学校日誌
2016年1月の記事一覧
縄跳びの色々
朝の時間を使って縄跳びに夢中になっています。各学年ごとに種目の課題があったり、持久跳びの目標タイムがあったりと縄跳びを通して体力向上や仲間との競争意識も育んでいるのかなと感じています。そのような中、色々な跳び方をしている友だちを紹介します。
↑こちらは、一回旋1跳躍(前跳び)にチャレンジする1年生。他にも一回旋2跳躍や駆け足跳び手を交差させる綾跳び、交差跳び、これらが複合的に交ざっている跳び方もありバリエーションに富んでいます。後跳びもありますし・・・
↑こちらは、二回旋1跳躍(二重跳び)に挑戦する5年生。技の難度が上がりますね。1回跳ぶごとに縄を2回まわしたり、片足でやってみたり、後ろ回しにしてみたりと・・・縄の回る音や跳ぶリズムが目を引きます。かっこいいですね。低学年の憧れの眼差しを集めます。
↑こちらのお友達は、6年生。三回旋1跳躍(三重跳び)に挑戦です。またまた、難易度が上がります。二重跳びに加えて綾跳びを取りいれた“ハヤブサ”にも挑戦です。さらに高度になると“コンドル”“ゼロ戦”“ツバメ”などと呼ぶそうです。三春小の博識な先生に教えてもらいました。由来は跳んでいる姿から戦闘機や鳥などのように見えるとのことで名づけられたのだそうです。”新幹線“という名称も聞いたことがありますが、地域や各小学校によっても呼び名が変わっているようです。年代も分かってしまうかも知れませんね。
他にも体の横を通して跳ぶ跳び方、2人が向かい合って息を合わせて一緒に跳ぶ跳び方、横に並んで互いの縄をもって一斉に跳ぶ跳び方などなど、そして大縄。縄1本から学ぶことが色々あります。お家でも縄跳びを通して、色々な会話をしてみてはいかがでしょうか?
1年生 あぶくま荘訪問
先週の、金曜日に1年生は、三春病院にある「あぶくま荘」を訪問し、歌、合奏、ダンスを披露してきました。
大雪のため、延期となっていましたが、金曜日に行くことができ、子どもたちも大喜びでした。
あぶくま荘に着くと、多くの方々が温かく迎えてくださって、緊張していた子どもたちも安心していました。
1年生たちは、はじめにあいさつをして、「きらきらぼし」の演奏をしました。
また、「どんぐりさんのおうち」の合奏&ダンス、「さんぽ」の歌、最後に、運動会で踊ったドラえもんの映画の歌「360°」のダンスを披露しました。
元気よく踊って、見ているおじいちゃん・おばあちゃんに楽しんでいただくことができました。
子どもたちは、「たのしかった~!」「めんこいねっていわれたよ!」と満面の笑みでした。
こういう貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
大雪のため、延期となっていましたが、金曜日に行くことができ、子どもたちも大喜びでした。
あぶくま荘に着くと、多くの方々が温かく迎えてくださって、緊張していた子どもたちも安心していました。
1年生たちは、はじめにあいさつをして、「きらきらぼし」の演奏をしました。
また、「どんぐりさんのおうち」の合奏&ダンス、「さんぽ」の歌、最後に、運動会で踊ったドラえもんの映画の歌「360°」のダンスを披露しました。
元気よく踊って、見ているおじいちゃん・おばあちゃんに楽しんでいただくことができました。
子どもたちは、「たのしかった~!」「めんこいねっていわれたよ!」と満面の笑みでした。
こういう貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
思春期保健事業を実施しました。
6年生は「命のつながり」について学習しました。
永瀬先生においでいただき、自分の命が今ここにあることが奇跡ですばらしいことなのだということをみんなで学びました。
体の外側の変化や内側の変化の復習です。
そして心も発達していきます。
いのちのはじまりのプレゼントです。箱を開けると受精卵の大きさを知るものが入っていました。「これがみなさんの命のはじまりです。」「小さいね~」
赤ちゃんの心音を聞いてみました。みんなの心音は赤ちゃんに比べてどうかな。
「みんなのはゆっくりだね。赤ちゃんは倍くらいの速さ。いつも走っているくらい、小さい心臓がたくさん動いているんだね。」
「意外に重いなあ。」 「かわいい」 「首がむずかしいよ。」
待ち望まれて、喜ばれて生まれてきた自分の命に触れて、
「自分のこれからの人生がんばっていこう」と思える貴重な体験ができました。
恥ずかしい気持ちもあったようですが、素敵な顔をして学ぶ姿が見られました
永瀬先生においでいただき、自分の命が今ここにあることが奇跡ですばらしいことなのだということをみんなで学びました。
体の外側の変化や内側の変化の復習です。
そして心も発達していきます。
いのちのはじまりのプレゼントです。箱を開けると受精卵の大きさを知るものが入っていました。「これがみなさんの命のはじまりです。」「小さいね~」
赤ちゃんの心音を聞いてみました。みんなの心音は赤ちゃんに比べてどうかな。
「みんなのはゆっくりだね。赤ちゃんは倍くらいの速さ。いつも走っているくらい、小さい心臓がたくさん動いているんだね。」
「意外に重いなあ。」 「かわいい」 「首がむずかしいよ。」
待ち望まれて、喜ばれて生まれてきた自分の命に触れて、
「自分のこれからの人生がんばっていこう」と思える貴重な体験ができました。
恥ずかしい気持ちもあったようですが、素敵な顔をして学ぶ姿が見られました
インフルエンザを予防しましょう。
周辺の市町村でインフルエンザ感染による欠席がでてきました。学級閉鎖もあります。
幸い三春町ではまだ学校での感染者はいないようですが、感染しないように予防に心がけましょう。
○ 手洗いうがいをしましょう。
○ マスクを正しく着用しましょう。
○ 夜は早めに休みましょう。
○ 野菜や果物からビタミンをとり、抵抗力を高めましょう。
○ 週末の人の多いところへのおでかけは特に気をつけましょう。
○ 体調がおかしいときは早めに休みましょう。
インフルエンザは出席停止になります。法律で休む期間が決まっています。登校は『発症日を0日としてその後5日間および熱が下がって2日を過ぎてから』そしてお医者様の登校許可が出てからです。
合わせて感染性の胃腸炎もありますので体調管理にも十分注意しましょう。
幸い三春町ではまだ学校での感染者はいないようですが、感染しないように予防に心がけましょう。
○ 手洗いうがいをしましょう。
○ マスクを正しく着用しましょう。
○ 夜は早めに休みましょう。
○ 野菜や果物からビタミンをとり、抵抗力を高めましょう。
○ 週末の人の多いところへのおでかけは特に気をつけましょう。
○ 体調がおかしいときは早めに休みましょう。
インフルエンザは出席停止になります。法律で休む期間が決まっています。登校は『発症日を0日としてその後5日間および熱が下がって2日を過ぎてから』そしてお医者様の登校許可が出てからです。
合わせて感染性の胃腸炎もありますので体調管理にも十分注意しましょう。
お便り更新しました。
「学校便り 1月」 を“お便り” に掲載しました。
ご覧ください。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
3
2
5
8