学校日誌
学校日誌
学びの様子~通級・4年生編
スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋。
通級指導教室(わくわくルーム)、算数科「四角形をしらべよう」の様子です。
教室内の直角を見つけ、三角定規で確かめています。
直角にはシールをぺたん。ここにも、あそこにも!たくさんの直角が見つかりました。
次は、タブレットの写真を見て、直角かどうか弁別します。
見づらい写真は、自分でワイプして確かめていました。
「これは直角、これは違う・・・」感覚的にいえるようになってきました。
見つけるのも、かくのもばっちりです。
ICTを活用した、楽しい体験活動が行われていました。
続いて、4年生道徳です。仲良しの友達に注意するか、しないか・・・
紅白帽子で自分の立場をはっきりさせて友達と交流します。
最初はきれいに半々に分かれていましたが、友達の意見を聞いて、
帽子の色が変わった子も。考えが深まった証拠です。
授業の前と後で、「本当の友達とは・・・?」に対する考えにも
深まりが見られました。先々週の宿泊活動で、友情を深めてきた4年生にとって、
タイムリーで有意義な学びとなりました。
通級指導教室(わくわくルーム)、算数科「四角形をしらべよう」の様子です。
教室内の直角を見つけ、三角定規で確かめています。
直角にはシールをぺたん。ここにも、あそこにも!たくさんの直角が見つかりました。
次は、タブレットの写真を見て、直角かどうか弁別します。
見づらい写真は、自分でワイプして確かめていました。
「これは直角、これは違う・・・」感覚的にいえるようになってきました。
見つけるのも、かくのもばっちりです。
ICTを活用した、楽しい体験活動が行われていました。
続いて、4年生道徳です。仲良しの友達に注意するか、しないか・・・
紅白帽子で自分の立場をはっきりさせて友達と交流します。
最初はきれいに半々に分かれていましたが、友達の意見を聞いて、
帽子の色が変わった子も。考えが深まった証拠です。
授業の前と後で、「本当の友達とは・・・?」に対する考えにも
深まりが見られました。先々週の宿泊活動で、友情を深めてきた4年生にとって、
タイムリーで有意義な学びとなりました。
今日の給食 ~秋刀魚にチャレンジしよう~
今日の給食は、ご飯、秋刀魚の生姜煮、キムチ漬け、具だくさん汁、ひじきの佃煮、牛乳です。
秋の味覚 「秋刀魚(さんま)」 を調理員さんに、さっぱりとした生姜煮にしていただきました。
骨もついた秋刀魚は、お箸を使って上手に身と骨を分けて食べなければいけません。
これも大事な練習ですね。
お箸を上手に使い、よく噛んでいただきましょう☆
スポーツの秋
天候不順が続いておりますが、学校ではスポーツテストなどを行いながら、スポーツに親しんでいます。
3年生のシャトルランです。リズムに合わせて20mをより多く走ります。始めは、テンポがゆっくりなのですが・・・元気いっぱいの3年生!始めから猛ダッシュ!やる気がみなぎっております。
昨年度の自分より回数が増えたかな??
3年生のシャトルランです。リズムに合わせて20mをより多く走ります。始めは、テンポがゆっくりなのですが・・・元気いっぱいの3年生!始めから猛ダッシュ!やる気がみなぎっております。
昨年度の自分より回数が増えたかな??
朝食を見直そう週間運動 公立学校の結果
6月に実施しました「第一回 朝食について見直そう週間運動」について、
福島県内の公立学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)の調査結果が先日発表されました。
三春小学校の結果については、以前もお伝えしましたが、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.3%
朝食に野菜を食べた人...53.1%
朝食に汁物を食べた人...60.5%
✿昨年度の11月の結果よりよい結果となっていました。
今回発表された公立小学校の結果は、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.2%
朝食に野菜を食べた人...58.7%
朝食に汁物を食べた人...54.1%
11月には「第二回 朝食を見直そう週間運動」を予定しています。
生活リズムや朝食について見直すきっかけにしていきたいと思います。
また、各ご家庭での調査のご協力をお願いいたします。
福島県内の公立学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)の調査結果が先日発表されました。
三春小学校の結果については、以前もお伝えしましたが、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.3%
朝食に野菜を食べた人...53.1%
朝食に汁物を食べた人...60.5%
✿昨年度の11月の結果よりよい結果となっていました。
今回発表された公立小学校の結果は、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.2%
朝食に野菜を食べた人...58.7%
朝食に汁物を食べた人...54.1%
11月には「第二回 朝食を見直そう週間運動」を予定しています。
生活リズムや朝食について見直すきっかけにしていきたいと思います。
また、各ご家庭での調査のご協力をお願いいたします。
子供の学び 掲示物より
「理科新聞」 天体について調べ学習をした内容です。自分の興味ある内容が詳しく書かれていて興味深いです。
夏休みに実施した、理科の自由研究です。友達は何について研究したか、昼休み多くの子供が集まります。今年も力作が一杯でした。
1年生、パソコンが使えるようになりました。小学校で初の作品を作りました。カット入りの表紙のようです。名前もタイトルも自分で入れました。子供たちにとって会心の出来です。
2年生の教室は、三春新聞です。生活科で町探検に出かけました。たくさん秘密を見つけてきました。足でかせいだ記事がたくさんです。
宿泊学習の写真がたくさんです。楽しい思い出ができました。
のびのび学級では、お話会を実施しました。参加者からたくさん感謝のお手紙が届いたようです。「また、お話会をしたいね。」子供たちの意欲が高まっています。
学校には子供の学びが一杯です。10月には日曜参観も予定されています。その折にご覧いただけたらありがたいです。
今日の給食~旬の食材を味わおう~
今日の給食は、
きのこご飯、大学いも、根菜汁、牛乳です。
秋の味覚 きのこ(新潟県産)を使った混ぜご飯が今日のメニューの主役です。
きのこには、食物繊維がたくさん入っています。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、旬の食材をおいしく食べて、元気に過ごしましょう
パソコン作品、完成!!
今日は、楽しみにしていたパソコンの授業です。今年度最終となる授業です。
最終授業は、前回まで作成した作品を印刷してデータを保存するという何とも大変な授業でした。
子どもたちは、講師の先生の話を一生懸命聞きとり、立派な作品をしあげました。
「また来年ね。」
「楽しみにしているよ。」
と、大満足の1年生でした。
2組の授業では、パソコンがフリーズする、というパニックもあり、さぞかし講師の先生も時間に追われてヒヤヒヤしたのではないか・・・と思います。
外部講師の先生が授業をしてくださる・・・
感謝の一言です。
どちらもすてきな作品ですね ♪
勉学の秋 充実の秋
5年生の学習の様子です。分数 公約数 公倍数 だんだん学習内容が難しくなります。
言葉の意味をしっかり理解し、段階的に進めています。考える場面を位置づけ、子供たちが自分の考えを上手に発表しています。
隣の学級は書写の授業です。課題は「飛行」です。「飛」の書き順なかなか難しいです。正しい書き順で書くと、文字の形がしっかり決まります。また、文字の大きさを工夫し、半紙に上手におさめる学習です。大きすぎず、小さすぎずバランス感覚を身に付けています。
6年生は算数の授業でした。東京ドームの面積をもとめる学習そして複合角柱の体積を求める学習です。「できない」と思っていた学習も、前の時間に学習したことを駆使して考えると「できた」に変わります。 その快感・・・ たくさん経験させたいです!!
今日の給食 ~郷土料理献立~
今日の給食は、ソースかつ丼、塩昆布の浅漬け、なめこの味噌汁です。
福島県会津若松市で親しまれている「ソースかつ丼」を給食用に、柔らかくて食べやすい鶏肉で作っています☆
手作りの甘辛ソースでおいしくいただきました。
みなさんは、郷土料理をいくつ知っていますか?
これからも月に一度の郷土料理献立をおたのしみに
2学年~おへそってなぁに?~
今日は、のびのび学級の2年生と、「おへそ」の授業をしました☆
お母さんのおなか中にいる赤ちゃんがどうやって大きく育つのかを知り、
おへそは、お母さんのおなかの中で大切に育てられたしるしなんだということをお勉強しました。
お母さんのおなか中にいる赤ちゃんがどうやって大きく育つのかを知り、
おへそは、お母さんのおなかの中で大切に育てられたしるしなんだということをお勉強しました。
帰り支度の校舎内
校舎内からは、「さようなら」の声が聞こえてきたので・・・・・
高学年の階では、自主的に清掃活動を行っていました。今日は、縦割り班での清掃活動がなかったので、進んで清掃しているようでした。
中学年の階では、帰りの会の最中でしょうか??廊下は、シーンと静まりかえっています。
今日一日の振り返りをして、また明日につなげていきましょう!!
低学年の階では、ゴミを一つ一つ拾っていました。「一人10こ」などと決められているのでしょうかね。気持ちもちゃんと整理して帰りましょう!!
これは、何でしょうか??
高学年の階では、自主的に清掃活動を行っていました。今日は、縦割り班での清掃活動がなかったので、進んで清掃しているようでした。
中学年の階では、帰りの会の最中でしょうか??廊下は、シーンと静まりかえっています。
今日一日の振り返りをして、また明日につなげていきましょう!!
低学年の階では、ゴミを一つ一つ拾っていました。「一人10こ」などと決められているのでしょうかね。気持ちもちゃんと整理して帰りましょう!!
これは、何でしょうか??
桜川 竣工式に参加
台風が近づいてきます。大雨になると、かつては桜川が氾濫し、床上浸水などがありました。
三春町民の悲願であった桜川の改修工事が終了し、本日 竣工式がありました。
本校6年児童が、文字を揮毫しました。本日除幕式に招待されました。
「一級河川 桜川」
100年後も残るものです。丁寧に心をこめて書いてくれました。立派に仕上がりました。
三春人形館の裏の桜川沿いに立派な碑があります。是非ご覧ください。
リレーカーニバルin開成山陸上競技場
あいにくの雨ですが、全県から集まる大きな大会に陸上部が参加しております。
全力を尽くして頑張ります❗
全力を尽くして頑張ります❗
陸上交歓会
秋を思わせる、心地よい風がふく中、三春町内の小学校が一同に会し、陸上交歓会が開かれました。5、6年生が力の限り頑張りました!仲間のがんばりにも大きな声援を送る姿、素晴らしかったです。
たくさんの賞状をいただきました。熱い声援を、ありがとうございました。
学習の様子~5年生・2年生編
5年生道徳の学習の様子です。
まず、「ペットの命はだれのもの?」というドキュメント映像を視聴しました。
「年間27万頭のイヌや猫が殺処分されている」という事実が衝撃的です。
団地の規則が厳しくなり、飼えなくなった猫を施設にもってきた、あるおばあさんの行動。
あなたは、賛成か反対か。
帽子で自分の立場を明らかにして、友達と意見の交流を行いました。
「かわいそう」「仕方がない」「他に方法があるはず」・・・
どちらの立場にも、共通して出てきたのは“責任”という言葉でした。
「責任を持って動物を飼うというのは、どういうこと?」先生の投げかけに、
5年生は最後までいっしょうけんめい考えていました。
続いては、2年生の算数「形をしらべよう」の様子です。
三角形と四角形を見つけたり、かいたりする学習でした。
辺は直線になっているか、頂点は離れたり丸まったりしていないか。
注意して、図形を弁別していきました。
図形をかく活動では、デジタル教科書で先生がやり方をデモンストレーション。
じょうずに書けた図形は、iPadで写真をとって、みんなに見せます。
「私のも映して!」とばかりに、はりきって図形作りをする2年生でした。
ICT機器を有効に活用することにより、学習意欲や理解力を高めることができました。
まず、「ペットの命はだれのもの?」というドキュメント映像を視聴しました。
「年間27万頭のイヌや猫が殺処分されている」という事実が衝撃的です。
団地の規則が厳しくなり、飼えなくなった猫を施設にもってきた、あるおばあさんの行動。
あなたは、賛成か反対か。
帽子で自分の立場を明らかにして、友達と意見の交流を行いました。
「かわいそう」「仕方がない」「他に方法があるはず」・・・
どちらの立場にも、共通して出てきたのは“責任”という言葉でした。
「責任を持って動物を飼うというのは、どういうこと?」先生の投げかけに、
5年生は最後までいっしょうけんめい考えていました。
続いては、2年生の算数「形をしらべよう」の様子です。
三角形と四角形を見つけたり、かいたりする学習でした。
辺は直線になっているか、頂点は離れたり丸まったりしていないか。
注意して、図形を弁別していきました。
図形をかく活動では、デジタル教科書で先生がやり方をデモンストレーション。
じょうずに書けた図形は、iPadで写真をとって、みんなに見せます。
「私のも映して!」とばかりに、はりきって図形作りをする2年生でした。
ICT機器を有効に活用することにより、学習意欲や理解力を高めることができました。
ホールボディカウンターによる内部被ばく検査
今年も、 ひらた中央病院 で、ホールボディカウンターによる内部被ばく検査を受けています。
バスに乗り、高速道路を通って、一時間弱。
病院に到着すると、検査着に着替え、順番がくるまでお勉強です。
今日の4年生の様子。
お疲れ様でした
バスに乗り、高速道路を通って、一時間弱。
病院に到着すると、検査着に着替え、順番がくるまでお勉強です。
今日の4年生の様子。
お疲れ様でした
3年 三春の特産 ピーマン
楽しそうな笑顔。子供たちが手に持っているもの・そして、子供の背後に広がる緑の畑にご注目ください。
そうです。ピーマンです。
かつては、子供の苦手な野菜のトップでしたが、今では子供の大好きな野菜になりつつあります。グルメンチ、子供の大好物です。ピーマンの肉づめなど給食に出されると、ほぼ完食。
甘くておいしかった。・・・子供の感想です。
三春の特産。P作王子。ピーマンの生産農家の見学、そして選果場の見学とかかわれば関わるほど、大好きになります。
ピーマン畑のオーナー安部さんには、毎年子供たちの見学受け入れをしていただき、栽培の苦労話やうれしい話をたくさん聞かせてくれます。お土産もいただき、家に持ち帰って、家族も一緒に食しています。ご協力ありがとうございます。
シャボン玉あそびをしたよ
1年生の生活科で、「シャボン玉あそび」を行いました。
思い思いに、シャボン玉をつくる子ども達。真剣な顔で、大きなシャボン玉を作ろうとしている子。たくさんのシャボン玉を作るために、口いっぱいにストローをくわえている子。
シャボン玉のように、きらきらした笑顔で活動を楽しんでいました。
「ねえ、すごいでしょ!!」
「どうすれば、大きくふくらむのかな?」
思い思いに、シャボン玉をつくる子ども達。真剣な顔で、大きなシャボン玉を作ろうとしている子。たくさんのシャボン玉を作るために、口いっぱいにストローをくわえている子。
シャボン玉のように、きらきらした笑顔で活動を楽しんでいました。
「ねえ、すごいでしょ!!」
「どうすれば、大きくふくらむのかな?」
お巡りさん 来校!
お巡りさん、来校です。ちょっとドキッとします。
今日は、「交通安全ポスターのキャラクター募集」の選考日でした。
大勢の子供たちが、応募してくれました。
「わー、こんなにたくさんですか!すごい。」
「子供たち、よく考えて描いてくれました。子供ならではの素晴らしい作品ばかりです」
大喜びのお巡りさんです。
最終選考は署に持ち帰り、決定しますとのことです。結果が楽しみです。
へちま大収穫
観察園には、へちまが見事に実を付けています。
雌花 雄花 受粉について、勉強しました。
花がたくさん咲き、小さな実がどんどん成長していて、子供たちも毎日楽しそうに観察しています。
今年は例年にない成長です。何がへちまを大きくさせたのか担当者も、びっくりです。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
6
1
1
2