沢石小Diary

カテゴリ:授業研究

鉛筆 授業研究㉒

11日(月)授業研究会を行いました。6年音楽科です。

動画や資料から「演奏されている曲は何か」をさがします。

演奏されている曲についての資料を見ていますね。これは・・・だれ?です?(夏目漱石に似てる・・・つぶやき)

英語の歌詞??がありますね。

オセロ?

Pomp and Circumstance??

6年生は最近よく耳にする曲ですね音楽

曲名が分かったら・・・音楽構成が同じ(にている)曲はどれかをみつけるために・・・

様々な音楽を鑑賞しました。

音楽の鑑賞のしかたは,様々。じっくり聴くタイプ。一人で聴くタイプ。グループで聴くタイプ

いろいろです。

事後研究会は,子どもたちの様子から学んだことを共有する先生たちの勉強会です。

1年間の授業研究は,今回で最終です。22回の研修を重ねてきました。

~子どもが学び,教師が支える授業の創造~に向けて,研究は継続します。

鉛筆 授業研究会~3・4年社会科~

授業研究会鉛筆です。~なぜ,ダムで緊急放流をしなければならないのでしょうか~

3・4年生社会科~複式授業です~

学校教育アドバイザーも,教職員とともに学びの姿を参観しています。

↑ダム!知ってる~喜ぶ・デレ三春ダム,行ったことあるよー。

↑緊急放流??ってなんだ?すかさず辞書を開きます。

様々な資料が配付されました。まずは・・・ダムのことを知らなければ!

ダムの資料を読み,緊急放流について学んだ3・4年生です。多くの学びの姿を見た先生たちの勉強会です。↓

アドバイザーから,子どもたちの学びの姿に大きな変革~成長~がみえたこと,学びの共同体が実践されていることなどをお話いただきました。先生たちの研修は,これからも続きます。

子どもたちの学びをつくり続けるために。

鉛筆 沢石の学び~学校教育アドバイザー~

29日(木)学校教育アドバイザーが来校し,子どもたちの学びの姿を参観しています。

午前中の様子。

「子どもの夢と教師の夢が共に育つ学校づくり~授業と授業研究を第一優先に~」を基本方針としている三春町の学教教育の取組みの一つです。

午後は,全教職員が3・4年生社会科の学習での学びの姿を参観します。喜ぶ・デレ

鉛筆 授業研究⑳

19日(月)授業研究を行いました。鉛筆1・2年生体育科です。

楽しそうに身体表現をしています。何の動きをしているか分かりますか?

どんな動きにする?話し合っていますねにっこり

体育科「ひょうげん遊び」(〇〇になろう)の学習です。

ヨットになったりクレーン車になったり飛行機になったり,まほうのじゅうたん!にもなりましたよ笑う

様々な動きを考えて動いたり,動きながら考えたりして,楽しく体を動かした1・2年生です。

福島県では~身体づくりプログラム~を主運動の前に準備運動として行います。

1・2年生の~身体づくりプログラム~体の動かし方がたいへんよかったです花丸

身体プログラムの動きが,表現遊びの動きに取り入れられていました。

放課後は・・・先生たちの勉強会(研修)です。鉛筆

鉛筆 沢石diary~授業研究⑲~

29日(月)授業研究を行いました。

5年理科です。電磁石の性質について学んでいます。

棒磁石(永久磁石)とおなじ?にている?ちがうところも?眼鏡

予想をたてて,それからどういった実験をすればよいのか・・・一人で考えたり・・・眼鏡

二人で試したり,実験の様子を撮影したり・・・眼鏡

ん~~~こうしたら・・・どうなるの?かな?

「この実験から」「こういったことがわかった」という共有をしました。

これから,さらに詳しく性質について学習します。

こうしたら・・・?どうなるんだろ?眼鏡という学びの広がりがあった5年生です。

これからの予想や実験,楽しみですねニヒヒ

 

喜ぶ・デレ 沢石diary~授業研究⑱~

15日(月)授業研究会を行いました。鉛筆

 

1年生算数科。100より大きい数について学びます。

アサガオの種を数えています。にっこり 迷わず・・・10個ずつに分けていきました。

10のまとまりが10つよりたくさんできたので・・・眼鏡ん?え?

どういうこと?

そこで渡された資料を見ます。ふむふむ・・・眼鏡

先生たちは,子どもたちの学びの姿をひとつも見逃さない眼鏡ために,様子をじーーっと参観します。

資料に書いてあることを示しながら,お友だちと一緒に考えることができる1年生です。喜ぶ・デレ

ほら,ここにこう書いてあるから・・・眼鏡 うんうん,なるほどね。

結局200以上あったアサガオの種・・・数字で書けるようになったら,校長先生に報告です♫

放課後は・・・先生たちの勉強会(事後研究会)。

1年生の成長した姿が随所に見られました。先生たちも多くのことを学びました。

鉛筆 沢石diary~授業研究⑰~

4日(月)授業研究⑰を行いました。

2・3年生国語科です。

「くわしくする言葉」「しゅうしょく語」の学習です。

カルタを作って,完成したら遊べる!というお楽しみつきです。

花をくわしくするには・・・「どんな花?」「赤!」「きれいな!」

文字札に合わせた絵札も作りますよ。

友だちの話を聞いてつい笑みがこぼれます♪にっこり

お友だちの文字札と絵札をじーーっと見ています。

なるほどー眼鏡。主語と述語だけの文が,こんなにくわしくなりましたニヒヒ

最後に取組んだ問題プリントにも・・・集中していますね。

そして放課後・・・先生たちの勉強会は続きます。↓

 

鉛筆 沢石diary~授業研究⑯~

27日(月)授業研究会を行いました。

国語科3年4年5年です。

慣用句について学んでいます。「慣用句って・・・なんだろね」

「なるほどね~」資料を読んでいますよ。喜ぶ・デレ

お友だちは何をかいたのかな?

慣用句を絵で描く活動。絵を描くことが得意な子や大好きな子がいますにっこり

最後に問題を解いてみたら・・・あ!同じだぁ!(きっと大丈夫)自信になりますね興奮・ヤッター!

↓子どもが帰った後も・・・先生たちは学びます↓

 

鉛筆 沢石diary~授業研究⑮~

13日(月)授業研究会⑮を行いました。

6年算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」~共通テストに挑戦!~です。

示されたデータに興味津々で耳を傾けたり・・・

データや資料をじっと見たり・・・しています。

「うなぎの蒲焼きの支出金額のヒストグラム」から・・・どんなことを読み取ったのでしょう。

中央値やヒストグラムについて学び始めた6年生です。

今日は,運営協議会委員の方も授業参観しています。また,学校公開も兼ねていましたので保護者の方も参観しています。

 

次は「まんじゅうの支出金額」の表からヒストグラムを書く問題。

~ちなみに~まんじゅうの支出金額全国第1位は「福島市」なんですって。ほくそ笑む・ニヤリ

共通テストに果敢に挑戦した6年生です。

その後,教職員で事後研究会を行いました。保護者の方にも事後研究会を公開しました。

今日も,子どもの学ぶ姿から多くのことを学ぶことができました。

鉛筆 沢石diary~授業研究⑭~

30日(月)授業研究の様子です。3・4年生国語科です。

今回は「短歌」に親しむ学習鉛筆

3年生にとっては初めての短歌との出会い。

短歌の字数や意味などをたよりに,各グループ3句について考えます。

分類して並べ替えています。

↑資料を読んでいますね。

最後は歌人が詠んだ短歌を声に出して音読しました。

易しい文語調の短歌を読むことを通して,国語の美しい響きやリズムを体感した3・4年生です。

たくさんの短歌が紹介されていました喜ぶ・デレ

その中から,今の季節にちなんで・・・「秋の夕暮れシリーズ」から一句期待・ワクワク

『さびしさは その色としもなかりけり 真木たつ山の 秋の夕暮』by 寂蓮(鎌倉時代)

 

鉛筆 沢石diary~授業研究⑬~

2日(月)13回目の授業研究会。鉛筆

今回は6年理科「変わり続ける大地」です。

先週起きた地震,覚えていますか?地震速報の画面を見ています。

地震について調べ始めました。

調べていくと,知りたいことを知れる一方,分からないことも増えます。もっと知りたいな~驚く・ビックリ

様々な資料がありますね。

6年生の学びはまだまだ続きます。にっこり

鉛筆 沢石diary~学校教育アドバイザー訪問part2~

14日(木)学校教育アドバイザーと全教職員で授業研究⑫です。

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」鉛筆

カードを4枚選び「79+84」という計算をしています。

「23+89」ふむふむ。私より筆算の答えが大きい?!

今度は3ケタ+3ケタですね。ふ~~むほくそ笑む・ニヤリ考えています。

子どもたちの学びの姿から・・・事後研究会(先生たちの勉強会)です。↓

子どもたちも,そして先生たちも,ともに学びともに育つ学校をめざしています。喜ぶ・デレ

鉛筆 沢石diary~授業研究⑪♬~

今回の授業研究は1年生算数科です。

20までの数の構成に基づいた加法や減法に挑戦です。鉛筆

言葉,式,図,そしてブロック操作などで,課題解決に向かいます。

前のページを見返していますよ。既習事項を確認する姿です。

体をぐーーっと乗り出して「聞いてほしい!」の気持ちです♪

1年生の学びの姿から先生たちもたくさん学びます。そして・・・放課後。

いつものように先生たちの研修スタートです↓

 

鉛筆 沢石diary~授業研究⑩~

4日(月)授業研究を実施しました。今回はならなし2組の算数科の学習です。

2年生と3年生が一緒に学習しています。

二等辺三角形や正三角形を探します。

「もしかして・・・?」

「ん~~眼鏡」考えていますね。いいですね,しっかり学んでいますよ。

資料を見直しながら,ジャンプの課題に取組みました。

子どもたちの学びの姿から,教員が学んだことを伝え合う研修↓を,毎週月曜に行っています。

子どもたちから,学ぶことばかりです。

 

 

笑う 沢石diary~授業研究⑨~

本日はならなし1組国語科の授業研究です。

こそあど言葉の学習です。

「ふたりはともだち」シリーズ(がまくんとかえるくん)の物語から「こそあど言葉」を見つけてそれが何を指しているのか?を考えています。

担任の先生もグループ4人組に入っています。

「先生,これは?」「ん~,これはどう思う?」先生も一緒に考えることのできる仲間です♫キラキラ

にっこり 沢石diary~授業づくりセミナー~

29日(木)沢石小を会場に授業づくりセミナーを実施しました。

町内各校からたくさんの先生方が授業参観に来ました。

5・6年生算数科「図形の角」「拡大図と縮図」です。複式学級5・6年生です。同じ課題に取組んでいます。

共有の課題からジャンプの課題へ鉛筆

ジャンプの課題の後にでた最後の問題・・・全員解くことができましたキラキラ

たくさんの先生方に5・6年生の学びの姿を参観していただくことができました。

45分間ずっと学び続けた5・6年生。たくさんの学びの姿をみることができました。喜ぶ・デレ

その後,先生たちはまほらホールに場所を移し,教育講演会に参加。

「探究と共同の学びのイノベーション」をテーマに授業づくりについてさらに理解を深める研修に臨みました。

笑う 沢石diary~授業研究⑧~

今日は3・4年生算数科です。鉛筆

①60まいのクッキーを,7人で同じ数ずつ分けます。一人分は何まい?

②あまったクッキーも全部分けられるように,何枚か増やしました。

1人分のクッキーは10枚になりました。何枚増やしたかな?

③もらったクッキーを持ち帰ったら,お母さんにさらに8枚もらいました。弟と同じ数ずつ分けたら,一人分は何枚かな?

ふり返りには・・・「わからない数があって,前の答えを使ってみたけど・・・むずかしかった」など,難しい理由がしっかり書かれていました。鉛筆

 

 

笑う 沢石diary~授業研究⑦♪~

授業研究~2年生算数科です。鉛筆

長さを求める課題。どのルートがいちばん学校まで近いでしょう?

学校までのルートがギザギザです。ものさしで正しく計測できているかな?

ギザギザ部分を全部合わせる(たすと)と・・・cmやmmの単位がごちゃまぜになっているから・・・?

45分間,ものさしでの長さ計測,長さのたし算・・・に取組んだ2年生です♪

放課後の先生たち。↓

子どもの学ぶ姿から学んだことについて話し合いました。笑う

先生たちもグループになって話し合っています。

にっこり 沢石diary~授業研究会⑥♪♪~

昨日,5年生理科の授業研究会がありました。

(↑これは5年生)

先生たちが5年生の学習を参観している間・・・にっこり他のクラスは何をしているのでしょうか?

2年生・・・算数科の課題。自分たちで答え合わせをしています。

質問したり,説明したりしています。

介助員の先生たちは,各教室で見守っています。時計の問題にチャレンジしているようですねにっこり

6年生は算数科の課題を黙々と解いていました。

ん?距離を求めるには・・・?調べようとしているところでした。

3年生はスタディサプリの動作確認をしていました。

来週から順次タブレットを各家庭に持ち帰ります。各家庭でWi-Fiに接続して動作の確認をしてください。

4年生は都道府県名をローマ字で表記する課題です。たくさんの問題数ですがなんか楽しそうです♪

兵庫県の「ひょう」どう書くんだっけ?

1年生国語科。

1年生もしっかり取組んでいました花丸姿勢もいいですねー。自分たちだけでも,真剣に学習に取組む各クラスの子どもたちでした。喜ぶ・デレ