学校日誌

学校日誌

笑いヨガ講座

PTA厚生委員会主催〈教養講座〉は、講師の池田登子先生をお招きして、『笑いヨガ(ラフターヨガ)』を行いました。



はじめは皆さん恥ずかしがっていましたが、『♪ホッホッ・ハハハ』の声を出していくうちに、自然と笑顔になっていきました。





笑いながら体を動かしたり、笑いながらすもうをしたり……





明るい笑い声が 体育館に響き渡りました♪

学校開放日

本日は〈学校開放日〉にお越しいただき、ありがとうございました。
各学年・各学級で、子ども達は生き生きと活動していました。

 
























学校運営協議会

10月20日(金)19:00~委員の皆様と教育委員会指導主事、本校教職員13名で学校運営にかかわる協議をいたしました。はじめに、これまでの教育活動の取組を映像で見ていただきました。次に、今年3月に公示された学習指導要領の外国語科をどのように進めていくか、様々な観点からご意見をいただきました。3年生以上は、現在の時数よりも年間で35時間増やして実施することになります。1週間あたり1時間増えることになります。今年の日課表を見て6時間の日をもう一日増やすことや土曜日の授業の実施、夏休みを少なくして授業日に充てる案など、有意義な意見交換がなされました。移行期間2年間(H30,31)を経て完全実施することになるのですが、いただいた意見をもとに学校で協議し、子どもたちにとってよりよい教育計画をたてていきたいと思います。

体力向上に向けて

本校は、平成28年度ふくしまっ子体力向上優秀校として表彰を受け、体力向上の取組は進んでいます。引き続き年間を通して運動に親しませるようにしていく計画です。今日は、県教委より体育専門アドバイザーのサポートを受けて1・2・3年生が体育の授業を行いました。「してみせる」技に子どもたちの目が集中していました。
 

本日の給食メニュー

保護者の皆様へ
朝からの雨で冷えていたこともあり、温かい給食をとてもおいしそうに食べていました。今日は、「かみかみ献立」で鳥の唐揚げとこんにゃくごぼうのおかかに、キャベツと生揚げの味噌汁でした。近年、「かむ」習慣が少なくなり成長に影響が出ているとの報告もあるので、かむことのできる献立を工夫しています。今日の給食は、お子さんにとってどんな味だったのでしょうか。ぜひ、お子さんの言葉をお聞きいただければと思います。

稲刈り体験

10月17日、5年生が稲刈りを行いました。自分たちで田植えした稲穂がたわわに実っている様子はまさに「黄金色」です。機械化が進んでいる現在、自分の手を使いかまで刈り取る体験はなかなかできないのではないかと思います。「疲れたけど、楽しかった。」多くの5年生が言っていた言葉です。
 
 

PTA教養講座のお知らせ

今週の学校公開日にPTA教養講座が開催されます。今年度は5・6年の児童も参加で、「笑いヨガ(ラフターヨガ)」を実施します。
 講師に郡山笑いヨガくらぶの池田登子(とこ)先生をお招きして、「ヨガの呼吸法」と「笑いの呼吸・体操」を使った、誰にでもできる簡単で楽しい「笑いの健康体操」を教えて頂く予定です。最近ではテレビでも取り上げられ、話題になっています。
   
 子ども達と体を動かしながら、楽しく、健康になる笑いヨガに是非ご参加下さい。
 当日の参加も大歓迎です。多くの皆様にご参加頂きますようよろしくお願いいたします。

肌寒い日が続いています

10月も半ばとなり、秋の深まりと共に寒さも感じる季節になってきました。欠席者も数名おり、全員出席の日を作るというめあてはまだ達成できません。健康管理を十分にしていきたいと考えています。ご家庭におかれましても、食事や睡眠などよろしくお願いします。(本日予定していた稲刈りは、明日10月17日(火)に延期しました。)

防犯教室

学校では、「安全・安心が第一」をモットーに様々な場面で安全指導をしています。今日は、防犯教室を実施しました。1・2・3年生が2校時、4・5・6年生が3校時に体育館で、田村警察署より2名の講師の方をお招きし、具体的な行動の仕方を学びました。すでに知っているという子どもたちもたくさんいましたが、繰り返すことで危機回避の行動をとることの必要性をもう一度思い起こさせることができました。ご家庭におかれましても知らない人からの声かけがあったときの対処の仕方について、話題にしていただきたいと思います。また、防犯ブザーは常に所持しておくとよいとの話がありました。いざというとき、音が出るか確認をお願いします。
 

2学期に向けて

始業式「校長の話」・・・子どもたちに次のように話しました。

今日から2学期です。6年生は卒業に向かって、1年生から5年生までは、次の学年への進級に向けてがんばっていく期間になります。ぜひ、2学期もめあてをもって、その目当てが達成できるようにできるだけ全力で取り組んでください。 

皆さんは、1学期、挨拶が上手にできるようになった人がたくさんいました。2学期は「いつも笑顔で声を大きくしてあいさつする」というレベルの高いめあてになるといいですね。 

それから、これからは読書の秋になります。ぜひ多くの本を読めるようにしてください。本を読むことでいろいろな知識が増えたり感動して心が温かくなったりすることができます。そういう経験をたくさんしてほしいと思います

最後に皆さんにも努力してほしいことですが、「全員出席の日を作る」ということです。残念ながら1学期は1日もありませんでした。ぜひ達成したいと思っています。1学期と同じように自分で考えて行動し、実り多い2学期になることを期待しています。

5・6年生青少年劇場参加

まほらにて、ソプラノ歌手鐵京子さんの歌・玉井美子さんのピアノを鑑賞しました。歌の体験コーナーでは、本校5年生女子児童がステージ上で指揮し、みんなで「365日の紙飛行機」を歌いました。本物に触れる体験は、きっと心に残ることでしょう。
 

第2学期 始業式

 今日から第2学期が始まります。秋らしい爽やかな日差しの中、始業式を行いました。


2年生、4年生の代表の友達が、第2学期のめあてを発表しました。



また、読書感想文コンクールの表彰を行いました。読書の秋ですね。みなさん、これからもたくさん本を読みましょう。


また今日は、新しい介助員さんの紹介がありました。これからどうぞよろしくお願いします。


みんなで元気よく校歌を歌いました。第2学期も心をひとつに、目標に向かってがんばりましょう!

終業式校長の話

 1学期の節目に、校長から子どもたちに次のような話をしました。

 今日は、1年のうちの半分が過ぎた節目の日です。この半年間を振り返ってみたいと思います。 

46日に入学した1年生は、今日までの学習を通して、本当に大きくなったなあと思います。先日、校外学習があって出発式や到着式を見ていて気づいたことですが、先生がいなくても自分たちで整列できていました。すごいなあと思いました。

 2年生は、1年生よりもお兄さんやお姉さんなので、1年生にいろいろ教えてあげたりするやさしいところがたくさんありました。国語の音読や漢字、算数の筆算などしっかり勉強してできるようになったことがたくさんありました。

 3年生は、相手のことを思って手紙が書けるようになりました。ピーマン農家の方へのお礼の手紙を見せていただきましたが、受け取った方はうれしいだろうなあと思いながら校長先生も読ませてもらいました。

 4年生は、元気いっぱい生活できました。学習したことを生活に生かそうとする態度も身について、頼もしくなってきたなあと思います。宿泊学習や水泳記録会でのようすを見ていると、4年生みんなが仲間という気持ちが強くなってきたなあと思います。

 5年生は、何事にも一致団結して協力しながら取り組んできました。部活動にも積極的で前向きな態度は下級生のお手本です。一人一人学習面でもがんばっている姿は頼もしい限りです。

 6年生は、最高学年として学校をリードしてがんばりました。運動会などの行事、委員会活動・縦割り班・部活動でも本当にすばらしい活躍だったと思います。特に、みんなで学校のシンボルである明徳門を清掃していた姿は、町民の皆さんにも教えてあげたいくらいの立派な姿でした。 

半年間でできるようになったことに自信をもってまたがんばっていきましょう。

 ぜひ、ご家庭におかれましてもお子さんを褒めてあげていただきたいと思います。

第1学期終業式

今日で第1学期が終了します。落ち着いた雰囲気の中で終業式が行われました。






式の前には、賞状伝達がありました。たくさんの友達が、校長先生から賞状をいただきました。


10日(火)からは、第2学期が始まります。いよいよ今年度後半のスタートです。どの学級も元気にがんばっていきましょう

鑑賞教室

今日は体育館で鑑賞教室があり、全校生で劇団「夢団」さんによる
~アクアリウム・ミュージカル『虹色サンゴ』~ を鑑賞しました。
小さな魚・サンゴが、広い海の中でカニや亀などの仲間と出会い、虹色サンゴを探して海の中を大冒険する楽しいお話しでした。



中央にも舞台があります。 海の仲間達がステージ・舞台を駆け巡って、迫力満点!



後半には恐ろしい【ダークシャーク】も登場! 
死神のカマを持ってサンゴ達を食べようと追いかけまわします…。



最後は、劇団の皆さんが子ども達をお見送りをしてくれました。
子ども達は目を輝かせてサンゴ達とハイタッチ★



ダークシャークさんには一部熱狂的なファンもいました…