学校日誌

学校日誌

3年生 手話学習

 先日手話を学習した3年生は、今日の総合の学習で、実際に手話でのお話を聞くことができました。お話しをしてくださる方とその通訳の方に、じっと目と心を傾けていました。

  

学習しておぼえた手話を使って、自己紹介もしました。伝わると嬉しかったね。
  



手話で話す方と触れ合えた、貴重な時間となりました。

さよならコンサート

 先日まほら交流館にて、合唱部・合奏部合同での「さよならコンサート」が開かれました。今年度の集大成とも言える、素晴らしい歌声と音色で、会場の皆さんを魅了しました。このコンサートで引退となる6年生とともに、心をひとつにした演奏でした。

  

またコンサートの中盤では、ご指導してくださった先生に感謝の気持ちを伝えました。
  

6年生のみなさん、今までリーダーとして、よくがんばってくれました。ありがとう!

かわいいお客様 



昇降口にかわいらしい靴が一杯です。お客様?!

  
1年生教室にいました。ピンクの帽子をかぶり、真剣なまなざしで授業参観です。
三春保育所の年長さんです。小学校探検。小学校の授業探検です。
過日実施された新入生説明会では、現1年生との交流会で楽しい活動をして遊びました。

今日は、実際の授業です。 年長さんどんな感想を持ったのでしょう? 

挨拶も上手にできて、頼もしい限りです。

今日、一番緊張したのは現1年生のようです。

おとなになった気分!


 
 はばたけ三春っ子でのびのび学級ではにじいろマーケットを実施しました。
一生懸命働き、その収益金を基にお食事会に行ってきました。そのお食事メニューです。
子どもたちの大好きなものが大きなお皿に盛られています。おいしそう~!

   
 満足  満腹 です。

 
最後に、その報酬よりお食事代金を各自支払です。
おとなになった気分! なんだかとってもいい気分です!

今日はノーディスプレイ!

 今日は20日・・・「0」がつくノーディスプレイの日です。
三春小学校の1・2・3年生は、学校薬剤師の濱田雅博先生にテレビやゲーム、スマホをやりすぎるとどうなるのか、三春小学校が取り組む「ノーディスプレイ」に合わせ、ご講演いただきました。

 ゲームに夢中になって、話しを聞いていない・・・そして怒られる、困ったことになるってこと子ども達によくありますよね?子どもからも「うん、うん。」「よくあるー!」という声がたくさん聞かれました。それでもついついやってしまうのは、テレビ、ゲーム、スマホなどやり過ぎて脳や目が疲れて、考える力が弱くなっているからだそうです。


 濱田先生は、これから自分の夢を叶えるため頑張る子ども達に向けて、考える力をもっと持ってもらいたいということから、ノーディスプレイで目と脳を休めて、考える力を育んで欲しいとお話していました。


子ども達からも、「そっかー!」「夢を叶えるためには、いっぱい考えることが大事なんだ。ゲームのやり過ぎはいけないんだ。」といった声が聞かれました。

とても素敵なお話をありがとうございました。

春が楽しみ! 



  
この休日、学校周辺の樹木をさっぱり刈り取ってもらいました。
ケヤキや桜の古木等を伐採し、きれいになりました。ケヤキもとても大きくなり、職員ではとても手に負えません。業者の方が、プロのテクニックで鮮やかに仕事をしてくれました。

春、きれいな花や新緑を楽しみにしています。

新入学児童保護者説明会

 4月に入学予定の児童と保護者のみなさんを迎えて、説明会が開かれました。
  
保護者の方々が説明を聞いている間に・・・・新入生のみんなは、1年生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。


  


1年生がみんな、優しいお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
お家の方を待っている間、静かに紙芝居を聞いていた新入生のみなさん。お行儀よく、おりこうさんでしたね^^。


4月、みんなが元気に入学してくるのを、楽しみに待っていますよ。

3年生 なわとび記録会

春の暖かさを感じる今日、3校時目に3年生のなわとび記録会が行われました。自己最高記録を出せた友だちが、続出しました! みんなよくがんばりましたね。

持久跳び


かけあし跳び(前・後ろ)


あや跳び(前・後ろ)


最後は代表の友だちが感想を発表しました。できるようになって喜びいっぱいの表情でした。


保護者の皆様には、お忙しい中足をお運びくださり、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。

児童会総会

 昨日、児童会総会が行われました。
 今年度の委員会活動の反省と、来年度引き継いでもらいたいことを
各委員長が発表しました。学校をよりよくするためには、自分の仕事に責任を持つこと、
そして、誇りをもって続けることが大切であることを、行動で示してくれた6年生。
6年生の思いは、しっかりと4,5年生へ伝わったことと思います。
 学校を支える上級生として、4,5年生に期待しています。
 
 
 

おかげさまで ぴかぴか です!

三春っ子は、鏡やガラスが大好きです。
ついつい、さわらずにはいられないようで、子どもたちの手のあとがいっぱいです。

感染症の流行する時期でもあり、衛生面が心配…
使い捨ての紙でふき取っていましたが、これがなかなか使いづらい。
そこで活躍しているのが、「さよなら直前タオル」。
洗濯を繰り返し、あと1回使ったら処分という頃合いのタオルです。
ある日、「よかったら、これ使って。使い捨てていいから絵文字:星」と
地域の方が持ってきてくださいました。
紙で拭くより、ずっと簡単にきれいになります。
しかも使った後、洗わなくていい。
業務がたくさんある職員にとっては、大変ありがたいポイントです。

地域の方のご厚意に支えられている三春小学校です。

 

伝統がまた一つ引き継がれました

 フリータイムに鼓笛引き継ぎ式が行われました。
4,5年生は、今日のために昨年の12月から練習に励んできました。
6年生に教わりながら、演奏技術だけでなく、感謝の気持ちや責任をもって
行動するなどの態度面も高めてきました。
6年生の息のそろった貫禄の演奏のあと、パートごとの楽器の移杖、
そして、フレッシュな4・5年生の演奏「ありがとう」が体育館に響きました。
下学年児童や見に来た保護者の方々は、感動に包まれていました。
校長先生からの「一人一人がさらに気持ちを込めて、みんならしい鼓笛隊を
築いていってほしい。」との激励の言葉を、真剣に聞きいる4,5年生。
卒業式に向けて、本校の伝統が一つ一つ引き継がれているところです。
 次は運動会にて、新鼓笛隊の演奏が披露されますので、どうぞお楽しみに!

 
 
 

 

4年生 食育授業~野菜のひみつ~

 今回の食育の授業にも、三春中学校の栄養士 松本先生が来てくださいました。
 
  野菜には、緑黄色野菜と淡色野菜があり、給食では、どちらの野菜も毎食使われているそうです。さて、なすは、緑黄色野菜と淡色野菜どちらでしょう・・・???

  答えは、「淡色野菜」です。中を切ってみると、白色ですね。ビタミンAの含有量が多い方を緑黄色野菜というそうです。

  野菜は、1日300gとるとよいと言われています。
  実際に量ってみました。

  

 意外に多いです。
 ですが、火を通すとかさが半分になります。
           

 野菜を食べやすくする方法をみんなで考えました。
 多かったのは、スープや味噌汁に入れる方法です。

 寒い朝には、ぴったりです。朝食に汁物をプラスして、かぜに負けずに元気に登校しましょう♪

三春町教育研究発表会

 昨日まほらホールに町内の先生方が一堂に会して、教育発表会が行われました。
 まずは、教職員研究物優秀作品の表彰です。
本校をはじめとする町内3校の取り組みが、地区の審査会で「特選」になり、
本校が代表して賞状をいただきました。絵文字:良くできました OK
 次に、3つの研発表です。
テーマは、「食育」、「ユニバーサルデザインの授業づくり」、「スタートカリキュラム」と、
どれも今学校教育に求められている重要なものばかり。
本校から2人の研究員の先生が、壇上に上がり、成果を発表しました。
研究の計画、実践、まとめは忙しかったですが、子どもたちのためにがんばりました。
 この研究会は、昭和57年から続けられています。
本研究会を通して、多くの児童と教師がともに個を生かし、夢を育んできました。
今後も、伝統ある「三春の教育」の充実に努めていきたいと思います。



   

三春町おススメガイドブック 


コミュタン福島-福島県環境創造センター交流棟

2月10日のホームページでお知らせしました、6年生が作製した「三春町のおススメガイドブック」をコミュタン福島にもっていきました。

係担当の方より「明日から展示します」との連絡がありました。

子どもたちが総合学習で調べた個人のガイドブックも一緒に展示していただけることになりました。時間があれば、ご家族みなさんでご覧いただきたいと思います。交流館ですが、本校の高学年児童は見学に行きました。せっかく三春町にできた素晴らしい施設です。是非、この機会に見学してみてはいかがでしょうか。
<展示期間>
期間 : 2月末まで  9:00~17:00 月曜日が休館それ以外は開館しています
場所 : 上記の場所で
料金 : 無料

40回 終了! よく聞いてくれました。



最終回は5年2組でした。今日も楽しいお話をありがとうございました。

たいせつなこと

作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: うちだ ややこ
出版社:フレーベル館  を読み聞かせくださいました。

いい本です。心に染み入る内容でした。子供たちも、その心地よさに浸った15分間でした。

    
この日程表をご覧ください。3年以上、各クラス年間5回来ていただきました。

4学年×2クラス×5回=40回/年 この計画表通り、ボランティアでおいでいただきました。

1回来ていただくと2冊の本を読んで聞かせてくれます。ずいぶん本に親しんでくれました。
高学年の子供たちも真剣に聞き入っています。特に人気の本は、グリム童話だったようです。想像力・表現力を学ぶことができました。

≪ボランティアの方より≫
「子供たちが聞いてくれることが、私たちの喜びです。聞いてくれた子供たちにありがとうと言いたいです。」

サンボラのみなさん1年間お世話になりました。

初めての なわとび記録会

 1年生は、本日の3校時目になわとび記録会をおこないました。
 子どもたちは、今日のために、体育の学習だけでなく、朝の活動の時間や休み時間など、時間を見つけては練習をしてきました。
 本日の結果に喜ぶ子、がっかりする子、泣き出す子と様々でしたが、今までの努力に拍手を送りたいと思います。
「来年は、全種目合格するぞ!!」
がんばれ、三春っ子!!

  「ドキドキするね・・・」

 「ようい、ピーッ!!」
 種目は、前とび1分、後ろとび30秒、かけ足とび30秒です。
 「失敗しないように、気をつけて・・・」

 「苦しいけれど、あと少し!」


        「がんばれ!がんばれ!」  応援にも力が入ります。

2年生 なわとび記録会をしたよ!

 本日、三春小学校の2年生は2校時目になわとび記録会を行いました。
今日の日のために、一生懸命練習に取り組み、日を重ねるにつれ、出来る技が増えていった子ども達。諦めずに頑張っている姿を、お家の方々にも見ていただきました。

種目は、前跳び(2分間)、かけ足跳び(1分間)、後ろ跳び(1分間)、あや跳び(10回以上)、二重跳び(5回以上)です。このうち、1個合格で銅メダル、2個合格で銀メダル、3個以上合格で金メダルです。
 
 みんな、金メダル目指して一生懸命頑張りました。中には、合格出来ずに悔し泣きしてしまう子も。でも、その悔し涙が成長の糧になります。すばらしい!!
 これからも応援しています!がんばろうね!
 写真は、5種目すべてパーフェクトで合格したお友達です。かっこいいね!!
  

食物アレルギー対応委員会が開かれました

食物アレルギーをもつ子も、安全に、みんなと楽しく学校給食を食べられるように
三春町ではマニュアルを作成し、遵守しています。
来年度もひきつづき安全な給食を用意できるよう、
食物アレルギー対応委員会が開かれました。

出席者は、三春町教育委員会、栄養士、調理員、
校長、教頭、養護教諭、学級担任と多岐にわたります。
アレルギーをもつ子にとって、原因となる食材を口にすることは健康に関わります。
間違いの起こらないよう、これだけ多くの人の目で確認しているのですね。


 

算数大好きになったよ!

 月曜日の放課後は、恒例のチャレンジタイム。
週に1回、丸付けボランティアさんの協力による習熟学習を行ってきましたが、
本日が今年度の最後となりました。
少しの時間ですが、毎週行うことが「継続は力なり」。
算数の基礎学力、集中力、粘り強さが身についてきました。
子どもたちは、学校の先生ばかりでなく、いろいろな方に丸をもらい、
「よくできたね!」とほめてもらえるのが、たいへんにうれしかったようです。
子どもたちのために学校まで足を運び、ご協力いただいたボランティアの皆さま、
本当にありがとうございました。

 

白:茶=○:▽   ○≦▽  春


≪午前8時15分 体育館前から校庭を眺めました>


≪午後2時  掃除終了後、同じ場所から校庭を眺めました>

日の影、雪の白い面積、子どもの靴跡の違いを見て取れます。だんだん土の面積が多くなります。春の匂い、春の色  楽しみ絵文字:笑顔