沢石小Diary

2020年11月の記事一覧

本日、最後の授業(5・6年生理科)

昨年同様、11月に入って、理科の専門の先生をお呼びして、一つの単元の授業をやっていただきましたが、本日が最後の日となりました。

水溶液についての学習、10時間を見ていただきましたが、専門的な見地から子どもたちが興味を持って臨んだり、様々な疑問を抱いたり出来るように、準備をしたり工夫して実験したりしてくださいました。

子どもたちも楽しく授業に参加し、様々な考えを出してくれたそうです。一生懸命取り組む姿勢をほめていただきました。

 

 

ドローン体験&森林学習

11月12日に、ドローン操作体験をさせていただきましたが、11月26日にその第2弾を行いました。

今回は、本格的なドローンを持ってきていただき、まず、ドローンによる空撮で全校生の写真を撮っていただきました。

 

その後、3・4年生が、学校周辺の林の様子を見る「森林学習」を行いました。①ドローンによる空からの映像を見るグループと②実際に林を散策するグループの2つの班に分かれて実施しました。その際、樹木に詳しい「森の案内人」の方に樹木の説明をしていただきました。

 

 

森林のはたらきなど、興味深い話をいろいろしていただきました。

模範演技!(さすが5・6年生)

11月25日(水)のお昼の時間に、5・6年生が縄跳びの模範演技を披露してくれました。

今後、体力作りの一環で縄跳びの練習が体育の時間や休み時間に行われます。

それに向け、5・6年生がいろいろな縄跳びの技を見せ、下級生のチャレンジ精神を高めてくれました。

  

  

読み聞かせ(1年生編)

今日、三春図書館の方とボランティアの方がおいでくださり、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせが終わってから、図書館の方やボランティアの方と話をしていたら、子どもたちがお話しをとおして、いろいろな想像の世界を広げたり、心が豊かになることを願って続けていることを伺い、ありがたく思いました。

 

 

SDGsの学習旅行

11月24日、5・6年生が裏磐梯に、SDGsの学習旅行に行ってきました。

3つのプログラムを学習してきました。

1つ目は、「富良野自然塾 裏磐梯校」の担当の方から、地球の成り立ちや環境問題について教えていただきました。

  

 

2つ目は、ロハス食育環境プログラムでフードロスなどについて、学習しました。

 

その後は、ホテルのレストランで、楽しみにしていた昼食を食べました。

会津の名産(ソースかつ重、こづゆ)など堪能しました。

 

食事の後は、今現在、問題になっている新型コロナウイルスなどの感染症について、元国立感染症研究所所長の竹田先生から、感染症に打ち勝つためにできることなど、教えていただきました。

その後、五色沼(毘沙門沼)に行きました。

 

 

沼には、ハート模様のあるコイがいるという情報を得て、探していたら・・・

幸運にも姿を現してくれました。

 

給食前の読み聞かせ!

図書委員さんが、給食前の時間にホールで読み聞かせをしてくれました。

委員会の活動で時々見られる光景ですが、今日は紙芝居で、それも中身が「いかのおすし」についてでした。

防犯教室でよく耳にする「いかのおすし」ですが、紙芝居で紹介してくれたので、分かりやすく伝わったと思います。

勉強になる読み聞かせでした!

 

 

ゆでたり、炒めたり・・・(6年生調理実習)

6年生が調理実習をしました。

今回の調理実習のポイントは「ゆでる」と「炒める」の学習だそうです。

それぞれの班で、そのポイントに沿ったメニューを考えて作っていました。

「ゆで加減」「炒め加減」もよく、さらに、「味よし」「色合いよし」のできばえでした。

  

 

感覚を働かせて・・・。

3年生が算数の重さの学習をしていました。

手作りの天秤ばかりで、いろいろな物の重さを調べていました。

調べる前に予想をして、重さの感覚も高めていました。

1円玉を使って、「コップは何gだ」「三角定規は・・・?」などと釣り合った1円玉の数を数えて調べていました。

手作りの天秤ばかりで、1円玉の数で重さを測るところが、理科ではなく算数の学習ですね。

  

 

全校集会にて・・・

全校集会の委員会活動の紹介で、図書委員の人たちが発表をしてくれました。

人気が高かった本「ベスト5」や本を読むことの良さなどを画用紙にまとめて、紹介してくれました。

 

 

聞いている人たちも真剣に聞き入っていました。

ゲートボール道具一式いただきました。

昨日、県のゲートボール協会からゲートボールの道具一式をいただきました。

これは、三春町の佐藤一八議員さんが県ゲートボール協会の県中支部長を務められており、ゲートボールの普及のため三春町の各小学校に送ることができれば・・・と行われているところで、今年度は沢石小学校へ贈呈くださいました。

もともと、ゲートボールは子どもたちのために考案されたらしく、超戦略型のスポーツだそうです。

贈呈式では、6年生の代表児童が受け取りました。

  

色は変わるかな?

6年生の理科の学習で、専門の先生にまたおいでいただきました。

水溶液の学習です。

水溶液の性質を調べる一つの方法として、リトマス紙を使って実験しました。

どんな変化が見られたかな?

 

 

青空の下、目標に向かって!

今日は、持久走記録会でした。

昨年度、駅伝大会から持久走記録会に切り替え、一定時間にどれだけ走れるか、自分の目標に向かって、一人一人一生懸命走りました。昨年度や練習の時より記録が伸びた子、目標を達成できた子、様々ですが、全員が最後まで頑張り切れたことが素晴らしいことでした。

得意なこと、苦手なこと、それぞれありますが、今日の頑張り切れたことを生かし、これからも何事にもあきらめず一生懸命チャレンジできる子になってほしいと思います。

  

  

最後に代表児童が感想を発表して終わりました。

ドローンを飛ばそう!

今日、3・4年生はドローンを飛ばす体験をさせていただきました。

まず、業者の方に、アイパットでプログラムを打ち込むやり方を習いました。

  

次に、レベル①からチャレンジしました。友達と相談しながらプログラムを打ち込みます。

プログラムどおり、「離陸」→「前に100cm」→「着陸」と動いてくれるかな?

 

「やったー!」成功です。今度は、レベルをあげて、次のプログラムへ・・・。

  

みんな、試行錯誤をしながら、どんどんレベルを上げていきました。

最後に、お礼に感想発表をして、終わりました。

外で元気に遊ぼー!

昼休みに元気に外で遊ぶ子どもたち!

寒さなんかへっちゃら・・・とばかり、元気に遊んでいます。

体を鍛えるためにも、よいことですね。

  

 

いつもお世話になっている「読み聞かせ」・・・ですが。

本日、3・4年生が町民図書館ボランティアの方々に、読み聞かせをしてもらいました。

定期的においでいただいておりますが、今日は普段見慣れない人も一緒でした。

それは、田村高校の生徒さんです。インターンシップで町民図書館に来ていたそうです。

読み聞かせの様子を見てもらいました。

今日の読み聞かせでは、三春町に伝わる昔話も話していただきました。(中郷の狐田に伝わるお話しでした。)

  

 

寒くなってきましたが、頑張ってます!

最近、めっきり寒くなってきました。

掃除の様子を見に行くと、いつも通り一生懸命やっている子どもたち!

水も冷たくなってきていますが、水拭きも手を抜かず、しっかりやっています。

いつも頑張る沢石っ子です。

  

  

今年もおいでいただきました。

今年度も理科の専門の先生をお呼びして、6年生の授業に協力していただいております。

今日から10回おいでいただき、分かりやすく教えていただきます。

県のサポートティーチャーという事業を使っています。

  

  

子どもたちは、真剣に取り組んでいました。