沢石小Diary

2016年3月の記事一覧

教職員の異動について(沢石小学校)

平成28年3月25日(金)
教職員の異動についてお知らせいたします。
教頭      坪井 浩一 いわき市立上遠野中学校
教諭          遠藤 愛子   退職
養護教諭     近内 紀江 退職
講師       降矢 和紀 郡山市立三和小学校
主任栄養技師 大山 信代 田村市立船引小学校
介助員     橋本 律子 退職
内部作業員  渡辺 貴子 退職

 ◇ 教職員の異動に伴い、離任式を次の通り行います。
  ○日 時  平成28年3月28日(月) 10:30~11:00
  ○場 所    沢石小学校 体育館
   ※ なお、児童による花などの贈答は、固くお断りいたします。ご理解とご協力を    お願いいたします。

卒業証書授与式

平成28年3月23日(水)
平成27年度 卒業証書授与式が挙行されました。
三春町教育委員会教育委員長武地優子様、三春町議会副議長佐藤弘様をはじめ、多くの方々のご臨席を賜り、温かさと厳かさが合わさった、沢石小学校らしい式となりました。

卒業生は呼名後、これからの目標を述べ、校長先生から証書を受け取っていました。
卒業生の輝く未来に、幸多かれと祈ります。

卒業式についてお知らせとお願いです

3月22日(火) 明日は卒業式です
  卒業式に向けたお知らせとお願い等をまとめます
  ◇ 6年生の登校時刻は9:00です。
     写真撮影等がございます
  ◇ 来賓の方の受付時刻は9:30~9:45です。
  ◇ 駐車場は校舎に市の職員駐車場を利用できますが、数に限りがございますので、周辺の駐車場もご利用ください。
  ◇ 早朝より暖房は入れますが、式中は音の出る器具を制限します。寒くなることも予想できますので、携帯カイロや膝掛け等で調節していただきますようお願いいたします。

ルールむし 信号むしは 悪いむし

平成28年3月17日(木)
 横断歩道に信号機が設置されてから1年以上たちます。
 信号機がない頃の習慣で、沢石小学校の児童はたとえ信号で車が止まったのだとしても、横断後、ドライバーに会釈をしています。
 この行為は地域の方からも称賛されています。
 『三つ子の魂百まで』と申しますが、良い習慣は継続させたいものです。

 さて、信号機の話に戻りますが、たまに信号を見落とされるドライバーさんがいらっしゃいます。
 実は、本日もございました。
 本宮方面に向かう車線で時々おきます。
 船引方面に向かう車線には、予告信号があるためか、おきたことはありません。

  本日児童には
   歩道側の信号が青になったからといってすぐ渡るのではなく、
   左右を見渡し、車が停まったことを確認してから渡るのですよ。
  と話しました。
  保護者の皆様もご承知おき下さいますようお願いいたします。

テーブルマナー給食で心もおなかもいっぱいです。

今日は6年生の卒業祝いメニューです。6年生は家庭科室で学活「テーブルマナーについて」こと、テーブルマナー給食を行いました。
食器は福島県学校給食会からの借り物です。セッティングや盛りつけは養護教諭の先生や、内部作業員さんが協力してくださいました。
いつもと同じような給食も、大きなお皿に盛るとちょっと特別感が出ます。
メニューは

・バターロール(6年生はバター・1~5年生はりんごジャム) ・牛乳
・ハンバーグ(6年生は付け合わせ付き)  ・フレンチサラダ
・クリームコーンのスープ  ・チョコケーキ
です。

特別ゲストに校長先生をお招きし、慣れないナイフとフォークなどに苦戦しながらも、テーブルマナーについて楽しく学びながら食べることができました。
ゆっくり味わいながら食べたためか、はたまたつけあわせの追加野菜やパンのボリュームがあったからか、食べ終わった後はなんだかみなさん、いつもよりのんびりゆったりとした表情をしていました。

ふくしま道徳教育資料集


2月に県教育委員会から『ふくしま道徳教育資料集〔補訂版〕全3集』がとどきました。
『3.11を忘れない集会』で取り上げた資料は、第2集に掲載されています。
本校には15セット届きましたので、学級毎なら一人1冊で授業ができます。
ありがたいことです。
人権作文などで読み、いいなぁと思った作品も収蔵されていました。
心にしみる、いい作品揃いです。

こちらのパンフレットは来週児童を通じて各家庭にお届けします。

3.11を忘れない集会

平成28年3月11日(金)
お昼の時間、音楽室にて『3.11を忘れない集会』をひらきました。
はじめに祈りを捧げた後、校長先生からお話がありました。

校長先生は、『ふくしま道徳教育資料集〔補訂版〕』の中から、『おむかえ』という資料をとりあげ、みんなで考える時間を設けて下さいました。
校長先生の朗読、質問などを通して、みんなで『家族愛』について考えました。
余韻に浸りながら、児童は音楽室を後にしていました。

お客様と新しい味にドキドキの給食時間でした

本日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・さんまのオレンジ煮
・ひじきサラダ  ・とりごぼう汁    です。
さんまのオレンジ煮は残念ながら調理場手作りではなく、既製品です。

今日は給食時間に三春町教育委員会の皆様がおいでになりました。
あまり知られていない話ですが、沢石共同調理場の所長は三春町教育委員会の教育次長さんです。
つまり、所長が給食の実施状況を確認するためいらっしゃった……というのが正確なところです。
今日の献立は少々変わり種の煮魚+海藻+根菜たっぷりの汁という献立だったのですが、とてもよく食べてもらえて残食も少なめでした。
「オレンジ煮なんて書いてあるから、もっとものすごい味を想像していた。けっこうおいしいね」
とは教頭先生の談。
「バランスのいい献立で、児童も喜んで食べていましたね」
という所長の言葉にほっと胸をなで下ろす調理場一同でした。

本日の給食ではありませんが、好評だった野菜メニューをご紹介。
青菜ののりあえ
<材料 小学生一人分 つけあわせ程度の量>
・青菜(ほうれん草・茎立ち菜など)15g(茎付き葉3~4枚分程度)
・もやし 30g(おわん2/3くらい)
・きざみのり 0.5g(3本の指でひとつまみ程度 野菜の量に合わせてお好みで)
・しょうゆ  2g(お好みで この量では家庭だとかなり薄味です)

※分量は目安です。お好みで増減してください。野菜の種類も季節や好みで変えられます。
 このレシピでは入れていませんが、ふだんは糸かまぼこ(代用するならかにかまぼこや笹かまぼこ)も入れています。
 にんじんの千切りやえのきたけ、ほぐしたささみも相性がよいです。
 ただ、あまり色々入れすぎない方がよいかもしれません。
 少し風味は変わりますが、のり+しょうゆの代わりに、のりの佃煮大さじ1で代替してもおいしいです。
<作り方>
①もやしはよく洗う。青菜は泥を落とすようによく洗い、2~3㎝くらいの長さに切る。
②鍋に湯をわかし、もやし、青菜をさっとゆがく。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。
③器に②の材料、しょうゆを入れてまぜる。しょうゆがなじんだらのりを加えてさらにまぜてできあがり。
 味見をして、うすかったらしょうゆを足して下さい。
※簡単なのですが、保育所から高学年まで幅広い人気がある料理です。少ししけったのりの活用にもいいかもしれません。きざみのりの長さは3㎝くらいまでの短めサイズが食べやすいです。

みんなに通じる通

平成28年3月7日(月)

5時間目、2・3年生が、跳び箱を跳んでいます。
あざやか。

華麗に跳び越していきますが、跳ぶ前には心の準備が必要です。

実はこの右側には低い跳び箱が設定されています。
またぎ越せるほどの高さであっても、『手をついて跳び越す』ということになると、ちょっと勝手が違ってきます。
跳ぶ前のドキドキ感や一段上がるときの緊張感は、誰もが得てきた共通の体験だと思います。
適度な緊張感という表現がありますが、慣れや慢心がでてくると、突き指したり、脚を引っかけたり、転んだり・・・。
教師向けの雑誌の中に、こんな記事を見つけました。
前略
震災も含めて「災害は、その時代の地域の抱えていた弱点や放置してきた課題を、時代を先取りするかたちで顕在化させる」ものです。学校関係者はこの視点に立ち、直面している問題は、もともとあった問題がより強調されて出ている可能性があるということに、関心を向けなければなりません。
 たとえば、次のようなことを検討する必要があるでしょう。学力の問題は健康なメンタルヘルスと相関しているかもしれない、適切な注意力・集中力が発揮されないと知的関心が深まらないかもしれない、身体を使って仲間とよく遊ぶ子どもは危機にあっても立ち直りが早いかもしれない・・・(以下略)
跳び箱や理科の実験、刃物を使った図工の制作などは、「あぶない」こともあるかもしれませんが、五感を使って行う重要な学習活動です。
熱いものに触ったことがあるから熱いものは危険とわかるのであれば、何が危険の原因なのかがわかれば、その対処の仕方もあるということになるでしょう。
年間850~980時間の教育課程の中の、ほんの一コマですが、こういう活動を丁寧に積み重ねていくことで、応用のきく子(活用力のある子)が育つのだとあらためて感じました。
保護者の方々も、自分が小学校だった頃をふり返ってみると、『どうしてあのころ△△が怖かったんだろう』とか『○○の前は、ドキドキしたよね』という思い出がいくつもあるのではないでしょうか?
『今日の自分に明日は勝つ』そんな教育活動が、小学校の教育課程にはちりばめられています。

感謝の会

平成28年3月4日(金)

1年生から5年生までが下校した後、6年生が感謝の会を開いてくれました。

企画してくれた楽しいゲーム、披露してくれた懐かしい写真。

心温まるリコーダーと歌の演奏にはぐっとくるものがありました。
『おもてなしの心』がたくさんちりばめられていた、いい会でした。

6年生の皆さん、どうもありがとう。

フレンドといえば・・・

平成28年3月4日(金)
実は清掃活動もフレンド班です。

トイレの床も、ゴム手袋をして水拭きです。
金属部分の汚れが気になるので、丁寧に磨きました。
清掃場所は月ごとに換えています。

かぞくのみんな、ありがとう

平成28年3月4日(金)
フレンドお弁当
フレンド活動の後は、フレンドお弁当の時間です。
家族の人に作ってもらったお弁当を持ち寄って、班ごとに会食します。
ちょっと紹介。



みんな残さずたべていました。
この意味は深いです。

作ってもらったおかずを自分で詰めたり、一部のおかずを一緒につくったりしているところもあるようです。
これも食育ですね。

フレンドお別れ会がありました

平成28年3月4日(金)
3・4校時 体育館


今日はフレンドお別れ会です。

班ごとにこれまでの活動を振り返り、ゲームをしながら親睦を深めました。

6年生とお別れし、今度は4月に新入生が入ってきます。
お別れ会の後はそれぞれの班でお弁当の会食です。
フレンド歓迎会の時の写真と比べると、みんな成長したなぁと感じます。

フレンド活動は「縦割り活動」とも呼ばれています。
1年~6年までの異年齢集団で活動することを通して企画力や運営力を身につけます。

同窓会入会式がありました

平成28年3月3日(木)
14:00~14:20 音楽室
少年消防クラブ退団式の後、同窓会入会式がありました。

沢石学校同窓会長の佐久間浩幸様よりお話と卒業記念品をいただきました。
「同窓生」という言葉の意味や同窓会としての活動についてお話を聞きながら学ぶことができました。
また、児童も「同窓会に入会する」という意味を考えることで、卒業するのだという実感をそれぞれ得ていたようでした。
沢石小学校を卒業した人は、平成27年3月末で  人を数えました。
本年度の卒業予定者は11名です。
同窓会の皆様には、スポーツフェスタや、夏の除草作業など、沢石小学校の様々な行事運営に人的面、物的面でサポートをいただいております。
同窓会の皆様、これからもお世話になります。

少年消防クラブ退団式

平成28年3月3日(木)
13:40~14:00 音楽室
少年消防クラブ退団式がありました。
郡山広域消防組合三春分署長の宗形幸一様よりお話と修了証をいただき、児童がこれまでの活動を振り返り、これからの生活に生かしていくと抱負を述べました。

沢石小では5年生になると少年消防クラブに入団し、避難訓練などの体験的な活動を通して学習を進めています。

今日は3月3日です

平成28年3月3日(木)
今日は桃の節句です。

昨日は給食で一足お先に『ちらし寿司』を食べました。
栄養士さんが家庭の食卓とかぶらないようにと配慮したからでしょう。
節分の後「『恵方巻』を食べた人はいますか?」と児童に尋ねたところ、たくさん手が上がりました。
食もグローバル化が進んでいますね。
「食育」もずいぶん浸透してきたなぁと感じます。
根本は美味しいものを食べたいという欲求なのでしょうが・・・。
一方でマスメディアの力はとても大きいのだなぁと痛感させられます。
今日、沢石小学校の保護者の皆様はどんな料理をふるまわれるのでしょうか?

性の指導がありました

心と体の健やかな成長のため、本校では『性の指導』を担任と養護教諭とのティームティーチングで行っています。

発達の段階に応じ、実施学年と時期、題材を次のように設定しています。
1学年 5月1日 『からだをきれいに』
2学年 2月17日 『おへそのひみつ』
3学年 3月1日 『大きくなるからだ』
4学年 2月4日 『成長する体』
     2月24日 『月経のしくみ』
5学年 2月17日 『生命誕生』
6学年 2月19日 『思春期の体や心の変化』

本校では毎月10日に発育測定を行い、自分の体を知る機会を設けています。
子供達を見ていると、発育の様子は一人一人違うなぁと改めて感じさせられます。
これからも子供達の健やかな成長のため、一人一人に向き合った指導をしていきます。

今年度最後のココアあげパン

遅くなりましたが、3月の献立表です。
3月献立予定表.pdf
3月給食だより.pdf
3月は4日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
また、3月は材料の価格変動により少し献立が変わることがあります。
主にデザートや果物が増えることが予定されています。アレルギー等のご心配のある方は学校を通じ共同調理場までご連絡ください。

今日の給食は

・ココアあげパン   ・牛乳   ・海藻サラダ
・ミネストローネスープ  です。
3月は好評メニュー再登場月間として、嗜好調査の結果をもとにした沢石共同調理場の人気料理を多く出しております。
最初の登場は人気メニューの筆頭、ココアあげパンです。同じく大人気の海藻サラダ、リクエストによる初登場のミネストローネスープと合わせて出してみました。
本日の残食はきわめて少なく、食べ終わる時間も早く、大人も喜ぶ人気メニューの力を改めて感じました。