学校日誌

学校日誌

ひなまつり献立

今日の給食です!


三色そぼろ丼
牛乳
こづゆ
いちごババロアです。絵文字:良くできました OK


今日はひな祭りということもあってデザートに
いちごのババロアが出ました。
新鮮ないちごを使い、手作りしています!
調理員さんが朝早くから頑張ってくださいました。
甘くてとってもおいしかったですね。絵文字:キラキラ
子どもたちも今日の給食をとても楽しみにしていました。
栄養満点でおいしい三春小の給食です。

モチモチの木パート2

今日も、3年生の学習を参観してみました。

「やぃ、木ぃ」の場面です。
3年生のみんなは、豆太とじさまの思いを語り合いながら物語を読み進めていました。
 
 
お互いに考えを聞き合う度に、自分の考えが更新されていく・・・すごい!
子ども達の成長が感じられ、心地よい雰囲気が教室内に広がっていました。

また明日ものぞきに行きたいと思います。

次回は、「霜月二十日のばん」です。 
 

三春っ子の頑張りに拍手!

 拍手している人のイラスト(棒人間) 
1年男児
JAL財団主催「世界こどもハイクコンテスト」の日本大会で堂々の入賞です。
テーマは「朝」
入賞作品  
『しんかいに とどくといいな ひのひかり』
*深海はいつも真っ暗。そこにきらきら光る朝の光を一度でいいから届けてあげたい。
いつも図鑑を楽しんでみている○○さんならではの優しい俳句です。

 
福島県書きぞめ展で特別賞(書きぞめ準大賞・書きぞめ賞・書きぞめ奨励賞)に1年女児・6年男児・5年女児が入賞です。今年は60周年記念で、席書大会も開催されました。
団体賞 学校賞受賞
多くの児童が参加し、児童の書写力が評価されました。一人一人の頑張りに拍手です。

モチモチの木

3年生の国語の学習に活用される物語です。
物語を通してみんなの思いや考えが共有されていくようです。

モチモチの木は、豆太を主人公に物語が進んで行きます。
今回は、「おくびょう豆太」の場面です。
 
 
 

現代版のび太君を思い浮かべてしまいました(とっても浅い読み取りです)が、3年生のみんなは自分の生活経験や友だちの考えをもとに、”読み“を深めていました。

次回は、「やぃ 木ぃ」の場面をお伝えします。

6年生ありがとう会

先日の授業参観日、6年生では先生方や保護者の方を招待しての「ありがとうの会」が行われました。
お茶の接待、レクリエーション、思い出DVD上映、感謝のお手紙、歌など、
楽しい思い出と感謝がいっぱい表れた会になりました。
歌「旅立ちの日に・・・」では、しっかりと前を見てのびのびと歌う姿に感動しました。
こんなに大きく立派になった6年生、小学校からの巣立ちも、もうすぐです。

 
 
 

 

学校は子供が主役! 元気が一番! 

先週は、インフルエンザによる学級閉鎖をしました。
今週は、どうかな?

おそるおそる該当の学級に行ってみました。
いるいる、みんないる。マスク着用ですが、目がキラキラ光って「学校に来たよ!」の声が飛び交います。担任の先生も、にこにこ。学校は「子供ありき」そう言う言葉があります。まったくその通りです。回復してよかったです。ご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。

とはいえ、完全収束ではありません。兄弟関係、新たな感染もあります。今後も予防に努めていきます。ご家庭では、引き続き十分な睡眠・栄養面よろしくお願いします。

もうすぐ、3月3日ですね。粋な演出です。

  
階段の踊り場に4年生の書きぞめの作品が掲示されています。文字通り、窓からはすがすがしい美しい光が校舎に差し込んでいます。文字も、すっきり。黒と白のバランスが美しいです。

6年のトイレです。いつものように、ぱりっとスリッパが整えられています。しかも、消毒済みです。

最後に・・・
今日は2月29日です。4年に1回のうるう日です。なんだか得した気分です。今日の日付で投稿できる幸せを感じています。

久々の校庭

先週は、短縮授業などで校庭で遊ぶ姿が見られませんでしたが、休み時間ができた今日、早速思いっきり遊んでいる姿が見られました。インフルエンザなど何のその、子どもは風の子元気な子です。
 
2年生対3年生のサッカー対決です。2年生の方が人数が多いようですが、3年生は果敢にボールにチャレンジしています。結果は、2年生が勝利したようですが、異学年での遊びは新鮮でとっても楽しそうでした。


1年生のお友達です。冷たい鉄棒も何のその!自分の体を支えるだけの力もついてきました。遊びを通して自分の体の状態を知り、いつの間にか筋力もついてきているようです。

校舎工事 急ピッチで!





 工事は子供がいない休みのときに!
「音もうるさいし、子供に怪我させたり、活動の邪魔をしちゃったりしてはいけないものね。」・・・

4月から、第3校舎の1階に児童館が移設されます。それに伴い、低学年教室を第2校舎に移動します。子供の身長にあわせ、ロッカー等使いやすく低くしてもらいます。さすが、プロです。丁寧に、きれいに仕上げています。完成が楽しみです。

校舎内の様子

 昨日は、授業参観においでいただきありがとうございました。
 今日は週休日ですが校舎内を回ってみました。昨日の余韻が感じられます。

  
図工で製作した作品の数々・・・

  
6年教室では、卒業に向け最終まとめの時期を迎えています。

  
4年生では分数です。「分かる・できる・楽しい」授業づくりをしています。
そして学級閉鎖をしているクラスの黒板のメッセージ・・・
(これは月曜日、子供に向けてのメッセージで秘密だったのかもしれません。早くアップしてしまいました。担任の先生、ごめんなさい)

*インフルエンザに罹っている子供たち、体調はいかがですか?
ゆっくり休養して、また元気に登校できるように願っています。

縁の下の力持ち

子ども達が校舎内を安全に快適に過ごすことができるよう、清掃をしてくださったり、校舎内の補修をしてくださったりしている方々がいます。


活動している姿はあまり子ども達の目には触れませんが、日々子ども達のために動いてくださっています。本当に、ありがとうございます。

授業参観

保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。
各クラスの様子を少しだけ・・・

1年1組 「もうすぐ2年生」                1年2組 ~学級閉鎖~


2年1組 「『おもちゃ教室』をひらこう」         2年2組 ~学級閉鎖~


3年1組 「ぼくのおばあちゃん」           3年2組 「ぼくのおばあちゃん」


4年1組 「報告します、みんなの生活」      4年2組 「報告します、みんなの生活」


5年1組 「バトンをつなげ」              5年2組 「バトンをつなげ」


6年生 「6年間ありがとう会」
 ご想像ください。6年生になったときの楽しみに。

のびのび1組、2組 「1年間を ふりかえる会」


のびのび3組、4組、5組、6組 「1年間を ふりかえる会」



本日の4校時~教務主任:理科の授業「温度の違い」~

インフルエンザ2組型?

さみしい・・・
 
この写真、左は1年2組、右は2年2組の教室の様子です。
ガラーンとしていますね・・・
 三春小学校1年2組、2年2組は、インフルエンザの流行で今日と明日が学級閉鎖になってしまいました。
 教室に誰もいないのは、本当に寂しいと、担任二人、しみじみ感じています。

 
 下駄箱も2組だけガラガラ・・・元気いっぱいの1組の声に惹かれ、教室を廊下からのぞき見してしまいました。
 どうして2組だけ・・・インフルエンザ2組型が流行っているのでしょうか?

 明日は、今年度最後の授業参観でした。
一年間の成長を、保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしていたので、本当に残念です。
 2年生の作品ステキですね!

 
 来週、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
 元気で来てね~!!待ってるよ~!!

インフルエンザ 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザに罹る児童数が日々増加しています。
今週中は、短縮授業で下校時刻を早めて対応をしてきました。
しかし、まだまだ治まる気配がありません。
特に欠席の多い2つの学級を、学級閉鎖といたします。

 学級閉鎖  1年2組  2年2組
 閉鎖期間  2月25日(木)・26日(金)の2日間

*本日、児童を通して「お知らせ」を渡しました。

*26日は授業参観・教育懇談会です。年度末で変更ができない状態です。
 予定通り実施いたします。(上記の2学級は教育懇談会のみ実施します)

家庭で安静にすごし、体調がよくなるようにご協力よろしくお願いします。

5年生 福島中央テレビ見学

 23日(火)に1組、24日(火)に2組が、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で、福島中央テレビに見学学習に行きました。

 アナウンサーの方々に、ニュース番組ができるまでの流れを説明していただいたり、代表の子がニュース原稿を読ませてもらったりしました。

 1秒を大切にするプロの仕事や、放送局の秘密をたくさん教えていただき、教科書だけではわからなかったことをたくさん学ぶことができました。

 
 
 
 
 
   

書写

実は、三春小学校には書写の指導に長けた先生が多いです。
先生方に指導を受け、子ども達の文字を書く力が日々向上しています。

この日は、5年生の書写の時間でした。
 
先生のお手本から、文字のバランスの大切さに気づくことができたようです。意識して書くことで、格段に文字への集中力が上がるようです。

整った良い字を書くには→「姿勢を正す」「筆を正しく持つ」「心を落ち着ける」などなど、付随して身につく力もあるようです。

教室の、掲示物。これも見事です。丁寧な文字、目的に合った文字の大きさ、字配り等書写の時間の学習が生きています。「きれいな日本語が書ける」これは自分にとって大きな財産です。

  

バイキング給食

今日は6年生が楽しみにしていたバイキング給食の日でした。
メニューはごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、手羽元のさっぱり煮、
もやしの和え物、ごぼうのきんぴら、大根とにらのスープ、いちご、オレンジでした。
まず、事前に
1、バイキングのマナーについて
2、6つの基礎食品群とそのはたらきについて
3、骨のはたらきとカルシウムの必要性について
学びました。

待ちに待ったバイキングの様子です絵文字:星
 
順番に並んで丁寧に取り分けています。
 
色とりどりでおいしそう~!みんなの気持ちは高まります!
 

お腹いっぱい~!おいしかったです。
また食べたい~!
いちごをたくさん食べたよ!
バランスに気をつけました!
満足したあ~~~!

児童の感想です。
思い出に残る素敵な時間になりました。絵文字:キラキラ

緊急 インフルエンザ流行 予防対策

○ 本日ですが発熱等の欠席やインフルエンザの出席停止の児童が急増です。
蔓延防止のため、次のような対策をとります。ご理解・ご協力お願いします。

 ① 下校時刻を早めます。
   22日(月)・・・1年 13:30  2~6年 14:00
   23日(火)~25日(木)・・・ 短縮5時間授業 全児童 13:30
   26日(金)・・授業参観 通常の5時間  全児童 14:30

 ② ご家庭で安静に過ごす。
   しっかり睡眠をとる。栄養のある食事をとる。

 ③ うがい・手洗いの励行。予防マスクの着用。

 ④ 体調が悪いときは無理せず、医師の診断を受けさせてください。

 年度末、何かと行事等も多いのですが、子供の健康第一です。不要な外出を控え、予防していきたいと考えています。

電磁石のしくみを利用して

5年生の理科「電気が生み出す力」の授業で、モーターカーを作りました。
実験で使った電磁石でモーターを作り、タイヤと接続することで車になります。
「モーターが回らない」という子は、乾電池の向きが違っていたり、ニクロム線が
しっかり削られてなかったりと、電流の接続に何か原因が。
得意な子は、友達の不具合を見つけて直してやっています。
できあがった車でレースをしたり、モーターで新たな実験をしたりする子もいました。
作る前は難しいかな~と心配でしたが、全員が取り組めてよかったです。
理科の楽しさが広がったと思います。