学校日誌
学校日誌
陸上部まとめの会
2月27日の放課後に陸上部のまとめの会が行われました。1年間のがんばりをたたえあい、来年につなげる大切な会です。イベントを行うとともに、感謝の気持ちを伝える会でもあります。
陸上部準備体操、柔軟体操を行ってから、お楽しみ・・・しっぽとりおにで5年VS6年で戦いました。
次に場所を移動して、理科室でさよなら会です。6年生から先生方に、5年生から6年生に色紙の贈呈です。
今年の部長さんからのあいさつ、来年の新部長さん、副部長さんからは、来年度への意気ごみが発表されました。6年生は、中学校へ行って、部活動に、5年生は最高学年として、陸上部の中心となって活躍してくれるはずです。
「ぼくたちは、かっこいい陸上部を目指してきました。」部長の言葉です。
来年も、「かっこいい陸上部」目指していってほしいです。
陸上部準備体操、柔軟体操を行ってから、お楽しみ・・・しっぽとりおにで5年VS6年で戦いました。
次に場所を移動して、理科室でさよなら会です。6年生から先生方に、5年生から6年生に色紙の贈呈です。
今年の部長さんからのあいさつ、来年の新部長さん、副部長さんからは、来年度への意気ごみが発表されました。6年生は、中学校へ行って、部活動に、5年生は最高学年として、陸上部の中心となって活躍してくれるはずです。
「ぼくたちは、かっこいい陸上部を目指してきました。」部長の言葉です。
来年も、「かっこいい陸上部」目指していってほしいです。
お便りページ更新しました。
お便りページに「学校便り 2月号」をアップしました。
6年生から在校生へたくさんの伝統が引き継がれました。ぜひご覧ください。
6年生から在校生へたくさんの伝統が引き継がれました。ぜひご覧ください。
思い出の食事会 6年
今日は、「おもてなしの心」実践日です。6年生のテーブルマナー教室を行いました。
プレイルームを三春迎賓館にアレンジした会場で、本格 洋食のお食事をいただきました。
凛とした会場で、緊張の面持ちで、ナイフとフォークをもって おいしくいただきました。
≪MENU≫
バターロール コーンポタージュ ドレッシングサラダ
牛ももステーキおろしソース添え 人参のグラッセ フライドポテト
アイスクリーム 紅茶
≪協力スタッフ≫
○ 献立・調理 ・・・ 栄養士、給食調理員
○ マナー指導 ・・・ 町内割烹若女将さん・養護教諭・担任
○ 配膳担当 ・・・ 学校7学年の先生方
○ 給仕係 ・・・ 6年児童 (順番に行う)
○ 会場音楽 ・・・ 合奏部
プレイルームを三春迎賓館にアレンジした会場で、本格 洋食のお食事をいただきました。
凛とした会場で、緊張の面持ちで、ナイフとフォークをもって おいしくいただきました。
≪MENU≫
バターロール コーンポタージュ ドレッシングサラダ
牛ももステーキおろしソース添え 人参のグラッセ フライドポテト
アイスクリーム 紅茶
≪協力スタッフ≫
○ 献立・調理 ・・・ 栄養士、給食調理員
○ マナー指導 ・・・ 町内割烹若女将さん・養護教諭・担任
○ 配膳担当 ・・・ 学校7学年の先生方
○ 給仕係 ・・・ 6年児童 (順番に行う)
○ 会場音楽 ・・・ 合奏部
昔遊び 名人と遊ぼう 1年
名人が14名来てくださいました。
子供たち、張り切っています。どんな遊びができるかな?
ぱった・おじはじき・折り紙・けん玉・竹とんぼ・竹馬・ビー玉・お手玉、いっぱい遊びました。
「ぱったも、この机から落ちたら次の人に交換にしよう」「裏返しにしたら、その人がもらうことにしよう」など、勝敗のルールを決めるなどより子供たちが楽しめる技を伝授していただき、子供たちは夢中になって遊びました。さすが昔遊びの名人!!寒い中おいでいただきました。ありがとうございました。
今年度最後の授業参観~その四~
のびのび学級では、学級ごとに「一年間をふりかえる会」を行いました。それぞれの子が一生けん命にできるようになったことを発表しました。
授業参観の後の全体会、学年懇談会には、たくさんの保護者のみなさまにお集まり頂きました。夏休みのプールや体力向上について、たくさんのご意見を頂き、ありがとうございました。
今年度も残り18日となりました。現学年での学習のまとめ等をしっかりと行い、卒業、進級をさせていきたいと思います。今後ともご協力、よろしくお願いします。
本日は、本当にありがとうございました。
授業参観の後の全体会、学年懇談会には、たくさんの保護者のみなさまにお集まり頂きました。夏休みのプールや体力向上について、たくさんのご意見を頂き、ありがとうございました。
今年度も残り18日となりました。現学年での学習のまとめ等をしっかりと行い、卒業、進級をさせていきたいと思います。今後ともご協力、よろしくお願いします。
本日は、本当にありがとうございました。
今年度最後の授業参観~その参~
2年生は生活科「ありがとうをとどけよう」を学級ごとに行いました。生活科で作った成長のアルバムを発表して、お父さんお母さんに感謝の気持ちをこめた手紙を読みました。
1年生は生活科「たのしかったね1年生」を学級ごとに行いました。お家の人に伝えたいことや思い出をカードや文章にして、いろいろな人に伝えることができました。
わくわく(通級指導教室)では、SSTの授業「上手なお断りの仕方」が行われました。
1年生は生活科「たのしかったね1年生」を学級ごとに行いました。お家の人に伝えたいことや思い出をカードや文章にして、いろいろな人に伝えることができました。
わくわく(通級指導教室)では、SSTの授業「上手なお断りの仕方」が行われました。
今年度最後の授業参観~その弐~
5年生は、国語「わたしのとっておきの一枚」の発表を各学級ごとに行いました。プロジェクターで写真を映して、一人ひとりが発表しました。
4年1組は道徳「アルバムの中の学校」を行いました。三春小学校に関するクイズも行いました。
4年2組は算数「箱の形を調べよう」を行いました。実際に展開図をかいて、箱を組み立てました。
3年1組は算数「そろばんで計算しよう」を行いました。
3年2組は学活「学級集会をしよう」を行いました。1年間でできるようになったことを発表しました。
子供たちの真剣にがんばる様子をご覧いただけましたか?
4年1組は道徳「アルバムの中の学校」を行いました。三春小学校に関するクイズも行いました。
4年2組は算数「箱の形を調べよう」を行いました。実際に展開図をかいて、箱を組み立てました。
3年1組は算数「そろばんで計算しよう」を行いました。
3年2組は学活「学級集会をしよう」を行いました。1年間でできるようになったことを発表しました。
子供たちの真剣にがんばる様子をご覧いただけましたか?
今年度最後の授業参観~その壱~
本日、今年度最後の授業参観が行われました。各学年、学級での授業の様子を紹介します。
まずは、6年生。お父さん、お母さんに感謝をする会「サンキュー・フォーエバー・パーティ」が行われました。何日も前から、子供たちは準備を進めてきました。
お父さん、お母さんをあたたかくおむかえして、パーティのはじまりです。まずは、お茶でのおもてなしです。
次は、ゲームです。「まるばつゲーム」「新聞紙ゲーム」(じゃんけんで負けたら、新聞紙を半分にたたんでいく・・)で盛り上がりました。
そして、DVD観賞。保護者さんが作製してくれたDVDです。思い出がたくさんつまったDVDに感動です。
次は、お手紙の交換です。子供からお家の方へ・・お家の方から子供へ・・・手紙が渡されました。感動して涙を流す方もいました。
最後に、子供たちから「手紙」の合唱、保護者のみなさんからは「贈る言葉」の合唱がプレゼントされました。
お家の方と子供たちのキズナを深めるすてきな会になりました。
卒業式まであとわずか・・・すてきな卒業式を期待しています。
まずは、6年生。お父さん、お母さんに感謝をする会「サンキュー・フォーエバー・パーティ」が行われました。何日も前から、子供たちは準備を進めてきました。
お父さん、お母さんをあたたかくおむかえして、パーティのはじまりです。まずは、お茶でのおもてなしです。
次は、ゲームです。「まるばつゲーム」「新聞紙ゲーム」(じゃんけんで負けたら、新聞紙を半分にたたんでいく・・)で盛り上がりました。
そして、DVD観賞。保護者さんが作製してくれたDVDです。思い出がたくさんつまったDVDに感動です。
次は、お手紙の交換です。子供からお家の方へ・・お家の方から子供へ・・・手紙が渡されました。感動して涙を流す方もいました。
最後に、子供たちから「手紙」の合唱、保護者のみなさんからは「贈る言葉」の合唱がプレゼントされました。
お家の方と子供たちのキズナを深めるすてきな会になりました。
卒業式まであとわずか・・・すてきな卒業式を期待しています。
歯科の受診のお知らせ
本日、むし歯の未受診者へ、再度「歯科受診のおすすめ」を配付予定です。
むし歯は放置していても治癒しません。早めの受診をし、歯科受診報告書を提出してくださるよう、よろしくお願いいたします。
また、ご家庭の予定や、歯科医との調整などもあるかと思いますので、受診の予定について記入していただき、学級担任まで提出をよろしくお願いします。
元気記念日!
2月25日 三春小学校児童出席率100%でした。
出席率は子供の元気度を表す一つの指数です。全員が元気に登校できる。うれしい記念日です。
さて、今日は授業参観日です。「頑張る私を見てもらいたい」学習に磨きをかけています。今日は『お弁当の日』。傍らに置かれた弁当を横目に見ながら学習に取り組んでいます。
午後1半より開始です。皆さんのおいでをお待ちしています。
出席率は子供の元気度を表す一つの指数です。全員が元気に登校できる。うれしい記念日です。
さて、今日は授業参観日です。「頑張る私を見てもらいたい」学習に磨きをかけています。今日は『お弁当の日』。傍らに置かれた弁当を横目に見ながら学習に取り組んでいます。
午後1半より開始です。皆さんのおいでをお待ちしています。
6年生ありがとうの会
本日、5時間目に5年生が中心になって、「6年生ありがとうの会」が行われました。縦割り班でお世話になった6年生に、感謝の思いを伝える会です。それぞれの学年で準備を進め、今日の日を向かえました。
6年生入場 1年生と手をつないでの入場です。
実行委員長や校長先生のお話のあと、ゲームがはじまりました。縦割り班ごとに、じゃ
んけんゲームと三択クイズで盛り上がりました。
その後、班の6年生に感謝の気持ちを伝えました。そして、班ごとに作成したカードをプレゼントしました。在校生全員が、ありがとうございましたの気持ちを伝えることができました。
6年生からは、在校生に、伝統の運動会の応援旗と交歓会の応援、鼓笛をがんばる気持ちを託されました。お礼として「手紙」の合唱を発表してくれました。
最後にみんなで、「マイバラード」を歌いました。体育館中が6年生に感謝するあたたかい気持ちで一杯になりました。今までありがとう6年生・・・伝統はきっと在校生が引き継いでいってくれるはずです。
6年生入場 1年生と手をつないでの入場です。
実行委員長や校長先生のお話のあと、ゲームがはじまりました。縦割り班ごとに、じゃ
んけんゲームと三択クイズで盛り上がりました。
その後、班の6年生に感謝の気持ちを伝えました。そして、班ごとに作成したカードをプレゼントしました。在校生全員が、ありがとうございましたの気持ちを伝えることができました。
6年生からは、在校生に、伝統の運動会の応援旗と交歓会の応援、鼓笛をがんばる気持ちを託されました。お礼として「手紙」の合唱を発表してくれました。
最後にみんなで、「マイバラード」を歌いました。体育館中が6年生に感謝するあたたかい気持ちで一杯になりました。今までありがとう6年生・・・伝統はきっと在校生が引き継いでいってくれるはずです。
特別支援便りを更新しました。
お便りページに
秋桜 No.7~No.10
わくわく 11月号~2月号を載せました。のびのび学級のおはなし会のことや、SST(ソーシャルスキルトレーニング)についての記事も掲載されています。ぜひご覧ください。
秋桜 No.7~No.10
わくわく 11月号~2月号を載せました。のびのび学級のおはなし会のことや、SST(ソーシャルスキルトレーニング)についての記事も掲載されています。ぜひご覧ください。
思春期の心と体
4年生の保健で「思春期にあらわれる変化」を養護教諭とともに学習しました。
今回は体の中の変化です。男の子も女の子もこれから思春期に向かい、体の外側だけでなく、体の中にも変化が起こります。はじめは「きゃ~」「やだぁ」と恥ずかしそうにうつむいたり、騒いだりしていた子どもたちでしたが、しっかり話を聞き、考えることができました。これから迎える体の変化を肯定的に受け止められるといいなぁと思います。
おもてなしの心
三春町の割烹の若女将さんを講師に招いて6年生は「テーブルマナーとおもてなしの心」を学びました。
「マナーとは相手のことを考えて行動すること。そして、心配りは相手を思って考え、目に見えない想いを見えるものにすることです。相手もハッピーだと自分もハッピーです。
食べられることは当たり前のことではありません。口に入るまで多くの人の手がかかり、多くの人の思いがあります。それらを思い、感謝し、言葉で伝えることが大切。おもてなしの心は難しいものではなく、生きていく上で日常の中でおもてなしをするのですよ。」
という若女将の言葉はとても聡明で子どもたちの心にしみたのではないでしょうか。
明日の6年生の保護者とのThank you forever party (謝恩会)やテーブルマナー給食で学んだことを発揮してくれることでしょう。
やわらかな日ざしの中で・・・。
「先生~ふきのとうがあるよ。」「お花さいてる。」「木の芽もでてるよ~。」
雨水も過ぎ、外はぽかぽか暖かい日があります。
子どもたちもフリータイムには外で元気に縄跳びをしたり、バドミントンをしたり、鬼ごっこをしたりして過ごしています。
遊びの中で春の訪れを目で楽しんだり肌で感じたりしているんですね。
雨水も過ぎ、外はぽかぽか暖かい日があります。
子どもたちもフリータイムには外で元気に縄跳びをしたり、バドミントンをしたり、鬼ごっこをしたりして過ごしています。
遊びの中で春の訪れを目で楽しんだり肌で感じたりしているんですね。
コミュニケーションができるって楽しいね!
3年生が手話の学習をしました。福島県聴覚障害者協会のご協力をいただきました。
聴覚障害者と手話通訳者においでいただきました。
「耳が聞こえない人と会ったことがありますか?」「コミュニケーションができるって素晴らしいことです。手話ってみんなのおしゃべりする言葉と同じだよ。」「自分の思いを伝え合うことができるって素晴らしいことだね。」表情豊かに私たちに語りかけます。
手話体験では、自分の名前・あいさつ・手話歌「手のひらを太陽に」などを教えてもらいました。「五感のうちの聴覚がなくともそれに替わる魔法を神様は授けてくれました。」と話す講師の先生。人々を温かく包むユーモアのセンス抜群、子供たちのハートをわしづかみです。「手話ってすごい」子供たちの感想です。
あこがれが 志をつくる
ずいぶん春めいてきました。線量0.084μSv/hです。
さて、朝から弦楽器の重厚なメロディーが校舎に流れています。
6年生の合奏部の児童が3年生対象にミニコンサートを開いていました。
「私たちも、はじめはバイオリンを全然弾けませんでした。」「毎日練習するとこのようになります。皆さんもぜひ合奏部に入ってみませんか。」新入部員勧誘を兼ねた催しでした。
3年生も、朝の柔らかな日差しを受け優雅に演奏する6年生の姿にとても心を動かされたようです。「あこがれが 志をつくる」「伝統を引き継ぐ」。さわやかな1日の始まりです。
伝統の継承・・・鼓笛引き継ぎ式
2月18日の全校集会で、鼓笛引き継ぎ式が行われました。三春小学校伝統の鼓笛隊が、6年生から5年生へと引き継がれる式です。1,2,3年生が見守る中、4,5,6年生は、緊張した様子で式に参加しました。
まず、6年生の演奏です。「校歌」「残酷な天使のテーゼ」を堂々と演奏しました。最後の鼓笛演奏、思いがこもっていました。
つぎに引き継ぎです。主指揮のつえが、6年生から5年生に引きつがれました。
その後、楽器もそれぞれ引きつがれました。
鼓笛を引きついだ5年生が「校歌」「栄光のかけ橋」を演奏しました。1月から、毎日練習してきた成果を十分に発揮したすばらしい演奏でした。
最後に、新鼓笛隊の演奏で、6年生の退場を見送りました。
すてきなすてきな鼓笛引き継ぎ式になりました。
まず、6年生の演奏です。「校歌」「残酷な天使のテーゼ」を堂々と演奏しました。最後の鼓笛演奏、思いがこもっていました。
つぎに引き継ぎです。主指揮のつえが、6年生から5年生に引きつがれました。
その後、楽器もそれぞれ引きつがれました。
鼓笛を引きついだ5年生が「校歌」「栄光のかけ橋」を演奏しました。1月から、毎日練習してきた成果を十分に発揮したすばらしい演奏でした。
最後に、新鼓笛隊の演奏で、6年生の退場を見送りました。
すてきなすてきな鼓笛引き継ぎ式になりました。
今日は雨水です!
昨日から降った雪で、とてもきれいな雪景色の朝となりました。
ケヤキの大木は、全体にふわっと雪がふり、木々が白にそまりました。
ユズリハの木は細長い葉っぱの上に綿帽子をかぶったようです。
1年生の児童が「雪かき、ありがとうございます。」と元気にあいさつをして明徳門をくぐっていきます。今日は「雨水」。雪が雨に変わる時期。学校も進級・卒業を控え、子供たちがぐっと成長する時期です。
学校視察に来校です!
弘前市教育委員会より3名の先生方が来校しました。本校で実施しているユニバーサルデザインの考えによる学級づくり・授業づくりの研修です。本校の実践が大きく広がってきています。学校の授業風景をご覧になり「どの教室も、子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいますね。」「真剣に学ぶ姿がたくさん見られました。学力もしっかり身に付きますね。」「あいさつも上手にできますね。」「先生たちの、子供への言葉かけが分かりやすく工夫が感じられます。」たくさん称賛の声をいただきました。この実践が子供たちの姿となって表れていることがうれしいです。「分かる・できる・楽しい」授業づくり、今後も頑張っていきます。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
9
2
2
6