学校日誌
学校日誌
「はばたけ三春っ子」 のあとに
今朝の玄関です。ああ、終わってしまった。余韻を残し、平成27年度の学習発表会が終了です。「け」・・・どこかに落としてきた?
教室の黒板・中央玄関のフォトギャラリーです。今日、子供たちは朝一番にこれを見て、どんな反応を示したのでしょうか・・・にんまり微笑み、いい気分で1日のスタートをきったことでしょう。
多くの皆さんの応援が、子供たちに自信と勇気をくださいました。ありがとうございました。
2015はばたけ三春っ子
本日は本校恒例の学習発表会、「はばたけ三春っ子」がまほらホールにて開催されました。
いろいろな方々にご協力いただき、本格的なステージ設備の中で子ども達は精一杯演じ、練習の成果を発揮することができました。
音楽、体操、劇、ダンス、国語科や総合的な学習の発表など、各学年工夫をこらし、一人一人が自信をもって演技をしました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お越しいただいた多くのみなさん、応援ありがとうございました。
いろいろな方々にご協力いただき、本格的なステージ設備の中で子ども達は精一杯演じ、練習の成果を発揮することができました。
音楽、体操、劇、ダンス、国語科や総合的な学習の発表など、各学年工夫をこらし、一人一人が自信をもって演技をしました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お越しいただいた多くのみなさん、応援ありがとうございました。
にじいろマーケット 完売御礼
今日の“はばたけ三春っ子”の休憩時間に「にじいろマーケット」が開かれました。
恒例のマーケットで、大好評です。たった15分だけのオープンです。
私も、2つゲットしました。少々早めに並び、我先にと2つ手に入れることができ満足です。
今年の観葉植物は「子宝草」です。大事に育てるぞ!!
子供たちも「みんな買ってくれるかな?」など不安な声も聞かれましたが、お客さんがどっと来てくれ、うれしい悲鳴をあげていました。最後にはこの表示が・・・
皆さん、お買い上げありがとうございました。
売上金はどのようにするのかな?
また、新しい遊具ができたよ
放課後の「まほらっ子教室」で遊ぶ子供たちです。
この2つの遊具はこのほど完成したばかりです。すぐ子供たちは駆け寄り遊び始めました。
この遊具、なんと名前をつけたらいいでしょうか。
1つは岩登り遊具 もう1つはぶらぶら遊具
何かしっくりしません。近くスポーツ委員会の児童にネーミングしてもらいます。
楽しそうな遊具 わくわくします。仲良く遊ぼうね!
カウントダウン 残り1日
今日は午前中、校内発表会でした。1~6年生の発表をみんなで堪能してきました。緊張していたせいかお腹がペコペコです。学校に戻り、おうちの方の作ってくれたお弁当を食べました。
5時間目、教室をのぞいてみると、
① 音量を上げよう。指揮者を中心に、笛の練習です。
② 校内練習のDVDを見ながら、動きのチェックです。
③ 明日の意気込みを標語にして短冊に書いて発表しています。
④ みんなの頑張りを応援する先生の応援メッセージが板書されています。
4年生のトイレで作業していたおじさんに「いつもありがとう」と言って中に入る児童がいます。このスリッパも見事です。「心ひとつに」はトイレを見ればわかります。
明日の“はばたけ三春っ子”も大成功でしょう!楽しみです。
明日は9:00開演です。駐車場ですが、下校庭のアスファルト部分を解放いたします。ご利用ください。皆さんのおいでをお待ちしています。
5時間目、教室をのぞいてみると、
① 音量を上げよう。指揮者を中心に、笛の練習です。
② 校内練習のDVDを見ながら、動きのチェックです。
③ 明日の意気込みを標語にして短冊に書いて発表しています。
④ みんなの頑張りを応援する先生の応援メッセージが板書されています。
4年生のトイレで作業していたおじさんに「いつもありがとう」と言って中に入る児童がいます。このスリッパも見事です。「心ひとつに」はトイレを見ればわかります。
明日の“はばたけ三春っ子”も大成功でしょう!楽しみです。
明日は9:00開演です。駐車場ですが、下校庭のアスファルト部分を解放いたします。ご利用ください。皆さんのおいでをお待ちしています。
舞台練習(2年生)
生き生きと舞台練習!物怖じせず、舞台度胸満点です。
舞台練習(合奏部)
この音色を是非、公開の日にご聴衆ください。
舞台練習(合唱部)
歌声を響かせています
舞台練習(六年生)
気合い入ってます!
先生あのね…
こんな話がありました・・・
①「僕、悪いことしちゃった・・・」
『どうしたの?』
「学校帰りに、友達の家に寄り道しちゃった。」
『そうなの?』
「急に、お腹が痛くなって、トイレ借りたんだ・・・」
『よかったね。そういうときは我慢しなくていいんだよ。』
⇒暗くなるのが早くなりました。日頃から「下校は、まっすぐ寄り道しないで帰りましょう。」と先生に言われていたことを思いだしていたのですね・・・臨機応変 すっきりしてよかったね。
②「先生! これ見てください」
『なになに、わんぱく柔道教室!』
「僕、柔道習っているんだ。強くなったよ。」
⇒チラシをみると、郡山に山下泰裕さんが来て子供たちに柔道を教えてくれたことが書かれています。それに参加し、うれしかったのでしょう。目指せ、未来のオリンピアン!
子供の話に、そして優しい花々に癒されています。
①「僕、悪いことしちゃった・・・」
『どうしたの?』
「学校帰りに、友達の家に寄り道しちゃった。」
『そうなの?』
「急に、お腹が痛くなって、トイレ借りたんだ・・・」
『よかったね。そういうときは我慢しなくていいんだよ。』
⇒暗くなるのが早くなりました。日頃から「下校は、まっすぐ寄り道しないで帰りましょう。」と先生に言われていたことを思いだしていたのですね・・・臨機応変 すっきりしてよかったね。
②「先生! これ見てください」
『なになに、わんぱく柔道教室!』
「僕、柔道習っているんだ。強くなったよ。」
⇒チラシをみると、郡山に山下泰裕さんが来て子供たちに柔道を教えてくれたことが書かれています。それに参加し、うれしかったのでしょう。目指せ、未来のオリンピアン!
子供の話に、そして優しい花々に癒されています。
舞台練習(五年生)
自発的に動いている姿。さすがですね。
校舎を回ってみると・・・
学校の掲示です。
① はばたけ三春っ子 カウントダウンが始まっています。
② 児童会新聞情報委員会の新聞記事
<2学期楽しみなこと> ~4年生にインタビューです~
ホールボディカウンターとはばたけ三春っ子 が上位を占めています
③ にじいろマーケット ポスターが完成です
販売品も出そろったようです。
「えっ。これ安い!予約していいですか?」との問いに
「ダメです。当日しか売りません。」厳しい答えが返っていきました。
とにかく、手にいてれければ早めに並ぶことです。
ハートのこもった作品が勢ぞろいです。子供たち半年も前から製作していた自信作ばかりです。是非、楽しみにしていてください。
「爆買禁止」でお願します。
舞台練習(四年生)
音楽祭に続けての舞台。最終調整です。
舞台練習(三年生)
舞台慣れしてますね。仕上がり上々!
舞台練習(一年生)
立ち位置、頑張って覚えてね。
職員作業
来る12月5日(土)に行われる「はばたけ三春っ子」に向けて、舞台を整えてきました。
児童のみんなも練習に励み準備を整えていますが、職員も子ども達の発表に向けて、準備に余念がありません。まほらに楽器や小道具の搬入、舞台設置などなど、行ってきました。
3日は、まほらで学年練習です。
4日は、まほらで校内発表です。
そして、
5日は、一般公開です。
こちらは、子ども達が自分たちで準備しているところです。やってますね~
児童のみんなも練習に励み準備を整えていますが、職員も子ども達の発表に向けて、準備に余念がありません。まほらに楽器や小道具の搬入、舞台設置などなど、行ってきました。
3日は、まほらで学年練習です。
4日は、まほらで校内発表です。
そして、
5日は、一般公開です。
こちらは、子ども達が自分たちで準備しているところです。やってますね~
お便り更新しました。
「クレパスつうしんNO.12」「わくわく通信11月号」
を、お便りに掲載しました。
ご覧ください。
スウェーデン式リレー
特設陸上部は、今、“考えながら”“頭を使いながら”“お互いの状況を確認しながら”体力の向上に努めています。
ただがむしゃらに体を動かすのではなく、体の使い方を考え、体と頭を一体化させ運動能力を伸ばすことに努めているようです。
その一つに、グループのみんなの力を理解し、勝負に勝つために作戦を練るリレーの様子です。
「灯火親しむ」の候
廊下に、たくさんの本が紹介されています。3年生の国語で、「3年とうげ」という韓国の民話の学習をしています。民話に親しもうということで各地・各国の民話の本が並んでいるようです。
休み時間や朝の読書の時間に手に取って、読んでいるようです。
図書館には、調べ学習をしている子供がいました。
秋、日没が早くなりました。夜が長いこの時季、親子で読書などいかがでしょうか。
読み聞かせ 親から子供に 子供から親に 両方ありです。
子供の本読みですが、高学年は相当上達しているはずです。上手に読めたときには褒めてください。いくつになっても、褒められることはうれしいものです。
3年生に教育実習生が来ていました。研究授業がこの「3年とうげ」でした。若い素敵な先生の読み聞かせそして授業。集中して子供たちも取り組んでいました。
本校の卒業生です。是非、学校の先生になってくださいね。
第26回 明徳会開催
本校には、三春小学校に在職した先生の会があります。その名称が「明徳会」です。
会員相互の親睦をはかるとともに、三春小学校の教育進展を目的にしています。
隔年開催ですが、今年は60名の参加がありました。三春小学校に熱い思いを抱いている方々です。いつでも本校の子供の様子を気にかけ応援してくださる方々です。
三春小学校の昔・今・未来を語る会が盛大に開かれました。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
9
5
7
8