令和5年3月15日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉のアップルソース ・海藻サラダ ・根菜汁 ・牛乳 |
「こども園造成工事・道路工事」に係る子ども向け注意喚起のチラシを町役場建設課 様よりいただきました。
早速、子どもたちに配付し、注意事項についても指導したところです。
子どもたちが安全に登下校できるように、また、休日でも事故に遭わないように、ご家庭でもお子様へのお声がけをお願いいたします。
PTA総会でもお話しましたが、令和7年4月開園の「幼保連携型こども園」用地造成に伴う道路工事により、岩江小学校・幼稚園駐車場入口から南側の道路が、4月から通行止めになります。
【期間】令和5年4月3日(月)~令和5年12月15日(金)(夜間を含み、24時間完全通行止め)
【誘導員】月曜日~金曜日 8:00~17:00(土曜日は作業日のみ配置)
今後、工事車両の出入りが多くなりますので、保護者・地域の皆様におかれましては、送迎等の際に徐行運転とともに駐車場入口付近や交差点での安全確認をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、町役場建設課 様からいただいたチラシを以下に掲載いたします。
令和5年3月14日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・カレーうどんの汁 ・コーンサラダ ・手作りドーナツ ・牛乳 |
年度末ということで、今週は「清掃強化週間」。
いつもの清掃に加え、机や椅子の脚のほこり取りも行います。
そして、班長の役割も…5年生に引き継がれました。
毎日見えないところで、給食時の準備に…消毒作業に…印刷・丁合作業に…活躍。
子どもたちの学校生活は、様々な人の力で成り立っています。
令和5年3月13日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鮭のごま風味揚げ ・五目炒め ・わかめの味噌汁 ・牛乳 |
本日、「東日本大震災追悼集会」を実施しました。
校長からは、震災に関する話の結びに、「命(自分・家族・友達)を大切にすること」、そのためにも「相手へのやさしさが大事であること」などを話しました。
その後学級では、災害に遭ったときの行動などについて確認をしました。
なお、「3月11日知事メッセージ」を掲載いたしますのでご覧ください。
『漢字の学習』
令和5年3月10日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・春巻 ・もやしのナムル ・白玉中華スープ ・牛乳 |
『お気に入り しょうかい』
令和5年3月9日(木)本日の給食です。本日は、本校6年生のリクエスト献立です。副菜の「パリパリサラダ」は給食の中でも人気のあるメニューのひとつです。ギョウザの皮を細く切ってから油で揚げてパリパリなトッピングを作っています。サラダのドレッシングにはすりおろしたショウガを少し入れてさっぱりとした味付けにしているのもポイントです。お家でもぜひ試してみてください。
<献立>*6年生リクエスト給食 ・ご飯 ・鶏肉のから揚げ ・パリパリサラダ ・野菜スープ ・シューアイス ・牛乳 |
書写の授業で作成し先日の「感謝の会」でお家の方に手渡した作品(コピー)が、現在まゆみ学級のスペース側に展示してあります。
いずれの作品も…芸術的。
こんなに素敵な作品ですので…お家の方は、とってもとっても喜んでくれたことでしょう。
『かぶって へんしん』
令和5年3月8日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏肉の味噌チーズ焼 ・蓮根入りきんぴら ・豆腐と白菜のスープ ・牛乳 |
廊下の一角に「算数パズル」コーナーを設けました。
設置期間は、約1ヶ月間(2/6~3/7)。
お題は、『ハートの形にできるかな?』
これを見た子どもたちが、次々と挑戦。
最初にできたのは…こちらの6年生2人組。
さすが…6年生。お見事です。
その後、完成させた子どもたちが次々表れました。
このパズルは、「ブロークンハート」という名の付いた…図形のパズル。
大人でも、完成させるのに頭を悩ませます。
だからこそ、できたときの喜びはひとしお。
岩江っ子の中で完成させたのは…私が把握できただけで「約120名」(全校児童の約44%)
(もっとたくさんの子どもたちが、コンプリートしたと思いますが…)
子どもたちは遊んでいるつもりでも、これは立派な算数です。
休み時間に、進んで算数の学習に取り組んだ岩江っ子!すばらしい!
令和5年3月7日(火)本日の給食です。
<献立> *幼稚園年長リクエスト献立 ・きなこ揚げパン ・元気サラダ ・コーンスープ ・ゼリー入りポンチ ・牛乳 |
リスニング…憧れの人がどんな人なのかを聞き取ります。
『小数のわり算(筆算)』
『鬼遊び』
令和5年3月6日(月)本日の給食です。
<献立> ・そぼろご飯 ・ゴボウのピリ辛サラダ ・ワンタンスープ ・牛乳 |
3月3日(金)に、授業参観・PTA総会・懇談会を実施。
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加をいただきありがとうございました。
【授業参観】
【PTA総会】
【懇談会】
明後日の3/5(日)は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。
ご家族で、読書や歓談などをしてお取り組みいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
令和5年3月3日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・さわらの西京焼き ・おかか和え ・手作りすいとん ・牛乳 |
令和5年3月2日(木)本日の給食です。
<献立>*ひな祭り献立 ・五目ちらし ・菜の花のサラダ ・すまし汁 ・雛あられ ・牛乳 |
環境委員会で、とても嬉しいことがありました。
岩江小が公では、環境委員会を中心に令和4年度「ふくしまゼロカーボン宣言」事業として、地球温暖化防止の取り組みを行ってきました。節電・節水の呼びかけはもちろんのこと、新聞紙でecoバッグを製作するなどの活動も行ってきました。
それら児童の取り組みがこのような形となりました。
3月1日(水)お昼の放送で表彰伝達があり、環境委員長が児童代表として、校長先生より賞状をいただきました。
その報告も兼ねて、環境委員会メンバーが集合しました。担当教員から児童へ労いの言葉かけと、次年度も小さなことでも良いので、環境問題に取り組むことを確認しました。
各種表彰を、お昼にオンラインで行いました。
【第41回 全国児童画コンクール】主催:毎日新聞社
<優秀賞>
←副賞としてメダルをいただきました。
<入選>
【第67回 福島県書きぞめ展】主催:福島県教育会館
<奨励学校賞>岩江小学校(皆さんの頑張りで受賞)
←「特選」の中から代表で
<特選>
←「特選」代表
※本校で「特選」は、全学年合わせて36名が受賞。
【ふくしまゼロカーボン宣言】(旧「福島議定書」)主催:福島県
<入賞>岩江小学校
(節電や節水等の地球温暖化防止活動に対して、積極的に取り組んだ学校に贈られます。本校では、環境委員会を中心に活動。)
←環境委員会委員長が代表で
一人一人のチャレンジと頑張りが認められたことをとても嬉しく思います。
さあ、次は君の番です。
どんなことにチャレンジしますか?
身の回りにある物で、「円周」と「直径」の関係を調べています。
実際に測定することは、実感の伴った理解につながります。
令和5年3月1日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏肉の照り焼き ・切り干し大根のごま和え ・豚汁 ・牛乳 |
昨年11月に開催されました三春町文化祭において展示されてありました「人権の花運動」写真展示パネルを三春町よりいただきました。環境委員会の児童が、プランターに花苗を植え、岩江センターに贈呈に行ったときの写真を三春町でパネルしてくれたものです。
職員室前廊下に掲示してありますので、来校の際、ご覧いただければと思います。
全校生の心を結集し「6年生を送る会」を開催しました。(発表以外は、リモートで各学級にて参観)
←開会の言葉
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生より】
【最後に】
←閉会の言葉
【6年生 退場】
全校生の…6年生に対する感謝の心が…いっぱいつまった会になりました。
6年生…ちょっぴり恥ずかしく、とっても嬉しかったことでしょう。
この日まで5年生がしっかりと準備してくれました。
片付けでは、自分で仕事を見つけ率先して取り組む姿に、益々頼りになる存在になってきました。
5年生の皆さん…ありがとう。
令和5年2月28日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・タンメンのスープ ・ちくわの磯辺揚げ ・豆サラダ ・牛乳 |
昔は、学校にも焼却炉があり、紙ごみなど燃やして処分していました。現在は環境汚染となってしまうため使用していません。紙ごみも、そのまま捨ててしまえばタダのごみです。しかし、各家庭でもごみ袋は購入していますよね。また、福島県のごみの排出量は、残念なことに全国ワースト2位です。そのことも含め、この事務だより「かわら版」をお子さんと一緒に読んでいただき「ごみの処分にもお金がかかっている」お話しをしてみてはいかがでしょうか。
先週、今年度最後の「児童会委員会」を行いました。
令和5年2月27日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ケバブ風味噌ポーク ・棒々鶏サラダ ・野菜ときのこのスープ ・牛乳 |
明日2/25は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。
ご家族で、読書や歓談などをお楽しみいただけたら幸いです。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
PTA総会に向けて、会計監査と三役会を開催しました。
役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
来年度の給食に係る「アレルギー対応委員会」を開催しました。
栄養士、調理員、調理委託業者、町教育委員会担当者の方々にお出でいただき、アレルギー対応食などの確認をしました。
お子さんにとって、安心・安全な給食にしていくためにとても重要な会議です。
関係の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
今日から、新しい班長・副班長の新体制による登校。
新班長・副班長、よく頑張っています。
令和5年2月24日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・蒸し餃子 ・コーンサラダ ・麻婆豆腐 ・牛乳 |
ボランティア委員会の取組の一つ…「エコキャップ」回収。
皆様のご協力により集まった分を「岩江センター」に寄附させていただきました。
保護者の皆様には、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
今年度最後の「通学班会」
新しい班長・副班長や並び方、集合時刻などを確認しました。
24日(金)からは、新しい班長・副班長のもと登校します。
そして、6年生は登校班のサポートに回ります。
新班長・副班長の皆さん、期待していますよ。
他の皆さんは、新班長・副班長に協力してくださいね。
そして、6年生の皆さん…これまで下級生の面倒をしっかりと見てくれてありがとう。
本当にご苦労様でした。
これから少しの期間ですが、みんなが上手に登校できるように…最後までやさしくアドバイスや見守りをよろしくね。
令和5年2月22日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・納豆 ・ジャガイモのそぼろ煮 ・厚揚げの味噌汁 ・手作りミカンゼリー |
『水のすがたと温度』
令和5年2月21日(火)本日の給食です。
<献立> ・シュガートースト ・ジャーマンポテト ・ポトフ ・牛乳 |
「酸性・アルカリ性・中性」どれでしょう?
調べたい水溶液をグループで決め、リトマス試験紙を使って実験します。
先日、3年生が取り組んでいた図工の作品作りでは、完成を迎えました。
子どもの創造力は、なんと素晴らしいのでしょう!
子どもたちの作品を見れば見るほど実感します。
令和5年2月20日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ししゃものチリソース ・ニラもやし炒め ・根菜汁 ・牛乳 |
『まどのある たてもの』
窓から覗くと、どんな世界が見えるかな?
今、大切にしたい言葉を、一人一人が考え表します。
図形の学習。
棒を使って、いろいろな形ができますね。
令和5年2月17日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏の唐揚げ ・小松菜とツナのサラダ ・春雨スープ ・牛乳 |
2月15日(水)に行った「きぼうのとりプロジェクト」に関する記事が、新聞に掲載されましたので紹介します。
<令和5年2月16日(木)福島民報>
2月9日(木)に行った「総務省 行政相談出前授業」に関する記事が、新聞に掲載されましたので紹介します。
<令和5年2月16日(木)福島民報(県南版)>
令和5年2月16日(木)本日の給食です。
<献立> ・ひじきご飯 ・パリパリサラダ ・具だくさん味噌汁 ・果物(オレンジ) ・牛乳 |
2月15日(水)「きぼうのとりプロジェクト」の一環として、本校で、絵本「きぼうのとり」の読み聞かせ会をしていただきました。
「きぼうのとりプロジェクト」は、福島民報社他 県内企業等の賛同社による原発事故の記憶を伝承する取組。
絵本の作者である「江藤 純 さん(文)」「よしもと みか さん(絵)」から直接、5年生に向けて読み聞かせをしていただきました。
福島民報社のご担当の方によるご説明の後、「読み聞かせ会」が開始。
体育館が静まりかえり、子どもたちは聞き入っていました。
読み聞かせ終了後、お2人のトークからの流れで子どもたちの感想発表。
子どもたちは「自分にとっての『きぼうのとり』」は『助け合うこと』」「今日のことを、家族と話してみたい」など、それぞれが感じたことを素直な言葉で発表することができました。
そして最後に…全員で「はい、チーズ」
子どもたちは、一人1冊ずつ絵本『きぼうのとり』の冊子をいただきました。
また、学校に…と、絵本『きぼうのとり』をサインとともにご寄贈いただきました。
震災を風化させてはいけない…後世に残したい…
そんな思いを、子どもたちは朧気ながらも確実に受け取ったのではないかと思っております。
本日は、大切な思い出とともに貴重な機会をいただきありがとうございました。
本日2月15日は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
親子での会話や読書などお楽しみいただければ幸いです。
岩江センター長による「交通事故防止点検」に関する記事が掲載されていましたのでご紹介いたします。
<令和5年2月15日(水)福島民報>
令和5年2月15日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏肉の七味焼き ・ひじきのうま煮 ・ニラ玉汁 ・牛乳 |
岩江幼稚園年長組の40名が、本校に来校。
目的は、4月に入学を控えた子どもたちが、小学校の授業等のイメージをもち、できるだけ安心して入学できるようにするためです。
メニューは2つ、「1年生授業の参観」と「授業体験」
始めに、まゆみスペースに入り、ジャンパーなどを脱ぎます。
←きっちりたたみ、きれいに並べています
←小学校の先生から日程を聞いて、1年教室へ移動開始
先週の「新入学児童保護者説明会」時の交流の時よりも、1年生がより一層お兄さん・お姉さんに見えます。
1年生のみんな、格好いいぞ!
続いて、書写室へ移動。
いよいよ年長さんの出番です。
授業体験は、「鉛筆の正しい持ち方」練習。
やる気に満ちあふれ、集中して取り組む年長さん。
15分があっという間でした。
一生懸命取り組む皆さんが入学するのが、今から楽しみです。
それでは…4月の入学式で会いましょう。
首を長~くして待っていますよ。
※なお、園児の写真掲載は岩江幼稚園のご許可をいただいていることを申し添えます。
令和5年2月14日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・肉味噌うどんの汁 ・五目あんかけ ・米粉のカップケーキ ・牛乳 |
『電流がうみ出す力』
広い体育館で、この学習…最後の時間。
これまで学んだ「速くなるつなぎ方」を駆使して楽しみました。
『生まれかわったなかまたち』
自らの感性を発揮し、古着の中に次々と新聞紙を詰めていく子どもたち。
古着がどんどん変化していきます。
この日だけでは終わらず、ただいま作成中…。
続きが楽しみですね。
令和5年2月13日(月)
<献立> ・ご飯 ・油麩丼の具 ・もやしのナムル ・豚汁 ・牛乳 |
午後には、2年生の授業を本校教員全員で参観しました。
<運動身体づくりプログラム>
<鬼遊び「おたから ゲットだぜ!」>
<講演など>
まずは、本校職員で授業の中で見られた子どものよさなどを互いに紹介。
その後、講師の先生からこの日参観いただいた授業をもとに、よりよい授業の在り方等についてお話をいただきました。
2月10日(金)埼玉大学教育学部教授の庄司康生先生をお迎えし、授業研究会を実施しました。
庄司先生は、岩江地区にお住まいの方。
お忙しい中にもかかわらず、「岩江小のために」と今回の講師を快くお引き受けいただきましたことに感謝しております。
午前中は、講師の先生が全学級をまわり、子どもたちの学びの様子を参観いただきました。
令和5年2月10日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・キーマカレー ・大根サラダ ・ヨーグルトあえ ・牛乳 |
社会科「市のうつりかわり」の学習で、歴史民俗資料館を見学しました。
昔使っていた道具や履き物、服、暮らしの様子などの展示に、子どもたちは興味津々でした。
また、実際に杵を持たせていただきました。持ってると、意外と重かったようです。
昔の人々の暮らしの様子や、使っていた道具を見て、子どもたちからは様々な反応がありました。
「かいこ、見たことある!これで糸ができるんだ。」
「包丁はこうやって作られていたなんて知らなかった。」
「下駄やぞうりで登校したら足が痛くなりそう。」
「家のごみがほとんど出なかったなんてすごい。」「昔の人は節約家だね。」
学芸員の方の説明をよく聞き、一生懸命メモを取ることができました。
行政相談の出前授業を行いました。
これは、「総務省 福島行政監視行政相談センター」の事業として県内各地で行われているもの。
三春町では、岩江小学校だけとのことです。
今回、講師として、以下の4名の方々にお出でいただきました。
・総務省 福島行政監視行政相談センター所長 上田 貴 様
・総務省 福島行政監視行政相談センター課長 森 なおみ 様
・三春町 行政相談委員 安齊 和夫 様
・三春町 行政相談委員 遠藤 弘子 様
この岩江地区において、これまでの行政相談により改善された例もご紹介いただきました。
それがこちら ↓
所長さんからは、「これは凄いことですよ」とお話しをいただきました。
今後、子どもたちは岩江地区で改善したい場所なども含め、感想をまとめ提出します。
もしかしたら、6年生から寄せられた相談が実現するかもしれません。
また、「本日の記念に」と、子どもたちはパンフレットや各種グッズなどをいただきました。
今回、貴重な機会をいただきまして、誠にありがとうございました。
令和5年2月9日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉のネギ味噌焼き ・ジャガイモのソテー ・わかめの味噌汁 ・牛乳 |
2月8日(水)「全校集会」を行いました。
始めに、「なわとび記録会」での「新記録」表彰。
今回、3名が新記録を達成しました。
←低学年の部:前二重跳び←高学年の部:後あや跳び←高学年の部:前交差跳び
新記録達成までには、「目標に対する意識」「継続的な練習」「本番での粘り強さ」などがあったことでしょう。
新記録は、頑張りの成果です。おめでとうございます!
また、新記録とはいかないものの、自分の目標を達成できた人がたくさんいます。
その人たちも同様に、「目標に対する意識」「継続的な練習」「本番での粘り強さ」の賜です。
本当によく頑張りましたね。
続いて、「1年間の振り返り」。
「あいさつ」「やさしさ」「一生懸命」が表れたたくさんの姿を見ながら自分自身と対話し、「できるようになった自分」や「まだまだな自分」を感じていたことでしょう。
『もっと』『さらに』と一歩ずつ前に進もうという気持ちが、ひしひしと伝わってきました。
君たち「岩江っ子」なら、まだまだできる!
頑張っていこう!
令和5年2月8日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・いかのカミカミハンバーグ ・スパゲティサラダ ・チンゲン菜のスープ ・牛乳 |
2月8日(火)に「新入学児童保護者説明会」を開催。
<保護者説明会>
<1年生と園児の交流>
1年生の皆さんがとってもお兄さん・お姉さんに見え、たくましく感じましたよ。
令和5年2月8日(火)本日の給食です。
<献立> ・ピザトースト ・菜の花のサラダ ・豆乳クラムチャウダー ・牛乳 |
2月から清掃場所が替わりました。
新しい場所での清掃が開始しています。
令和5年2月6日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鯖の竜田揚げ ・磯か和え ・油揚げの味噌汁 ・牛乳 |
明日2月5日(日)は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。
ご協力をお願いいたします。
2月3日(金)18:30から、PTAの専門部会を開催。
内容は、今年度の反省と次年度の計画です。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
本日は、節分。
学校では、集会委員会の企画による「豆まき集会」を開催しました。
←進行←始めの言葉
まずは、各学年代表による「追い出したい鬼」の発表。
続いて、紙芝居の朗読。
各教室では、お兄さん・お姉さんの朗読にしっかり耳を傾けていました。
←終わりの言葉
実はこの集会の中で…サプライズで、各教室に鬼が出没していました。
岩江っ子一人一人が、自分の心の中にいる鬼を退治できることを祈っています。
6年生にとって、この校旗を揚げられるのも…2ヶ月。
校旗には、岩江小の誇りが詰まっています。
その誇りを、卒業する日まで噛みしめてください。
令和5年2月3日(金)本日の給食です。
<献立> *節分献立 ・ご飯 ・鰯のカリカリフライ ・五目豆 ・けんちん汁 ・牛乳 |
2校時目に、3年生のなわとび記録会を開催しました。
○持久跳び
昨年よりも1分多い、3分間の持久跳びです。朝の時間や体育の授業でもたくさん練習してきました。
本番では、一人一人が自己ベストを目指して一生懸命跳ぶことができました!中には、今日初めて3分間跳ぶことできた児童もいました。
○種目跳び
3分間の中で自分が選んだ種目を諦めずに何度もチャレンジしました。
記録をしている友達からも励まされ、一生懸命跳ぶことができました。
○長縄
「ハイ!ハイ!」と声を出してリズムを作ったり、「真ん中で跳ぶよ!」とアドバイスをしたり、みんなで力を合わせて練習してきました。縄に入るタイミングにも少しずつ慣れ、本番では練習以上に跳ぶことができました。
諦めずにチャレンジし、一人一人が自分の力を発揮したなわとび記録会になりました。
最後に、友達に拍手を送る姿も素敵でした。3年生の皆さん、頑張りましたね!!
保護者の皆様、あたたかい応援ありがとうございました。
1年生の校内なわとび記録会を開催しました。緊張しながらも、進行も自分たちでがんばりました。
始めは持久跳び。1分間続けて跳ぶことができるように頑張りました。今日は、おうちの方と6年生のお兄さん、お姉さんが記録をしながら見守ってくれました。今日、初めて1分間を跳びきることができた子ども達もいて、みんな頑張りました。
次は選択跳び。3分間の中で、自分が選択した跳び方をなるべく多く跳びます。目標に向けて最後まで頑張りました。
6年生の励ましを受けて、自分の記録を伸ばした子ども達がたくさんいました。励ましながら数えてくれた6年生のみなさんに挨拶します。6年生のみなさん、ありがとうございました!!
最後は、長縄にチャレンジです。声をかけながら、心を一つにして、声を掛け合いながら跳びました。。
2月2日(木)校内なわとび記録会が実施されました。まず6年生は3校時目に1年生の記録を測定しました。1年生のがんばって跳ぶ姿に声援や励ましを送るなど、下級生のために努力する姿が立派でした。
4校時は、いよいよ小学校最後のなわとび記録会です。一人一人が自分の記録に挑戦しました。最初の持久跳びは全員が実施し、見事6名が6分間跳び続けることができました。どの子も普段より長い時間跳ぶことができました。次の選択種目では3分以内で自分ができる種目を精一杯がんばりました。みんなが自分の記録を伸ばそうと頑張る姿が印象的でした。応援に来てくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
令和5年2月2日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・タンドリーチキン ・まめまめサラダ ・ワンタンスープ ・牛乳 |
昨年度、森の案内人の方に学校周辺の木々の名前を教えてもらいました。そのとき木の種類がわからないとき「木の葉っぱ」を見て調べていたことを思い出しました。森林環境学習の一つとして、図鑑や絵本を見ることで少しでも身近に感じてもらえらと思い、学習センター(図書室)に森林環境学習コーナーを設置しました。
こちらの図鑑や絵本は、福島県森林環境交付金を活用して購入させていただきました。
4年生の校内なわとび記録会を開催しました。
〈選択跳び・持久跳び〉
自己新記録を目指してチャレンジしました。
持久跳びは7名の人が4分間跳びきることができました。跳び続けている友達に手拍子や声援を送ったり、ブザーが鳴った瞬間に「やったー!」とみんなで喜んだりしている姿がとてもすてきでした。
〈長なわ〉
クラスごとに3分間で跳べた回数を数えました。
1組は75回、2組は118回。
みんなで声を出し、励まし合って、練習の成果がバッチリ発揮できました!
校内なわとび記録会5年生の部を開催しました。
☆持久跳び(5分間)
☆選択跳び(3分間で新記録にチャレンジ)
☆大縄跳び(3分間でめざせベスト記録!)
昨年度は無観客のなかで実施したなわとび記録会でしたが、今年は多くの保護者の方々に見守られて全力で取り組むことができました。
一人一人が目標を立てて、達成するためにたくさん努力してきたことを、これからの学校生活にも生かしてもらいたいと思います。
これからもがんばれ、5年生!!
楽しみにしていた、なわとび記録会の始まりです。
司会や始めの言葉など、緊張しながらも一生懸命取り組みました。
最初は、持久跳びです。
持久跳びでは、昨年度よりも長い2分間に挑戦!
5年生の「頑張れ!あと少しだよ!」という応援を励みに、一生懸命跳んでいます。
中には、今日初めて2分間跳ぶことができた人もいました。
次は種目跳びです。
種目跳びでは自分で決めた跳び方に挑戦!
3分間の中で、できるだけ多く跳ぼうと頑張っています。
真剣な表情で、目標達成に向けて一生懸命跳びました。
ここでも5年生は励まし、応援してくれました。
ここまで数えてくれた5年生のお兄さん、お姉さんに挨拶。
5年生のみなさん、ありがとうございました!!
最後は長縄です。
長縄では、クラスごとに分かれて3分間の中で跳べた合計を数えました。
初めは跳べなかった人もいましたが、授業や休み時間に練習して跳べるようになりました。
「はい!はい!」とかけ声をかけ、どちらのクラスも心を一つに頑張りました。
閉会式では、結果発表をしました。
目標達成することができて嬉しそう!!
終わりの言葉も堂々と言うことができました!
2年生のみなさん、よく頑張りましたね!!
一生懸命取り組む姿が大変素晴らしかったです。
令和5年2月1日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・味噌焼き肉丼の具 ・わかめサラダ ・白玉団子汁 ・牛乳 |
今年度の環境委員会活動の集大成。この岩江小学校を少しでも良いものしたいと考え、環境教育・SDGsについて「岩江小学校で、みんなができるSDGsを考え、出来ることをやってよう!」を次のように考えてみました。
SDGsの17の目標のテーマを全校生にお知らせし、自分たちでできることを心がけて、一つでも出来ること出来るように取り組んでいけるよう、お昼の放送で今週一週間かけてお知らせしています。また、みんなに一つでも取り組んでもらえるよう、各教室にも掲示してあります。
生活科で『昔遊び』に取り組んでいます。
お手玉名人…けん玉名人…だるま落とし名人…
「名人」を目指して、日々修行中。
そして、すでに「名人」と呼べる人が何人も。
今日の体育館使用の割当ては、2年生。
←委員会のお兄さんがお世話をしてくれています。
一人一人が、自分の目標に向かってチャレンジしています。
明日の記録会では、いつも通りの力を発揮してくださいね。
緊張しなくていいですよ。
本番は、いつも通りがいいのです。
『市や町のうつりかわり』
道路は?鉄道は?土地の使われ方は?
調べたいことが、どんどん出てきますね。
令和5年1月31日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・きつねうどんの汁 ・元気サラダ ・果物(みかん) ・牛乳 |
『なわとび』
粘り強く取り組む…仲間を応援する…
その姿を続けた先に「なわとび記録会」があります。
『戦後・・・』
「戦後の改革」から、今に続いているものがたくさんありますね。
さて、何が続いているでしょう?
令和5年1月30日(月)本日の給食です。
※全国学校給食週間(1/24~1/30)特別メニュー
<献立> ・ご飯 ・焼き魚(鮭) ・イカ人参 ・マミーすいとん ・牛乳 |
『水の温まり方』
前回、サーモインクの水溶液を使って「水の温まり方」を実験。
その振り返りから今日の授業がスタート。
・温かいのは上の方で、下の方は温度が低い
では、問題。
「温かい水に氷を入れたら、水の色はどうなるかな?」
子どもたちは予想したことをノートに書いたり…周りの友達と相談したり…。
その後、映像を食い入るように確認し…「そうかあ」「ということは・・・」
結果だけでなく、その理由をしっかり考える4年生です。
『食事のマナーを身につけよう』
よくないマナーについて、「それはだめ。だって~になっちゃうよ。」
その理由がよく分かっている2年生。
「これから、今までよりももっと気を付けたいことは?」
・皿をもって食べる
・話をしない
・背筋を伸ばす などなど
早速今日から、給食時のマナーが一層よくなったと、担任の先生が言ってましたよ。
すぐに実践できる(やってみることができる)2年生。えらいね。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226