沢石小Diary

2016年1月の記事一覧

学校保健委員会がありました

平成28年1月27日(水) 14:00~15:00 ランチルーム
 ◇ 平成27年度 沢石小学校保健委員会
 テーマ「元気な沢石っ子をめざして ~より良い生活習慣を育てる~」

 《 議 事 》
 (1) 児童・生徒の実態について
  ○今年度の定期健康診断の結果から
  ○生活チェック表集計結果から
 (2) 意見交換及び指導助言

学校医さんより
  沢石小の課題は肥満。
  朝の食事の調査を継続して欲しい。
  補食、欠食をさけ、手伝いを通して食に関する学びを進めて欲しい。
学校歯科医さんより
  虫歯発生は生活習慣の延長上に細菌感染が加わることでおきる。
  5つの養生を勧めたい。
  (睡眠 食事 休憩・休養 運動 排泄)
学校眼科医さんより
  学年が上がるにつれて視力が下がる傾向にある。
  スマホ老眼という言葉もある。
  ブルーライトが睡眠に与える影響についても知っておきたい。
学校薬剤師さんより
  「楽しくないとやらない」ということは様々な活動につきもの。
  お母さんから褒められるということがやる気につながる。
三春町保健師さんより
  町内を見ると、40歳以上の歯科医通院者は、沢石地区が多い。
  通院者が多いということは、虫歯になっている人が多いということでもある。
  糖尿病者も同世代に多い。
  指摘された世代は保護者の世代と重なる部分が多く、親の(食)生活が子どもに与える影響についても考えたい。

今回は保護者さんの参加者があり、大変有意義な会となりました。
参加された方々、お忙しい中ありがとうございました。
「質問しやすいよう、事前に質問事項をまとめておくと良いのではないか」という意見が出されました。
次回に生かします。
本校では毎月発育測定を実施しており、結果を知ることがより良い食生活習慣を身につけようという気持ちを育てる一助になっているという声をいただくこともできました。
実施して良かったと思いました。
これからも専門家の方々や保護者の皆様の声に耳を傾け、元気な沢石っ子を育てていきます。

「盛りだくさん」で「いただきます ふくしまさん」な試食会

今日は午後から学校保健委員会があり、お昼は給食の試食会です。
県の補助事業「いただきます ふくしまさん」による、県産品を使用したメニューとなります。

・ごはん  ・牛乳  ・県産豚肉のねぎソースかけ
・県産ほうれん草のソテー  ・五目みそ汁  ・県産りんご   です。
福島県産と単純に言うよりもっと身近な、沢石産・三春産・田村地域産の食材もふんだんに使った給食です。
本日の福島県産はみそ・しょうゆを含め12品目。みんないっしょうけんめいに食べてくれました。
ねぎソースのねぎを警戒していた児童も、一口食べたら「あ、おいしい」となり、警戒していたのがもったいなかったなという表情になったのが印象的でした。

本日は昨日の給食で実施した「わたしの食べたい給食コンクール」の表彰も行いました。

汁もねぎソースも野菜たっぷりで肉は大きく、表彰の後は今日使った福島県産の食材の説明もあり、給食の量も行事も盛りだくさんな時間でした。

沢石共同調理場の給食は、震災直後から「安全性をきちんと確認したものは地元産も使う」という姿勢で実施してきました。
安心と安全の間にある溝はなかなか埋まらないものですが、理解を示しご協力してくださる地域・保護者の皆様のおかげでその活動も安定して行うことができています。
信頼と安全が求められる給食で、県産品だからこそ、地元産だからこその安全をこれからも確保できるようにしたいと願っています。

明日1/27に 沢石小学校運営協議会が開催されます。

明日平成28年1月27日(水)18:30より、ランチルームにおきまして、沢石小学校運営協議会が開催されます。
18名の委員が沢石小学校で作成した学校評価について関係者評価を行います。
坂の雪や駐車場の雪はだいぶ溶けました。

委員の方々は夕刻ですのでお気をつけてお越し下さい。

明日は学校保健委員会があります(14:00~15:00)

明日、平成28年1月27日(水)14:00~15:00に、ランチルームで学校保健委員会が開催されます。

テーマは「元気な沢石っ子をめざして~より良い生活習慣を育てる~」
です。
校医さんから有益な情報や指導助言をいただきます。
座席には若干の余裕がございますので、お時間のある保護者さんは、ぜひお越しください。

フレンドなわとび大会練習

沢石小学校の縦割り活動には「フレンド」の名が冠されています。
今回は「フレンドなわとび大会」です。

長縄をフレンド班ごとに跳びます。
「昼の活動」の時間を利用して練習します。
速い回転に戸惑いながらも、みんな楽しそうに練習していました。

給食コンクールの表彰は明日です

今日の給食は、先日金・銀・銅各賞のご報告をさせていただいた「わたしの食べたい給食コンクール」金賞献立です。

・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん   です。
表彰は明日、保護者の方々のおいでになる試食会の時に実施しますので、今日は献立の読み上げと実施だけです。
野菜の種類も量も多いメニューは調理が大変忙しかったのですが、児童のみなさんの「おー…(豪華だぁ)」というため息に報われる調理場一同です。
初メニューのシーザーサラダは量がだいぶ多かったため、野菜嫌いのみなさんは食べるのに多少苦戦していたようです。でも「二回おかわりしました!」という声も多く聞こえ、残食は比較的少なかった様子でもありました。

消防設備点検がありました


火災報知器点検のようすです。
ベルが鳴ったりしたことで、児童にも点検している様子がよく伝わりました。
専門業者さんだけでなく、自分たちの目や手でも安全確認をしていきます。

お昼の活動 おまけ

前回の記事で、配膳中の読書活動について書きました。
配膳中の活動がもう一つありますのでお伝えします。
それはMIMという活動です。

担当教師が児童に個別指導していますが、この活動がMIMです。
カードには絵と、その絵を示す言葉が書かれています。
たとえば・・
絵には手が二つ表示されています。
その下には言葉が次のように並んでいます。
 りゃうて りょて りょうて
児童の手が合わさっていますが、音に合わせて手を打ったり、伸ばしたりもします。
音声と動作とをミックスし、混同しがちな言葉をスムーズに習得させる狙いがあります。
給食の配膳活動の時の隙間時間で行っているMIMですが、これも積み重ねると大きな学習時間となります。
運動などは特にそうですが、一度ついた癖を取り除くというのは骨の折れる作業です。
こういう積み重ねが読みを育て、自学自習のベースをつくります。
担当する教師は大変ですが、児童のためにと、根気強く、継続的に行っています。

ノーディスプレーの日には、ぜひ読書を

平成28年1月22日(金)
週末読む本を借りに児童が図書室を訪れています。

係の児童は忙しそうです。
沢石小学校では0(ゼロ)のつく日を「ノーディスプレーの日」としています。
11月の読書調査では「月に8冊以上読んだ」児童がほとんどでした。
担任の先生方も授業や読書の時間を通じて様々な本を薦めています。
アンケートをとったところ、読むことが楽しいと答えている児童がほとんどでした。
給食前の時間、本年度は自由読書にしました。

この日は寒く、こんな感じになっていました。
配膳までの10分程度の時間ですが、週5日で50分。
1時間の授業(45分)より長くなります。
こういう隙間時間を小さいうちから活用する習慣が身につくと、受験勉強や資格試験などで苦労が減ります。
三つ子の魂百まで は、こんな所にも。
表題にもあるとおり、0のつく日はノーディスプレーの日です。
次の0のつく日は1月30日(土)です。
ご家庭でも読書の時間を設け、子どもがどんな本を読んでいるのか、保護者の方々には関心をもっていただきたいところです。
また、親がどんな本を読んでいるのかについては、子どもも興味があるところだと思います。
親子で読書を楽しみながら、お互いの理解にもつながる活動になればと思っています。

資源回収 その後


資源回収の会場です。
雪が深かったのですが、今朝、副会長さんが除雪してくださいました。
晴天にも恵まれ、だいぶ雪も溶けました。
これで車が入ってこれます。
明日、業者さんが回収に来て下さる予定です。

道路状況


今朝ほどお伝えした学校西側の坂の様子です。
気温は低いですが、日が当たったところはだいぶ溶けました。
日陰の部分はやっぱり溶けにくいです。
本宮に向かう車線(左側)にはこぶになっている部分もあります。
写真ではわかりにくいかもしれませんね。
朝よりはかなりいい状態ですが、お通りの際は十分注意されますようお願いいたします。

PTA役員・常任委員・学年委員合同会があります

平成28年1月21日(木)
   ◇ PTA役員・常任委員・学年委員合同会 18:30~20:00 食堂
   ◇ 第1回選考委員会 合同会終了後 家庭科室
   ◇ 教養委員会     合同会終了後 保健室

朝の段階では学校を出てすぐ西の坂が凍っていました。
融雪剤をまいては見ましたが、氷の層はなかなかとけませんでした。
日中日がさせば溶けるのかもしれませんが、会合は夕刻から夜間になりますので、余裕をもってお越しください。

学力向上タイム その2

学力向上たいむの続きです

今週のメインは4年生。
6人と少人数の中でも少人数の学年なので、より、個別指導を重視した体制をとっています。

注目はこちら。

ホームベースと呼んでいる小上がりのスペースで、個別指導を行っています。
個別指導を行った後、ちょっとした相談活動も行います。
県の学力テスト(自己採点によるふり返り)やハイパーQ-Uテストなどの結果を受け、担任が計画しました。
進んで学び、豊かな心をもち、心身ともにたくましい子どもを育てるベースになる活動です。
「これが沢石のよさなのだ」という思いを、保護者、地域の方々と共有できれば幸いです。

いいお天気です

3時間目、3年生は理科室で理科の授業をしています。

なにやら外では元気な声が・・・。

雪で人形を作ったり、人型をつくったり、楽しく体を動かしていました。
すごい量の雪でしたが、地区の方々の協力もあり、学校周辺の雪は除雪できました。
ありがとうございました。

献立コンクール入賞者決定!

本日の給食は

・ごはん  ・マーボー豆腐    ・中華風野菜スープ    です。
本日は雪による渋滞のため牛乳が遅れて到着したため、写真に牛乳は写っていません。
(食べている途中に調理場の調理員さんたちが牛乳を届けてくれました)

1月の給食がはじまって一週間が過ぎました。来週はもう「全国学校給食週間」です。
沢石小学校では全国学校給食週間の行事として、「わたしの食べたい給食コンクール」入賞献立の実施と「いただきます ふくしまさん」事業による給食試食会を実施します。
「わたしの食べたい給食コンクール」は、冬休み前に応募を募り、冬休み中に教職員による第一次審査を経て休み明けから全校児童の投票による第二次審査を行いました。
1月15日(金)に金・銀・銅の各賞が決定したのでご報告します。
※名前は個人情報保護のため伏せさせていただきます。

金賞 2年  
・わかめごはん  ・牛乳  ・グラタン  ・シーザーサラダ
・豚汁  ・みかん
本人コメント「ぼくがくふうしたところは、おかずをグラタンとシーザーサラダにしたことです」

銀賞 3年
・ふりかけごはん  ・牛乳  ・ハンバーグ  ・かみかみサラダ
・コーンスープ  ・りんご
本人コメント「いろいろなえいようがとれるようにしました」

銅賞 6年
・キムタクごはん  ・牛乳  ・からあげ  ・かみかみサラダ
・春雨スープ  ・プリン
本人コメント「ごはんとおかずと、あいしょうがいいと思います」
金賞献立は1月26日(火)に。銀・銅賞の献立は一部を抜粋して2月に実施します。
表彰は学校給食週間中の給食時に行います。

結構ふっています

昨晩から降っている雪は、ちょっとやむ気配がないようです。

お昼でもこんな感じです。

積雪量が多く、依然降っているため視界も悪い状態です。
児童の安全を考え、沢石会館でのお迎え下校にいたします。
保護者の方々にはご無理を言って申し訳ありませんが、余裕を持ってお越しください。
◇児童の下校時刻 14:40
◇児童の下校場所 沢石会館
◇児童の下校方法 沢石会館まで 教師引率
             沢石会館から お迎え下校 保護者に手渡し
よろしくお願いいたします。