日誌

こんなことがありました!

あさがおのたねまきをしたよ(1年生)

生活科の時間に、あさがおの種まきをしました。家に持ち帰り(少し重たかったですね。上学年の人たちが助けてくれました。ありがとうございました。)自宅でも種まきや世話をします。学校での観察用に、プランターに、一人一人種をまきました。種は、2年生からのプレゼントです。家にも、持ち帰りました。いつ芽が出るのか、楽しみですね。

デン?

今日は、久しぶりの登校でした。1年生は欠席者もなく、友達と会えてうれしそうでした。

学級活動の時間に、「デン」やスペースの使い方について、確認しました。「デンって、なんだか分かる?」と子どもたに聞くと、「(岩江)幼稚園にも、デンがあったから分かるよ。」と教えてくれました。子どもたちにとって、秘密基地のような魅力的な場所です。みんなが楽しく過ごすことができるように、約束を確かめました。

実は、デンには秘密があるのです。

天井を見上げると、楽しいしかけがあります。見つけたかな?

楽しく学習、芸術鑑賞もできました!

 臨時休業が続いていますが、5月8日(金)は授業日でした。はじめに朝の会で、提出物の確認をしたり、臨時休業中の課題の答え合わせをしたりしました。その後、各学年の時間割にしたがって11時40分まで授業を行いました。休み時間は、校庭に出て元気に遊んだり、図書センターの本を仲良く読んだり、とても楽しそうでした。帰りの会では、次の授業日までの課題や学校便り、学年便りなどを配付し、交通事故に気をつけることや、留守番の注意点など指導しました。

 また本日より、「3密」にならない芸術鑑賞を!ということで「岩江小学校美術ギャラリー 芸術家の作品展示1」を開催しています。今回は水彩・アクリル画家の栁沼理穂先生の作品を22点お借りして、ゆとりのあるスペースに展示しています。児童たちは休み時間などに自由にみてまわりますので3密にならず、本物の作品を味わうことができます。大きな作品もあり「鑑賞メモ」に記入しながら見ている子もいました。                    

 

 

 

5/8授業日に向けて消毒作業実施

5月8日(金)の授業日に向けて、教職員全員で校内の消毒作業を行いました。

教室の机、椅子、ロッカー、トイレ、ドアノブ、手すり、ライトのスイッチ、パソコン室のキーボードなど、丁寧に消毒しました。教職員一同、児童のみなさんの登校を心待ちにしています。

5月8日(金)は授業日です!

 臨時休業が延長となりましたが、保護者の皆様にご連絡しましたとおり、5月8日(金)は授業日です。いつも通りの登校時間で、午前中授業を行い、給食なしで11時40分に下校です。

 持ち物は、5月7日に持ってくる予定だったもの(休業中の課題などは、できたところまで)と、授業の準備を持たせていただきますようお願いします。また、登校前の健康観察や検温でかぜのような症状や発熱等がみられる場合は、無理をせず休ませてください。 

 授業は、3密にならないよう配慮しながら行います。また、次の授業日(5月15日予定)までの学習課題や学年便り等配付しますので、ご家庭でご確認お願いします。5月8日(金)は午前中の授業のみですが、臨時休業が続く場合、5月15日、22日、29日の金曜日が授業日となり給食もあります。詳しくは、各クラスで配付される学年便りをご覧ください。(予定が変更になった場合は、メール等でお知らせいたします。)

 5月7日(木)には、教職員があらためて校内の消毒作業を行います。教職員一同、5月8日に児童のみなさんに会えることを心待ちにしています。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

「3密」にならない芸術鑑賞です!

 臨時休業が続きますが、5月8日(金)は授業日、児童のみなさんが登校します。それにあわせて、『岩江小学校美術ギャラリー~芸術家の作品展示1 柳沼理穂 展』を準備しました。

 感染症対策の影響でいくつかの行事等が延期となる中ですが、芸術作品(実物)を実際にみて楽しんでもらいたいというねらいで、作家の協力をいただきました。ゆとりのある空間を利用して、それぞれのペースで自由に見てもらうという、密閉・密集・密接にならない芸術鑑賞です。

 第1回展は、郡山市出身のアクリル・水彩画家の栁沼 理穂先生の作品展示です!栁沼先生は武蔵野美術大学で学び、全国的な公募展で多数入選入賞されている若手画家です。「岩江小学校のみなさんのお役に立てれば・・・」と、150号の大作を含む22点を展示していただきました。感染症対策のため、当分の間は本校児童のみの鑑賞となります。一般の皆様には、このHPで展示の一部を紹介しますのでご覧ください。

フリースペースには130号、150号の大作と天窓からの光を利用して型染の帯の作品を展示しました。玄関ホールには100号の油彩です。鉛筆デッサンもお借りしました。鉛筆を数種類使うと、無数の色が出せて立体感や質感などを表現できることを感じ取ってほしいと思います。

フリースペースには、130号、150号の大作と天窓からの光を利用して型染の帯の作品です。

次の画像は、玄関ホールの100号油彩作品の展示状況です。

最後に、鉛筆デッサンも特別にお借りしました。鉛筆だけで無数の色が出せて、質感や立体感も表現できることを感じ取ってほしいと思います。

2年生のみなさんへ

ことしは、「生かつか」でミニトマトをそだてましょう!

 

みなさんがそだてるミニトマトのなえは、ちゅうもんしてあるので、もうすぐとどきます。

それとはべつに、ミニトマトをたねからもそだててみたいと思います。

先生たちで、ミニトマトのたねをまきました。めが出るのをたのしみにしていてね。

布製マスク届いたよ

各ご家庭では使い捨てマスクが底をつき、子どもたちを見ていると手作りマスクが増えつつあります。令和2年4月27日(月) 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より、児童用布マスクを1枚ずついただきました。学校再開になりましたら、児童のみなさんに配付したいと思いますので、もうしばらくお待ちください。(洗って繰り返し使えるガーゼマスクです。)

3年生の理科です!

3年生のみなさんへ。

本日キャベツの苗を植えました!

大きなキャベツになるように、みんなで育てていきましょう。楽しみですね。

 

4年生の理科です!

4年生のみなさんへ。

理科で「植物」の観察で予定していたヘチマの苗が届いたので、みなさんに代わって先生たちで苗の植え替えをしました。本日の気温11℃、晴れ。これから大きく育ちますように…。

4年生みんなで観察していきましょうね!

※ヘチマの「たね」の観察や、たねを植えるのは5月理科の授業で行います。

   

 

真剣に行動した避難訓練

 臨時休業前の4月17日、学校では「避難訓練」を実施しました。子どもたちは、地震発生の緊急放送とともに、教室の机の下に一時避難。次の指示を静かに待っています。訓練と言えども、「お・か・し・も・ち」を頭に入れながら、真剣に行動することができました。

きれいに咲いています

岩江っ子のみなさん。おうちで学習したり体を動かしたりしながら、元気に過ごしていますか?学校の周りの桜の木は葉桜になりつつありますが、学校の花壇には、チューリップ・ノースポール・パンジー・ビオラがきれいに咲いています。たまにおうちの庭に咲いている花を見たりして、気分転換をしてみてください。

令和2年度学校給食費等諸費についてのお知らせ

令和2年4月21日(火)から令和2年5月6日(水)まで学校臨時休業となりました。そのため、集金のお知らせ等の配布が、例年より遅くなり、引き落とし予定日まで短期間となります。お知らせをアップしましたので、ご覧ください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

R2学校給食費等諸費についてのお知らせ.pdf

 

 

6年生 ふるさとをみつめよう

総合的な学習の時間の学習でふるさと岩江の学習を進めています。子どもたちが詳しく知りたいと思うことが増えてきたので、4月15日に岩江センター所長の伊丹さんにお話を伺いました。

子育て地蔵や薬師堂、直毘神社や岩江の桜など、写真を基にお話しいただきました。

さらに、実際に、菅笠など実物を通して学ばせていただきました。

初めて聞くお話に、子ども達も真剣に聞き入っていました。

ふるさと岩江にくわしくなりました。ありがとうございました。

お茶の入れ方 5年生

 

 

 

 

 

 

 家庭科の学習で、お茶の入れ方を学習しました。ガスの元栓を開けるところから体験し、水の量を計量カップで班の人数分をはかって火にかけました。お湯が沸騰した後に少し冷まし、急須にお湯を入れ、お茶の葉が開くまで約1分待ちました。最後にお茶の色が均等になるように、湯飲み茶碗に順序よく注ぎました。味を聞くと「少し薄い」「家で飲んでいるお茶の味と同じ味」「おいしい!」と感想は様々で、おかわりをして飲んでいた児童もいました。最後まで片付けをし、台を拭いて終了しました。家庭科の学習は、家で実践できることがばかりですので、ぜひ家でも実践してもらいたいです。

 

総合的な学習の時間 5年

 

 

 

 

 

 

 5年生は、総合的な学習の時間にワープロ機能を使ってタイピングの練習や、ドラッグなどのマウスの操作の練習を行っています。画面に表示された文字をローマ字で打ったり、放牧されている羊をマウスのドラッグ機能で柵に入れたりと、集中して取り組んでいます。今後は、インターネットをの利用の仕方を学習したり、プログラミング教育の一環でパソコンでリズムダンスを作ったりしていきます。

不審者対応訓練

 放課後に、教職員で、不審者対応訓練を行いました。校舎の中に、不審者が入ってきたら、子どもたちの安全をどう守るか考えながら、訓練しました。いざという時にそなえ、さすまたの使い方も練習しました。

入学式

38名のピカピカの新1年生が無事に入学しました。担任の先生から一人ずつ名前が呼ばれると元気よく返事をする姿や、校長先生の話をしっかり聴いている姿など、たいへん立派でした。大きなランドセルの中にたくさんの夢や希望をつめて毎日登校してほしいと思います。新1年生の保護者の皆様、お子様のご入学本当におめでとうございました。