令和4年5月30日(月)県中教育事務所の方々が訪問されました。
訪問されたのは、佐藤所長様、塩田学校経営アドバイザー様、酒井主任管理主事様。
学校の取組を説明した後、授業参観をしていただきました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
<まゆみ学級>
参観された皆様からは…
「どの学級の子どもも集中して取り組んでいる」とお褒めの言葉をいただきました。
令和4年5月30日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ケバブ風味噌ポーク ・野菜のソテー ・豆腐と白菜のみそ汁 ・牛乳 |
環境委員の仕事の一つ…花壇の花の水やり。
朝の始業前、2人の子どもが水やりをしています。
気温が高い日が続き、土が乾いていたため、この2人は何度もじょうろに水を汲みに行き取り組んでいました。
ひたむきな取組…立派です。
過日実施しました「第5学年:田植え」についての記事が、新聞に掲載されましたので紹介いたします。
<5/30(月)福島民報・県南版>
今週は子どもたちが楽しみにしていた調理実習でした。五年生は”ゆでる”学習を行います。第一回目は煎茶づくりをし、第二回目は青菜とじゃがいもを茹でました。
葉の根元の土をよく落とします。優しく丁寧に・・・。
「じゃがいもを切るときは猫の手で切る!」
上手にじゃがいもを切ることができました。
「次は何をするんだっけ?」と次の工程を友達と確認しながら時間内に完成を目指します。
様子を見に来てくれた校長先生にも食べてもらいました。
「おいしいね!」の言葉に喜ぶ子どもたちです。
”ゆでる”チャレンジ第2弾も大成功です。第3弾もお楽しみに!
令和4年5月27日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・グルメンチ ・凍み豆腐のカレー炒め ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 |
暑い中、外部作業員さんが何やら取り組んでいます。
「緑のカーテン」にしていくための準備です。
ひもを等間隔で吊り下げています。
花壇回りの除草作業をされていました。
学校の環境づくりを、いつも陰で支えてくださっています。
ヘチマの観察です。
これから、どのように生長していくか楽しみですね。
令和4年5月26日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・チキンカレー ・いそか合え ・手作りぶどうゼリー |
委員会活動では、自分の役割に責任をもって取り組んでいます。
<集会委員会>校旗掲揚
<放送委員会>業間の放送
本日は、2・4・6年生の歯科検診。
学校歯科医の先生から、人生100年時代にの今…
80歳になっても20本の歯を残すために大事にしてほしいこと教えていただきました。
・夜寝る前に歯磨きをすること。
・虫歯がある場合には、早めに治療すること。
・年1回の歯科検診だけでなく、年に数回、歯科医院でメンテナンスをすること。
最後の言葉が印象的でした。
「歯をしっかり磨くことで、健康を維持できる。」
ぜひ大事にしていきたいですね。
ファームパーク岩江にて、田植えを行いました。
先日、事前指導でお世話になった安齊和夫様をはじめ、たくさんの地域の方に教えていただきながら、田植えを行うことができました。
5年生の子どもたちで、田んぼアートの一部の田植えを行います。事前にどこに植えるのかが分かるように、地域の皆様が準備をしてくださいました。
クラスごとに分かれて、活動開始です。
田んぼに素足を入れた瞬間、歓声があがります。
足がぬけなくなった友達をみんなで声をかけ合って、助けます。心優し5年生のみんな。
泥だらけになりながら、一生懸命に田植えします。線にそってとてもきれいに植えています。
体験後の子どもたちの感想の一部
・中が深くて、びっくりした。
・どろっとした感触があった。
・大変な作業をしてお米ができることが分かった。
・田んぼには虫がたくさんいるし、足がもっていかれて転びそうになるし、こんな苦労をする中、お米を作ってくれていると思うと、いつも感謝しなければと思った。
地域にこのような素晴らしい場所があり、地域のたくさんの皆様のご支援・ご協力のおかげで、子どもたちは、一生心に残る、貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。
今後も稲の観察を継続していきます。今日の出来具合がどのように表れるのか、とても楽しみです。
令和5年5月25日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・白身魚フライ ・インディアンポテト ・野菜ときのこのスープ ・牛乳 |
2年生で学校の周りを探検しました。
舞木郵便局では、中で見学させていただき、「郵便局のマークはどうしてあのマークなのですか。」「この機械は何ですか。」など、気になったことをたくさん質問しました。
舞木駅では、駅員さんが、「駅のホームで電車を見ませんか。」と声をかけてくださり、近くで電車を見ることができました。「電車が2つ繋がっている!」などと楽しそうな様子でした。
直毘神社では、昨年度の「たのしいあきいっぱい」の学習で一度見学したことがありますが、「こんなものもあったんだね」と新発見をした子どもたちもいました。
たくさんのことを学ぶことができ、充実した時間となりました。
第2学年:道徳「そこだよ、ポンタくん」
「夢中になり過ぎた時にどうするか?」
子どもたちは、グループで話し合いながら、どうすればよいかを発表していきました。
第5学年:書写「点画のつながりと字形」
さすが5年生。
姿勢、筆の持ち方が、しっかり出来ています。
ひらがなは、筆の運び方が難しいので悪戦苦闘をする場面もありましたが、何度も練習し納得のいく作品に近づけることが出来ました。
運動会前から始めた修学旅行での「フィールドワーク」の計画も、最終段階に入っていました。
計画の見通しが立てられると、体験先等に予約の電話。
体験先・見学先・昼食場所などいくつかあるため、班の中で役割を分担しながら進めています。
中には、既に予約で埋まっている場合もあります。
その場合には、班で計画を練り直し。
その姿は、とても協力的です。
そして、別の体験先等に電話で予約できるかを確認。
うまく予約が出来たできた時には、そこにいる班のみんなと喜びを分かち合っていました。
それにしても・・・電話の対応が、とてもとても上手!
何よりも…丁寧なのが素晴らしい!
電話を切った後、子どもたちは「◯◯くん、電話のかけ方、上手だね。」「いやいや、▢▢ちゃんの方が上手でしょ。」と謙遜しながら、お互いに褒め合っていました。なんとも微笑ましい光景でした。
この電話予約にあたっては、学校で指導して臨ませていますが、ご家庭での普段のご指導により、このような実践の場で生かされているのだろうと感じたところです。
本校では、5月始めからスクール・サポート・スタッフ(SSS)の方にお勤めいただいています。
この方は、昨年度も本校のSSSとしてご勤務された方のため、見通しをもって取り組まれ、学校としても安心してお任せしているところです。
仕事内容は、主に消毒作業で、他にも事務作業の補助等もしていただいています。
授業中には、特に、休み時間に子どもたちが触ったであろう場所を消毒。
また、給食前には、給食のワゴンなども消毒しています。
コロナ禍だからこそ…大変有り難いところです。
令和4年5月23日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・納豆 ・ジャガイモのそぼろ煮 ・アサリ入りみそ汁 ・牛乳 |
令和4年5月20日(金)放課後、SSW研修会を実施。
SSWとは、「スクール・ソーシャル・ワーカー」のこと。
「スクール・ソーシャル・ワーカー」とは、社会福祉に関する専門家のことで、困難な状況にある児童生徒を取り巻く環境に働きかけ、問題の解決に向けて支援してくださる方です。
今年度から三春町のSSWとなられた渡辺様から、学校や教員等とどのように関わっていくかなどのご説明をいただきました。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226