日誌

こんなことがありました!

ボランティア委員会(エコキャップ等回収・お届け)

ボランティア委員会では、毎週水曜日、「プルタブ」と「エコキャップ」を回収しています。

8月~11月まで集まった分を、過日、岩江センター長の伊丹様にお届けしました。

・エコキャップ:58.5kg(26,910個)

・プルタブ:6.0kg(16,200個)

 今回お届けしたエコキャップの量で、ポリオワックチン31人分になるそうです。

 

岩江っ子の皆さん・保護者の皆さん、たくさんのご協力をありがとうございました。

回収はまだまだ続けていきます。

今後も引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

幼小連携(1年見学&体験)

岩江幼稚園年長組の子どもたちが、来校。

1年生の授業見学と、ちょっとした小学校授業の体験です。

←さすが年長さん

←開始まで、幼稚園の先生による読み聞かせ

いよいよ…小学校の先生と一緒に移動です。

1年生の授業を参観。

「どんなお勉強をしているのかな?」

どうやら漢字のお勉強のようです。

今度は、幼稚園の子どもたちの番です。

「鉛筆の持ち方」

とっても上手に線を書くことができましたね。

2月の説明会では、1年生との交流もあります。

岩江小学校に入学する皆さん、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

 

※園児の画像については、幼稚園の承諾を得ていることを申し添えます。

 

本日は、ノーディスプレイデー

本日12/5(火)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。

3年 社会科見学(郡山広域消防署)

3年生は社会科で、火事から暮らしを守る仕事について学習しており、

11月30日に3年1組、12月1日に3年2組が郡山消防署を見学させていただきました。

 

消防車の中にある様々な道具やその用途について詳しく教えていただきました。

また、道具を実際に持って重さを確認すると、その重さにみんな驚いていました。

消防士さんのお話を真剣に聞き、一生懸命メモを取る姿が見られました。

また、地震体験・火災体験もしました。

地震体験では、どの子もすぐに机の下に隠れましたが、揺れが大きく、じっとしているのもやっとだったようです。火災体験では、煙の出ている部屋の中を姿勢を低くして移動しました。息を止めて、煙を吸わないように避難するのが大変だったようです。

二つの体験を通して、地震や火災が起きたときの正しい避難の仕方を改めて学びました。

消防署の皆様、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

そなえるふくしま出前授業(4年)

本日12月4日(月)に福島県危機管理課の方を講師としてお招きし、「防災」の授業を行いました。

「防災」は、社会科で学習している内容です。私たちの命に関わる学習ととらえ専門の方からお話をしていただきました。

子どもたちは、実際に災害が起こったときにどうやって避難したらよいか、地震や津波がどのような被害を生むのかなどを考えました。

子どもたちの「災害」のイメージは、アンケートの結果から「災害=地震・津波」と考える児童が多かったので、今日の授業から、いつ起こるか分からない自然災害に日頃から備えておくことの大切さをしっかりと学ぶことができたと思います。

ゲーム集会が行われました!

12月1日(金)のお昼休みに集会委員会の児童が企画したゲーム集会が行われました。

たくさんの児童が参加して〇✕クイズをしました。

問題を聞いて友達と相談し、全問正解を目指して楽しく活動することができました。

参加した児童からは「またやってみたい!」「楽しかった!」という感想が聞かれました。

集会委員会の児童からは「準備してきてよかった!」「こんなに集まってくれるなんて思わなくてうれしかった」という感想が聞かれました。

集会委員会のみなさん、楽しいゲームを企画してくれてありがとうございました。

本日の給食(12/1)

令和5年12月1日(金)本日の給食です。

 

 

 

 

 

 

 

<献立>

・ご飯

・豆腐ハンバーグ

・コールスローサラダ

・小松菜の味噌汁

・牛乳

岩江中学校説明会(6年)

11月27日(月)に岩江中学校にて、児童・保護者の方を対象に新入生学校説明会がありました。

まずはじめに、1組、2組ごとに中学校の授業を体験したり、参観したりしました。体験授業は保健体育科です。中学校の先生の話をしっかりと聞き、仲間と心地よい汗を流して、身体を動かす楽しさを味わいました。

授業参観では、中学校の難しい内容の授業を見学しました。先輩方が真剣に学ぶ姿を目の当たりにし、中学校の授業の見通しをもちました。

その後は、校長先生から中学校進学に向けて大切にしてほしいことや中学校生活についての話がありました。

具体的には、中学校で大切にしている「自立」に「たくましさ(様々なことを乗り越える気持ち)」や「優しさ(思いやりをもってかかわる)」を兼ね備えた自立も加えて大切にしてほしいというお話がありました。

また、以下のようなお話もいただきました。

・当たり前のことを、当たり前に感じて、当たり前にできるようにすることが大切。

・テレビ・ゲーム・ネットの接触時間を減らす。

・中学校生活の具体的な目標をもち、全力で取り組むことで自分の成長や可能性を広げるチャンスになる。

 

その後、生徒会の皆さんによる中学校の生活についての説明がありました。最後に、先輩の先導のもと6年生の子どもたちは、部活動見学をしました。どの部活に入ろうかなどの会話がはずみました。

中学校の校長先生をはじめ、全教職員の皆様、生徒会の先輩方など、大変お忙しい中にもかかわらず、本当にありがとうございました。

中学校進学に向けて、学習面や生活面など小学校生活のまとめをしていきたいと思います。

本日の給食(11/30)

令和5年11月30日(木)本日の給食です。

 

 

 

 

 

 

<献立>

・ご飯

・鮭の竜田揚げ

・大根のピリ辛和え

・春雨のスープ

・牛乳

学校教育アドバイザー訪問①

11/28(火)第2回学校教育アドバイザー訪問を実施しました。

講師は、麻布教育研究所 所長 村瀬公胤 先生。本校に何年も関わっていただいております。

また、今回はオブザーバーとして、岩江在住の埼玉大学名誉教授 庄司康生先生がお越しになりました。

こちらは、午前の授業の様子。

 

保健室前掲示

保健室前廊下の掲示板には、毎月、養護教諭からのメッセージが掲示されています。

今月のめあては「姿勢を正しくしよう」でした。

気を付けているかな!?

しっかりできているかな!?