学校日誌

学校日誌

 インフルエンザ 蔓延予防

 手洗い、上手です。石鹸を使って指の間もしっかり洗います。

  
  じわりじわり、インフルエンザに罹る児童が増えてきました。
  手洗い・うがいの励行、校内に入るときには手の消毒、お茶うがい等も実施しています。
 
  抵抗力を高めるため、睡眠・食事・運動をしっかり行い、元気に過ごせるように頑張っています。!

ほめて育てる 子供の頑張り 

 【 子供たちの頑張りにエール ご意見をください】

  
  1月号の学校便りにお願いしましたところ、多くの回答が届きました。
  頑張りの輪を広げていきます。ありがとうございました。

 ● 笑顔で挨拶してくれますよ。 学校から帰るとすぐに宿題頑張っています。

 ● スイミング、しっかり頑張ってます。

 ● いつでもノートに一字一字ていねいに書いて、頑張って勉強しているのがよく伝わってき
  ます。

 ● ノーディスプレイ運動を忘れずに必ず頑張っています。

 ● 自主勉強を自分で考えて、行ったり作文を書いたり頑張っています。

 ● 夜に時間があるときは米とぎをしてくれ、朝6:30に炊き上がるようにセットしてくれます。
 
 

 あいさつ・お手伝い・自主勉強・習いもの・ノーディスプレイ等、家に帰ってからしっかり取り組んでいる様子とても頼もしく思います。

1月のフリータイム


 1月のフリータイムの遊びの様子です。体育館では、ボール遊びやなわとびがさかんに行われています。校庭では・・・雪があるときは、雪合戦、雪だるま作り絵文字:三人 雪がないときは、なわとびやおにごっこに一生けん命です。「子どもは風の子、元気な子」・・体力の低下が見られ始めている今日、どんどん体を動かしてほしいと思います。

    

    
 

学校保健委員会が開催されました

21日(水)に学校保健委員会が学校医さん、PTA、町の関係者、教職員がメンバーとなり、開催されました。





本校の健康課題である、食生活・肥満、齲歯予防、テレビ・ゲームの利用について3グループに分かれ、話し合いを行いました。
お忙しい中足をお運びいただき誠にありがとうございました。

学校便り1月号をUPしました。

▸お便りページにて、
学校便り12月号
学校便り1月号 を載せました。

学校評価に関するアンケートやテレビ・ゲームの時間に関するアンケートの結果が載せてありますので、ぜひご覧ください。

 6年生 租税教室

  


 郡山法人会より2名の講師においでいただき開催しました。
「国民の3大義務は?」の質問から始まりました。
「勤労・納税・教育」学習済みの子供たち、しっかり答えることができました。さすが!!
「納税」というと子供たちにとって身近なものは「消費税」でしょうか。できれば、安く買いたい。税は少ないほうが、いやないほうがいいと考えている子供たち。
「税のない社会はどうなるの?」についてDVDを視聴し、「税」の役割や自分たちの生活との関係をとらえる学習となりました。

 
  
   
 最後に、1億円の束を見せてもらいました。1万円札が10000枚。
 1万円札の重さは1gです。1億円の重さは10000g=10kgです。
 
あまりの重さに、つい膝が曲がってしまいました。 税について学ぶ貴重な学習でした。

先生方も勉強です ICT機器

  登校時に、「先生見て!きれいだよ」手のひらから透き通ったきらきら光る氷が出てきました。大寒です。今朝の気温は-7℃でした。

  「デジタル教科書の使用法」について、先生たちが集まり研修を行いました。
「分かる・できる・楽しい」授業づくりを推進していくうえで、これから大いに期待できる教材の一つになります。
 
  図形の学習では、画面上でコンパスを動かし、思考を助けます。思わず「お~っ!」と先生の中から声が出ます。子供の興味・関心を高め、効果的に学習に使っていきます。

 
 

雪です 楽しいです

  雪が降りました。子供たちいつも通りに登校してきました。保護者の皆さん・地域の皆さん通学路の除雪お世話になりました。
 
  大人にとっては「雪かたしで腰が痛い・・・」とあまり歓迎されない雪ですが、子供たちにとっては大歓迎。さっそく外での遊びが始まりました。

   
 
○ 雪のおふとん   ○ ブルーの雪だるま (何で着色したの? ひみつ・・・!)
○ 雪のシャワー(除雪機のまわりに人だかりが) ○ 雪のトンネル 
○ ジャンボかき氷(イチゴ味)  楽しい遊びが展開しています。

食育 4年生

 今日は4年生の食育の授業がありました。
「やさいのひみつ」とういうテーマで学習しました。

 

 

野菜のはたらきや1日に必要な野菜の量などを実際の野菜を使って体験しました。
ご協力いただいた三春中の栄養教諭の先生ありがとうございました。