学校日誌

2015年6月の記事一覧

正しい ラジオ体操 


この姿、芸術です。立っている姿勢・手を伸ばし足を曲げる動作等1つ1つが美しい。無駄のない完成された動きに魅了されました。
今日は、NHKテレビ・ラジオ体操指導者の西川佳克先生・アシスタント原川愛先生が三春小学校においでになりました。町内のPTAの皆さんを中心に「大人の体力向上」を目指し、ラジオ体操にチャレンジしました。
 
三春の方は、熱心です。のみこみが早いです。さいごの体操は、とても美しくきれいになりました。講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。
 
健康増進のため、毎日、継続が大事です。まったくその通りです。

浄水場へ、おいしい水作りの学習

4学年の社会科で、浄水場へ行ってきました。

当たり前に、おいしい水が飲めるためには、様々な工程が必要だということを学びました。
 

できたてのおいしい水も飲ませていただきました!

5年生の算数、2年生の道徳

 
 今日は、5年生の算数の授業と2年生の道徳の授業にお邪魔しました。

 5年生の算数では、「少数のわり算」の学習でした。
 
 7.56÷6.3の計算はどのようにすればいいかわかりますか?
 ・・・絵文字:困った 冷汗むずかしいかも・・・
 
 でも5年生のみんなは、お互いに考えを出し合いながら、みんなが分かる方法を導き出し ていたようです。みんなで考えると楽しく学習に取り組めますね。そして、解答が導き出されるとスッキリ!
 


 続いては、2年生の道徳の授業!!

 学習前から楽しそう!!いい雰囲気ですね


 学習が始まると「勇気」について一生懸命考えている表情が見られました。


 ジャングルジムの高いところで手を離すことができる勇気もあるけど・・・

 勇気とは怖がらずに正しいと思うことをやろうとする強い心
 ↑  ↑  ↑  ↑ 
 みんなで学びを深めていました。

 2年生のみんな良い顔してましたよ(^_^)

3年生 発見!三春町!!


3年生は、総合的な学習の時間で三春町の探検に行きました。
事前に調べた事や質問したい事を考えてそれぞれの場所の見学に行きました。

  まほら                     ライスレイク


  昭進堂                真照寺

     人形館                鳥文

  
  三春町役場                歴史民俗資料館

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生 お城山公園

昨日の大雨が嘘みたい(笑)
快晴になった本日、三春小1年生は、生活科でお城山の公園にいきました。

行く途中、鮮やかなブルーの見事な紫陽花が咲いていました。 

公園に着くと、公園の利用のマナーを学び、いざ、エンジョイ!!
 

今日は、3年生の先生も一緒で、ますます張り切ってますが、ちゃんと順番を守って遊んでいます。
 
「おしろやまって、たかいね~」あまりの高さにびっくり!

お城山では、自然のものも発見!
毛虫や、甘いにおいのする樹液を発見しました。
 

楽しかったね!また、行こうね!

1年生&6年生 プールたのしいね!!


本日、1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に小学校はじめてのプールに入りました。

1年生は水色の水泳帽、6年生は黄色の水泳帽です。

プールに入るまで、1年生はドキドキ、ワクワク・・・でも緊張!!
顔が強ばっていました。いつもの笑顔は何処に・・・

でも、優しいお兄さん、お姉さんに手をつないでもらってシャワーを浴びたり、ゆっくり水をかけてもらったりして、徐々に緊張もほどけていきました。

だんだんプールが6年生の先生が言っていた「大きなお風呂」のように感じてきました。   

はじめは、緊張していた子ども達は慣れてきて、6年生に足バタバタ攻撃!!
 

最後は、6年生におんぶしてもらって、泳ぎました。
「あー、たのしかった!」「おねえちゃん、やさしかった!」「おにいちゃん、かっこいい!」など1年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。 
6年生、ありがとうございました。 1年生もプール学習がんばります!!

JFA キリンスマイルフィールド

 6月22日月曜日に、サッカー元日本代表の水沼貴史さんが来校し、サッカーを通して子どもたちの笑顔を広げました。

 午前中は、3・4年生と一緒にボールに触れながら、楽しく活動しました。
 午後からは、5・6年生を一緒にグループで力を合わせながら、楽しく活動しました。

あいにく、校庭が雨のため使用できず、体育館での活動でしたが、たくさんの子どもたちの笑顔が体育館いっぱいに広がっていました。







学校をきれいに フラワー委員会

 

 
  フラワー委員会の子どもが、学校花壇に花を植えてくれました。朝顔のグリーンカーテンも作る予定です。活動のはじめと終わりは、委員長さんの挨拶からです。さわやかな「お願いします。」「ありがとうございました。」いいですね。これから、お世話よろしくね! 

フリータイムも体を動かします

 2時間目の休み時間は、マラソン月間が設けられているので走ります!!
 さらに、体育の授業では、プール学習。
 
 さらに、さらに、フリータイムた~くさん走ってます。体いっぱい使って動いてます。
 このパワーは、どこから・・・さすがです。帰宅後も体を使って遊んでいることでしょうね。



 先生たちも子どもたちと一緒に、校庭を駆け回っていますが、体力がもつか心配ですね(^_^;)






 
 子どもたちは、遊びの天才ですね。遊びを通して、ルール作りや社会性なども自然と学んでいくんですね。
 

6月 マラソン月間 パート2

 

 
 6月。業間の休み時間の10分間、みんなでマラソンを楽しんでいます。小学1年生でも「僕、5周走ったよ。」「私は8周。」「先生に負けないよ。」友達と先生と競い合いながら続けています。教室に戻るとマラソンカードに色を塗って、富士山頂目指して頑張っています。このカードも、100周で登頂・200周・400周・600周 と種類があり、山の髙さが異なるようです。ある先生は「私はまだ100周まで行っていません。子供にまだ終わらないのですか?と冷ややかに言われました。」と話していました。毎日5周でも、10日間で50周。20日間で100周です。先生方も子供の力をかり、自己の体力向上に向け頑張っています。継続するためには、楽しまないと続きません。みんなと一緒に高い富士山目指して今日も走りました。

高学年 プール開き やっと泳げるよ!



  
日中、30度を超える日もあります。子供たちが楽しみにしていたプール開きをしました。
学校改修工事があり、大町校舎でのプール学習は2年ぶりです。しばらく使用していなかったので機器の修繕のために、今日まで延ばし延ばしになっていました。安全に気を付け、自分の目標をもって水泳学習を頑張ってください。

特設書写部


 6月より、放課後の時間を利用して毛筆の練習に励んでいる児童がいます。
 心静かに書に、日々精進しているようです。

  
 上達のポイント
  ・筆の使い方(穂先を生かすには筆の付け根を大事に!)
  ・半紙の使い方(左右のバランスを考えて!)
  ・上達したいという意欲!!
                                    談:校長先生
            
 まだまだ、奥が深いようです。

 文字を極めるため、頑張ってくださいね。
 
 
  

2年 ムシテックで勉強してきたよ!

 

 
  
水生生物を捕って観察したり、サイエンスショーを観たり、キーフォルダーを作ったり楽しい校外学習をしてきました。みんなと一緒に食べたお弁当もおいしかったです。また、行きたいな。

6年 道徳の授業 本音を語る

 



6年生の授業研究会をしました。テーマは「思いやり・親切」です。
資料は駅のホームの出来事です。向かい側のホームに腰を曲げたおばあさんが重そうな荷物をもってうろうろして困っているようです。それをみた主人公の心情について考える授業でした。子供たちは「すぐ助ける」「声をかける」と口々に発表します。
ある子供が「私は、助けたいと思いますが、恥ずかしくて声をかけることができないかもしれません。」と発言します。それから「僕も、知らない人を助けたりできない。」「向かい側のホームだよ。私が行かなくとも誰かが助けてくれると思うよ。」多様な意見がいっぱい出ます。
考えられる子供の価値観は4つです。
①自分本位 ②迷い・葛藤・不安 ③承認欲求 ④助けたい願望・お互い様
道徳の授業に正しい・間違いはありません。自分で考え、判断して行動力を身に付けることです。多様な考えを話し、聞きあうことで、判断力を培い・育てることにあります。
主人公は向かいのホームに行っておばあさんに声をかけます。その時の心情ですが子供たちはこのように発言しています。「助けないで後悔するより,行ってよかった。」「助けたあと、見える世界がいつもと違って見えたと思うよ。」素敵な意見です。本音で学習できる6年生も素敵です。

ほうれん草 給食 地産地消

 
 青々した生きのいいほうれん草の畑を見学してきました。
JAたむら管内生産地、込木の畑です。これから収穫・加工に入り、夏休み明けには製品化され、学校給食に使用される予定だそうです。
安全性、品質、調理性など万全を期して生産しているようです。
三春町内で生産しているほうれん草を食べ、野菜からパワーをもらいます。

小学校陸上競技大会in田村市陸上競技場

快晴のもと、日頃の練習の成果を!



五年生にとっては、はじめての大会ということで、緊張した顔もうかがえました。



この大会は、県大会につながる大会です。自己ベストを目指したり、県大会出場を目標にしたりと思いは様々ですが、チーム三春!頑張ってきました!


朝早くから送迎をし、大きな声援をかけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


選手のみんな、お疲れ様でした。

2年生 本の読み聞かせ

 
 サンボラのご協力を得て、本年度も本の読み聞かせを行っていただきます。
この日は、「花ショウブ」と「よもぎ」の草花をもってきてくださり「くわずにょうぼう」のお話をしてくださいました。よもぎは昔から体の毒気をはらう薬とされています。このお話は、よもぎに命を救ってもらうお話でした。子供たちも、興味をもって話を聞くことができました。
 昔話や民話 生活に役立つ話がいっぱいです。

≪お知らせ≫
 5年生の宿泊学習では、大変お世話になりました。目的をしっかり達成し、充実した学習となりました。ご家族の皆さんの、ご協力ありがとうございました。速報も多くの皆さんにご覧になっていただき、感謝の言葉を頂戴しました。これからも学校の情報や子供たちに頑張りをお届けしていきます。 

5年 宿泊学習 速報8

 
まほろんでの勾玉づくりです。どのように仕上がったでしょうか。
午後4時に出発します。学校到着は5時ごろになります。可能な方は、お迎えお願いします。

5年 宿泊学習 速報7






野外炊飯 「カレーができた!」食べられるようになるまでなんと長かったか・・・。
米を研ぎ⇒水をはかり⇒親水させ⇒火をおこし⇒涙をふいて⇒団扇であおぎ⇒ご飯を炊き
・・・・ 毎日食べているご飯。こんなに大変だったのか。
そしてカレー。みんなで協力したからできた。!食べられる!!おいしい!おかわり!
午後には退所し、まほろん見学に出かけます。

1年 土の芸術

 

 
 図工では土の芸術の学習です。「山をつくろう。もっと大きな山にしよう。水を使うと固まるよ 」「滝をつくろう。川ができた。」「土団子固くなるのは・・・」子供は遊びの天才。「遊ぶこと」は「考えること」いっぱい作って、壊して遊びます。土遊び大好き。

5年 宿泊学習 2日目 速報6



  



昨夜は、キャンプファイヤーみんなでダンスをしたり、出し物をしたり、歌をうたったりして友情を深め合いました。少々睡眠不足ですが6:00には起床。ベットの清掃もしっかり行いました。「朝のつどい」さわやかな高原の空気がおいしいです。朝食もたっぷりとり、2日目の活動(今日は野外炊飯)に入ります。今日も、全員元気です。天気も心配ありません。
 

5年 宿泊学習 速報5


宿舎に全員戻りました。約3時間の登山でした。少々疲れたようです。しばらく休憩です。
17:15~バイキングの夕食です。ここの食事は種類も豊富で味にも定評があります。
18:00からは、お楽しみキャンプファイヤーです。その様子は、明日の速報でお伝えします。

5年 宿泊学習 速報4




「やった!」頂上です。1915m登り切りました。雲が近い。青が深い。登った人しか見られない景色です。360度ぐるっと見渡せます。昼食を堪能し、下山です。みんな元気です。

5年 宿泊学習 速報1






今日から1泊2日で那須甲子少年自然の家での宿泊学習です。活動の様子を速報で随時お伝えします。
学校での出発式の様子です。子供の進行で行いました。さわやかな挨拶・返事、きびきびした行動、立派にできました。今日は登山・キャンプファイヤーが予定されています。
「元気に、行ってきます。」

1年 校外学習 午後

 
午後、製作活動をしました。何ができたかな。お土産が楽しみです。
バスに乗りました。予定通り、14:50 役場前に到着予定です。

 1年 校外学習 昼食で~す!

 
郡山到着。「ビッグアイ。あった~。」午前中は最上階でプラネタリュームを見ました。
「暗くなると、こわーい。」と言っていた子供も、みんなと一緒に真剣に見ていました。
お待ちかね。昼食もとりました。おいしくいただきました。予定通りです。

1年生 校外学習 出発!

  
1年生が、バスに乗ってスペースパークに出発です。
昨日の学校探検で学習したことを校外で活用です。「あいさつ」「人にものをたのむときの話し方」
「時計のみかた」「お話の聞き方」「ありがとう」しっかりできるようになりました。
みんなと楽しく学習してきます。お弁当も楽しみです。

特設陸上部


 今日は、田村高校(通称:でんこう)のグラウンドをお借りして練習してきました。

 大会当日のグラウンド状況に近い環境で練習をすることができました。
 田村高校のお兄さんやお姉さんが一生懸命練習している姿も間近で見
ることができ、良い刺激を受けたようです。



グラウンドと高校生のみなさんに「ありがとうございました!」

大会は、13日(土)です。
田村市陸上競技場で行われます。
雨天決行です。
応援よろしくお願いします。

きれいにな~れ! 三春っ子。



   
 本校にも、人権の花が届きました。 サルビア・マリーゴールド・ペチュニアのきれいな苗をたくさんいただきました。「花を育てきれいな学校にします。お花の命も大切にします。」フラワー委員会の代表児童が堂々と挨拶をしました。
 色鮮やかな花、ぱっと学校が明るくなったようです。秋まで楽しめそうです。人権の花を豊かに咲かせていきます。

1ねんせい がっこうたんけんをしたよ

生活科で、1年生は『がっこうたんけん』をしました。

あいさつの仕方を練習して、グループに別れ、いざ探検へ!!

校長先生                     教頭先生    
  
校長先生にあいさつ。名刺交換をして、校長室を見せていただきました。
「渡し方が上手だね」って褒められました。
教頭先生にも、あいさつ。名刺を渡します。笑顔であいさつできました。

保健室の先生
 
保健室にある物を優しく教えてもらいました。
名刺がいっぱい。うれしいな!

他にもいろんな教室を探検。 三春小学校のことを前よりもっと知ることができました。
 

笑う 学童歯みがき大会参加


 本日5年生が第72回学童歯みがき大会に参加しました。7万人の小学生とともに歯と口の健康についての学習をしました。インターネットライブ配信で参加しました。
 歯のみがき方やケアのポイントを学びました。クイズをしたり、フロスを使って実際にみがいてみたり。とても楽しく歯と歯ぐきの学習ができました。
 教材に使用した歯ブラシ、歯みがき粉、フロス、うちわ、資料は企業さんからいただきました。振り返り映像が配信されます。5年生のお家の方にはお便りさせていただきました。ぜひご家庭でもみてください。

フロスを使って歯と歯の間の歯垢を落としました。

6月4日~6月10日 歯と口の健康週間です。「丈夫な体は自分の歯から」永久歯は、これからずっとお世話になる大切な歯です。歯磨きしっかりします。

3年生は自然観察ステーションへ


正式名称:さくら湖自然観察ステーション

 自然環境の推移と保全に関しての学習、研修の場として野鳥観察、植物や水生生物の観察、天体観望、そして水質の観察調査等を企画、提供するとともに地域の活性化及び地域間の交流を目的としたイベント、情報が発信されています。

また、観察会のほかにも学校体験学習の受け入れも行っておりますが、その講師も個人ボランティア、企業ボランティアの協力をいただいているそうです。

 キンブナの写真 チゴユリの写真 スジクワガタの写真 オリオン座の写真

                             (三春町ホームページより引用)

 今日は、3年1組のみんなが見学にいきました。
普段から、植物や昆虫に興味津々のみんなには、絶好の学びの場になりました。

 ↓ ↓ ↓   学びの跡です  ↓ ↓ ↓
     

ステーションの皆様、お世話になりました。ありがとうございます。



明日(6月5日)は、3年2組のみんなが行きます!たくさん見学してきてね。









 6月3日 いつもの朝の風景

 

今、子供たちの興味は「野菜づくり」です。まず、登校してすることは、この写真のとおりです。
「○○さんのミニトマトもう、実がついてる!」「△△君のは、花が咲いてるよ」「僕のピーマンかわいい実がついたんだ!」「みてみて!サツマイモ、枯れたかなとおもってたけど、大丈夫だよ。頑張ったね。」世話をする子供たちの笑顔・会話が素敵です。

  
 いつものことをいつものように、しっかりする子供たち・・・「美しく」の精神が育っています。

今日は雨 

 

今日は、傘をもって登校する子供が目立ちました。
6月は入梅の季節です。教室掲示もすっかり変わりました。雨の季節もいいものです。

 
きれいな花が咲いています。「よく見る花ですが、なんという花でしたっけ・・・?」
6年生が作製したボードがついています。 なるほど「ウツギ」というのか・・・。
なになに「花の色は最初は白ですが・・・だんだん・・・」えっ!色が変わる!
朝から勉強になりました。

今月はマラソン月間です

 梅雨前の6月、マラソン月間が始まりました。
業間の校庭は音楽がかかり、走る児童でいっぱいです。
「先生、もう20周目だよ!」「すごいね!」「本当に?!」
下学年はトラック内、上学年は校庭のまわりと、目標に向かってがんばります。
1日たった10分間ですが、続けることによって体力向上に役立ててほしいと思います。

 



学校運営協議会

 先日、学校運営協議会が開かれました。
学校、地域、保護者、学識経験者、行政などの代表者で構成される本協議会は、
県内はもとより、全国でも先駆けて本校で設置された組織で、多くの方々に学校運営に
参画いただくことにより、子どもの育ちを地域ぐるみで支えていこうとするものです。
第1回目の会議では、新メンバーも加わり、自己紹介をしたり、組織作りをしたりしました。
今後、児童の学習活動や行事、学力向上、食と健康、安全などについて話し合いながら、
「地域とともにある学校づくり」を目指していきます。

楽器を磨く 心を磨く

 


今日は合奏部にお邪魔しました。練習日なのにいやに静かです。
地べたに座って、ワックスがけです。床ではありません。楽器にです。
弦を外して、今までシールを貼ったり、頬の汚れが付いたりしたところを丁寧に磨いていました。「一心不乱」その言葉どおりです。「いい音色を追求するにはこれが欠かせません」担当教諭の話です。ことしも、頑張るぞ!そんな意気込みを感じました。



今日から、6月です。水槽には、こんな見事なスイレンが咲いていました。

警察署に行ってきました!

田村警察署に行ってきました。
警察の仕事や、警察官の持ち物についての説明を受けました。
 

事故処理車にも乗せてもらい、貴重な体験になりました。