学校日誌

学校日誌

教育相談期間中です。

 教育相談期間中につき、午後の校舎は静かです。
 
 ふと校庭を眺めてみると

 校庭を2人占め絵文字:二人
 
 1度帰宅して、学校の校庭で遊んでいる2人を発見しました。ついつい交ざりたくなる雰囲気を醸し出して遊んでいます。
 彼らは、いつも時間があれば学校の校庭を利用して思いっきり体を動かしています。
 いつもは野球スタイルですが、今日はバトミントンのようです。 いいなぁ~~絵文字:笑顔

のびのび学級 交流会



町内の子供たちが集まり交流会をしました。みんなで歌をうたい、ゲームをし、一緒にダンスし、楽しいひと時を過ごしました。1年に1回の交流会ですが、他校のお友達と「久しぶり~」と手を握り合うシーンもありました。6年生は「中学校で一緒になるね!」と話している子供もいました。交流・遊びを通して仲良くなる子供たちです。

  

催し物についても各校持ち寄りです。子供たちが楽しめるものを自分たちで考え、準備していきます。そして遊び方についても、自分たちが説明して進めます。みんなの前で発表することにも慣れ、社会性を身に付けていきます。
今回は中妻小学校の児童が進行役になりましたが堂々として立派に会を進めることができました。絵文字:良くできました OK

いいね! 子供たちのキラリ!!

  
このポスターいいね!! 三春小の”いきいき委員会”作です。思わず、 にっこりです。

  
児童会の活動をみんな楽しんでいます。


≪リーフレット≫の一部を紹介します。

○ボランティア委員会はみんなで協力する達成感があります。全員で学校をきれいにする楽しさがあります。

○フラワー委員会では花の世話をします。花に水をやると花が元気になるし、うれしそうに見えます。だから、私も元気になり、花と同じ気持ちになります。

○まいづる委員会では人のために助けたり、いろいろな本を探してあげたりします。みんなが楽しく本を読むことができます。

○いきいき委員会ではあいさつ運動をしています。まず、自分から生き生きすることが大事です。みんなと協力し、さらに学校が好きになると思います。

夕方のとある風景

 帰宅まで少し時間があったのでしょう

言葉はなくともバトミントンを介して会話をしている感じが良いですね。絵文字:笑顔

かわいいお花が咲きました ~茶道クラブ~

茶道クラブ、第3回目の様子です。

講師のかた手作りのあんを使って、和菓子づくりを体験しました。
今回は、菊と椿をつくります。
先生のお手本をよ~く見て・・・


菊はピンクのあんを、白いあんで包んで、切込みを入れます。
  

薄く切った羊羹を型抜きして、葉っぱをそえてできあがり!


最後は、みんなこの笑顔絵文字:良くできました OK
「おうちの人にみてほしい!」と大切に家庭へ持ち帰りました。

教育相談始まります

12月8日(木)~12月14日(水)の5日間です。
子供の成長の様子・学校やご家庭での様子等について懇談いたします。限られた時間です。話したいことや聞きたいことを考えてご来校ください。
時間があれば、教室の様子、掲示板の作品、学習の様子の写真等も合わせてご覧ください。
子供のキラリがたくさんです。

  
版画に挑戦。 書写では、ひらがな文字、そして「まるめ」についての学習です。

  
先生の力作もあります。理科では、生命の誕生について新聞にまとめたものも掲示されています。


おまつりの様子を絵に描いた作品です。子供が一杯いて楽しい様子が伝わってきます。

三春ダム学習発表会があります

4年生は、三春ダムの見学に出かけました。学習して分かったこと等を手紙にしてお届けしました。その作品を掲示し、三春ダムにおいでになったお客様に見ていただく、学習発表会を実施しているご案内が届きました。時間があれば是非、ご覧ください。

展示期間; 平成28年12月1日(木)~平成29年1月31日(火)   (12/29~1/3は休館日)
展示場所; 三春ダム資料館 展示ギャラリー
開館時間; 午前9時~午後4時半
問合せ先; 国土交通省 東北地方整備局 三春ダム管理所
   住所; 三春町西方字中ノ内403-3  ℡;0247-62-3145

☆クリスマスリース☆

5年生、森林学習 第2回目は自然の材料を使ったリース作りです。
森の案内人の皆さんが、集めてくれた材料を、
ホットボンドを使って思い思いに工夫をしながらくっつけていきました。
 
満足顔で、できあがったリースを友達と見せ合っていました。
 
この材料は、自然の山々からの恵みです。私たちの生活を豊かにしてくれます。
近々家に持ち帰ります。目立つところに飾ってください。
メリークリスマス!!

やま
指導してくださった、森の案内人です。お礼の言葉もしっかり伝えることができました。

季節は冬ですね

タイトルとは全く関係はないですが、子ども達の様子です。



体育の学習の前に、自分たちが使用する用具の準備をしていました。
先生のお手伝いもでき、満足。満足。


冷えた鉄棒は、あまり握りたくないかと思いきや・・・



自ら動き、学級レクレーション!こちらは、先生がお手伝い役。
みんなでやれば何でも楽し!!

12月1日 サンボラ会議



後期の学校教育と、地域ボランティアとの擦り合わせです。

低学年 豆まき集会 今年も鬼さんが来てくれるとありがたいです。
エプロンづくり ミシンを使いますが、地域の方にご支援いただきたいのですが。
4年生 2分の1成人式をしました。子供たちが就きたい職業について調べています。
3年生では、手話の学習をします。地域に体験談をお話してくださる方はいるでしょうか・・・

地域の役員の方が年間4回来校し、ご協議いただいています。
平成15年に発足してから第71回目を迎えました。

≪目的≫
○ 三春小の児童の学びの質を高めるため、外部からの学習支援者を招へいする仲介をす
る。

過日の「はばたけ三春っ子」でも子供たちがサンボラさんの仲介のもと地域学習をさせていただき、子供たちが分かったことや感じたことを発信しました。

歩いてみると・・・ 子供のキラリが一杯!





 
     たくさんの気付きがあります。

① 子供たちの作品  見ていて楽しくなるものばかりです。子供の感性・・・いいです!

② 「絆」はばたけ三春っ子で子供たちが歌った曲です。
 歌詞に込められた思いをみんなで考え、それに自分たちの思いもプラスして歌った・・・
 朱書きがたくさん!! 感動の裏側を見た思いです。

③ 3年生のトイレです。いつもきれいです。誰かがそっと揃えてくれるのでしょう・・・絵文字:星

感染症の流行期です。

 はばたけ三春っ子が終わった今週初めから、体調不良での欠席者が急増しています。
 多い日には13人も欠席者がいました。感染性胃腸炎、腹痛などの症状が多く見られています。田村市内の小中学校では、インフルエンザも発生しています。
 体調管理に気をつけて、来週からも元気に登校できるようにしましょう。
  手洗い・うがい忘れずに!

思春期保健講座

 6年生で思春期保健講座がありました。郡山女子短期大学から永瀬悦子先生を講師としてお招きし、授業をしていただきました。
 思春期の体と心の変化、命のはじまり、生命のつながりについて学習しました。

     

 永瀬先生からのプレゼント。 受精卵の大きさは0.2mm。
 針の穴ぐらいの大きさに驚いています。
     

 赤ちゃんてかわいい。
 みんな優しい顔をしています。
 小椋先生も・・・・・。
     
☆ 子どもたちの感想から ☆
 ・今日勉強をして、自分の体のことや、命の大切さがよくわかりました。自分にも、新しい命を
  作れるというのはすごいことだと思いました。
 ・命ができるということは、すごく難しくて、すごいことなんだと思いました。親がいなければ自
  分もいなかったので感謝しなければと思う。

自分を大切にすることや家族への感謝について、それぞれ学んだようです。

今の子には初めての! おとなには懐かしの!

今日の給食は、あげパンが登場です。
いつものコッペパンを調理員さんがひとつひとつ揚げてくれました。
甘さひかえめで、おとなもおいしくいただけました。

  ~きなこあげパン、ワンタンスープ、わかめサラダ、牛乳~


絵文字:ハート人生初のあげパンを笑顔でほおばる三春っ子in放送室絵文字:ハート

学びの様子~通級教室編

 通級指導教室のソーシャルスキルトレーニング「上手なお断りの仕方」の様子です。
遊びの誘いを相手を嫌な気持ちにさせないように、上手に断るには、何と言えばいいかな?
自分の都合をはっきりと伝えるのが大事ですし、
「ごめんね」の言葉も忘れてはなりません。
話し合いでポイントを整理した後、それらを役割演技で実践しました。
誘う立場の子も、「いいよ。また遊ぼうね」と、あったか言葉で返していました。
授業を通して、上手なコミュニケーションスキルがさらに高まったようです。
 
 本校では、共同研究の一環として、研究授業による研修会を行ってきました。
ひとまずは、全21学級の先生の授業研究が終了したことになります。
お互いの授業を見せ合い、話し合いを深めることは、何よりの研修でした。
今後も、学力向上・授業力向上に努めていきたいと思います。


 
 

ゼロのつく日は?  ~すこやか委員会の活動より~

「今日はゼロのつく日、ノーディスプレイデーです。
ゲームをやりすぎたり、テレビを見すぎると、体に悪い影響をあたえます。
外遊びや読書、家の手伝いなどをしてすごしましょう。」

先日の福島県「第2回朝食について見直そう週間運動」でもご紹介しましたが、
すこやか委員会では、現在も引き続き、お昼の放送で呼びかけ活動をしています。

三春小学校の子どもたちのノーディスプレイの実施状況は・・・

第2回「朝食について見直そう週間運動」期間中の結果です。
「テレビ・ゲーム・インターネットは何時間使用しましたか?」の項目に、
「ゼロ」と答えた人は、11月9日(水)は24人、
ノーディスプレイデーである11月10日(木)は、82人でした。

前日とくらべると、ずいぶん多いですね。
子どもたちの活動の成果、そしてご家族の協力の成果です絵文字:星

春に咲く花  冬に咲く花

≪春に咲く花≫
  
パンジー・チューリップを植えました。
「この花が咲くころ、僕たちは卒業だ・・・。1年生に見てほしいね・・・」6年生の会話です。

≪冬に咲く花≫
  

 お見事!

はなばたけ その後にⅡ

  
はばたけが終了し 日常の生活が戻ってきました。
机上に飾りが並んでいます。皆さんは手に入れることができましたか?
にじいろマーケットでの販売品です。やっと2つだけ購入できました。
今年も、完売御礼が出たようです。ご協力ありがとうございました。

さて、アンケートをわざわざ届けてくださる方がいました。一例紹介します。
1) 合唱部;目指した通りの出来栄えです。
2) 2年生;元気旺盛、来場者へパワーをプレゼント。
3) 1年生;広い分野への新芽、太陽のもと 更に輝け。
4) 3年生;国語の内容と三春の特性とのコラボ、お見事。
5) 合奏部;正に名曲を、しかも生演奏で感激。もちろん演奏者にも感激。
6) 5年生;利器と凶器。警鐘を通して「信頼」の大切さを十分アピール。
7) 4年生;劇団三春、四季それぞれ美しかったよ。個性豊かな花となれ!
8) 6年生;特異な世界を見事に創造し「思いやり」「愛」を十二分に表現。さすが6年生だ。

このようなお褒めの言葉をいただき、感謝です。さらにがんばります。ありがとうございました。

はばたけ その後に

    
 これは、担任から子供へのメッセージです。
(担任の許可を取ってないので画像を落としています)

  

学習では、ふりかえりがとても大切です。これを次の意欲につなげる先生方、さすがです。
火曜日、学校に登校した子供たち、まずこの掲示を目にしてどんな反応をするでしょうか・・・?楽しみです!