沢石小Diary

2017年10月の記事一覧

ムシテックワールド1

10月13日(金)、1・2年生の生活科で、昨年に引き続きムシテックワールドに行きました。

残念ながら天候が悪く、予定していた「水の中の生き物探し」はできませんでした。かわりに、『ひいらぎ』の葉っぱの葉脈だけを残す「しおり作り」をさせていただきました。

何気ない風景

 10月13日(金)、天気は雨、業間の時間の校舎のホールでの様子です。何気ない風景ですが、何ともほほえましいですね。

第2回学校運営協議会

 10月11日(水)、フリー参観日に合わせ、第2回学校運営協議会を開催いたしました。
 午前中は、授業とフレンド駅伝の様子を参観いただき、お昼は給食を試食していただきました。

 昼休みをはさんで、午後は学校から①前期学校経営の成果と課題、②後期の学校行事等について説明を行った後、午前中の参観の様子を含め、学校経営に関する情報・意見交換を行いました。
 委員の皆様におかれましては、ご多用中のところ長時間にわたる運営協議会への参加、ありがとうございました。

校名案内板が見やすくなりました。

 10月12日(木)、県道の信号機付近にある沢石小学校名の看板が法面の樹木に隠れて見にくくなっていましたが、昨日の運営協議会で話題にしたところ、本日早速、委員でもある実沢青石区長の佐久間栄一様が、周囲の樹木の枝払いをしてくださったおかげで、とても見やすくなりました。
 本校に来校されるお客様等も、これで分かりやすくなったことと思います。
 枝払い作業をしてくださった佐久間様、本当にありがとうございました。

青少年劇場に参加

 10月12日(木)、三春交流館まほらで開催された青少年劇場に5・6年生が参加し、ソプラノ歌手の鐵京子さんの歌とピアニストの玉井美子さんのピアノを鑑賞してきました。また、後半には、参加した三春町内の5・6年生と一緒に「365日の紙飛行機」を歌ってきました。

 本物の芸術に触れる貴重で有意義な時間を過ごすことができました。

フリー参観日10

 フリー参加日の最後は、5校時に行われたPTA教養講座です。
 e-ネットキャラバンによるもので、㈱ティーガイアの武田幸彦様に講師としてお越しいただきました。

 児童と保護者が一緒に、インターネットの安心・安全な利用について学習しました。

 フリー参観日にお越しいただきました保護者の皆様、今日一日、本当にありがとうございました。

フリー参観日7

 駅伝の結果は、1位が1班、2位が2班、3位が4班でした。

 勝負事なので順位はつきましたが、どの班の児童も精一杯がんばっていました。

フリー参観日1

 10月11日(水)、本日はフリー参観日。業間休みから5校時まで、給食の時間を含んで学校を公開しました。
 業間の時間は「全校リレー」。スポーツフェスタに実施できなかった種目を行いました。

 全校生が力を出し切った5か月越しの勝敗は、赤組の勝利でした。
(ちなみに今回の勝敗で、スポーツフェスタの勝敗が逆転することはなかったようです。)

町音楽祭に向けて2

 10月11日(水)、今日の朝練は、振付の練習でした。5・6年女子児童がリーダーとなって全校生に振付を伝授しています。まだまだ、ぎこちない様子ですが、これから練習回数を重ねてマスターしていきます。

0のつく日はノーディスプレイの日

 10月10日(火)、今日は0のつく日で、ノーディスプレイの日。給食の時間に先月のノーディスプレイの日の家庭の取組みについて紹介しました。
 3名の児童に家庭での取組みを発表してもらった後、養護教諭が補足説明をするとともに、学校でノーディスプレイを推奨する理由について説明をしました。

 発表した取組みの内容は次のとおりです。 取組み例1.jpg  取組み例2.jpg  取組み例3.jpg

 それぞれのご家庭でも取り組んでおられると思いますが、今月の取組みの参考にしてみてはいかがでしょうか。

第2学期スタート1

 10月10日(火)、1校時目に始業式を行い、本日より第2学期がスタートしました。
 式では、校長が、第1学期に引き続き3つの気にしっかり取り組んでほしいこと、そして特に「お友だちの良さに気付くことができる」学期にしてほしいことを話しました。

 児童はそれぞれに真剣な表情で話を聞き、参加態度には2学期への意気込みが感じられました。

第1学期終業式3

 始業式のあと、各種大会やコンクールの表彰を行いました。

 左から順に、田村地区児童理科作品展、町小学生陸上交歓会、田村地区小学生書写コンクールの入賞者です。
 なお、詳細は以下のとおりです。
 【田村地区児童理科作品展】
  ◇準特選  5年児童
  ◇入 選  1年児童  3年児童  4年児童3名  6年児童3名
 【町小学校陸上交歓会】
  ◇5年男子100m 第6位       ◇5年男子80mハードル 第6位
  ◇5年男子走り幅跳び 第2位      ◇5年男子ソフトボール投げ 第6位
  ◇5年男子4×100mリレー 第6位  ◇5年女子80mハードル 第4位
  ◇6年男子100m 第1位       ◇6年男子走り幅跳び 第2位
  ◇6年女子800m 第2位       ◇6年女子走り幅跳び 第1位
  ◇6年女子ソフトボール投げ 第3位

 【田村地区小学生書写コンクール】
  ◇特 選 1年児童
  ◇準特選 1年児童  2年児童  3年児童  5年児童2名  6年児童

第1学期終業式2

 校長の話のあとは、代表児童3名が第1学期の反省を発表しました。

 3人とも、全校生の前で1学期の反省を堂々と発表することができました。

第1学期終業式1

 10月6日(金)、5校時に行った第1学期の終業式。校長の話は教育目標に関連した「元気」「勇気」「根気」について。

 「元気」では欠席が少なく元気に登校できたこと、集団登校で止まってくれた車にあいさつできたこと、「勇気」では友だちを励ますことができたこと、「根気」では工夫して自主学習ができた友だちがたくさんいたことをそれぞれ紹介し、2学期以降も引き続きがんばってほしいことを伝えました。

復活!全校リレー練習

 10月6日(金)、スポーツフェスタでできなかった、来週11日(水)実施予定の全校リレーの練習を行いました。

 今日の練習では1回目に引き分け、2回目は紅組が勝ちました。本番の結果は?

成長期の子ども達

 10月6日(金)、ならなし学級と5・6年生が月例の発育測定を行いました。さすがに成長期の高学年、教職員と肩を並べられる児童もちらほら見られてきました。

コースの試走、前哨戦

 10月5日(木)、業間の時間にフレンド駅伝の試走を行いました。少し長めに時間を取り、フレンド班で前哨戦を行いました。子ども達の本気の走りに応援にも力が入りました。

朝が一番背が高い!?

 10月5日(木)、1~4年生が月例の発育測定を行いました。いつもは業間に行っていますが、都合により朝の時間に行いました。一日のうちで寝起きが一番背が伸びているそうですが、今日はいつもより伸びてはいなかったかな?

仲秋の名月

 10月4日(水)、沢石小学校から見た「仲秋の名月」です。ぜひ、ご家族そろって本物を眺めてみてはいかがでしょうか。

3・4年 収穫祭4

  5月に田植え体験をさせていただいた後も、ずっと田んぼの管理をしていただいた島治さん。今日もお忙しい中、子ども達が稲刈りをしやすいようにと事前に田んぼに歩く道をつくってくださったり、米作りの説明を分かりやすく書いておいてくださったりと、本当にお世話になりました。奥様にもたくさんのおいしいカレーを作っていただき、本当にありがとうございました。

3・4年 収穫祭3

説明をいただいた後は、「収穫祭」として、島治さんの奥様の手作りカレーをごちそうになりました。米作りのお話を聞いた後だったので、「感謝」の気持ちをこめて「いただきます」。

 子ども達は「おいしい!」と、何杯もおかわりしていました。

3・4年 収穫祭2

 30分程度であっという間に刈り終わった後は、島治さんのお宅にお邪魔させていただき、「米作りの1年間の仕事」についてお話ししていただきました。

 代かきやあぜ作り、除草剤まきなど、たくさんのお仕事があり、「米作りは八十八の手間がかかるから、米という漢字になった」という説明に、子ども達はなるほど~と納得した様子でした。

3・4年 収穫祭1

104日(水)、3・4年生は佐久間島治さんの田んぼで、稲刈り体験をさせていただきました。

 初めて鎌をもつ子もいて、始めはおそるおそる…でしたが、慣れてくると「楽しい!」と、どんどん稲を刈っていました。

お月見給食

 10月4日(水)、今日は仲秋の名月の日。予報ではお月見が可能なようですが、一足早く給食にも満月が出そろいました。

 今日のメニューは、牛乳、肉味噌うどん、すき昆布の香味和え、月見団子でした。

今日の読み聞かせは?

 10月3日(火)、毎週火曜日はサポートティーチャーによる読み聞かせの日。今日も、鈴木敬子さんと佐藤みかさんが学年に応じた本を選び、読み聞かせをしてくださいました。

めあての反省は

 10月3日(火)、昼休みに月初めの全校集会があり、各学級の9月の生活のめあての達成状況と10月のめあての発表を行いました。どの学級も概ね達成していたことを発表できました。

 10月のめあてには、月末に行われるカルチャーフェスタに向けた内容が多くありました。
 代表委員からは、スローガン募集の告知もあり、いよいよ今月はカルチャーフェスタ一色になりそうです。

大きなヘチマが育ちました。

 10月3日(火)、4年生の理科の学習で、ヘチマの観察をしました。地面に植えたヘチマのツルが2階に達し、ベランダの手すりに絡んで大きなヘチマに育ちました。

 収穫したいところですが、冬までこのままにして、成長の様子を観察し続けます。

班ごとに確認しながら・・・

 10月3日(火)、業間の時間のジョギングタイム、フレンド班で決めた順番や距離を確認しながら、練習に取り組んでいました。下学年は校庭を、上学年は校舎の周りを走ります。

かむことで・・・

 9月29日(金)、2年生の学級活動で、「かむこと」について学習しました。
 まず、5回かむときと、20回かむときの口の中のごはんの様子について、実食して感じ取りました。

 そのあと、本校主任栄養技師が、エプロンを使い、どうしてかむことが大切かを指導しました。

 かむことで、頭がよくなったり、虫歯を予防したりすることが分かり、子ども達もびっくりしていました。

自主学習コーナー

 ホールには、児童が取り組んだ自主学習ノートや、取り組んだ内容を紹介するコーナーを設置しています。

 どんな学習をしているのか、どうまとめているのかを参考にしてほしいと思います。

読書クイズ

 図書委員会がアイディアを出し、ホールに並んだ本の数々。これらの本の中からクイズを出すことになっています。何問答えられるかな?

学校も衣替え

 10月2日(月)、一般的に今日から衣替え。中高生の制服が冬服に衣替えです。校舎内の掲示物も月替わりで衣替えをしました。昇降口付近の掲示板の写真です。

町音楽祭に向けて

 10月2日(月)、町音楽祭に向けて全校生による歌の朝練をはじめました。

 全校生が心をひとつにできるようがんばっています。