学校日誌
鼓笛の練習(衣装を身に着けて)
12日(月)、5・6年生がスポーツフェスティバルで披露する鼓笛の練習をしました。この日は衣装を身に着けての演奏で、いつもよりテンションが高く、かつ引き締まった表情に見えました。
町たんけん(2年)
9日(金)は、2年生が生活科の学習で中町若連の花車を見学しました。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、計画していた町たんけんは活動を縮小して行っていますが、この日は中町若連の皆さんのご厚意で花車を見学させていただきました。当日は、この日のために、花車に飾り付けをしていただき、子どもたちは花車を引いたり、花車の上に乗ったりする体験をしました。中町若連の皆様に心から感謝申し上げます。
期分けの式
9日(金)は1学期最終日。5校時に期分けの式を行いました。期分けの式は、一人ひとりの距離を十分にとって体育館で実施しました。今年度初めて、全校生が一堂に会する、記念すべき日になりました。
読み聞かせ…再開
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、見合わせていた朝の読み聞かせを再開しました。
再開の1回目は、7日に、2年1組と6年1組で。8日は6年2組で行いました。
子どもたちは距離を取るために椅子に座って、読み聞かせボランティアの方には、表情が見えるようにマウスシールドを着用していただき、前面には飛沫防止パーティションを設置するという対策をして実施しました。
町探検(3年)
7日(水)は、社会科の学習で町探検へ出かけました。とても良い天気で暑いくらいでしたが、子どもたちは、三春町の地図を見て、実際の施設の位置や道路などを確認し、自分が調べてきたことと比べながら、町の様子について理解を深めることができました。
放射線ってなあに(1年)
10月7日(水)、福島県環境創造センター(コミュタン福島)に行って学級活動「放射線てなあに?」の学習をしてきました。
窓を開けた部屋で座る場所の間隔を空けるなど、感染予防を講じた上で、「ほうしゃせんてなあに」という絵本の読み聞かせを聞きました。また、いろいろな物質から出ている放射線の数を自分たちで機械を使って調べました。シアターでは、福島のきれいな景色の映像を見て、楽しく学習に取り組むことができました。
様々な活動を通して、放射線についての基礎的なことを知ったり、環境について考えたり知ることができた時間でした。
外での練習(盆太鼓)
6日、5年生が盆太鼓の練習を初めて外で行いました。仕上がるまでもう一息!子どもたちの意欲もさらに高まっています。
チャレンジタイム(2回目)
5日は今年度2回目のチャレンジタイムがありました。今回は7名のボランティアの方のご協力を得て実施しました。
町音楽鑑賞教室(3年)
2日(金)に、町音楽鑑賞に参加しました。日本フィルハーモニー交響楽団から4名の方が来て、弦楽四重奏でさまざまな曲を演奏してくれました。子どもたちは、プロの演奏を生で聴くことができ、とても感動していました。子どもたちが知っている「パプリカ」「紅蓮華」も演奏してもらい、体を動かしたり、歌を口ずさんだりして楽しく聴いていました。音楽を鑑賞する際のマナーを守りながら、気持ちよく演奏を聴き、とても素敵な時間を過ごしました。
出前授業(5年 移動編修車「民報号」来校)
今日(2日)は、福島民報社の坪井法彦さんを講師としてお迎えし、新聞を通じて社会に目を向け、考える力、伝える力等を養う活動を行いました。
郡山ふれあい科学館(1年生 校外学習)
9月29日は待ちに待った郡山ふれあい科学館への校外学習。初めに、22階の展示ロビーで郡山駅前を見渡しました。そして、いよいよ21階の展示ゾーンでグループごとの見学です。マスクをして、密にならないように各展示を見学しました。子どもたちは、自分たちで決めた約束を守りながら、展示を見ていました。そして、23階の宇宙劇場。大きいスクリーンで星の話を楽しみました。最後は、お楽しみのお弁当。準備していた消毒用アルコールティッシュで手とテーブルを拭き、いただきますの挨拶。おうちの方が準備してくださったお弁当をおいしく食べました。
防犯教室(30日)
30日は、田村警察署専門少年警察補導員の蓬田早苗さん、福島県警察スクールサポーターの國分司さんを講師にお迎えして声かけ事案を想定した防犯教室を低・中・高学年ブロック毎に実施しました。不審者に声をかけられた時の基本的な対応の仕方等について、具体的な場面を想定して体験的に学ぶことができました。
卒業アルバム撮影(個人撮影)
今日(29日)は、卒業アルバムの個人撮影がありました。とびっきりの1枚を撮るために、とびっきりの表情を撮るために、悪戦苦闘していました。
おらが町のふるさとリポーター
9月29日、ラジオ福島の朝の番組『レディ・オン』「おらが町のふるさとリポーター」に6年生児童が電話で生放送出演しました。このコーナーへの本校児童の出演は今年度2回目で、出演した6年生児童は、担当の小川アナウンサーのインタビューに対して、会話を楽しんでいるかのように受け答えをしていました。
太陽とかげの動きを調べよう(3年)
今日は、雲の間から時折太陽が顔をのぞかせる天気で、3年生が時刻による影の向きの変化や太陽の動きを調べました。
三春町民図書館見学
24日(木)、2年生は生活科の学習で、町民図書館を見学に行ってきました。密集を避けるためにクラス毎に見学を実施しました。図書館では、普段は見ることの出来ない書庫を見せてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。さっそく、「週末にはおうちの人と一緒に図書館に行って、自分のカードを作る」と話す子どももいました。
くしゃくしゃぎゅ(2年生 図画工作)
2年生の図画工作、「くしゃくしゃぎゅ」。力作と作者を紹介します。
委員会活動
23日は、委員会活動がありました。各委員会とも6年生が中心となって計画にそって活動していました。
特別の教科 道徳の授業
特別の教科道徳。そのキャッチフレーズは「考え、議論する道徳」です。この画像は、少し前になりますが、9月の半ばに行われた道徳の授業の様子です。子どもたちが真剣に取り組んでいる様子が伝わるでしょうか?
学区の神社仏閣巡り
18日(金)、6年生は総合的な学習の時間で、学区内の主な神社やお寺に行ってきました。
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
「城山 COMCOM 通信」R5
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp