日誌

こんなことがありました!

洗った手には。

1年生の学級活動におじゃましました。今日の課題は「上手な手の洗い方」です。教室では手洗いの歌を歌いながら正しい手洗いの仕方を先生とともに行っています。

手洗いの仕方を学んだ子ども達は、まず、手に特殊な液を塗った後、実際に水道で手洗い実習です。   

そして、でんの中にに用意された装置で洗った手に養護の先生からブラックライト当ててもらうと、

不思議なことに、洗い残した部分がくっきり浮かんできました。
正しい手洗いの仕方を身につけて、インフルエンザなどから身を守りましょうね。

歳末助け合い募金受け渡しました。

みなさんの善意で寄せられた歳末助け合いの募金を、本日町の社会福祉協議会にボランティア委員会を通して受け渡しました。今後、この募金を有効利用していただけるそうです。ご協力本当にありがとうございました。

たくさんの表彰

今日の全校集会ではたくさんの児童が表彰されました。音楽創作、家族の絆エッセイ、交通安全ポスター、地区造形展(絵画)、岩江小ロードレース大会、読書感想文コンクール。がんばりが認められること、貴重な経験ですね。これからもがんばってほしいです。

学びのしかけ

本日、保健室前黒板の掲示が新しくなりました。換気を促したり、マスクの着用を呼びかけたり、インフルエンザ等から身を守るための意識付けを図っています。

窓に見立てた掲示物を開くことで、どんな時になぜ換気が必要なのかが分かりやすく学べる仕組みになっています。ぱっと見ただけで入ってくる情報ばかりでなく、子どもが自ら手を出して開かなければ分からないという子どもの主体性を大事にした掲示の工夫がすばらしいと思います。学ぶしかけのある保健室掲示板。岩江小の自慢の一つです。

岩江小の保健キャラクター「歯ブラシ魔女。」よろしくね。

今週もはじまりました。

朝です。1時間目。高学年の教室では先生の話にしっかり耳を傾け学ぶ子ども達の姿があります。今週も落ちついた雰囲気でいいスタートが切れました。

自分の食べ方について考えよう

日はさかのぼりまして、・・・3日前の出来事です。食育専門家派遣事業の一環として、3年生にたくさんのゲストティーチャーを迎え、望ましい食生活についての授業が行われました。三春中の主任栄養技師である松本浩枝先生をはじめ、食べ物の生産者として「かおるブルーベリー園」から千葉夫妻、調理員からは寺島裕美さんを迎え、給食にかかわる方々の仕事や思いについて深く学ぶ機会となりました。

 これを機会に、家庭においても食への感謝の気持ちを持って、よい食べ方について考え、実践できるといいですね。

岩江小・中学校保健委員会

本日、岩江中学校を会場に岩江小・中保健委員会が開催されました。今年度の児童生徒の健康診断の結果報告や今年度から始まるフッ化物洗口についてを話題に協議しました。洗口の際に実際使用するフッ素を口に含んで、体験を交えて意見を交わし合いました。小学校の肥満傾向児童の指導が効果を上げていることから、中学校においても長期的な視野に立って継続指導していけるように小、中のつながりをより一層大事にしていきたいという共通理解を得ることができました。

輝く瞳

4年生です。今日は「おはなしこすずめの会」のみなさんがきてくださり。4年生対象に読み聞かせが行われました。話の内容に聞き入り、集中して、瞳を輝かせて聞く子ども達の姿がありました。貴重な時間となりました。

今日の読み聞かせは?

1年生スペースで本の読み聞かせが行われました。今日の読み手は、・・・・なんと校長先生です。青いバックの中からおもしろそうな絵本がでてきましたよ。題名は、「ふゆじたくのおみせ」です。


つぎはどうなるの?1年生が目を輝かせて本に聞き入っています。



校長先生の本。と~ってもおもしろかったね。また読んでもらいたいです。校長先生ありがとうございました。

岩江幼小中生徒指導連携協議会

今日は、岩江中よ幼稚園の先生方にお越し戴きました。授業参観をしていただいた後、6年生のスペースや教室でそれぞれの学校の現状や今後の方向性について熱心な話し合いが行われました。

1の2教室では、道徳の授業が行われました。目標を持って努力することの大切さを子ども達が活発に発表していました。

2年2組では三春中の主任栄養技師の松本浩枝先生をお迎えし、正しいはしの持ち方を分かりやすく指導して戴きました。今度から上手にはしを使ってお食事できますね。 
            
6年生です。福島県男女共生センターの加藤 忍先生をお迎えし、ジェンダーフリーについて深く学んでいました。男女それぞれのよさを認め合い,協力して生活していくことの大切さを感じ取っていました。

子ども達の熱心な学習ぶりを受けて、先生方の話し合いも大いに盛り上がりました。岩江の子達のためにできることを真剣に考え、実践していこうという共通理解を得ることができました。お世話になりました。

違いの分かる子供たちに…

11月24日(木)は、【いいにほんしょく】と読んで、【和食の日】です。

今日の給食には、和食献立が出されました。メニューは、ごはん、すまし汁、かつおのみそからめ、れんこんのきんぴら、牛乳です。




岩江小学校の給食は、【だし】にこだわって作っています。調理員さんが、毎日、かつおぶしや昆布でていねいにだしをとって、味噌汁や煮物などに使っています。

また、和食の日にあわせ、お昼の放送で栄養士の松本先生からお話がありました。さらに、5.6年生では、だしに関する資料が配付され、日本の伝統である和食について学びました。


今日は、だしをとるためになんと、1000gものかつおぶしを使ったそうです。今日のメニューは、すまし汁でしたので、かつおぶしと昆布でとっただしの旨味と味が一層感じられる献立でした。

みんなだしの味を味わって食べていました。
「すまし汁を食べたあとにも口の中においしさが残る!」と言っていた児童もいました。




↑ 今日とった【だし】を見せてもらいました。


以前、給食室の方々にお話を聞いたところ、『だしをとる作業は大変ですが、《小さい頃から本物の味や美味しさに触れさせたい、豊かな味覚を育てたい》という松本先生の想いに応えて、毎日、給食を作っています。』とのことでした。ありがたいことです。


子供たちの【食育】は、周りの大人が支えていくことが大切なのですね。今日も感謝していただきます。

スマホ・ケータイ安全教室

今日は、講師にNTTドコモの永澤亜希子さんをお迎えし、4~6年生で、【スマホ・ケータイ安全教室】を行いました。



子どもたちが遭いそうなトラブルや気をつけなければならないことを動画を交えて分かりやすくお話していただきました。使い方を間違えると大きなトラブルにつながってしまうことや個人情報の保護などについてもよく分かりました。

最後には、講師の先生が考えてきてくださった岩江小学校の【い】【わ】【え】の頭文字をとっての合言葉をみんなで復唱しました。
合言葉は・・・
【い】インターネット、個人情報のせるとキケン!
【わ】悪口は、ネットの中でも言っちゃダメ!
【え】演技が上手なその相手、「なりすまし」かも!

最後に、児童の感想を紹介します。

私は、今日の話を聞いて、スマホ便利なものなんだとばっかり思っていたけれど、こわいものでもあると言うことが分かりました。確かにメールでは人の表情などが見えないので、知らないうちに傷つけている可能性もありえます。ですから、これからは、相手がどのように受け止めているかよく考えながら使い方に気をつけていきたいと思います。【6年女子】

ぼくは、今日の安全教室で、インターネットはこわいものであるということを知りました。特になりすましがこわいと思いました。ぼくは、タブレットを持っていて、インターネットもたくさん使うので、注意して使っていきたいです。【6年男子】

今日の内容について、各自小冊子を持ち帰りましたので、お家でもお話を聞いてみてください。大人も子どもも安全に使用していきたいものですね。

長い上り坂を越えて

岩江小ロードレース大会が絶好のコンディションの中、開催されました。、完走あるいは入賞、はてまた記録。それぞれのめあてに向かって走ります。つらさや苦しみを越えて得られる達成感や充実感は人間の成長の糧となります。2年生で、スタートで転んでしまった男の子がいます。顔に擦り傷があります。走るのが苦しそうです。涙をふきながら必死に走ります。そしてラスト、長い上り坂を越えていきます。アクシデントにめげず、最後までがんばってのゴール。たいへんりっぱな姿でした。みんなそれぞれ力を出し切ったロードレース。ご家庭でも励ましていただければ幸いです。

ストレスと上手に付き合おう

誰にでもストレスはありますね。
緊張したり、何かが上手くいかなかったり…。そういう時、みなさんは、どんな解消法をしていますか?

カラオケ、ゲーム、大声をだす、友達に話す…などが考えられます。
では、周りに何も道具がないときにはどうしたらよいでしょうか。自分だけでできるストレス解消法があったらうれしいですよね。

岩江小学校では、スクールカウンセラーの原口芳明先生に【ストレスと上手に付き合おう】ということで、1〜6年までの全学級でお話をしていだだきました。


授業では、身体をリラックスさせる呼吸法や姿勢などを教えていただきました。


忙しい毎日、ストレスと上手に付き合っていけたらいいですね。

黒米ごはんにおにぎらず!

今月の給食には、夏休みに取り組んだ【ふくしまっこごはんコンテスト】に応募したメニューの中から、4名の児童の献立をアレンジして取り入れています。

今日は、6年の羽田歩叶さんのメニューでした。
黒米ごはんと焼き鮭、ひじきサラダに野菜たっぷり味噌汁です。



その他にも6年の草野悠太さん、影山由香理さん、4年の橋本世羅さんのメニューも献立になっています。





昨日は、世間で話題の【おにぎらず】でした。岩江小学校の給食は本当に美味しくて、素敵です。

黒のランドセルは男の子?

みなさん、ジェンダーという言葉を知っていますか?ジェンダーとは、社会的文化的に作られた性差のことです。

実は、私たちの身近なところにも性別による固定的役割分担など社会的・文化的に作られた性差(ジェンダー)があるそうです。

今日は、6年生の学級活動の授業に福島県男女共生センターの加藤忍さんを講師にお招きし、望ましい人間関係の形成の授業を行い、ジェンダーについて考えました。



まずは、自分達の生活の中のジェンダーについて考えました。


すると・・・児童が考えた「男らしさ・女らしさ」のイメージが、ほとんどどちらの性にも当てはまってしまいした。





児童は、豊富な資料や専門的なお話に真剣な表情で耳を傾けていました。
これからも性別にかかわらず、自分らしさを発揮して、互いの個性やよさを認め合いながら協力して生活していきたいですね。

試走!楽しそう?苦しそう?

5時間目。岩江っ子ロードレースに向けて高学年の試走が行われました。苦しさに打ち勝って得られる『喜びや困難を乗り越える楽しさを味わえるのがマラソンのよさです。心も体も鍛えられます。最後までがんばれ!!

幼小のつながり

 健康委員会の子どもたちが、幼稚園を訪問し、健康に関する紙しばいの読み聞かせを行いました。緊張しながらのぞんだ発表でしたが、気持ちをこめて読むことができました。園児達もじょうすに聞いていました。これからもいろいろな場面で幼小のつながりを大切にしていきたいです。