学校日誌
学校日誌
中学校説明会 期待がいっぱい
いつもの授業風景のようですが、これは三春中学校での様子です。
昨日、三春中学校の学校説明会がありました。6つの小学校の6年生・保護者が集まりました。
まずは、あいさつ。 そして、中学校の先生の授業体験。国・数・理・社・英の興味のある授業を受けます。中学校の先生から、「子供たちの反応が良くて、素晴らしい子供たちですね。」お褒めの言葉をいただきました。
最後に、部活動体験もしてきました。あと2か月足らずで、卒業・入学です。不安もいっぱいです。しかし、期待もいっぱいです。
今、何時何分?
1年生は、時計の学習をしています。
デジタル化が進んでいる現在、アナログ時計(学校の時計は全てアナログ時計です。)の見方・・・子ども達は四苦八苦
今までは、「長い針が6までね」「短い針が2で、長い針が12になったら下校だからね」などと言われてきましたが、この学習が終わったときには「○時○分になったら教室に戻ってきてね」となることでしょう。
1年生のみんな、頑張れ! 今は、午前7時30分(七時半)です。
デジタル化が進んでいる現在、アナログ時計(学校の時計は全てアナログ時計です。)の見方・・・子ども達は四苦八苦
今までは、「長い針が6までね」「短い針が2で、長い針が12になったら下校だからね」などと言われてきましたが、この学習が終わったときには「○時○分になったら教室に戻ってきてね」となることでしょう。
1年生のみんな、頑張れ! 今は、午前7時30分(七時半)です。
震災を忘れない 2年
平成23年3月11日 あれから5年を迎えようとしています。
福島県でどんなことが起こっていたのか、お話を聞く会を実施しました。
講師は建設業(三和工業)に従事している方をお呼びしました。
2年生は当時、2~3歳でした。記憶もしっかりしていなかった頃の出来事です。写真を見たり、お話を聞いたりしながら、震災の学習をしました。
【話の内容】
○当時、水道配管の仕事をしていた。水道管の破裂が多く、修繕に動き回る日だった。
○ユンボで土を掘り、破裂している箇所を特定して直す仕事である。
○当時、燃料もなくなり、機械が使えなくなった。手作業でするしかなかった。
○燃料がないので車がつかえない。現場には自転車で行くしかなかった。
○朝から夜までしごとをしても1日1件の修繕をするのが精一杯だった。
○依頼の電話が多いのに、応じることができなかった。
○空腹を満たすためコンビニにいっても、食べ物が売り切れ状態で、おにぎり1個で1日仕事をした。
子どもたちにとって、なぜ?ということが一杯のようでした。
「今、当たり前のことが、当たり前でない状態・・・それが災害なんだ」
講師の先生に学びました。
2年生の子どもたちも成長し、理解できるようになりました。このことをご家庭でも話題にしてみてください。
福島県でどんなことが起こっていたのか、お話を聞く会を実施しました。
講師は建設業(三和工業)に従事している方をお呼びしました。
2年生は当時、2~3歳でした。記憶もしっかりしていなかった頃の出来事です。写真を見たり、お話を聞いたりしながら、震災の学習をしました。
【話の内容】
○当時、水道配管の仕事をしていた。水道管の破裂が多く、修繕に動き回る日だった。
○ユンボで土を掘り、破裂している箇所を特定して直す仕事である。
○当時、燃料もなくなり、機械が使えなくなった。手作業でするしかなかった。
○燃料がないので車がつかえない。現場には自転車で行くしかなかった。
○朝から夜までしごとをしても1日1件の修繕をするのが精一杯だった。
○依頼の電話が多いのに、応じることができなかった。
○空腹を満たすためコンビニにいっても、食べ物が売り切れ状態で、おにぎり1個で1日仕事をした。
子どもたちにとって、なぜ?ということが一杯のようでした。
「今、当たり前のことが、当たり前でない状態・・・それが災害なんだ」
講師の先生に学びました。
2年生の子どもたちも成長し、理解できるようになりました。このことをご家庭でも話題にしてみてください。
薬物乱用防止教室
6年生は5校時に薬剤師の濱田先生を講師におよびして「薬物乱用防止教室」を実施しました。
知ってる薬物って・・・大麻、危険ドラッグ、ヘロイン・・・・・・なんだか聞いただけでこわ~い。
しかも遠い世界のことに聞こえる・・・・。
いえいえ、そんなことはありません。
薬物の前にたばこやお酒があります。
二本松や郡山でも薬物乱用の事例があります。
○ 薬物は「使い方」「目的」「入手方法」を間違えてはいけないこと。
・・・・・乱用しないような正しい使い方、正しい目的、薬剤師から入手したものを使いま
しょう。
○ 危険には近づかないこと。
○ やってはいけないことはしないこと。
など教えていただきました。たばこやアルコールの害についても学び、実際に写真をみせていただきました。
自分の体は自分で守ってほしい。今ある命は、お父さんとお母さんさらにそのお父さんのお父さんとお母さん、お母さんのお父さんとお母さん、10代さかのぼった100万人から受け継いだ命、大事にしてほしいという熱い思いが子どもたちの心に届いたことでしょう
学んだことを忘れないで中学生になってほしいです。
知ってる薬物って・・・大麻、危険ドラッグ、ヘロイン・・・・・・なんだか聞いただけでこわ~い。
しかも遠い世界のことに聞こえる・・・・。
いえいえ、そんなことはありません。
薬物の前にたばこやお酒があります。
二本松や郡山でも薬物乱用の事例があります。
○ 薬物は「使い方」「目的」「入手方法」を間違えてはいけないこと。
・・・・・乱用しないような正しい使い方、正しい目的、薬剤師から入手したものを使いま
しょう。
○ 危険には近づかないこと。
○ やってはいけないことはしないこと。
など教えていただきました。たばこやアルコールの害についても学び、実際に写真をみせていただきました。
自分の体は自分で守ってほしい。今ある命は、お父さんとお母さんさらにそのお父さんのお父さんとお母さん、お母さんのお父さんとお母さん、10代さかのぼった100万人から受け継いだ命、大事にしてほしいという熱い思いが子どもたちの心に届いたことでしょう
学んだことを忘れないで中学生になってほしいです。
ほっこり!おはようの挨拶
今日はとっても風が冷たく感じられました。
子どもたち、防寒具をしっかり身に付け元気に登校しています。
1年生の子どもたちに、「横断歩道の渡り方がとても上手だね。」と声をかけると、
「もうすぐ、2年生になるもん!」自信に満ちた言葉に成長を感じます。
安全指導員の方に「おはようございます」とあいさつです。これは普通の光景ですが、
「いつもありがとうございます」と、言葉を添える6年生。さすがです。
そこだけ、ほっこりした空気が漂っていました。
もう一つ、ほっこりです。
3年生の女の子が両手で、何か大切そうに持ってきます。
「何持っているの?」
「氷だよ!」
見せてもらうと、ハート形の氷です。手のひらサイズで、少しピンクに色づいていました。素敵なハートを見せてくれました。もしかしたら、昨日 家で作ったのかな?
子どもたち、防寒具をしっかり身に付け元気に登校しています。
1年生の子どもたちに、「横断歩道の渡り方がとても上手だね。」と声をかけると、
「もうすぐ、2年生になるもん!」自信に満ちた言葉に成長を感じます。
安全指導員の方に「おはようございます」とあいさつです。これは普通の光景ですが、
「いつもありがとうございます」と、言葉を添える6年生。さすがです。
そこだけ、ほっこりした空気が漂っていました。
もう一つ、ほっこりです。
3年生の女の子が両手で、何か大切そうに持ってきます。
「何持っているの?」
「氷だよ!」
見せてもらうと、ハート形の氷です。手のひらサイズで、少しピンクに色づいていました。素敵なハートを見せてくれました。もしかしたら、昨日 家で作ったのかな?
電気の力
6年生の理科の学習では、電気がどのような力に変わるかの学習をしています。
最近は、電力の自由化が世間を賑わせていますが、6年生のみんなは電気が形を変えて生活に役立つ物になっていることを学んでいます。
(1)電気→動力
(2)電気→明かり
(3)電気→熱
発明家の第一歩ですね。安全に電気が使える仕組みを発明したら、教えてくださいね。
大雪 学校の様子です
降りました。大雪です。三春小学校の校庭では、約20cmの積雪です。
校庭は銀世界。月曜日から雪遊びができるように、そっと現状維持です。
発見!発見!発見!
大きくしすぎました。・・・(5cm弱の足跡が)明徳門から雲梯の下ををとおり、スマイル広場のほうにつながっています。えっつ! 三春小学校にも野生の動物がいるんだ! 大発見です。雪が降らなかったら、分かりませんでした。
通学路・駐車場を除雪してくれる職員です。ありがとう!!
地域の方が、差し入れてくれました。感謝です。
天気予報を見ますと、回復傾向のようです。月曜日、凍結路に注意して登校してください。
みんなで雪遊びしましょう。
風物詩
この時期になるとお昼休みの保健室前には行列ができます。
○寒さのせいで体調を崩す児童が多いのか?
○雪で滑って転び、ケガをする児童が多いのか?
行列のできる保健室前
行列の最後尾・・・5分待ちかな
バケツをもっていますね。
!先頭に到着。
掃除のためにお湯を配ってくれていました。寒いこの時期、雑巾をぬらすにも一苦労ですが、お湯にすることで、掃除に集中することができますね。
以上、保健室前からでした。
~フリータイム(昼休み)~
紙飛行機づくりに熱中!
フルーツバスケット!
かくれんぼ&だるまさんが転んだ!
お便りを更新しました。
「クレパスつうしんNO.15」を “お便り”に掲載しました。
ご覧ください。
お便りを更新しました。
「わくわく通信1月号」 を“お便り”に掲載しました。
ご覧ください。
3年 社会科「昔のくらし」について学習しています
社会科「昔のくらし」の学習で、先日歴史民俗資料館で見学してきたことをもとに、
昔のくらしの様子や今との違いなどについて考えました。
本校で力を入れている「学び合い」も、グループ交流、全体交流と随所に取り入れられ、
活発に友達と関わりながら学ぶ姿が見られました。
「昔の道具は自然のものを利用している」「昔の人は、みんな手作業でたいへんだった」
など、それぞれが昔のくらしについての考えを深めることができました。
昔を正しく知ることで、今と昔、それぞれのよさが実感できるのかもしれません。
上の写真は歴史民俗資料館にて。昔の道具をたくさん見せてもらいました。
社会科授業の様子です。
提示資料、色違いの付箋、ユニバーサルデザインの視覚支援も工夫していました。
合奏部:演奏会!!
来年度の特設部入部にあたり、昼休みに合奏部が自分たちの活動を紹介する演奏会を開きました。様々な学年の多くの児童が集まり、大盛況でした。
来年度も特設部に多くの児童が入部し、活発な活動ができるといいです。
来年度も特設部に多くの児童が入部し、活発な活動ができるといいです。
縄跳びの色々その2
縄跳び練習真っ盛り!!
昼休みの様子です。
長縄の8の字跳びです。 友だちと個人の技の練習です。
この間、体育専門アドバイザーの方に指導していただいた「ダブルダッチ」にチャレンジするグループもありました。2本の縄を上手に跳ぶものです。(子どもはすぐに覚えちゃいます)
昼休みの様子です。
長縄の8の字跳びです。 友だちと個人の技の練習です。
この間、体育専門アドバイザーの方に指導していただいた「ダブルダッチ」にチャレンジするグループもありました。2本の縄を上手に跳ぶものです。(子どもはすぐに覚えちゃいます)
児童会委員会
年度の締めくくりをしている各委員会の様子です。もうじき児童会総会が控えており、次年度に向けての引き継ぎ・改善等を話し合っていました。
すこやか委員会・・・ポスターづくりに石けんの補充も行っていました。
新聞委員会・・・時事ニュースの作成に新聞掲示を行っていました。
アナウンス委員会・・・反省に原稿作成などを行っていました。
まいづる館委員会・・・図書室の整理などを行っていました。
いきいき委員会・・・反省や改善点について話し合いをしていました。
スポーツ委員会・・・本年度の反省を行い、次年度への引き継ぎ事項を確認していました。
ボランティア委員会・・・来客用スリッパの整理や通学路の除雪をしていました。
みなさん、よろしくお願いします!
すこやか委員会・・・ポスターづくりに石けんの補充も行っていました。
新聞委員会・・・時事ニュースの作成に新聞掲示を行っていました。
アナウンス委員会・・・反省に原稿作成などを行っていました。
まいづる館委員会・・・図書室の整理などを行っていました。
いきいき委員会・・・反省や改善点について話し合いをしていました。
スポーツ委員会・・・本年度の反省を行い、次年度への引き継ぎ事項を確認していました。
ボランティア委員会・・・来客用スリッパの整理や通学路の除雪をしていました。
みなさん、よろしくお願いします!
租税教室 6年
6年生は、社会科の学習で、租税教室を実施しました。
子どもたちにとって一番の関心事は消費税増税でしょうか。真剣に話を聞いていました。
「税金」できれば、納める額が少ないほうが・・・誰もが思うところです。
それでは、「税金0となったらどうなるか」から学習が始まりました。
最後に、1億円の札束を見せていただきました。1億円は重さにして10㎏だそうです。
そして希望者に持たせていただきました。長い列ができました。
一番興奮したのはだれだったでしょうか?
子どもたちにとって一番の関心事は消費税増税でしょうか。真剣に話を聞いていました。
「税金」できれば、納める額が少ないほうが・・・誰もが思うところです。
それでは、「税金0となったらどうなるか」から学習が始まりました。
最後に、1億円の札束を見せていただきました。1億円は重さにして10㎏だそうです。
そして希望者に持たせていただきました。長い列ができました。
一番興奮したのはだれだったでしょうか?
授業づくり 研究論文 特選!
教職員の研究物展があります。特選を受賞しました。
研究テーマ
児童の主体的な学び合いを通した「分かる・できる・楽しい授業」の創造
~ユニバーサルデザインの考えによる学級・授業づくりを生かして~
本校では、すべての先生がテーマに沿って、手立てを講じ、授業を見せ合い、授業力を高めています。今までの実践を記録にまとめ出品しました。先生も子供も主体的に・学び合い成長しています。最高の賞を受賞でき、学校全体の士気が上がっています。
学ぶ環境もよく整っています。みんなで切磋琢磨し、今年もみんなで頑張っていきます!
研究テーマ
児童の主体的な学び合いを通した「分かる・できる・楽しい授業」の創造
~ユニバーサルデザインの考えによる学級・授業づくりを生かして~
本校では、すべての先生がテーマに沿って、手立てを講じ、授業を見せ合い、授業力を高めています。今までの実践を記録にまとめ出品しました。先生も子供も主体的に・学び合い成長しています。最高の賞を受賞でき、学校全体の士気が上がっています。
学ぶ環境もよく整っています。みんなで切磋琢磨し、今年もみんなで頑張っていきます!
縄跳びの色々
朝の時間を使って縄跳びに夢中になっています。各学年ごとに種目の課題があったり、持久跳びの目標タイムがあったりと縄跳びを通して体力向上や仲間との競争意識も育んでいるのかなと感じています。そのような中、色々な跳び方をしている友だちを紹介します。
↑こちらは、一回旋1跳躍(前跳び)にチャレンジする1年生。他にも一回旋2跳躍や駆け足跳び手を交差させる綾跳び、交差跳び、これらが複合的に交ざっている跳び方もありバリエーションに富んでいます。後跳びもありますし・・・
↑こちらは、二回旋1跳躍(二重跳び)に挑戦する5年生。技の難度が上がりますね。1回跳ぶごとに縄を2回まわしたり、片足でやってみたり、後ろ回しにしてみたりと・・・縄の回る音や跳ぶリズムが目を引きます。かっこいいですね。低学年の憧れの眼差しを集めます。
↑こちらのお友達は、6年生。三回旋1跳躍(三重跳び)に挑戦です。またまた、難易度が上がります。二重跳びに加えて綾跳びを取りいれた“ハヤブサ”にも挑戦です。さらに高度になると“コンドル”“ゼロ戦”“ツバメ”などと呼ぶそうです。三春小の博識な先生に教えてもらいました。由来は跳んでいる姿から戦闘機や鳥などのように見えるとのことで名づけられたのだそうです。”新幹線“という名称も聞いたことがありますが、地域や各小学校によっても呼び名が変わっているようです。年代も分かってしまうかも知れませんね。
他にも体の横を通して跳ぶ跳び方、2人が向かい合って息を合わせて一緒に跳ぶ跳び方、横に並んで互いの縄をもって一斉に跳ぶ跳び方などなど、そして大縄。縄1本から学ぶことが色々あります。お家でも縄跳びを通して、色々な会話をしてみてはいかがでしょうか?
1年生 あぶくま荘訪問
先週の、金曜日に1年生は、三春病院にある「あぶくま荘」を訪問し、歌、合奏、ダンスを披露してきました。
大雪のため、延期となっていましたが、金曜日に行くことができ、子どもたちも大喜びでした。
あぶくま荘に着くと、多くの方々が温かく迎えてくださって、緊張していた子どもたちも安心していました。
1年生たちは、はじめにあいさつをして、「きらきらぼし」の演奏をしました。
また、「どんぐりさんのおうち」の合奏&ダンス、「さんぽ」の歌、最後に、運動会で踊ったドラえもんの映画の歌「360°」のダンスを披露しました。
元気よく踊って、見ているおじいちゃん・おばあちゃんに楽しんでいただくことができました。
子どもたちは、「たのしかった~!」「めんこいねっていわれたよ!」と満面の笑みでした。
こういう貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
大雪のため、延期となっていましたが、金曜日に行くことができ、子どもたちも大喜びでした。
あぶくま荘に着くと、多くの方々が温かく迎えてくださって、緊張していた子どもたちも安心していました。
1年生たちは、はじめにあいさつをして、「きらきらぼし」の演奏をしました。
また、「どんぐりさんのおうち」の合奏&ダンス、「さんぽ」の歌、最後に、運動会で踊ったドラえもんの映画の歌「360°」のダンスを披露しました。
元気よく踊って、見ているおじいちゃん・おばあちゃんに楽しんでいただくことができました。
子どもたちは、「たのしかった~!」「めんこいねっていわれたよ!」と満面の笑みでした。
こういう貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
思春期保健事業を実施しました。
6年生は「命のつながり」について学習しました。
永瀬先生においでいただき、自分の命が今ここにあることが奇跡ですばらしいことなのだということをみんなで学びました。
体の外側の変化や内側の変化の復習です。
そして心も発達していきます。
いのちのはじまりのプレゼントです。箱を開けると受精卵の大きさを知るものが入っていました。「これがみなさんの命のはじまりです。」「小さいね~」
赤ちゃんの心音を聞いてみました。みんなの心音は赤ちゃんに比べてどうかな。
「みんなのはゆっくりだね。赤ちゃんは倍くらいの速さ。いつも走っているくらい、小さい心臓がたくさん動いているんだね。」
「意外に重いなあ。」 「かわいい」 「首がむずかしいよ。」
待ち望まれて、喜ばれて生まれてきた自分の命に触れて、
「自分のこれからの人生がんばっていこう」と思える貴重な体験ができました。
恥ずかしい気持ちもあったようですが、素敵な顔をして学ぶ姿が見られました
永瀬先生においでいただき、自分の命が今ここにあることが奇跡ですばらしいことなのだということをみんなで学びました。
体の外側の変化や内側の変化の復習です。
そして心も発達していきます。
いのちのはじまりのプレゼントです。箱を開けると受精卵の大きさを知るものが入っていました。「これがみなさんの命のはじまりです。」「小さいね~」
赤ちゃんの心音を聞いてみました。みんなの心音は赤ちゃんに比べてどうかな。
「みんなのはゆっくりだね。赤ちゃんは倍くらいの速さ。いつも走っているくらい、小さい心臓がたくさん動いているんだね。」
「意外に重いなあ。」 「かわいい」 「首がむずかしいよ。」
待ち望まれて、喜ばれて生まれてきた自分の命に触れて、
「自分のこれからの人生がんばっていこう」と思える貴重な体験ができました。
恥ずかしい気持ちもあったようですが、素敵な顔をして学ぶ姿が見られました
インフルエンザを予防しましょう。
周辺の市町村でインフルエンザ感染による欠席がでてきました。学級閉鎖もあります。
幸い三春町ではまだ学校での感染者はいないようですが、感染しないように予防に心がけましょう。
○ 手洗いうがいをしましょう。
○ マスクを正しく着用しましょう。
○ 夜は早めに休みましょう。
○ 野菜や果物からビタミンをとり、抵抗力を高めましょう。
○ 週末の人の多いところへのおでかけは特に気をつけましょう。
○ 体調がおかしいときは早めに休みましょう。
インフルエンザは出席停止になります。法律で休む期間が決まっています。登校は『発症日を0日としてその後5日間および熱が下がって2日を過ぎてから』そしてお医者様の登校許可が出てからです。
合わせて感染性の胃腸炎もありますので体調管理にも十分注意しましょう。
幸い三春町ではまだ学校での感染者はいないようですが、感染しないように予防に心がけましょう。
○ 手洗いうがいをしましょう。
○ マスクを正しく着用しましょう。
○ 夜は早めに休みましょう。
○ 野菜や果物からビタミンをとり、抵抗力を高めましょう。
○ 週末の人の多いところへのおでかけは特に気をつけましょう。
○ 体調がおかしいときは早めに休みましょう。
インフルエンザは出席停止になります。法律で休む期間が決まっています。登校は『発症日を0日としてその後5日間および熱が下がって2日を過ぎてから』そしてお医者様の登校許可が出てからです。
合わせて感染性の胃腸炎もありますので体調管理にも十分注意しましょう。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
5
3
8
8