・・


図書委員会が企画した【しおりコンテスト】の入賞者が発表されました。

休み時間には、多くの子ども達が、入賞作品を見に来ていました。


現在、図書委員会のお友達が、入賞作品をしおりにしています。作ったしおりを本を借りるお友達にプレゼントすることになりました。

「どのしおりをもらおうかな。」  「全部欲しいね。」
などと言う声が聞かれ、今からしおりのプレゼントを楽しみにしている様子でした。

すてきなしおりがあると、本を開くのが楽しみになりますね。

3校時のようすから

4年生。身体計測です。先に終わって教室に戻ってきた男子が黙々と課題に取り組んでいます。

2年生。黒板の方を全員がしっかり向いて、先生のお話に耳を傾けています。

1年生。図工や生活科の作品作りにいきいきと取り組んでいます。

3校時、自分のやるべきことにひたむきに向かい、取り組む子ども達の姿がたくさん見られました。

ほけんコーナー1月

寒い日が続きます。こんなときこそウイルスから身を守ルンジャー。

7レンジャーから教えてもらったことを活かして、健康な生活を送りましょう。

子ども達が主役です。

1月から新しく担任の先生が代わったクラスも、

担任の先生が今日お休みだったクラスも、

そして、全校集会(企画委員会によるゲーム集会)も、

子ども達が主役です。自ら進んで何かを行おうとする姿ってすてきですね。
今年は、そんなふうに、自分からがんばっている子ども達の姿をどんどん見つけてアップ
していこうと思います。どうぞお楽しみに!!

はりきってスタート!

冬休みが終わり、新しいスタートを切るための全校集会が行われました。1月から2年2組の担任としてお世話になる先生と今日から新しく岩江小の仲間になったお友達の紹介があり、校長先生や生徒指導主事の先生から大切なお話しをいただきました。みんな真剣に聞くことができました。はりきってスタートです。

充実の冬休みを!!

冬休み前全校集会が行われました。校長先生と生徒指導の先生のお話にしっかり耳を傾けて聞く姿が見られました。クリスマスやお正月など楽しい行事もたくさん待っている冬休み。ケガや病気のない充実した時間を過ごしてほしいと思います。そして新年にかけて、新しい自分のめあてを持てるといいですね。

冬休み前通学班会

いよいよ冬休み。事故のない楽しい時間を過ごしてほしいです。学校の行き帰りをちゃんと出来る人はきっと大丈夫ですね。今日は冬休み前最後の通学班会でした。反省すべき所はしっかり反省し、次に活かしていきましょう。

小さなサンタ大活躍!

今日はすてきな出来事がありました。本校の3年生たちが、小さなサンタに変身して、プレゼントのお届けです。場所は学区近くのデイサービスセンターです。そこで行われたクリスマス交流会に招待を受けて、音楽やダンスのプレゼントを心を込めて届けました。

お年寄りの方に心を込めたメッセージカードのプレゼントもしました。感激の涙を流されている方もいました。

おかえしにおかしのプレゼントをもらい、子どもサンタも大喜び。本当に貴重な、すばらしい体験となりました。

交通安全キャラクター表彰式

昨日、三春交流館「まほら」において、交通安全キャラクター表彰式が行われました。本校からは最優秀賞に輝いた伊藤結愛さん(4年)が参加し、三春町長さんより表彰していただきました。

伊藤結愛さんの考えたオリジナルキャラクター「ノアル」ちゃんです。(画面中央)

なお、今回のキャラクター募集に際して、たくさんの児童が応募してくれました。入選した9名の児童は以下の通りです。
 2年 佐藤 瑛太さん 田島 もこさん 松本 聖華さん
 4年 渡辺 一颯さん 市川 優輝さん 佐藤 駿太さん 大竹みなみさん 渡邉 悠太さん
 6年 古川ひなたさん 
 岩江小のコーナーでした。

8020を目指して。

11月〜12月にかけての昼休みに、歯科衛生士の小黒幸子さんを指導者として、むし歯、歯周病ハイリスク者歯科指導を行なっています。


今日は、6年生の指導中におじゃましてきました。
みんな真剣に磨いていました。

最後に小黒さんに歯磨きのコツを教えていただきました。

磨きかたのコツその①

歯の一本一本に歯ブラシを縦にあてて、優しく小刻みに動かします。
歯の形状に合わせて、角度を変えながら丁寧に磨きます。その時、
歯ブラシを鉛筆持ちにするとよいです。

磨きかたのコツその②

歯と歯茎の間は、歯ブラシを斜め45度にあてて、優しく小刻みに磨きます。


 岩江小学校むし歯ゼロ、80歳までに20本の歯を残せるよう、毎日の歯磨きを頑張っていきたいですね。

本物の体験にふれる大切さ

2校時。6年生社会科、歴史の学習です。ゲストティーチャーに小林鶴夫先生をお招きし、戦争の頃の生活についてお話しをいただきました。先生は東京の台東区出身で、東京大空襲の頃は5才で、実際に爆撃を受けた時の貴重な体験を聞かせていただきました。

画面左上の絵は、画家だった先生のお父様が描かれたものだそうです。床下に隠れていた先生を瓦礫から守ってくれたのが、お父様の屏風絵だったとのことです。絵がクッションの役目をし先生は奇跡的に一命をとりとめたとのことでした。

100機以上の爆撃機から何千発もの爆弾が投下された後の悲惨な町の様子の写真も見せていただきました。その中に、1枚の少年の写真がありました。瓦礫や建物の残がいの中で復興のために働く少年の表情は笑顔に満ちていました。つらく苦しい体験がまるで嘘のような笑顔。生きるエネルギーを感じました。その頃の少年だった人達が力を合わせ、今日の豊かな日本を築いてくれたのだと改めて感じ、感謝の気持ちを持つとともに、二度と戦争を起こしてはならないという思いを子ども達も強くしたと思います…小林先生ありがとうございました。

実験中

5年生理科、「もののとけ方」の授業での様子です。

条件をしっかりそろえることと、正しく器具を使用して行うことが大事です。仲間と協力し合って取り組んでいる姿、いい感じですね。