学校日誌
真剣なまなざし
4年の理科「水のすがたと温度」の実験の一コマです。
児童会総会
10日(水)、少し前になりますが、6校時に児童会総会が開かれました。体育館を最大限に広く使ったり、質疑応答は、議長が質問等を代表して読み上げ、各委員会の委員長がこれに応じるたりするなどの新型コロナウィルス感染症対策をとって実施しました。三春小学校のよい伝統が引き継がれ、さらに良いものになっていくことを願っています。
お囃子のリズムを感じて(3年 音楽)
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現在、音楽の授業では歌唱はできませんが、これなら大丈夫!3年生の音楽「地域に伝わる音楽でつながろう」の学習風景です。
プログラミング学習_4年生
2月5日に4年1組、2月9日に4年2組がコミュタンでプログラミング学習を行ってきました。
長い長さをはかってあらわそう(2年)
学校中の長さを図っています。
おやつの時間です(わんぱくクラブ)
わんぱくクラブのおやつの時間の様子です。新型コロナウィルス感染症対策として、身体的距離をとって、一人ひとりが同じ方向を向き、無言で食べます。おやつは友達と楽しく会話しながら食べたいものですが、今は我慢の時です。
なわとび記録会
2月5日、5年生がなわとび記録会を行いました。鼓笛の練習や委員会の活動等、休み時間も忙しい5年生ですが、隙間の時間をうまく作って練習を重ねてきました。コロナ対策で、窓を開けて換気している体育館での活動でしたが、子どもたちの熱気がみなぎっていました。
給食の様子
普段は、当日の給食(献立の写真)を別のコーナーで紹介していますが、今日は子どもたちの食べている様子をアップしてみました。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、会話もなく同じ方向を向いて食べるという、ちょっと味気ないものになってしまっていますが、それでも子どもたちにとって給食は楽しい時間です。
鼓笛 いい感じに仕上がってきています。
今日も業間の休み時間に全体練習!いい感じに仕上がってきています。
昼休みの過ごし方(室内編)
子どもたちの休み時間の過ごし方、最近は何といってもなわとびが主流ですが、室内で思い思いに過ごす子どもたちもいます。
縦割り清掃はできないけれど
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の一つとして、もう3週間以上縦割りの一斉清掃は行っていませんが、高学年の子どもたちが分担して清掃をしてくれています。みはるっ子、素晴らしい!
児童会総会に向けて
1日の昼休み、10日の児童会総会に向けて、各委員会の子どもたちは質問内容の取りまとめや、進行等の準備を進めていました。
今の自分と未来を見つめよう(4年)
28日、4年生が総合的な学習の時間に、様々な職業の分野で活躍されている方を講師としてお招きし、それぞれの仕事の素晴らしさ、仕事にかける熱い思いや願い、楽しさ、大変さ等の話を聞きました。子どもたちは、講師の先生方の話を真剣に聞き、たくさんの質問をしていました。講師の先生方も子どもたちのに熱心さに心を動かされたようで、「こんな一生懸命な子どもたちの前で話すことができて良かった。」と異口同音に話されていました。講師の先生方の話を聞き、子どもたちはどんな未来の自分を見つめたのでしょう。講師を引き受けて頂いた、応用地質株式会社の沖津二朗様、陶芸家の渡辺安里様、三春町役場の滝田富崇様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
三春の達人の話を聞こう(3年)
1月26日、総合的な学習の時間「三春の達人の話を聞こう」という学習で、昭進堂の髙橋龍一さんを講師としてお招きし、和菓子職人としての仕事や「おたりまんじゅう」のお話、三春の昔の様子や伝説などのお話をいただきました。子どもたちはお話を聞きながら、髙橋さんの仕事に対する思いや、三春を大切に思う気持ちを感じていました。
鼓笛…音合わせ
2月の鼓笛引き式に向けて練習を継続する中、28日はコロナ対応で練習できない鍵盤ハーモニカを除いた、各パートがそろって音合わせをしました。
がん教育
薬剤師の濱田雅博さんを講師としてお迎えし、「がん教育」を行いました。コロナウィルス感染症対策として6年生1組と2組に分けて実施しました。授業の中では、人間の体は食べ物でできている。体に良いものを選んで食べることで健康な体はつくられる。その結果がんにならない体がつくられる。といったことを、豊富な資料と具体物を使って分かりやすく教えていただきました。
鼓笛の練習
新型コロナウィルス感染症について県内の感染状況がステージⅢに引き上げられたことに伴い、現在鍵盤のハーモニカの練習は出来ませんが、その他のパートについては、3密を回避しながら、先輩のアドバイスももらいながら昼休みも自主練に励んでいます。
12年後の私part2…6年2組
前回の「12年後の私」(図画工作科)に引き続き、今回は6年2組の「12年後の私」です。
ipadと電子黒板を使って…「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」
1年生の図工「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」。完成した作品を一人ひとり、ipadで撮影してから電子黒板を使って、みんなで鑑賞しました。一つの作品を全員で鑑賞できること、工夫したところ、みんなに見てもらいたいところをなどを焦点化して撮影して発表できることなど、使い方次第で活動が豊かになりそうです。
プログラミング学習 6-2
19日(金)、14日の6年1組に続いて、6年2組がコミュタン福島でプログラミング学習を行ってきました。
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
「城山 COMCOM 通信」R5
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp