令和5年2月2日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・タンドリーチキン ・まめまめサラダ ・ワンタンスープ ・牛乳 |
昨年度、森の案内人の方に学校周辺の木々の名前を教えてもらいました。そのとき木の種類がわからないとき「木の葉っぱ」を見て調べていたことを思い出しました。森林環境学習の一つとして、図鑑や絵本を見ることで少しでも身近に感じてもらえらと思い、学習センター(図書室)に森林環境学習コーナーを設置しました。
こちらの図鑑や絵本は、福島県森林環境交付金を活用して購入させていただきました。
4年生の校内なわとび記録会を開催しました。
〈選択跳び・持久跳び〉
自己新記録を目指してチャレンジしました。
持久跳びは7名の人が4分間跳びきることができました。跳び続けている友達に手拍子や声援を送ったり、ブザーが鳴った瞬間に「やったー!」とみんなで喜んだりしている姿がとてもすてきでした。
〈長なわ〉
クラスごとに3分間で跳べた回数を数えました。
1組は75回、2組は118回。
みんなで声を出し、励まし合って、練習の成果がバッチリ発揮できました!
校内なわとび記録会5年生の部を開催しました。
☆持久跳び(5分間)
☆選択跳び(3分間で新記録にチャレンジ)
☆大縄跳び(3分間でめざせベスト記録!)
昨年度は無観客のなかで実施したなわとび記録会でしたが、今年は多くの保護者の方々に見守られて全力で取り組むことができました。
一人一人が目標を立てて、達成するためにたくさん努力してきたことを、これからの学校生活にも生かしてもらいたいと思います。
これからもがんばれ、5年生!!
楽しみにしていた、なわとび記録会の始まりです。
司会や始めの言葉など、緊張しながらも一生懸命取り組みました。
最初は、持久跳びです。
持久跳びでは、昨年度よりも長い2分間に挑戦!
5年生の「頑張れ!あと少しだよ!」という応援を励みに、一生懸命跳んでいます。
中には、今日初めて2分間跳ぶことができた人もいました。
次は種目跳びです。
種目跳びでは自分で決めた跳び方に挑戦!
3分間の中で、できるだけ多く跳ぼうと頑張っています。
真剣な表情で、目標達成に向けて一生懸命跳びました。
ここでも5年生は励まし、応援してくれました。
ここまで数えてくれた5年生のお兄さん、お姉さんに挨拶。
5年生のみなさん、ありがとうございました!!
最後は長縄です。
長縄では、クラスごとに分かれて3分間の中で跳べた合計を数えました。
初めは跳べなかった人もいましたが、授業や休み時間に練習して跳べるようになりました。
「はい!はい!」とかけ声をかけ、どちらのクラスも心を一つに頑張りました。
閉会式では、結果発表をしました。
目標達成することができて嬉しそう!!
終わりの言葉も堂々と言うことができました!
2年生のみなさん、よく頑張りましたね!!
一生懸命取り組む姿が大変素晴らしかったです。
令和5年2月1日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・味噌焼き肉丼の具 ・わかめサラダ ・白玉団子汁 ・牛乳 |
今年度の環境委員会活動の集大成。この岩江小学校を少しでも良いものしたいと考え、環境教育・SDGsについて「岩江小学校で、みんなができるSDGsを考え、出来ることをやってよう!」を次のように考えてみました。
SDGsの17の目標のテーマを全校生にお知らせし、自分たちでできることを心がけて、一つでも出来ること出来るように取り組んでいけるよう、お昼の放送で今週一週間かけてお知らせしています。また、みんなに一つでも取り組んでもらえるよう、各教室にも掲示してあります。
生活科で『昔遊び』に取り組んでいます。
お手玉名人…けん玉名人…だるま落とし名人…
「名人」を目指して、日々修行中。
そして、すでに「名人」と呼べる人が何人も。
今日の体育館使用の割当ては、2年生。
←委員会のお兄さんがお世話をしてくれています。
一人一人が、自分の目標に向かってチャレンジしています。
明日の記録会では、いつも通りの力を発揮してくださいね。
緊張しなくていいですよ。
本番は、いつも通りがいいのです。
『市や町のうつりかわり』
道路は?鉄道は?土地の使われ方は?
調べたいことが、どんどん出てきますね。
令和5年1月31日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・きつねうどんの汁 ・元気サラダ ・果物(みかん) ・牛乳 |
『なわとび』
粘り強く取り組む…仲間を応援する…
その姿を続けた先に「なわとび記録会」があります。
『戦後・・・』
「戦後の改革」から、今に続いているものがたくさんありますね。
さて、何が続いているでしょう?
令和5年1月30日(月)本日の給食です。
※全国学校給食週間(1/24~1/30)特別メニュー
<献立> ・ご飯 ・焼き魚(鮭) ・イカ人参 ・マミーすいとん ・牛乳 |
『水の温まり方』
前回、サーモインクの水溶液を使って「水の温まり方」を実験。
その振り返りから今日の授業がスタート。
・温かいのは上の方で、下の方は温度が低い
では、問題。
「温かい水に氷を入れたら、水の色はどうなるかな?」
子どもたちは予想したことをノートに書いたり…周りの友達と相談したり…。
その後、映像を食い入るように確認し…「そうかあ」「ということは・・・」
結果だけでなく、その理由をしっかり考える4年生です。
『食事のマナーを身につけよう』
よくないマナーについて、「それはだめ。だって~になっちゃうよ。」
その理由がよく分かっている2年生。
「これから、今までよりももっと気を付けたいことは?」
・皿をもって食べる
・話をしない
・背筋を伸ばす などなど
早速今日から、給食時のマナーが一層よくなったと、担任の先生が言ってましたよ。
すぐに実践できる(やってみることができる)2年生。えらいね。
放送委員の子どもたちは、曜日ごとに担当を分担し、毎日毎日…業間の換気・昼の放送・掃除場所へ移動のアナウンスなどに取り組んでいます。
ピーマン通信(給食一口メモ)の紹介。
今日の給食のご飯…自分たちで作ったお米であることを伝える声に、力が入ります。
『かたかなのかたち』
カタカナをよく見ると、似た形がいっぱい。
「ワとウ」「エとユ」「アとマ」・・・・・
1年生は、似たもの同士を探すのが得意。仲間作り名人です。
令和5年1月27日(金)本日の給食です。
←表面にはつやがあり、こしがあるお米でした!
※学校給食週間(1/24~30)特別メニュー
<献立> ・ご飯 ・グルメンチ ・ひきな炒り ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 |
【お米贈呈式の様子(再掲)】
「木工クラフト授業」最終日。
お待たせしました…2年2組の皆さんです。
最後は、「アクセサリーを作りたい!」思いが高まり、いくつも製作。
いくつできたか数えてみると…「5個できました!」
そんな子どもが何人も…。
3名の講師…伊丹様・長谷川様・志田様の、「授業の構想」「材料の準備」「子どもたちへの言葉がけ」などから、「子どもたちのために…」というお気持ちが十分過ぎるほどに伝わってきました。
何よりも、心がじわ~っと温かくなりました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226