日誌

こんなことがありました!

とっても温かいプレゼント

今朝のこと。

いつものように校門前で、登校する子どもたちを出迎えていると、

4年生のある女の子が、私のところに駆け寄ってきました。

「これ、四つ葉のクローバー。プレゼントです。校長先生、いつもありがとうございます。」

聞いてみると、登校中に見つけたとのこと。

それをどうしようかと考えたに違いありません。

考えた結果、私にプレゼントをすることを思いついたのでしょう。

 

「うれしさが」言い表せないくらい体に満ちあふれました。

一日中、温かい気持ちでした。

ありがとう。

新聞記事(3年 校外学習)

新聞に、第3学年の「子育て地蔵」への校外学習について掲載されておりましたので紹介いたします。

投稿されたのは、岩江センター長の伊丹様です。

 

<令和4年6月17日(金)福島民報>

引率をしてくださった方に「思い出に残る貴重な学習」と行っていただけることは、学校としてとても有り難い限りです。

こちらこそ大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

なお、この校外学習の様子は、本HP(6/3)で掲載しております。

併せてご覧ください。

 

クラブ活動

第1回クラブ活動を実施。

内容は、組織決めと計画立案です。

今年度できたクラブは9つ。

「パソコン」「球技」「イラスト」「手芸」「バドミントン・卓球」「工作」「音楽」「科学」「ダンス」です。

一人一人自分で選んだクラブだから、ワクワクしていることでしょうね。

4年生から6年生までが集まっているからこそ、6年生を中心に協力して活動していきましょう。

朝の会

日直が進行し、自分たちで「朝の会」を進めています。

今日の予定の確認では、しっかり耳を傾けて聴いています。

校旗掲揚

しばらく雨が続き、校旗を掲揚することができませんでした。

久しぶりに校旗が空をなびきます。

いつもご苦労様…。

登校の様子

久しぶりに晴れた朝。

朝から気温が高く暑いくらいです。

汗をかきながらも、しっかり1列に並んで登校しました。

4年 算数

180度よりも大きい角をつくります。

これまで理解してきたことを生かし、隣同士で確認したり教え合ったりしながら、角の大きさをつくる技能を高めていました。

4年 理科

回路をつくり、乾電池2個にするとどうなるかを実験。

協力して取り組む姿が印象的でした。

本日の給食(6/15)

令和4年6月15日(水)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・豚肉の味噌風味焼き

・ツナ入りひじきの炒め煮

・ジャガイモと豆腐のみそ汁

2年 ムシテックワールド

 ムシテックワールドへ行ってきました。

 水の中の生き物探しでは、雨が心配でしたが、10分程度ビオトープで生き物探しをすることができました。

 その後、講師の先生に、「ギンヤンマのヤゴはあごがのびるんだよ。」「ミズカマキリはカマキリの仲間ではないんだよ。」など、たくさん教えていただきました。

 タニシつりにも挑戦し、稲の穂を使って釣りをすることを楽しんでいました。

 

 展示見学では、クイズを行いました。たくさんの展示の中からグループの友達と協力して答えを探す子どもたち。「ここにあった!」「はじめて知った!」などと楽しくクイズに取り組みました。

 

 ミニショーでは、「空気実験」を見せていただきました。ボールを浮かせる実験に参加したり、空気砲の実験を見せていただいたりと、楽しい学ぶことができました。

 最後に大きな空気砲の実験を見せていただき、「すごい!」「学校でもやってみたい!」などととても嬉しそうな笑顔が印象的でした。

本日の給食(6/14)

令和4年6月14日(火)本日の給食です。

<献立>

・ソフト麺

・五目うどんの汁

・鶏肉の七味焼き

・ブロッコリーサラダ

・牛乳

5年 田植え感想

5月25日に実施した田植えの感想を、オープンスペースに掲示しています。

一人一人の感想には…

「田植えは大変な作業であること」「感謝して食べなければいけないこと」「自分なりに上手くできたことなど」などが記され、今回の活動が充実していたこと、今後を楽しみにしていることが伝わってきました。

2年 朝の会

2年生の朝の会の様子。

いつもどおり、日直が進めています。

この学級の朝の会では…「岩江小の4つの約束」「今月のめあて」を日直の後に続いて復唱します。

その後、日直による1分間スピーチ。

日直のスピーチに対して、何人もの子どもが詳しく知りたいことなどを質問。

質問をできるということは…主体的に話を聞いている証拠です。

縦割り班清掃

先週木曜日から本日までの3日間、5年生が班長となり縦割り班清掃を行いました。

(6年生の修学旅行・時差下校により)

5年生の黙々と取り組む姿勢…時間を見ながらの整列の声かけ…などなど

まさにお手本として活躍してくれました花丸