沢石小Diary

2015年12月の記事一覧

好きなものは取っておく? 先に食べる?

遅くなりましたが、12月の献立表です。
12月献立予定表.pdf
12月給食だより.pdf
12月は18日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
今日の給食は

・ごはん   ・牛乳   ・ふりかけ
・じゃがいもの揚げ煮   ・みそワンタン  です。
初メニューの揚げ煮もみそワンタンも好評でした。ふりかけも大人気の「のりたま」なので、残食はほとんどありません。
今日のおかずの揚げ煮は、とりのからあげと揚げたじゃがいもを甘酢味であえた料理です。
初メニューなので評判はどうかな? と児童が給食を食べる様子を見ていたときのことです。
低学年も中学年もあっという間におかずを食べ終え、ほっとしながら高学年の机に向かうと、給食時間終了も間近いのにお皿の上にはなぜか肉があります。一人や二人ではなく何人も。
「お肉嫌いなの? 味が変だった?」
そう尋ねると、口々に
「最後に食べるのでわざと残しています」
と答えます。保育所や低学年では、最後になるとおなかいっぱいで食べられなくなることが多いため、好きな物は先に食べてしまうことがふつうです。
好きな物を最後にとっておく余裕は、体が成長した高学年ならではなのかなと考えました。

じゃがいもの揚げ煮
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉(むね・手羽等からあげに向く物)20g
・しょうが 0.5g(少々 おろししょうがでよい)
・酒 1g(少々)  ・片栗粉 適量(肉全体にうすくまぶす程度 10gくらい)
 ※鶏肉は後でたれにからめるので、しょうゆは入れず酒・しょうがのみで下味をつけています。

・じゃがいも 40g(小1個程度 冷凍フライドポテトでよい)
 ※さつまいも・里芋・山芋でもおいしくできます。
・さやいんげん 6g(1本程度 ピーマン・パプリカでよい)
・揚げ油 適量

★揚げ煮のたれ
・しょうゆ 4g(小さじ1弱)  ・酢 3g(小さじ1/2くらい)
・みりん又は酒 1.5g(少々) ・砂糖 2g(小さじ1弱)
・水 少々(1~2g)
 ※目安はしょうゆ・酢・砂糖がほぼ同量で、少し酒と水で薄める感じです。
  ポン酢や、めんつゆを少し酢で割ったものでもだいたい同じ味になります。
<作り方>
①じゃがいもはフライドポテト程度の拍子木切りにし、かためにゆでて水気を切る。しょうがはおろし、酒とともに鶏肉にもみこむ。いんげんは2~3㎝程度に切る。
②揚げ煮のたれをあわせ、一度沸騰させてアルコールをとばす。
③揚げ油を中温に熱し、じゃがいも、いんげんを表面が香ばしくなる程度に素揚げする。鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、よくほぐしながらからあげにする。
④③の材料と②のたれを鍋で少し温めながらよくまぜあわせ、味がなじんだらできあがり。

だれかがやらねば・・・

沢石小学校の窓からは空と山がよく見えます。
春に芽吹いた木々の葉が、その役割を終え冬の準備を整えつつあります。
落葉の有機物は自然界の分解者により、無機養分に変えられ、木々の体に取り込まれます。
そんな自然の営みを感じながら学校教育をすすめているわけですが、時々こんな課題にも直面します。

校地内の側溝は落葉でふさがってしまいます。
外部作業員の方々が、定期的にとっていますが、この時期はどんどん溜まってしまいます。
困ったなぁと思っていたら・・・。

2・3年生が落葉の清掃を行ってくれました。

校舎に通じる道だけでなく、校門周辺や県道脇の歩道まできれいになりました。
ちょっとしたことなのですが、校門周辺は県道を通るドライバーにとってやはり学校の顔になるところですので、きれいになると、やはり見栄えが違います。
今度県道を通るときにはこの小さなボランティア隊を思い出していただけるとありがたいです。

詳しくは 広報「みはる」をごらんください

広報「みはる」にこんな記事を見つけました。
交通・防犯各種表彰を受賞しました
安全で安心して暮らせる三春町のため・・・・。
★交通安全活動表彰
▼東北管区警察局長・東北交通安全協会長連名表彰
▽優良運転者 泉 紘一


 泉さんは本校の外部作業員さんです。
 三春町の交通安全を推進するため、毎朝立哨指導をされてから沢石小にいらっしゃいます。

お昼休みの様子です。
将棋を通して児童に胸を貸すこともあります。
泉さん、これまでお疲れ様でした。
これからも三春町の交通安全のため、頑張ってください。

ブラックシアター


平成27年12月2日(水)
3・4時間目に『お話玉手箱』さんによる「ブラックシアター」がありました。
画像は『お月さまって どんなあじ?』という作品の一コマです。
基本的には本の読み聞かせですが、ホワイトボードに登場する動物たちがブラックライトに照らされて、美しく映し出される姿は、とても幻想的でした。

児童はとても熱心に視聴していました。

12月の別の言い方は・・・

平成27年12月1日(火)

集会の中で、校長先生が『12月を表す言葉を知っていますか?』と児童に尋ねました。
『December』と答える児童も出てくるかな?と思いましたが、5年児童が『師走』と答えてくれました。
12月を陰暦で師走(しわす)といいます。
1月から順に並べると
睦月(むつき)
如月(きさらぎ)
弥生(やよい)
卯月(うづき)
皐月(さつき)
水無月(みなつき)
文月(ふみつき)
葉月(はづき)
長月(ながつき)
神無月(かんなづき)
霜月(しもつき)
師走(しわす)
となります。
児童たちも聞いたことがあるつきがあったり、あまり聞いたことがない月名があったりしたようでした。
また、月名の頭をとって(むきやうさみふはなかしし)覚える方法なども紹介してくださいました。
カレンダーによっては書かれているものもあったりします。
大事にしたい内容だと思いました。

初霜ですね

平成27年12月2日(水)

昨日の新聞に、『福島で初霜』という記事を見つけました。
そろそろかなぁと思ったら、今朝、沢石に初霜が降りてきました。


立体感が増し、アート感が漂います。