日誌

こんなことがありました!

環境委員会(花壇の除草)

昨日に引き続き、環境委員会ではお昼の時間に花壇の除草作業を行いました。本日は、環境委員会担当でない児童も「一緒に草むしり手伝って良いですか?」と声をかけて、一緒に作業を行ってくれました。

午前中降った雨のおかげで、今日は、とても草がぬきやすかったです。あと何日で、この花壇の除草作業を終えることができるかな。

委員会活動(花壇整備)

頼りになる環境委員の2人。

環境委員の集合を呼びかけています。

そして、昼休み。

普段自分たちが水やりをしている花壇では、連日の猛暑で花だけでなく雑草も育っています。

暑い中ですが、自分たちの手で丁寧に草むしりに挑戦。

環境委員会の子どもたちの姿からは、いつも責任感と生き物への愛情が伝わってきます。

委員会活動(朝・昼の放送)

【朝の放送】

職員室の先生に今日の行事等の予定を確認し、放送を始めます。

【昼の放送】

前回の「6年生にインタビュー」の続きです。

修学旅行で美味しかった食べ物では…

班別行動の際の「ソースカツ丼」、ホテルでの「こづゆ」・・・

 

確かに…美味しいものをたくさん食べてきましたね。

本日の給食(7/4)

令和4年7月4日(月)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・ハンバーグおろしソース

・ジンジャーサラダ

・ジャガイモのみそ汁

・牛乳

寄贈 トンボ写真

見守り隊をしていただいている長谷川様より、岩江地区で見つけたトンボを撮影した写真をいただきました。

 

珍しい種類のトンボ…

プロにしか撮れないような瞬間…

 

「子どもたちに見てもらいたい」という温かいお言葉をいただきました。

ぜひ校内に飾らせていただきます。

救急救命講習会

今年度も、PTA環境安全部の取組の一つして「救急救命講習会」を実施しました。

講師として、日本赤十字社福島支部の金子様にお出でいただきました。

←はじめの言葉

←環境安全部長あいさつ←御礼の言葉(PTA会長)←おわりの言葉

「救急救命法講習会」は、いざという時に備えての取組であることは言うまでもありません。

この取組は、毎年行っていますが、何度も取り組むことで身に付くものです。

今回「救急救命法講習会」に初めて参加したという方もいらっしゃいました。

その方々にとっては、専門家の方から教えていただきながら実際にやってみることができ、とても貴重な経験だったことと思います。

講師の金子様には、本校のためにお出でいただき、ありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げます。

 

今回の企画・運営にあたっては、PTA環境安全部の皆様に大変お世話になりました。

今後も、子どもたちの健やかな育ち、安心・安全な教育活動推進のために、保護者の皆様のご理解・ご協力を賜りたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 

第2回授業参観・懇談会

本日7月1日(金)に、第2回の授業参観・懇談会を開催しました。

【授業参観】

<1年>

<2年>

<3年>

<4年>

<5年>

<6年>

<まゆみ学級>

【懇談会】

【駐車場】

保護者の皆様には、お忙しい中、授業参観並びに懇談会にご出席いただきありがとうございました。

子どもたちも、お家の方に見守られ、張り切っていたのではないでしょうか。

一方で「恥ずかしいな」という思いから、少しおとなしいなと感じられた方もいらっしゃったかもしれません。

どちらの姿であっても、子どもなりに一生懸命取り組んでいたはずです。

 

また、多くの方に懇談会にもご出席いただきました。

懇談会では、各担任から、これまでの成果と課題、夏休みの過ごし方等についてお話しさせていただきました。

皆様からいただいたご意見については、今後に生かしてまいります。

 

そして、最後の写真のとおり、整然と駐車いただき感謝申し上げます。

早めにお帰りになる方も、出やすかったことと思います。

さすが、「地域力県内一」の岩江小の保護者の皆様だと実感いたしました。

ありがとうございました。

 

さて、夏休みまで、約3週間。

一つの区切りとして、この時期にここまでの学習のまとめをしてまいります。

来週から「学びのテスト」も開始します。

これを一つの目標とさせたいと考えておりますので、ご家庭でも、自主学習により一層チャレンジするようお声がけいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。 

委員会活動(昼の放送)

今日の昼の放送は、6年生にインタビュー。

内容は、「修学旅行」の感想。

4名の子どもがインタビューに答えました。

答えた主な内容は、以下のとおり。

①楽しかったこと→フィールドワークでの体験(ガラス絵彫り、お菓子作り)など

②美味しかった食事→やはりフィールドワークの際に食べたラーメンなど

③学んだこと→昔の人の暮らし(県立博物館)など

 

このような形で紹介すると…

他の学年にも修学旅行での活動が分かり、6年生や修学旅行への憧れを抱くことにつながりそうですね。

2年 水遊び

気温が高く、今日も水遊び日和。

水温も、子どもたちにとってはぬるく感じるようです。

先生の指示をよく聞き、たっぷり活動できています。

最初の反省を見事に生かしています。

朝の会(1,2年)

1,2年生の朝の会の様子です。

1年生は「校歌斉唱」、2年生は「めあての確認」の場面。

1,2年生のどの学級も、子どもたちの元気のいい姿、日直のしっかりとした姿が印象的でした。

クラブ活動

クラブ活動は、自分がやってみたい活動を選び取り組んでいるため、子どもたちはいつもやる気満々です。

これからも…異学年集団で楽しく活動していきましょう。

4年 体育(水泳)

今日は、4年生の水泳学習の様子です。

蹴伸びがとっても上手です。

ギラギラと太陽が照りつける午後の5時間目だったため、シャワーが気持ちいいようです。

なかなかシャワーの場所から出てきません。

「まだまだ浴びたい!」そんな心の声が聞こえます。

事務だより「かわら版」 私たちと学校とお金

6月中旬頃に、児童向けの事務だより「かわら版」を発行しました。今年度より高校の家庭科の学習で、金融教育が始まりました。また、6年生は租税教室の学習も行ったので、学校生活が安全に送れるために、どんなお金が使われているか?をお知らせしました。

事務だより【かわら版】20220613(児童向け).pdf

 

環境委員会活動!Part ②(人権の花贈呈へ)

毎年、人権の花を人権擁護委員・町住民課よりいただいている花苗をプランターへ移植し、毎朝水やりをしながら育てていました。そのプランターを岩江地区住民も訪れる「岩江センター」へ環境委員会の子どもたちが贈呈に行ってきました。

お昼の暑い中、プランターを一人一つずつ持ち、重たいので途中途中休みながら運びました。岩江センターへ着くと、岩江センター長さんが「みんながくるから、打ち水をして玄関先を冷やしておいたよ。」と言ってくれました。玄関先は、少しひんやりして、子どもたちも「涼しい!」と言っていました。

代表児童より、「大切に育ててください。」とお願いのことばを言い、岩江センター長さんより、「今年で、この贈呈何回目かな? 頑張って、水やりするね。」というお話しがありました。子どもたちは、一つ終えたことの達成感があり、嬉しそうな顔をしながら学校に戻りました。

環境委員会活動!Part ①

昨日の委員会活動の中で、環境委員会のメンバーでいくつか話し合いを行いました。一つは、朝の活動です。東北南部も梅雨明けし、毎日朝からかなり暑くなりました。花壇の花の水やり。

また、暑い日が続いており、全国的に電力の供給がひっ迫しているため、節電を心がけるための放送を入れるなどの活動を行っています。