学校日誌
学校日誌
「おはこび」を体験 ~茶道クラブ~
茶道クラブの活動、第2回目の様子です。
今回は、「おはこび」を体験しました。
講師の先生が点てたお茶を順番に一杯ずつ、自分の隣の人へ運びます。
手作りのおいしい和菓子を幸せそうにいただきながらも、
手順をじっと観察して、ドキドキしながら自分の番を待つ姿がとても印象的でした。
「どうぞお召し上がりください。」 「いただきます。」
今回は、「おはこび」を体験しました。
講師の先生が点てたお茶を順番に一杯ずつ、自分の隣の人へ運びます。
手作りのおいしい和菓子を幸せそうにいただきながらも、
手順をじっと観察して、ドキドキしながら自分の番を待つ姿がとても印象的でした。
「どうぞお召し上がりください。」 「いただきます。」
クイズを出題中です ~すこやか委員会活動~
14日までの「朝食について見直そう週間運動」期間中、
すこやか委員会では、毎日自分たちで考えたクイズを出題しています。
正解の発表は、給食の時間の校内放送で。
問 題
前回(6月)の朝食を見直そう週間で、
平日テレビやゲームを2時間以上している人は何人いたでしょう?
①約30人 ②約60人 ③120人
「正解は②約60人です。」
その頃、教室では・・・「やったー!当たった!」
高学年のクラスの多くが、③の「約120人」を選びました。
子どもたちは、自分の普段の生活をもとに答えを考えたようなので、
学年が上がるほど、テレビやゲームに割く時間が多いのかもしれませんね。
きのうはゼロのつく日、ノーディスプレイの日でした。
みなさんは、どのように過ごされましたか?
すこやか委員会では、毎日自分たちで考えたクイズを出題しています。
正解の発表は、給食の時間の校内放送で。
問 題
前回(6月)の朝食を見直そう週間で、
平日テレビやゲームを2時間以上している人は何人いたでしょう?
①約30人 ②約60人 ③120人
「正解は②約60人です。」
その頃、教室では・・・「やったー!当たった!」
高学年のクラスの多くが、③の「約120人」を選びました。
子どもたちは、自分の普段の生活をもとに答えを考えたようなので、
学年が上がるほど、テレビやゲームに割く時間が多いのかもしれませんね。
きのうはゼロのつく日、ノーディスプレイの日でした。
みなさんは、どのように過ごされましたか?
町音楽祭
昨日、まほらホールで開かれた町音楽祭に、4年生が参加してきました。
一人一人が胸に1輪の花を付け、演奏したのは、「世界に一つだけの花」。
トップバッターでしたが、48人の息がぴったり合った演奏で、素晴らしかったです。
本番までのがんばりを通して、ますます学年の絆が強まりました。
再来週の「はばたけ三春っ子」では、同じステージにて、
さらに磨きがかかった演奏を披露してくれると思います。
どうぞ、お楽しみに!
一人一人が胸に1輪の花を付け、演奏したのは、「世界に一つだけの花」。
トップバッターでしたが、48人の息がぴったり合った演奏で、素晴らしかったです。
本番までのがんばりを通して、ますます学年の絆が強まりました。
再来週の「はばたけ三春っ子」では、同じステージにて、
さらに磨きがかかった演奏を披露してくれると思います。
どうぞ、お楽しみに!
福島県小学生クロスカントリー大会
陸上部の今年度最後の大会が11月6日(日)あづま総合運動公園で行われました。
6年生にとっては最後の大会となり、素晴らしい走りと勇姿をみることができました。
体育アドバイザー授業
本日は、三春小学校に体育アドバイザーの先生がいらっしゃいました。各学年ごと、いろいろな運動ををより効果的な運動にするためにアドバイスを受けることができる、とても貴重な授業です。
1年生は、「運動身体づくりプログラム」の指導を受けました。
運動身体づくりプログラムは、スキップやサイドステップなど、運動の基本となる動きが楽しく行えるようにプログラムされたものです。
少し寒い体育館でしたが、寒さなど感じることなく楽しく運動することができました。
「カエルの足打ち」 3回足打ちできるかに、挑戦中
先生が優しくアドバイスしてくださいます
1年生は、「運動身体づくりプログラム」の指導を受けました。
運動身体づくりプログラムは、スキップやサイドステップなど、運動の基本となる動きが楽しく行えるようにプログラムされたものです。
少し寒い体育館でしたが、寒さなど感じることなく楽しく運動することができました。
「カエルの足打ち」 3回足打ちできるかに、挑戦中
先生が優しくアドバイスしてくださいます
明日は 11月9日
11月9日 漢字を抜くと 「119」の日です。
「119番の日」秋の火災予防週間です。
毎朝、寒くなりました。暖房が必需品です。
学校の避難訓練の合言葉は「おかしも」です。
≪ご家庭で話し合ってみましょう≫
○「火をつけたあと、どうなるのか」「小さな火が火災につながることもある」
○「子どもだけでは火を使わない」家族のルール
○うっかり出火したら「逃げる」「大人に知らせる」
○家にある消防機器の確認 どんな時にどう使うの?誰がつかうの?
「119番の日」秋の火災予防週間です。
毎朝、寒くなりました。暖房が必需品です。
学校の避難訓練の合言葉は「おかしも」です。
≪ご家庭で話し合ってみましょう≫
○「火をつけたあと、どうなるのか」「小さな火が火災につながることもある」
○「子どもだけでは火を使わない」家族のルール
○うっかり出火したら「逃げる」「大人に知らせる」
○家にある消防機器の確認 どんな時にどう使うの?誰がつかうの?
こんな朝ごはんは いかがですか?
今日から14日(月)までの「朝食について見直そう週間運動」の期間中、
給食には特別献立が登場です。
~ 味噌汁、きんぴら、ハムカツ、ごはん、牛乳 ~
朝から揚げ物を作るのは難しいですが、そこはハムのままにして、
前の晩のおかずを多めに作っておけば、我が家でもできるかも・・・と思いました。
朝ごはんは、一日の元気の みなもと です
無理なく、毎日できる範囲で、おいしい朝ごはんをいただきましょう!
ちなみに、今日のハムカツは調理員さんが給食室で衣をつけて揚げました。
その数、なんと355枚!
頭が下がります。ごちそうさまでした!
給食には特別献立が登場です。
~ 味噌汁、きんぴら、ハムカツ、ごはん、牛乳 ~
朝から揚げ物を作るのは難しいですが、そこはハムのままにして、
前の晩のおかずを多めに作っておけば、我が家でもできるかも・・・と思いました。
朝ごはんは、一日の元気の みなもと です
無理なく、毎日できる範囲で、おいしい朝ごはんをいただきましょう!
ちなみに、今日のハムカツは調理員さんが給食室で衣をつけて揚げました。
その数、なんと355枚!
頭が下がります。ごちそうさまでした!
明日 三春町小中学校音楽祭です
最後の練習です。4年生が学校代表で参加します。
始めの言葉 この態度をご覧ください。お辞儀が上手です。完璧です。
演奏する子供たちの表情。真剣そのものです。これも完璧!
明日に向けアドバイスは「表情が怖い。もっと優しい顔でお願いします。」これだけです。
ここで突然ですがクイズです。
演奏する曲目はなんでしょう?
ヒント 子供の胸元を見てください。
答えは後日、掲載します。
すこやか委員会活動中!
福島県は、年に2回 「朝食について見直そう週間運動」を行っています。
三春小学校の子どもたちは今日から1週間、生活チェックシートを使って、
朝食や睡眠などの生活習慣を見直します。
期間中、すこやか委員会はあちらこちらで大活躍です!
ポスターを作って、 「早ね・早おき・朝ごはん」「ノーディスプレーデー」を呼びかけたり・・・
夜更かしの理由になりやすい、テレビやゲームとの付き合い方を考えてもらおうと、
クイズを作ったり、お昼に放送したり。
今後も、子どもたちの活躍の様子を随時ご紹介します。
三春小学校の子どもたちは今日から1週間、生活チェックシートを使って、
朝食や睡眠などの生活習慣を見直します。
期間中、すこやか委員会はあちらこちらで大活躍です!
ポスターを作って、 「早ね・早おき・朝ごはん」「ノーディスプレーデー」を呼びかけたり・・・
夜更かしの理由になりやすい、テレビやゲームとの付き合い方を考えてもらおうと、
クイズを作ったり、お昼に放送したり。
今後も、子どもたちの活躍の様子を随時ご紹介します。
防犯教室を行いました~低学年の部~
本日の2校時目に、警察の方をお呼びして、低学年の防犯教室を行いました。
「いか(ない) の(らない) お(おごえをだす) す(ぐに)にげる し(らせる)」を子どもたち一人一人が再確認していました。
その後、各クラスの代表の子どもたちに実際に動いてもらい、不審者から身を守るための逃げ方を確認しました。
警察の方から 「たった一つの命は、自分で守らなくてはいけない」こと、「みんなの安全を守るために、地域の方や警察がいつも見守っている」ことをお話ししていただきました。
これからも、安全に登下校してほしいと思った防犯教室でした。
声をかけられたら、どうする?
不審者 「ねえねえ、寒いからいっしょにココアでも飲みましょうよ。」
子どもたち (緊張しながら) 「・・・行きません。」 その後・・・
「行かない!!」(大きな声で言えました。)
大変!不審者に捕まった!! 手をバットを振るように大きく振って
無事、逃げられました。
警察の方が自分で描いたイラストを
使って分かりやすく説明してください
ました。
「いか(ない) の(らない) お(おごえをだす) す(ぐに)にげる し(らせる)」を子どもたち一人一人が再確認していました。
その後、各クラスの代表の子どもたちに実際に動いてもらい、不審者から身を守るための逃げ方を確認しました。
警察の方から 「たった一つの命は、自分で守らなくてはいけない」こと、「みんなの安全を守るために、地域の方や警察がいつも見守っている」ことをお話ししていただきました。
これからも、安全に登下校してほしいと思った防犯教室でした。
声をかけられたら、どうする?
不審者 「ねえねえ、寒いからいっしょにココアでも飲みましょうよ。」
子どもたち (緊張しながら) 「・・・行きません。」 その後・・・
「行かない!!」(大きな声で言えました。)
大変!不審者に捕まった!! 手をバットを振るように大きく振って
無事、逃げられました。
警察の方が自分で描いたイラストを
使って分かりやすく説明してください
ました。
今日は立冬です!
今朝の霜にはびっくりです。気温は2度。最低気温もぐんぐん下がってきます。
桜の葉が落ち、ドウダンが見事に色づいています。
以前、子供たちがカメムシの大軍をたくさん見た話をしていました。
今年の冬の降雪は・・・
移りゆく季節、色とりどりの風景がみられます。
三春秋まつり 鼓笛隊参加
11月5日 町行事に参加しました。当日は三春ウォークも開催されており、町外の方も多く、大きな声援を受け、演奏することができました。
秋晴れの好天に恵まれ、かっこいい演奏を披露することができ、子供たちは満足でした。
保護者の皆様はじめ、多くの町民の皆様の応援ありがとうございました。
三春町行事に参加しています!
① 茶道 「お茶をどうぞ!」
そう、声をかけてくれたのは三春小学校のかわいい子供たちです。
日頃から、お茶を習っているようです。上手に点てたお茶をふるまってくれました。
三春町の文化の深さを感じました。
② 火災予防ポスター展示
本校児童の優秀作品も掲示されていました。
③ 明日11月5日は三春町秋まつりです。本校の鼓笛隊がオープニングに参加します。
時間があれば是非おいでください。
場所・・・三春貝山グランド 時刻・・・10:00~
そう、声をかけてくれたのは三春小学校のかわいい子供たちです。
日頃から、お茶を習っているようです。上手に点てたお茶をふるまってくれました。
三春町の文化の深さを感じました。
② 火災予防ポスター展示
本校児童の優秀作品も掲示されていました。
③ 明日11月5日は三春町秋まつりです。本校の鼓笛隊がオープニングに参加します。
時間があれば是非おいでください。
場所・・・三春貝山グランド 時刻・・・10:00~
なかよし 三春っ子
水曜日のお昼休みは、少し時間が長い日です。今日は、この時間に「なかよし 三春っ子」タイムでした。縦割り班のグループで一緒に遊びます。6年生中心に、何をするか決めて活動します。どんな遊びをするのでしょう~?
「じゃんけんじんとり」「おおなわ」「だるまさんがころんだ」「かごめ かごめ」「リレー」・・・
何やら懐かしい遊びが一杯です。先生も、6年生も 1年生も みんなで遊べるのがいいです。
子供を夢中にさせます。汗をかき、たっぷりみんなと遊びました。休み時間大好き!!
「じゃんけんじんとり」「おおなわ」「だるまさんがころんだ」「かごめ かごめ」「リレー」・・・
何やら懐かしい遊びが一杯です。先生も、6年生も 1年生も みんなで遊べるのがいいです。
子供を夢中にさせます。汗をかき、たっぷりみんなと遊びました。休み時間大好き!!
初めてのお点前 ~茶道クラブ~
秋を迎えて、学校も後期となりました。
前期クラブ活動で華道をたしなんだ子どもたちは、
後期は茶道を教わります。
講師の先生の袴姿と畳に、自然と背すじが伸びる子どもたちでしたが、
第1回目は、まず茶巾のたたみ方に四苦八苦。
先生の所作の美しさと、茶せんの動きに思わず身を乗り出します。
最後は、先生手作りのおいしい和菓子と、
きれいに泡のたったお茶をいただき大満足の様子でした
前期クラブ活動で華道をたしなんだ子どもたちは、
後期は茶道を教わります。
講師の先生の袴姿と畳に、自然と背すじが伸びる子どもたちでしたが、
第1回目は、まず茶巾のたたみ方に四苦八苦。
先生の所作の美しさと、茶せんの動きに思わず身を乗り出します。
最後は、先生手作りのおいしい和菓子と、
きれいに泡のたったお茶をいただき大満足の様子でした
ビートル駅伝
秋晴れのもと、特設陸上部(三春オールスターズ)が常葉路を駆け抜けました。
どのチームもたすきをつないで、ゴールしました。思い・重いたすきは、記念となりました。
祝 優勝 チームA
どの子も自分の持てる力を出し切り、納得のいく走りができたようです。よく頑張りました。
どのチームもたすきをつないで、ゴールしました。思い・重いたすきは、記念となりました。
祝 優勝 チームA
どの子も自分の持てる力を出し切り、納得のいく走りができたようです。よく頑張りました。
学びの様子~のびのび・5年生編
まずは、のびのび学級の自立活動「どんな気持ちかな?」
自分の気持ちを表情に表したり、相手の気持ちを読み取ったりする
スキルを学ぶ授業でした。まず、先生方の演じる寸劇を見て、課題をつかみ、
劇の内容を話し合いながら、自分の生活を振り返ります。
次に、タブレットや写真で先生の表情と顔マーク、言葉を結びつけます。
そして、鏡を見ながら、自分で表情を作る練習、さらには友達の表情から、
気持ちを当てるゲームです。自分やみんなで考えるところ、実践するところが
自然に盛り込まれ、みんな意欲的に学習していました。
続いて、5年生算数「図形の角を調べよう」です。
三角形の内角の和が180°になることを体験的に学習します。
三角形を切ったり貼ったり、角度を測ったり。自分の手で試行錯誤をし
学び取ったことは、いちだんと定着していきます。
タブレットやデジタル教科書などICT機器も、図形の学習には欠かせません。
「あっそうか!」百聞は一見に如かず。目で見て理解を深めることができました。
3人ペアでの学び合いも、活発に行われていました。
集中して学習する5年生の姿を見ることができました。
自分の気持ちを表情に表したり、相手の気持ちを読み取ったりする
スキルを学ぶ授業でした。まず、先生方の演じる寸劇を見て、課題をつかみ、
劇の内容を話し合いながら、自分の生活を振り返ります。
次に、タブレットや写真で先生の表情と顔マーク、言葉を結びつけます。
そして、鏡を見ながら、自分で表情を作る練習、さらには友達の表情から、
気持ちを当てるゲームです。自分やみんなで考えるところ、実践するところが
自然に盛り込まれ、みんな意欲的に学習していました。
続いて、5年生算数「図形の角を調べよう」です。
三角形の内角の和が180°になることを体験的に学習します。
三角形を切ったり貼ったり、角度を測ったり。自分の手で試行錯誤をし
学び取ったことは、いちだんと定着していきます。
タブレットやデジタル教科書などICT機器も、図形の学習には欠かせません。
「あっそうか!」百聞は一見に如かず。目で見て理解を深めることができました。
3人ペアでの学び合いも、活発に行われていました。
集中して学習する5年生の姿を見ることができました。
4年生 持久走記録会
持久走記録会を行いました。自己ベストのタイムを目指して、頑張って走る姿がとてもかっこよかったです。
4年 ダムの働き
三春町のさくら湖に出かけました。三春町が誇る絶景ポイントです。
ダムの見学に4年生が出かけました。ダムの働きをしっかり目で見たり、話をきいたりして学習してきました。
「ぼく、ダムの底に行ってきたよ。エレベーターで下まで降りたよ。すごく、深かった。」
「水の働きについて勉強したよ。ダムがあるから洪水を防いでくれるんだね。」
パネルが一杯です。子供たちにわかりやすく説明してくれました。職員の皆さんお世話になりました。
11月です 今日も元気に登校です
霜月 11月に入りました。
今日の登校風景です。はやくも手袋・マフラーをしている子供もいれば、半袖の子供もいます。
今日は、月初めの交通少年団によるあいさつ運動の日です。
元気な「おはようございます」が町中に響きました。
町長さんはじめ関係機関の方も交通指導に来てくれました。
本校のシンボルツリーもきれいに色づき始めました。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
6
1
9
4