学校日誌
学校日誌
学習の様子~4年生算数編
本校では、教職員一丸となって「分かる・できる・楽しい授業づくり」に取り組んでいます。
全クラスで授業を校内公開し、研修会で協議を深めています。
先日は、4年生の算数科の授業研究会が行われました。
学習内容~「四角形の対角線の特徴を調べよう」
iPadを使って、長さや角度を調べている様子を見せる場面では、
個の学びを全体で共有し、理解を深めることができました。
また、個別に調べたことを3人グループで話し合い、表にまとめる場面では、
自分の間違いに気づいたり、教え合ったりすることができました。
先生から全てを教わるのではなく、友達との交流によって自分で気づく、
考えを深める姿が見られました。
友達との関わりを多くした授業づくりによって、学力向上とともに
学級の雰囲気もよくなっているように思います。
本校の「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」の研究実践では、
そのような人間関係づくりも重視しています。
全クラスで授業を校内公開し、研修会で協議を深めています。
先日は、4年生の算数科の授業研究会が行われました。
学習内容~「四角形の対角線の特徴を調べよう」
iPadを使って、長さや角度を調べている様子を見せる場面では、
個の学びを全体で共有し、理解を深めることができました。
また、個別に調べたことを3人グループで話し合い、表にまとめる場面では、
自分の間違いに気づいたり、教え合ったりすることができました。
先生から全てを教わるのではなく、友達との交流によって自分で気づく、
考えを深める姿が見られました。
友達との関わりを多くした授業づくりによって、学力向上とともに
学級の雰囲気もよくなっているように思います。
本校の「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」の研究実践では、
そのような人間関係づくりも重視しています。
全国小学生陸上競技交流会 県選考会
県営あづま陸上競技場で実施されました。県内各地で実施された地区大会の上位入賞者があつまり、熱い戦いが繰り広げられました。本校17名の児童が参加しました。
選手宣誓、本校児童が務めました。青のユニフォーム“三春魂”の軍団。参加態度も立派です。
素晴らしい会場で、自己ベストだす子供たち。多くの観衆に見守られ、自信をもって競技します。日々の練習が、技と心を大きく成長させました。
頑張ることの苦しさ・大変さ、そして素晴らしさを体験することができました。保護者の皆さんのご協力に厚く感謝申し上げます。
祝 東日本小学生陸上交流大会(北海道函館大会)出場
6年 女児 走り高跳び 1m25cm
大会は夏休み8月6日です。また新しいチャレンジができそうです。がんばれ!三春っ子。
選手宣誓、本校児童が務めました。青のユニフォーム“三春魂”の軍団。参加態度も立派です。
素晴らしい会場で、自己ベストだす子供たち。多くの観衆に見守られ、自信をもって競技します。日々の練習が、技と心を大きく成長させました。
頑張ることの苦しさ・大変さ、そして素晴らしさを体験することができました。保護者の皆さんのご協力に厚く感謝申し上げます。
祝 東日本小学生陸上交流大会(北海道函館大会)出場
6年 女児 走り高跳び 1m25cm
大会は夏休み8月6日です。また新しいチャレンジができそうです。がんばれ!三春っ子。
7月の風物詩
7月 梅雨 この時期の風物詩です。紫陽花 かえる 朝顔 七夕飾り・・・
季節の掲示物
のびのび学級のお友達が、こんな素敵な掲示物を作ってくれました。まだ梅雨…今日も雨ですが、これから来る夏が楽しみになりますね。のびのび学級のみなさん、学校をきれいに飾ってくれて、ありがとう。
大きな善意いただきました
雨の中、地域の方が、学校に届けてくださいました。
前回、「ワクチンに交換 小さな善意が集まれば」を掲載しました。
ボランティア委員会が活動しています。
中に、ベルマークも丁寧に切り取られ入っていました。本校のPTAで集めています。
地域の皆様にも子供たちの活動を気に留め、支援していただいています。厚く感謝申し上げます。
きれいな数字が・・・・あっという間に過ぎていきました。
「123456」の次は「130000」めざしていきます。
これからも、三春小学校の子供たちの元気をたくさんお届けします。
123456になるよ!
数字がきれいに並ぶと気持ちがいいものです。
三春小学校のホームページのアクセス数が、まもなくこの数字になりそうです。
皆様に愛読され感謝です。
間もなく、その数字が見られそうです。注視しています。
三春小学校のホームページのアクセス数が、まもなくこの数字になりそうです。
皆様に愛読され感謝です。
間もなく、その数字が見られそうです。注視しています。
tomatoが実ったよ・・・
ジャガイモの茎からトマト????
子ども達は、この驚きよりもジャガイモの収穫の方が興味津々。
学校の野菜博士に聞いたところ、トマトではなくジャガイモの「実」なんだそうです。
今後も、このジャガイモを注視していきます。
なかよし三春っ子集会
先日の水曜日に「なかよし三春っ子集会」が行われました。
フリータイムの時間を使って、縦割り班活動です。
活動場所は、教室や体育館、校庭などを使って遊んでいます。
フリータイムの時間を使って、縦割り班活動です。
活動場所は、教室や体育館、校庭などを使って遊んでいます。
交通少年団あいさつ運動
毎月の月初めに、6年生の児童を中心として、朝の挨拶運動を行っています。
子ども達の元気の良い挨拶が、三春町内に響いているかと思います。もしも見かけた際には、子ども達の元気に負けずに挨拶を返していただければ幸いです。
交通少年団出動です。
子ども達の元気の良い挨拶が、三春町内に響いているかと思います。もしも見かけた際には、子ども達の元気に負けずに挨拶を返していただければ幸いです。
交通少年団出動です。
三春小学校研修視察
先週、栃木県大田原市の先生方や教育委員会の方々が、
総勢21名で、本校視察に来られました。
本校で先進的に取り組んでいる特別支援教育について、
スライドによる紹介や授業参観をしていただきました。
隅々まで視覚支援を施した教室環境作り、落ち着いた授業の様子、
担任と子どもの関わり方など、訪問者は熱心に視察され、
多くのことを参考にしていただけたようです。
「三春小学校で学べる子どもは幸せですね」という賛辞もいただきました。
私たちが日常的に取り組んでいる様々なことが、たくさんの学校で取り入れられ、
子ども達がのびのびと育っていくことは嬉しいことです。
これからも目の前の子どものために、がんばっていきたいと思います。
総勢21名で、本校視察に来られました。
本校で先進的に取り組んでいる特別支援教育について、
スライドによる紹介や授業参観をしていただきました。
隅々まで視覚支援を施した教室環境作り、落ち着いた授業の様子、
担任と子どもの関わり方など、訪問者は熱心に視察され、
多くのことを参考にしていただけたようです。
「三春小学校で学べる子どもは幸せですね」という賛辞もいただきました。
私たちが日常的に取り組んでいる様々なことが、たくさんの学校で取り入れられ、
子ども達がのびのびと育っていくことは嬉しいことです。
これからも目の前の子どものために、がんばっていきたいと思います。
今日は7月1日です!
今朝の登校時の子供の話題から・・・
① 「鳥が道路に死んでいたよ。」「かわいそう」・・・
→「学校に持っていこうか」「いやいや、このまま見捨てるか」そんな心の葛藤が見えます。ずいぶん心痛めたようです。持ってこなかった自分を恥じているような・・・この言葉ら十分感じられました。優しい子供たちに感動です。
② 「今日は僕の誕生日。今日で○○歳」
→楽しみにしていたようです。元気に成長してうれしいよ。もっともっとたくましく大きくなってね。
さて、7月1日というと、「国民安全の日」です。ご存知でしたか?
「趣旨」について紹介します。
国民の一人一人がその生活のあらゆる面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する気運を高め、安全を脅かす災害の発生の防止を図るため昭和35年に創設された。とあります。
三春小学校でも安全対策として次のようなことを実施しました
① 全職員により学校施設・遊具等の安全点検を実施
② 交通事故防止 下校時の通学路の歩行や車に同乗でのシートベルト着用についての再指導
③ 自転車等での遊び方 ヘルメット着用 飛び出し禁止について再確認
④ 不審者対策 友達と一緒に下校 「いかのおすし」の再確認
ご家庭でも、安全対策にぜひ反省を加えてみてはいかがでしょう。
① 「鳥が道路に死んでいたよ。」「かわいそう」・・・
→「学校に持っていこうか」「いやいや、このまま見捨てるか」そんな心の葛藤が見えます。ずいぶん心痛めたようです。持ってこなかった自分を恥じているような・・・この言葉ら十分感じられました。優しい子供たちに感動です。
② 「今日は僕の誕生日。今日で○○歳」
→楽しみにしていたようです。元気に成長してうれしいよ。もっともっとたくましく大きくなってね。
さて、7月1日というと、「国民安全の日」です。ご存知でしたか?
「趣旨」について紹介します。
国民の一人一人がその生活のあらゆる面において、施設や行動の安全について反省を加え、その安全確保に留意し、これを習慣化する気運を高め、安全を脅かす災害の発生の防止を図るため昭和35年に創設された。とあります。
三春小学校でも安全対策として次のようなことを実施しました
① 全職員により学校施設・遊具等の安全点検を実施
② 交通事故防止 下校時の通学路の歩行や車に同乗でのシートベルト着用についての再指導
③ 自転車等での遊び方 ヘルメット着用 飛び出し禁止について再確認
④ 不審者対策 友達と一緒に下校 「いかのおすし」の再確認
ご家庭でも、安全対策にぜひ反省を加えてみてはいかがでしょう。
今日の給食 ~ミニトマトにチャレンジしよう~
7月になりました。
とても暑い一日でしたね。
なんでこんなに暑いの~と、汗を流しながら登校する姿が目立ちました。
とっても暑い7月はじめの給食は、
ご飯、プルコギ、ミニトマト、中華風コーンスープ、チーズ、牛乳です。
暑い季節になると、なかなか食事もすすみません。
香辛料や薬味をうまく活用して、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。
とても暑い一日でしたね。
なんでこんなに暑いの~と、汗を流しながら登校する姿が目立ちました。
とっても暑い7月はじめの給食は、
ご飯、プルコギ、ミニトマト、中華風コーンスープ、チーズ、牛乳です。
暑い季節になると、なかなか食事もすすみません。
香辛料や薬味をうまく活用して、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。
6月最後の給食
天候が変わりやすい時期で、体調を崩しやすい時期ですね。
今日の給食は、
カフェオレフレンチトースト、ベーコンポテトサラダ、ポトフ、牛乳です。
手作りのフレンチトーストで、表面にカフェオレをぬって焼いています。
みなさんよく噛んで、味わって食べていたようですね。
お残しも少なく、調理員のみなさんも喜んでいました。
7月は12回給食があります。
よく噛み、味わいながらいただきましょう。
今日の給食は、
カフェオレフレンチトースト、ベーコンポテトサラダ、ポトフ、牛乳です。
手作りのフレンチトーストで、表面にカフェオレをぬって焼いています。
みなさんよく噛んで、味わって食べていたようですね。
お残しも少なく、調理員のみなさんも喜んでいました。
7月は12回給食があります。
よく噛み、味わいながらいただきましょう。
明日は7月1日ですね
今朝の子供たちの話題です。
「明日は7月1日だね。」・・・・そうです。1年の半分が過ぎます。
「今日は、ノーディスプレーディだね。」・・・そうです。今日は6月30日です。0のつく日です。
子供たちは、この日を楽しみにしています。
どんなことをして過ごすのでしょうか・・・きっと子供にも計画があるのではないでしょうか。
自主学習している子供もいるようです。自分で考えて過ごしてくださいね。
「明日は7月1日だね。」・・・・そうです。1年の半分が過ぎます。
「今日は、ノーディスプレーディだね。」・・・そうです。今日は6月30日です。0のつく日です。
子供たちは、この日を楽しみにしています。
どんなことをして過ごすのでしょうか・・・きっと子供にも計画があるのではないでしょうか。
自主学習している子供もいるようです。自分で考えて過ごしてくださいね。
小さな善意が集まれば
ボランティア委員会では、エコキャップとプルタブ回収を呼びかけてきましたが、
だいぶたまったことから、本日「ふくしまキッズエコ運動」の団体にお渡ししました。
集まったものは回収業者に売られ、その売り上げ金が
発展途上国の子どものワクチンに使われます。
本校の回収物は78kgで、39人分のワクチンとなりました。
ボランティア委員会メンバーは、担当の方から説明を聞き、
子供たちの命を救うという大きな仕事をしていることを実感しました。
メンバーが感じ取ったボランティア精神を、ぜひ全校に広めたいものです。
だいぶたまったことから、本日「ふくしまキッズエコ運動」の団体にお渡ししました。
集まったものは回収業者に売られ、その売り上げ金が
発展途上国の子どものワクチンに使われます。
本校の回収物は78kgで、39人分のワクチンとなりました。
ボランティア委員会メンバーは、担当の方から説明を聞き、
子供たちの命を救うという大きな仕事をしていることを実感しました。
メンバーが感じ取ったボランティア精神を、ぜひ全校に広めたいものです。
2年生 まちたんけんに行ったよ!
2年生は生活科の学習で「町探検」を行いました。
本日は、あいにくの雨天でしたが、子ども達は雨にも負けず、元気に町探検を行いました。
三春町にあるいろいろな施設やお店に行って、見学したり質問したりして、今まで知らなかったことを知り、ステキな三春町を再発見したようです。
子ども達は瞳をキラキラ輝かせて、元気に学校に戻って来ました。
引率でご協力いただきました保護者の方々、また、子ども達の学習のためにご協力いただきました各お店や施設の方々、ありがとうございました。
本日は、あいにくの雨天でしたが、子ども達は雨にも負けず、元気に町探検を行いました。
三春町にあるいろいろな施設やお店に行って、見学したり質問したりして、今まで知らなかったことを知り、ステキな三春町を再発見したようです。
子ども達は瞳をキラキラ輝かせて、元気に学校に戻って来ました。
引率でご協力いただきました保護者の方々、また、子ども達の学習のためにご協力いただきました各お店や施設の方々、ありがとうございました。
雨の日の楽しみ
梅雨の時期で、じめじめとしていて不快な気持ちになりがちですが、視点を変えて・・・
色とりどりの傘によって、気持ちが楽しくなります。
様々な長靴から聞こえる足音に子どもの気持ちを察し、心がうきうきします。
傘にあたる雨音に心癒され、元気よく登校する子ども達の姿に励まされます。
今日も一日元気よく過ごしましょう!
色とりどりの傘によって、気持ちが楽しくなります。
様々な長靴から聞こえる足音に子どもの気持ちを察し、心がうきうきします。
傘にあたる雨音に心癒され、元気よく登校する子ども達の姿に励まされます。
今日も一日元気よく過ごしましょう!
生活科、大好き!
梅雨晴れの今日、1年生の生活科の授業で、お城山公園へ行きました。
公園へ行く途中の道には、色とりどりの紫陽花が咲き、子どもたちからも
「きれいだね。」
の声がたくさん聞かれました。
お城山公園に着くと、固定遊具で遊んだり、木々の葉を摘んだりと、様々な活動を行ってきました。子どもたちは、
「スマイル広場も楽しいけれど、公園はもっと楽しいね。」
と、大満足でした。
公園へ行く途中の道には、色とりどりの紫陽花が咲き、子どもたちからも
「きれいだね。」
の声がたくさん聞かれました。
お城山公園に着くと、固定遊具で遊んだり、木々の葉を摘んだりと、様々な活動を行ってきました。子どもたちは、
「スマイル広場も楽しいけれど、公園はもっと楽しいね。」
と、大満足でした。
水のあれこれ
今日は、朝から快晴。登校時の子供の話題は、
「昨日、靴と洋服を買ってもらった。」
夏服を買ってもらい、わくわくなのでしょう。昨年の洋服はきつくなって着られないのかもしれません。子供たちの成長は著しいものがあります。
「今日は、体育あるよ。」
プール学習があるのでしょう。楽しみにしている様子が分かります。
子どもたちの期待通り、今日はみんなでプール学習ができました。はじめは寒そうでしたが、すぐになれ、すいすい泳いでいます。
これはなんでしょう?プールにしては、大きいです。そして深そうです。この泡は?
実は
4年生が、町の浄水場に見学に行ってきました。安心して飲める・おいしい三春の水。今、出来あがったばかりのようです。多くの人が私たちの水を管理していてくれました。ありがとうございます。
植物も、水が必要です。栽培活動大好きな子どもたち、水やりを欠かしません。
「昨日、靴と洋服を買ってもらった。」
夏服を買ってもらい、わくわくなのでしょう。昨年の洋服はきつくなって着られないのかもしれません。子供たちの成長は著しいものがあります。
「今日は、体育あるよ。」
プール学習があるのでしょう。楽しみにしている様子が分かります。
子どもたちの期待通り、今日はみんなでプール学習ができました。はじめは寒そうでしたが、すぐになれ、すいすい泳いでいます。
これはなんでしょう?プールにしては、大きいです。そして深そうです。この泡は?
実は
4年生が、町の浄水場に見学に行ってきました。安心して飲める・おいしい三春の水。今、出来あがったばかりのようです。多くの人が私たちの水を管理していてくれました。ありがとうございます。
植物も、水が必要です。栽培活動大好きな子どもたち、水やりを欠かしません。
かさこじぞう
今は初夏ですが、プレイルームには雪に埋もれる六地蔵が・・・
のびのび学級の授業の一コマです。
国語で学習した「かさこじぞう」を、みんなの前で音読劇で披露しました。
お地蔵さんだけでなく、傘や囲炉裏などの手作りの小道具も使い、
それぞれが役をしっかりと果たし、友達と力を合わせて堂々と発表しました。
さながら、「はばたけ三春っ子」のステージのような仕上がり。
発表会というゴールを設定することで、意欲的に学習に取り組み、
達成感を味わうことができたようです。
のびのび学級の授業の一コマです。
国語で学習した「かさこじぞう」を、みんなの前で音読劇で披露しました。
お地蔵さんだけでなく、傘や囲炉裏などの手作りの小道具も使い、
それぞれが役をしっかりと果たし、友達と力を合わせて堂々と発表しました。
さながら、「はばたけ三春っ子」のステージのような仕上がり。
発表会というゴールを設定することで、意欲的に学習に取り組み、
達成感を味わうことができたようです。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
5
6
3
3