日誌

こんなことがありました!

2年校外学習「エルキューブ三春」

2年生は、「もっとなかよし まちたんけん」の学習で「エルキューブ三春」に出かけました。岩江地区で生活したり働いたりしている方々と関わる活動を通して、自分達が生活している地域についての理解を深める学習です。エルキューブ三春の担当の方からのお話を聞いて、エルキューブ三春では、高齢者の方が安心して生活できる環境が整っていることや0歳から2歳までの子ども達のための保育園があることなどについて理解を深めることができました。

みんなで歩いていきました。エルキューブ保育園の子供達説明を聞く。施設の見学デイサービスが行われていました。エルキューブ保育園

 

5分間走(1年)

今日の5分間走は、1年・6年の日。

6年生は総合的な学習の時間で校外学習に出かけていたため、1年生だけで実施。

ご覧のとおり、必至で走る1年生。

疲れた…といって少し歩き、また走り出す。

自分から「一生懸命」が見えました。

 

1年生の取り組みを見ていた3年生が「頑張れ!」と応援。

自分から「やさしさ」が伝わってくる瞬間でした。

寄贈 反射キーホルダー

このたび、田村警察署岩江駐在所の鈴木様より、「反射キーホルダー」をいただきました。

これは、「秋の全国交通安全運動」に関する福島県警の取組の一つで、「6年生へのプレゼント」とのこと。

早速、6年生に配付させていただきました。

子どもたちの交通安全に対する意識も高まったことと思います。

ありがとうございました。

R5年度~みんなで学校を見つめてみよう!~(子どもアンケート)

三春町予算編成に先立ち、子どもたちと一緒に学校を見つめてみるため「みんなの夢が育つ岩江小学校にするために~みんなで学校を見つめよう!~」と題し、子どもアンケートを5・6年生の児童にみなさんに協力してもらい実施します。

まずは、校舎内外で気づいたところ(①危険なところ ②新しくほしいもの ③その他、気づいたところ)をメモしながら、学校探検をしてもらいました。探検する前に、昨年度のアンケートの結果を眺めていく児童もいました。9月29日(金)までが学校探検となります。

このあと、タブレットを使って、それぞれにアンケート入力を行います。みんなは、どんな所をチェックしてくれているかな?

第9回岩江地区テント村(秋の全国交通安全運動)

9月23日(土)秋の全国交通安全運動の取組として、「交通安全協会岩江分会」があるイベントを実施。

その名も「第9回岩江地区ミニテント村作戦」。

岩江駐在所前にテント村を設置し、ドライバーに対し安全運転を呼びかけるとともに、交通安全に係るグッズなどを配布しておられました。

いつでも…どこでも…交通安全に気を付けたいですね。

交通安全協会岩江分会の皆様・岩江駐在所の鈴木様、地域のためにありがとうございました。

本日は「ノーディスプレイデー」

本日9/25(月)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江中学校と連携している取組です。

先日お子さんを通じて配付した文書にあるとおり、本校では「家庭におけるネット・SNSの利用時間」が長い傾向にあります。

このような現状改善のためにも、ご協力をお願いいたします。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標を達成できるように取り組みましょう。

第2回岩江小中学校運営協議会

9月22日(金)岩江中学校を会場に「第2回岩江小中学校運営協議会」を開催しました。

 

始めに、小中それぞれから、学校の子どもたちの様子等について報告し、その後、小中の分科会に分かれて情報交換をしました。

小学校部会では、「ネット、SNSの利用」や「あいさつ」「自力登校」など以下のようなことが話題にあがりましたのでご紹介いたします。

【ネット、SNS利用について】

保護者の皆様にはお伝えしておりますが、本校では家庭でのネットの利用時間が長い傾向にあり課題の一つとなっています。

委員の皆さんも、子どもの成長という観点から心配されておられました。

保護者の皆様には、「家庭でのルール設定」「フィルタリングの設定」をあらためてお願いしたいところです。

【自力(歩いて)登校について】

見守り隊の方から、特に月曜日や雨天の登校時に送迎されるお子さんが多い傾向にあるというお話をいただきました。

自力で登校することで、体力がつくことは勿論のこと、道ばたの自然を感じる機会になるのではというご意見もありました。

【あいさつについて】

「あいさつ」は生活習慣の根本であるため、学校・保護者・地域を挙げて、「徹底して」「継続して」指導したいという思い・願いを共有しました。

 

委員の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、そして貴重なご意見をいただきありがとうございました。

グリーンカーテン終了

猛暑の夏でしたが、校舎の中の温度を緩和してくれた「グリーンカーテン」も終わりの時期を迎えました。

その撤去作業を、外部作業員の降矢さんが行いました。

本日の給食(9/21)

令和5年9月21日(木)本日の給食です。

 

<献立>

・トマトオムレツ

・ほうれん草とベーコンのソテー

・クリームコーンスープ

・ご飯

・牛乳

1年生・さくら湖自然観察ステーションに行きました!

 生活科「むしをさがそう」の学習で、さくら湖自然観察ステーション・三春の里農業公園に出かけました。さくら湖自然観察ステーションでは、大きなカブトムシやクワガタを見ることができました。虫博士の佐々木先生から、昆虫について教えていただきました。虫取りもすることができ、「先生、カナチョロをとったよ」「初めて、バッタをつかまえた!」と、とてもうれしそうに教えてくれました。充実した時間を過ごすことができました。

佐々木博士のお話

1年 虫採りに出発

1年生は、自然観察ステーションへの校外学習。

虫採りに出かけてきます。

その出発の様子。

たくさんつかまえられるといいですね。

調理員の活躍

毎日の給食は、様々な人のご尽力で成り立っています。

本校の給食提供にあたっては、以下のようなことが行われています。

①献立作成:さくら共同調理場の栄養教諭

②献立確認:献立委員会での検討(メンバー:栄養教諭・調理員等・町担当者・本校養護教諭)、校内での確認

③材料発注・支払:本校担当者

※必要に応じて随時、町担当者が支援をしてくださいます。

 

岩江小学校の調理場では、岩江小と岩江幼稚園の給食約400食を作っています。

その調理には、当然ながら調理員の方々の活躍が欠かせません。

細心の注意を払いながら調理するだけなく、片付けや清掃も丁寧に行っていただいております。

↓ 片付けの様子 ↓

毎日、子どもたちのために…ありがとうございます。