2015年12月の記事一覧
残すところ、あと1日
いよいよ平成27年も、残すところあと1日となりました。
大掃除、お正月の準備はいかがでしょうか?
三春小学校も新年を迎える準備が着々と進んでおります。
<中央昇降口> <下学年昇降口>
<職員玄関その1> <職員玄関その2>
平成28年、また三春小学校に元気な子どもたちの声が響き渡る日を待っております。
よいお年をお迎えください。
カレンダーをどうぞ!
手作りの2016カレンダーで、子供たちが書いた書写・絵画が掲載されています。月が替わるごとに、誰の作品が載っているかそれも楽しみです。ありがとう!!
新年は新しい気持ちで 親子で片づけ
新聞記事を見ていたら「片づけ特集」が出ていました。ポイントを抜きだしてみました。
【親子で一緒に片づけるということ】
○子供が片づけないから、親がこっそり物を捨ててしまうことはありませんか?
○自分のものとは自我の表れ。自分のものを捨てられる。⇔大事な自我の否定です。
○なぜ、これは捨てる必要があるか?親子で話し合い、一緒作業する。
○子供が自分のものを、自分の意志で「捨てる・捨てない」を考え・判断することで「自分にとって本当に大切なものを見抜く」力が養われる。
とのことです。「片づけ」奥が深いですね・・・
【片づけの手順】
①片づけする場所を決める。
②すべてのものを出す。
③「必要なもの」「不要なもの」「迷っているもの」に仕分ける。
④「迷っているもの」は数日時間をおいて、もう一度仕分ける。
【片づけの目安とポイント】
①マンガ・雑誌→一定のスペースに入らなくなったら捨てる。
②学校の作品類→家に飾り、記念写真をとってから処分する。
③おもちゃ→収納する棚や箱を決め、入らなくなったら捨てる。
④洋服→収納するタンスや箱を決め、入らなくなったら捨てる。
⑤写真→1年ごとに残す枚数を決める。
【最後に】
親子で行う片づけ作業は、単にモノを減らすだけでなく、自分で判断させる自立教育につながる。
そう結んでありました。時間がかかりますが、「片づけできる子供」に育てることは、子供にとっ
て将来とっても役に立つことだと思います。
学校でも、お世話になった職員室等の大掃除をしました。新年すっきりした学校でみんなをお迎えします。
お便り更新しました。
「クレパスつうしん 冬休み号」 をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
楽しい冬休みを!
賞状伝達では、誇らしい顔が並びました。
校長先生のお話では、本校の教育目標である「強く」「正しく」「美しく」に沿って、今日までの全校生のがんばりをスライドで振り返りました。
生徒指導の先生からは、楽しい休みにするための約束の確認がありました。
全校集会のあと、体育館から教室に戻るとき、出入り口に立っている先生方に、毎回会釈をして出て行くのですが、小さい学年も回を重ね、会釈が大変じょうずになりました。
心も体も、成長した2015年でした。冬休み明け、1月8日に元気に会いましょうね!
今年も三春小学校にたくさんの応援をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2015年締めくくりは“良い顔で”
沢山の笑顔が見られました。新しい年も沢山の笑顔が見られることを期待してます。
4年 お話会 冬休みの合言葉
平成27年 最後のお話会は4年生でした。今日はグリム童話から「森の家」のお話です。
子供たちの聞きいる態度、集中する姿 立派です。
語り手の話術、童話のひきつける力も素晴らしいのでしょう。
言葉を聞いて想像する力が育成されてきました。
「おはなしこすずめ会」の皆様、今年1年間ありがとうございました。来年もお世話になります。
図書館より子供たちは本を借りていきます。冬休みは自分で本を読んでくださいね。
「ユニバーサルデザインの家庭づくり」冬休みも継続です。
「三春っ子」なら みんな知ってる 合言葉です。みんなで実践です。
大掃除終了 力作を自宅に!
今日で学校が終わり、冬季休業に入ります。教室の掲示をはがしたり、教室の整理整頓、机・ロッカーをみがいたり、みんなで大掃除をしました。
子供たちの作品が立派です。子供の感性には、素晴らしいものがあります。
はずすのがおしいものばかりです。記念に写真に残しました。
自宅に持ち帰ります。子供たちの力作、ぜひ今度は自宅に掲示して楽しんでください。
お便り更新しました。
「学校便り 12月」 をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
3年生対4年生
普段は、それぞれの学年で遊んでいる子ども達ですが???
昨日のFIFAクラブワールドカップ(サッカー)を彷彿させるプレーが続出です。
ネイマールやメッシといったスタープレヤーになりきった子どもたちのプレー! 見応えがありました。
しかも、4年生は年上のプライドが・・・「負けられない戦いが!」
結果は・・・この場でお伝えするのは控えたいと思います。
青い物体は何?
年内最後の授業で、食塩の結晶づくりを行いました。
沸騰させた湯に食塩を溶かして、形どったモールを入れて冷ますと・・・
ゆっくり冷ますのが大きい結晶を作るこつなのです。
星やハートの模様に、きれいな立方体の結晶がたくさんつき、
大喜びの5年生でした。
さて、この不思議な物体は何でしょう?綿?発砲スチロール?ブロッコリー?
その正体は、尿素の粒+洗濯のり+洗剤+水+食紅でつくった「尿素の結晶」でした。
短い時間で、結晶がむくむくと育ちます。
水分を蒸発させることで、いろいろな結晶を取り出すことができます。
結晶の世界、実に奥が深いですね。
2年生 おやつ学習 麦茶とカステラにする!
今日は2年生のおやつの食べ方についての授業がありました。
おやつアンケートの結果は、みんながよく食べるおやつはアイスクリーム!!
よく飲むものはジュースとの結果でした。
みんなおやつが大好き!
栄養士さんからおやつの役割やおやつに含まれる砂糖の量の話を聞いています。
2年生が摂っても良い砂糖は20g!!
しかしある炭酸ジュースには500mlに57gも砂糖が入っているそうです。
おやつを食べる時間、量、種類など良いアドバイスをいただきました。
また、おすすめのおやつに、果物やお芋、チーズやヨーグルトなどが良いそうです。
砂糖を摂りすぎると…
肥満やむし歯、骨が弱くなったり、イライラして疲れやすくなったりと、様々な病気になりやすいことも学習しました。
しかし、適切な量と時間に食べるおやつは、心を満たしてくれて、栄養を補給する役割があることもわかりました。「第4の食事」とも言われているそうです。
最後にそれぞれ自分のおやつの目標を立てました。
楽しく驚きがいっぱいの学習になったように思います。
これからも時間と量に気を付けておいしく楽しいおやつタイムになるといいですね。
栄養士さん教えていただきありがとうございました!
12月のイトトンボ(成虫)です。
Q トンボとか蝶は、冬の間、どこで何をしてるんですか。教えてください。
以前、トンボ博士が来校したとき、子供たちが質問しました。
A 日本産のトンボには、成虫で冬越するものは殆ど居ません(約200種中3種のみ成虫で越冬)。大半は幼虫(ヤゴ)の形態で、水中にいます。寒い時期はエサも殆ど摂らないのではないかと思います。
赤トンボの類は、水中に産みつけられた卵で越冬します。
インターネットで検索するとこんな事実が分かりました。
「トンボのほとんどが 、冬の前に成虫は姿を消しますが、なかには成虫のまま冬を越すトンボがいます。アオイトトンボ科のオツネントンボ・ホソミオツネントンボとイトトンボ科のホソミイトトンボの3種です。」
さらに、こんな記述もありました。
「越冬中の写真を取りたくて何度か足を運んでいるのですが、その姿を見つけることはできませんでした。これらのトンボは冬でも17度を越すくらいの陽気な時には行動をしている可能性があります。3月になれば結構見つけやすいとのことです。」
子どもたちは納得です。寒い冬に、トンボの姿は見られないもの・・・
トンボ博士来校です。手にミニ水槽を持って。
「イトトンボ見つけた。子供たちに見せてください。」さっと、置いてお帰りになりました。
これを見つけるのに、どれほど探し回ったか・・・本当に貴重なものを見せていただきました。
子どもたちもびっくり。本当に越冬するトンボがいる!!
手作りラッキー給食
今日の給食はスクランブルエッグサンド、牛乳、鶏肉のポトフ、フルーツヨーグルトでした
スクランブルエッグは手作りです。
鶏肉のポトフの中には花型の人参と星型の大根が!!
とってもかわいい!!
入っていた人はラッキーですね。
今日も朝早くからおいしい給食を作ってくれていました。いつもありがとうございます。
キレイにしています。
教育相談期間中は、縦割り清掃を行っていませんが、子ども達が学級清掃や学年で清掃に取り組んでいる姿を校舎内で見つけました。
シャッターチャンスと思いカメラを手に取りましたが、自主的な清掃の邪魔をしてしまった気がします。
「清掃、ありがとうございました!」(校舎内から聞こえてきました)
いただきます。ふくしまさん 感想
① 給食について
〇バランスが良くおいしかったです。またこのような機会があったらぜひ参加したいです。
〇残菜が少なくて、素晴らしいと思いました。みんなで楽しく食べていました。
〇給食で和食でバランスのとれたメニューなのでとても良いと思います。
〇これからも安全な県産の食材を中心においしくて栄養のある給食をお願いします。
〇昔に比べ給食がとてもおいしかったです。
② 子どもたちの様子について
〇5年生の給食の配膳を6年生が手伝っているのを見て、みんなで協力しているのだなと感心しました。
〇おもてなしをしてもらいました。おりがみありがとうございました。知っている子もいましたが、他の子もたくさん話してくれました。楽しかったです。
〇楽しそうにグループの友達と話しながら食べていてとても良い雰囲気でした。安心して給食の時間を過ごせているように感じました。
〇仲良く会話を楽しみながら食べていました。
〇みんな仲良く食べていて良かったです。ルールを守ろうという気持ちが伝わりました。食べ物を残さないように意識されていました。
〇てきぱきと準備し、おいしく味わって楽しく食べている姿が良かったです。
たくさんのご感想ありがとうございました。お忙しい中、足を運んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
休み時間 いろいろ
「ユズリハの観察です。」
⇒ 図鑑を見ていたら、ユズリハには葉っぱに毒があると書いてありました。見に来ました。
「ぼくにも手伝わせて!」
⇒ 先生が畑を耕していると、子供が声をかけてくれます。僕もできるよ!先生と一緒にね・・・
「朝顔さんとお別れです。」 「種ができた!来年の1年生にプレゼントしたい!」
⇒ 朝顔の鉢の片づけです。種を植え・芽が出て・つるが出て・花が咲き・色水遊び・押し花・
たくさん朝顔さんと遊びました。楽しかったよ!ありがとう。
花壇にマーガレットの花が咲いていました。
のびのび学級 交流会
今日は、とっても温かで、いい天気です。
「今日は交流会があるよ。みんなとゲームして遊ぶよ。楽しみ。」 登校時の会話です。
町内のお友達36名があつまり、まほらを会場に実施しました。
各学校、1つずつゲームを考えてきました。
「今日は、ロンドン橋落ちたのゲームをします。」
「僕たちが初めに歌を歌います。聞いてください」「みんなで歌ってみましょう」
「次にゲームの仕方を説明します・・・・」
ゲームを説明する お友達のはきはきとした言葉そして態度の立派なこと。
会の進行や準備も自分たちで進めていきます。
みんなで楽しめるようにと “おもてなしの気持ち” がいっぱい詰まった交流会になりました。
お便りを更新しました。
「城山COM COM通信 3号」 をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
今週は、ちょっと寂しい時間帯
写真の時計を見ていただけると、13:10頃を示しているかと思います。
普段であれば、この時間帯は子ども達の元気よく遊ぶ姿が見られるはずなのですが、なぜか寂しい校庭です。誰もいません。寒くなったから????
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は、教育相談のため子ども達は、下校の準備で校舎内にいました。
17日まで、教育相談が行われます。
ちょっと寂しい校庭ですが、またみんなの元気な姿が見られるまで、しばし休憩です。
教室では、保護者の皆さんが来校し、担当教師と子供たちの学習の様子・生活の様子について成長を確認しています。先生にしかわからないこと・保護者しかわからないこと、共有して今後の指導に生かしていきます。
すてきなツリーができました
もうすぐクリスマス、まつぼっくりを使ったツリーでした。
隅々まで色をぬったり、ビーズをくっつけたり、細かい作業もお手のもの。
みんなが作った「にじ色マーケット」の小物も素敵でした。
これは、自分のものにするのかな?どこにかざるのかな?
福島市音楽堂で歌声披露!
合唱部の子供たちが音声アンサンブルコンテストに参加しました。
A・B チームに分かれ、「森」「いのちの歌」を歌ってきました。音楽堂はまさに音楽のための建築物です。歌声が会場いっぱいに響きます。大舞台でのびのびと披露してきました。
今年、最後のステージとなりました。
「気分よく歌うことができました。」「みんなに聴いてもらって楽しかったです。」
ステージから降りてきた子供たちの感想です。
*応援においでくださったご家族の皆さんありがとうございました。
ラッキー人参!!
ごはん、牛乳、ツナそぼろ、里芋のおでん、どさんこ汁でした。
どさんこ汁には花の形の人参が!!
入っていた人は今日1日ラッキーですね。
そして、よーく見ると・・・・
さつまあげとこんにゃくにも!!花の形を発見!!みんなはいくつ見つけられたかな。
子どもたちも楽しみながら食べていました。
あいにくの天気ですが、可愛い給食に気分が上がりました。
今朝の登校風景より
「おはようございます。」上手な挨拶が自分からできます。
今日は特上の挨拶をされました。
「○○先生、おはようございます。」と、名前まで付けてのあいさつです。それに会釈つきです。
いい一日のスタートを切れました。
今日の出来事2つ。
1 おばあちゃん、タクシーにどうぞ!
足が不自由なおばあさんが車(カート)を引きながら歩道を歩いています。雨なので傘もさしています。どこかにお出かけのようです。ちょうど、タクシーがとまりました。あいにく反対車線に止まっています。子供たち、おばあさんの傘をもって横断歩道をわたっています。タクシーまで一緒についていき、「さあ、どうぞ。」声をかけ乗せてあげています。とても自然に・・・
2 折り紙しました。どうぞ!
「昨日はノーディスプレーディだったので、折り紙をしました。先生にプレゼントです。」
「きれいなお花。椿?」「う ううん。バラだよ。」お手紙付きのお花のブローチです。
今日は12月11日 昨日は10日でした。この日はテレビを消して、本を読んだり家族だんらんをを楽しんだりする日です。こたつに入り、家族と折り紙したのでしょう。私にまで作ってくれて感謝です。ありがとう。今日は、胸にバラのお花をつけておきます。
5年生道徳
教室でみんな紅白帽子をかぶっています。何の学習でしょうか?
5年生の道徳の授業でした。今年最後の研究授業でした。
用いた資料は、「どうする?健」。
小学校最後の柔道の大会に向けて、練習に励んできた主人公。
決勝戦の対戦相手が、足を負傷していることを知り、
けがの右足を攻めるべきか、攻めないべきか・・・悩みます。
さて、5年生の考えは?帽子の色で立場を明らかにして、
同じ意見・違う意見の友達と交流します。
「試合で手加減したら、かえって相手に対して失礼だ」
「弱点をついて勝っても、うれしくない」
いろいろな意見が出されました。果たして、あなたならどうする・・・?
心と頭を駆使して、「あなたならどうする」に挑んだ5年生でした。
調理員さんありがとう!
今日は、すこやか委員会で給食を作ってくれる調理員さんにお礼のお手紙を渡しに行きました。
すこやか委員会の6年生から「僕の好きなメニューはカレーです。「6年間おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」「あと3か月よろしくお願いします!」「いつも朝早くからありがとうございます」と一人ひとり感謝の言葉を述べました。
これからも、ほかほか出来立ての給食よろしくお願いします。
はいチーズ!
今日の給食の献立は、ジャージャー麺、牛乳、大根とにらのスープ、オレンジゼリーでした。
本格的なジャージャー麺!子どもが食べやすい優しい味付けです。オレンジゼリーも手作りです。
今日もごちそうさまでした♪
いただきます。ふくしまさん。
みんなが大好きな鶏肉のメニューです。鶏肉、ねぎ、だいこん、にんじん、油揚げ、じゃがいも、白菜、小松菜などほとんどの食材が福島県産のものです。
子どもたちも美味しく味わって食べていました!おかわりの列もできていました。
ごちそうさまでした。
これからも「かしこく食べる」「心で食べる」「体で食べる」という目標に向かって給食を生きた教材とし、食の大切さを学んでいきたいと思います。
ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。
鏡パワー
何やら、子供たちが外で実験をしているようです。
なになに・・・
「光を集める実験をしているよ。」
「先生、すごいんだよ。鏡4つで光を集めると39℃になるんだよ。」
「えっつ! 今朝は、氷点下だったのに39℃。すごい!光パワー!!」
「鏡ってすごいね。冬が夏になっちゃった!」
鏡の数によって、気温の上昇は異なるようです。疑問を実験で解決・・・
子供たち、実験結果をノートにまとめ、みんなと分かったことを発表し合っています。
疑問が解決してよかったね! 一人一人が科学者に見えました。
鏡の数をもっともっと増やしてみたい! さらに子供たちの「やりたい・調べたい」が出てきたようです。
頭ジラミ???
まずは観察です。おうちでもお子さんの頭を時々観察しましょう。
○頭はかゆがっていませんか?
○卵はありませんか?・・・・頭ジラミは毛根に卵をうむため、目で見てわかります。
治療ですが、もしも気になる症状があれば病院受診をおすすめします。専用のシャンプーで駆除できます。
その他気をつけることとして、
○髪はいつも清潔を保ちましょう。
○シーツや枕カバーを洗濯して清潔を保ちましょう。
○共用はさけましょう。
心配なことがあれば学校にお知らせ下さい。
わくわく教室より
各教科の学習内容の強化や、社会性を高めるSST(ソーシャルスキルトレーニング)
を行っています。わくわく教室へ通っているお子さんは、在籍教室とかけもちになりますが、
とてもがんばっています。以下は、授業研究会の様子です。
SST「あなたは何タイプ?」では、自分のことをより深く知ることによって、気持ちや行動をコントロールするスキルを身につけていく学習でした。教師の演じる「わくわく劇場」で導入したり
i-padを使ったりすることで、意欲を高めながら学習していました。
SST「学校外で友達に会ったら・・・」では、グループでの話し合いや役割演技を取り入れることで、いろいろな状況の下で他と上手に対応するスキルを学習しました。教師の発問を精選し、児童の内声を引き出す言葉かけかけをしていました。
自立活動「めざせ、読みめいじん!」では、机の配置を変えたり、絵カードや教材を工夫することで、最後まで集中できる学習環境を工夫していました。楽しみながら片仮名や促音・長音の読み方を身につけることができました。
和歌山のみなさん みかん届いたよ!
みかんの寄贈がありました。 1年生の子供たち、甘いミカンに感激し、早速お礼のお手紙を書きました。
このみかん、学校に7箱届き、「全校児童で食べてください」と和歌山県国体推進局より届いたものです。
お手紙によると、国民体育大会並びに全国障害者スポーツ大会において、「東日本大震災復興支援」 合言葉「届けよう スポーツの力を東北へ!」が付され、和歌山県が被災3県の小学生に寄贈を決定したとのことです。
和歌山県の皆さんの気持ちを受け、三春小学校の子供たち元気に頑張っています。
ありがとうございました。
「はばたけ三春っ子」 のあとに
今朝の玄関です。ああ、終わってしまった。余韻を残し、平成27年度の学習発表会が終了です。「け」・・・どこかに落としてきた?
教室の黒板・中央玄関のフォトギャラリーです。今日、子供たちは朝一番にこれを見て、どんな反応を示したのでしょうか・・・にんまり微笑み、いい気分で1日のスタートをきったことでしょう。
多くの皆さんの応援が、子供たちに自信と勇気をくださいました。ありがとうございました。
2015はばたけ三春っ子
いろいろな方々にご協力いただき、本格的なステージ設備の中で子ども達は精一杯演じ、練習の成果を発揮することができました。
音楽、体操、劇、ダンス、国語科や総合的な学習の発表など、各学年工夫をこらし、一人一人が自信をもって演技をしました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お越しいただいた多くのみなさん、応援ありがとうございました。
にじいろマーケット 完売御礼
今日の“はばたけ三春っ子”の休憩時間に「にじいろマーケット」が開かれました。
恒例のマーケットで、大好評です。たった15分だけのオープンです。
私も、2つゲットしました。少々早めに並び、我先にと2つ手に入れることができ満足です。
今年の観葉植物は「子宝草」です。大事に育てるぞ!!
子供たちも「みんな買ってくれるかな?」など不安な声も聞かれましたが、お客さんがどっと来てくれ、うれしい悲鳴をあげていました。最後にはこの表示が・・・
皆さん、お買い上げありがとうございました。
売上金はどのようにするのかな?
また、新しい遊具ができたよ
放課後の「まほらっ子教室」で遊ぶ子供たちです。
この2つの遊具はこのほど完成したばかりです。すぐ子供たちは駆け寄り遊び始めました。
この遊具、なんと名前をつけたらいいでしょうか。
1つは岩登り遊具 もう1つはぶらぶら遊具
何かしっくりしません。近くスポーツ委員会の児童にネーミングしてもらいます。
楽しそうな遊具 わくわくします。仲良く遊ぼうね!
カウントダウン 残り1日
5時間目、教室をのぞいてみると、
① 音量を上げよう。指揮者を中心に、笛の練習です。
② 校内練習のDVDを見ながら、動きのチェックです。
③ 明日の意気込みを標語にして短冊に書いて発表しています。
④ みんなの頑張りを応援する先生の応援メッセージが板書されています。
4年生のトイレで作業していたおじさんに「いつもありがとう」と言って中に入る児童がいます。このスリッパも見事です。「心ひとつに」はトイレを見ればわかります。
明日の“はばたけ三春っ子”も大成功でしょう!楽しみです。
明日は9:00開演です。駐車場ですが、下校庭のアスファルト部分を解放いたします。ご利用ください。皆さんのおいでをお待ちしています。
舞台練習(2年生)
生き生きと舞台練習!物怖じせず、舞台度胸満点です。
舞台練習(合奏部)
舞台練習(合唱部)
舞台練習(六年生)
先生あのね…
①「僕、悪いことしちゃった・・・」
『どうしたの?』
「学校帰りに、友達の家に寄り道しちゃった。」
『そうなの?』
「急に、お腹が痛くなって、トイレ借りたんだ・・・」
『よかったね。そういうときは我慢しなくていいんだよ。』
⇒暗くなるのが早くなりました。日頃から「下校は、まっすぐ寄り道しないで帰りましょう。」と先生に言われていたことを思いだしていたのですね・・・臨機応変 すっきりしてよかったね。
②「先生! これ見てください」
『なになに、わんぱく柔道教室!』
「僕、柔道習っているんだ。強くなったよ。」
⇒チラシをみると、郡山に山下泰裕さんが来て子供たちに柔道を教えてくれたことが書かれています。それに参加し、うれしかったのでしょう。目指せ、未来のオリンピアン!
子供の話に、そして優しい花々に癒されています。
舞台練習(五年生)
校舎を回ってみると・・・
学校の掲示です。
① はばたけ三春っ子 カウントダウンが始まっています。
② 児童会新聞情報委員会の新聞記事
<2学期楽しみなこと> ~4年生にインタビューです~
ホールボディカウンターとはばたけ三春っ子 が上位を占めています
③ にじいろマーケット ポスターが完成です
販売品も出そろったようです。
「えっ。これ安い!予約していいですか?」との問いに
「ダメです。当日しか売りません。」厳しい答えが返っていきました。
とにかく、手にいてれければ早めに並ぶことです。
ハートのこもった作品が勢ぞろいです。子供たち半年も前から製作していた自信作ばかりです。是非、楽しみにしていてください。
「爆買禁止」でお願します。
舞台練習(四年生)
舞台練習(三年生)
舞台練習(一年生)
職員作業
児童のみんなも練習に励み準備を整えていますが、職員も子ども達の発表に向けて、準備に余念がありません。まほらに楽器や小道具の搬入、舞台設置などなど、行ってきました。
3日は、まほらで学年練習です。
4日は、まほらで校内発表です。
そして、
5日は、一般公開です。
こちらは、子ども達が自分たちで準備しているところです。やってますね~
お便り更新しました。
「クレパスつうしんNO.12」「わくわく通信11月号」
を、お便りに掲載しました。
ご覧ください。
スウェーデン式リレー
特設陸上部は、今、“考えながら”“頭を使いながら”“お互いの状況を確認しながら”体力の向上に努めています。
ただがむしゃらに体を動かすのではなく、体の使い方を考え、体と頭を一体化させ運動能力を伸ばすことに努めているようです。
その一つに、グループのみんなの力を理解し、勝負に勝つために作戦を練るリレーの様子です。
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
「城山 COMCOM 通信」R5
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp