沢石小Diary

2017年2月の記事一覧

じゃんけん集会

 2月28日(火)、昼休みに集会委員会主催の「じゃんけん大会」を開き、「王様つぶし」と「じゃんけん列車」で楽しみました。

食堂の雛飾り

 今週末の3月3日(金)は桃の節句の日です。ランチルームには、お内裏様とお雛様のタペストリー(by養護教諭)が飾ってあり、この時季の雰囲気を醸し出してくれています。

 ちなみに、3月2日(木)が雛祭り献立です。

MIM最終日

 2月28日(火)、今年度11回目のMIM実施日。最後の日でした。始める前に目標を立て、すべての問題を解答した児童も多くいました。

 6年生は最後のMIMでした。継続は力なり。きっと一人一人の身についてくれていると信じています。

週のはじまり

 2月27日(月)、週の始まりの朝、全員元気に登校し、朝の活動に取り組んでいます。

 4年生は、都道府県名を学習中、地域ごとに豆テストを行い、合格シールを集めています。

あと何回?

 2月24日(金)、フレンド班での清掃開始前の整列の様子です。6年生とお掃除する残りの回数も数えるほどになりました。

あたためられた水は上に動く?

 2月23日(木)、4年生の理科では、昨日に続いてあたためられた水がどう動くのか実験で確かめました。これまでの学習から予想を立ててから実験です。

 あたため始めると、ピンクに変色した水が上に動き、上部の表面からピンク色に変色していきました。さらにあたためると、ピンクに変色した部分が徐々に下部に広がって全体があたたまっていきました。

 あたためた部分の反対側では、水の動きが確認出来ませんでしたので、ピンクに変色した水に氷を入れて冷やしてみました。すると、青色の水が下がる様子が確認できました。

 ここから、あたためられた水は上に動き、冷やされれた水は下に下がることも分かりました。

北保育所のみんなと

 2月23日(木)、北保育所のみんなに小学校の様子を体験してもらう交流会があり、1・2年生が、小学校の学習についてしらせました。





 国語では、1
年生が教科書で学習した物語の「たぬきの糸車」に、吹き出しを付け足した吹き出し紙芝居を読んで聞かせました。
図工・音楽では、2年生が図工で作ったオリジナル楽器を「山のポルカ」にのせて演奏して見せました。

 体育では、なわとびの種目とびを見せ、二重跳びや二重あや跳び(はやぶさ)では、保育所のみんなから歓声があがりました。大縄の八の字跳びにも挑戦して見せました。

 最後に生活科の昔遊びの学習に保育所のみんなと一緒に取り組み、コツを教えながら楽しみました。

 保育所のみんなも、小学校への期待が高まったようで良かったです。また、1・2年生は、お兄さん・お姉さんとしての気持ちをさらに高めることができたようです。

極秘作戦、進行中!

 2月22日(水)、3校時目に「フレンドお別れ会」の準備を行いました。縦割り班や全体で当日に向けた準備をしました。

 内容は当日まで秘密で、5年生が中心となって作戦を進行中です。

水は上からあたたまる?

 2月22日(水)、4年理科の「もののあたたまりかた」の学習で、水の温まり方の実験をしました。し温インクを使うと視覚的に分かりやすくなります。
 上のほうだけ温めると・・・、

 上だけが温められて、上のほうだけ青からピンクに変わります。
 下を温めると・・・、

 下もピンクになりますが、なぜか上からピンクになって全体がピンクに変わります。どうしてでしょうか?

いつもとちょっと違う?

 2月22日(水)、朝の時間は貴重な活動の時間、様々なことが行われます。いつもどおりの中に少し違うことも入ります。

 毎週水曜日に行われる清潔検査







 フレンドお別れ会用のメッセージ書き

いつもどおり

 2月22日(水)、昨日の雪もすっかり消え、元気に登校している沢石っ子。いつもどおりの朝の様子です。今朝は読書タイムの日です。

児童会活動報告会

 2月21日(火)、6校時に児童会活動報告会があり、今年度の反省と来年度に向けての話合いが行われました。

 各委員会からの報告のあとにはフロアの子ども達から、来年度に向けてのたくさんの意見が出されました。また、本来であれば4年生以上の活動ですが、今回は3年生も参加し、来年度に向けて意欲を持つことができました。

久しぶりの業間遊び

 2月21日(火)、鼓笛移杖式やなわとび記録会に向けて練習に取り組んできましたが、先週の土曜日にひと区切りつきました。久しぶりの業間休みの時間に、楽しそうに遊ぶ子ども達の様子です。

朝焼けの光の中に

 2月21日(火)、春らしい気温だった先週でしたが、また冬に逆戻り。雪化粧した沢石地区が朝焼けの光の中できれいに輝いていました。