沢石小Diary

2015年1月の記事一覧

雪 どうする?~話し合い活動~

今日は、学級活動の時間に話し合い活動をしました。
議題は、「フレンドお別れ会」(6年生を送る会)について。
まずは、実行委員会を組織し、実行委員長を決めました。
次に、役割分担を決めました。
きょうはここで終了。
子どもたちには、
「自分たちがしてもらって、うれしいと思ったり、楽しいと感じたりできる内容にしよう
「そうすすれば、6年生もうれしいはずだし、きっと喜んでくれるよ。」
「君たちが来年は、在校生にしてもらえるよ。」
と話しました。
来週は、もう少し話を詰めて、具体的に動き出します。
   

   

ゆずの香りがわかりますか?

今日は2月の献立表を配布しました。
2月献立予定表.pdf
2月給食だより.pdf

※2~3月の給食は予算や納品の都合等で変更の起きる場合があります。
 変更がある場合は事前にお知らせしますが、アレルギー等の不安事項がある場合はご連絡お願いします。

今日の給食は

・ごはん  ・牛乳   ・さばのしょうが煮
・大根のゆず漬け  ・大豆の磯煮  です。
やや量が多めだったことや、ちょっと苦手メニューだったこともあって、若干余り気味だったようです。
今日の野菜のおかずは季節のくだもの「ゆず」の風味をつけた大根の甘酢漬けです。
給食がはじまる前の1年生に
「今日のおかずはみかんのにおいがするから、確かめてみて」
と言ったら、1年生のみなさんはにおいを確かめて

「先生、これゆずのにおいだよ。みかんじゃないよ」
と答えました。1年生にはあまりなじみのない食べ物だろうなあと思い「みかん」と言ったのですが、正確に答えてくれた違いのわかる1年生に拍手です。

北保育所からのかわいらしいお客様


1月27日(火)北保育所の年長さんと所員の方々が沢石小にいらっしゃいました。
教室やトイレ、体育館、職員室やランチルームなどを順に回り、場所を確認したり、注意事項に耳を傾けたりと、熱心な態度で見学していました。
2月13日(金)には新入生体験入学、入学説明会が予定されています。
皆さんのまたのお越しをお待ちしております。

にっこり 今日は何をするの?

今日は、週に一度の学級の時間のある日です。
5年生は、体育館でソフトバレーボールを楽しみました。
みんなで気持ちのいい汗を流しました。
     
【少しずつラリーもつながるようになりました。】

期待・ワクワク 6年生との練習も残りわずか・・・

鼓笛移杖式に向けて鼓笛の練習にも熱が入ってきました。
というのも、6年生との練習が残りわずかだからです。
今のうちに、6年生からたくさんのことを学んでほしいです。
「6年生の皆さん。最後までよろしくお願いします!!
それでは、各パートごとに練習風景をご紹介します。
   
【左から・・・フラッグ  小太鼓  指揮】
    
【大太鼓  中太鼓  シンバルとトリオドラム】
    【キーボード  ベルリラ  カラーガード】

また、5年生が昼休みに自主練習をしていました。
責任を担うとの自覚の表れでしょうか。
がんばって下さい
   

わたしの食べたい給食コンクール 表彰

学校給食週間三日目の今日は、12月に沢石小学校で募集した「わたしの食べたい給食コンクール」金賞献立です。

・ひじきごはん  ・牛乳
・キャベツ入りメンチカツ  ・きんぴらごぼう
・オニオンスープ  ・りんご   です。

野菜や海藻、果物までをしっかりと使い、健康に配慮されているところが高得点の決め手です。

本日、給食の時間にランチルームでコンクール入賞者の表彰を行いました。
 
校長先生から賞状を受け取り、お祝いの拍手を受け、嬉しそうに笑っていたみなさんの笑顔がとても印象的した。
コンクールの結果は、月曜日から廊下に掲示する形で発表していました。月曜日に入賞献立を見た、きんぴらごぼう好きのある6年生は、嬉しそうにガッツポーズをしながら
「○○ちゃん、ありがとう!」
とまるで自分の献立が入賞したかのように喜んでいました。
今日のごぼうは三春産でいつもより風味がよかったこともあってか、全体的に残食は少なく、おおむねよく食べられていたようです。

眼鏡 やってみたら・・・おもしろかった?

今日は、「図工」がありました。
先週から始まった『板を切りぬいて』の学習です。
子どもたちは、今日初めて電動のこぎりを使いました。
はじめに、使い方を説明しました。
つぎに、練習用の板を使って練習をしました。
恐る恐る・・・腰が微妙に引けて・・・
けがをしないようにみんな真剣な眼差しでした。
次回は、完成した作品をご覧いただきたいと思います。
     
【板を切った後は、紙やすりでていねいにみがきました。】
授業後の感想は、「切るのがおもしろかった」とのこと。
次回が楽しみです。

古くて新しい味 カレーシチュー

学校給食週間、二日目です。今日は「少し昔の給食メニュー」として

・コッペパン  ・牛乳 ・いちごジャム
・コールスローサラダ  ・カレーシチュー     です。
カレーシチューは戦後すぐの給食開始から、少しして全国に広がった給食独自の料理です。
カレー風味のクリームシチュー…なのですが、若い調理員さんは
「どういう料理なんですか? カレーシチューって」
と首をかしげていました。そして沢石小の職員室では
「ここにミルメークがあれば完璧に『昭和の給食』!」
という意見もあり、昔の給食の話題に花が咲きました。
カレーシチューは、米飯給食がはじまる前、パン給食が中心だった頃の人気メニューです。
日本の給食は、明治から昭和初期のはじまりの頃は米飯中心でした。
その後第二次世界大戦で少し途絶え、戦後すぐは「ユニセフ給食」と呼ばれる脱脂粉乳の牛乳給食や、アメリカの民間団体ララなどから寄贈された小麦粉によるパン給食が中心になりました。
ちなみに、米飯の開始は昭和51年(1976年)頃からです。
米飯が開始し、カレーが給食に登場してくるとカレーシチューはだんだん食べられなくなってしまいましたが、今でもあちこちの学校で人気メニューとして残っているそうです。
今日はジャムやパンの種類も、当時の雰囲気に合うものにしました。
野菜ばかりの献立でしたが残食はきわめて少なく、シチューの食缶はどのクラスもきれいに空になっていました。

沢石小図書貸し出しランキング



沢石小学校の図書貸し出しランキング、ベスト10です。

ちなみにこちらがベスト3です。
アンケートなどをみても、読書好きな児童が増えていてます。
これからも、更に読書に親しんで欲しいと思います。

なわとび集会に向けて




明日、1月27日には、なわとび集会があります。
火曜日の業間を使って練習しています。
フレンド班で競います。
怖くて跳べない児童には、教師が後ろからそっと後押し。
本番では自信を持って跳べるといいですね。

風邪ノックアウト戦隊 沢石レンジャー 参上!


私たちは、風邪ノックアウト戦隊 沢石レンジャー です。
換気 石けん手洗い うがい マスク 運動 睡眠 の、みんなそろって6レンジャーです。
この6つを実践し、インフルエンザから身を守ります。
みなさん、よろしくお願いいたします。

笑う 休み時間の正しい過ごし方

今日は、休み時間の様子を紹介します。
まずは、写真をご覧下さい。
   
           【キーボードで練習中】                      【中太鼓のリズムが加わって・・・】
女の子たちが、キーボードを使って曲の練習を始めました。
最初は、卒業式の式歌でしたが・・・
いつのまにか鼓笛の曲になり・・・
そこに中太鼓のリズムが加わって・・・
あっという間に鼓笛の練習になってました。
 
【二人で仲良く学習中
こちらは、男の子たち。
二人で、熱心に課題に取り組んでいました。
【教室全体の様子】
校庭が積雪の影響でしばらく使えません。
だから・・・いつもは体育館で元気に遊んでいます。
今日は、「遊ぶことより、○○をやっておこう。」との行動だったようです。
明日は、また元気に遊ぶ姿が見られることでしょう

伝統はあごが疲れる…?

先週お知らせした通り、全国学校給食週間が今週の月曜日からはじまりました。
今日の沢石共同調理場は三春の郷土食にちなんで

・ごはん  ・牛乳
・ほうろく焼き  ・青菜のごまあえ  ・ざくざく煮
です。
「ほうろく焼き」は、「三春揚げ」とも言われる三角の油揚げの中にねぎを入れ、ほうろく(和風フライパン)で素焼きにした料理です。
三春町内の旅館で開発・提供されたことをきっかけに、三春の郷土料理として定着しました。
通常は上に「ゆずみそ」や「ふきみそ」などの甘めのみそを塗って提供されます。
沢石の給食では中のねぎにかつおぶし・みそ・マヨネーズで味を付けてオーブンで焼いています。
三春揚げの三角形は三春のお城「舞鶴城」の鶴にちなんだ形です。そして、一見「生揚げ」と見紛う厚さには焼いて食べる他、煮付けなどでも食べられているから、という伝統があるそうです。

「ざくざく」は会津の料理「こづゆ」や「のっぺい」などとよく似た、中通りの冠婚葬祭でよく出てくる、煮物と汁物の中間のような料理です。
たくさんの角切りにした根菜とこんにゃくが入り、しょうゆ味で味つけします。
地域でそれぞれの伝統的な作り方があり、同じ町内でも部落が違えば味つけや具材の組み合わせなどにまた変化があります。
とはいえ、最近ではあまり食べる機会も作る機会も少なくなった料理でもあるため、調理場でも「これでいいのかな?」とお互いに確認しながら作りました。

今日はごぼうなど歯ごたえのある野菜や、春菊・里芋・いんげんなど子どもたちにはちょっと苦手な野菜が入ったり、かつほうろく焼きの油揚げがかみ切りにくかったり…という、低・中学年児童にとってはなかなか手こずる献立の日でした。
(それでも、できるだけ残さないようにがんばって食べていました。)
4年生は道徳で日本の伝統について学んだので、特に一生懸命食べてくれていました。

これなぁ~んだ?

4年生からのいただき物です。
これは何でしょう?

答えは サトウキビ です。

噛んでみると、確かに甘いです。
でも、どうして?と思ったら・・・。

今朝の民報にこんな記事を見つけました。
沖縄の親善大使が届けたサトウキビだったのですね。

笑う 努力はうそをつかない!

元気いっぱいの沢石小5年生。
今日もがんばっている様子を紹介します。
今日は、テストの答え合わせをしました。
間違いをそのままにしておくと、あとが大変です。
間違いに気づき、どうして間違ったかを理解し、できるようにする。
大切なことですね。
学習は積み重ねが大事といいますが、こういうちょっとしたことをしっかり積ませることが大切だと考え、日々、児童の指導に当たっています。
小さなことを、後回しにせず、今やるべきことをきちんとやり遂げることができる人になってほしいのです。
こうした努力の積み重ねが、力となります。
これからもこうした努力を続けてほしいです。
   

バス 県庁を見学!

 4年生は、社会科の学習で福島県庁を見学してきました。県庁では、知事室を見せてもらい写真を撮りました。内堀知事さんにはお会いできませんでしたが、重要な仕事をされる大きな机には驚きました。

また、傍聴席から議場を見ることができました。



○議会の役割について熱心に聞きました。大変勉強になりました。

興奮・ヤッター! お・は・じ・き・ゲーム

今日は、ティート先生と一緒に外国語を学習する日です。
まずは、前回の学習のリピート(復習)です。
そして、「お・は・じ・きゲーム」などをして、楽しく外国語を学習しました。
教科書の絵の上におはじきを置きます。
ティート先生が英語で物の名前を言います。
おはじきを置いた絵と物の名前がぴったり合えばおはじきゲットです。
中には、紛らわしい名前も・・・
バット(野球のバット?コウモリ?)、グローブ(野球のグローブ?地球?)など
   


    
ゲームともなると、子どもたちの瞳の輝きが違います。
はたして、次回は何が飛び出すか?
乞うご期待!!

来週は「全国学校給食週間」です。

今日の献立は

・ソフトめん  ・牛乳
・ひじきツナマヨサラダ   ・きつねうどんの汁
・焼き芋   です。
きつねうどんの油揚げは三春特産の三角油揚げ(ミニ)を調理場で煮たものです。
安納芋の焼き芋は冷凍ですが、調理員さんが一手間加えて焼き上げ、中が金色しっとりの仕上がりです。

さて、来週1月25日からの一週間は第二次世界大戦後、全国に学校給食が広まったことを記念する「全国学校給食週間」です。
福島県内の各給食実施校をはじめとする様々な場所で、給食に関する講演会等の行事や展示、特別メニューなどが実施されます。
沢石共同調理場では、12月に沢石小児童から募集した「わたしの食べたい給食コンクール」の入賞作品や、郷土食献立、昔の給食風献立を実施します。
平成26年度「わたしの食べたい給食コンクール」金賞(第一位)になったのは6年生の献立です。

「ひじきごはん・牛乳・キャベツ入りメンチカツ・きんぴらごぼう・オニオンスープ・りんご」です。
野菜中心で果物やひじきなども使用しているころが、高評価の決め手になりました。

給食で実施できるようにバランスを少し調整し、1月28日(水)に実施します。
その他の入賞作品は、一部を2・3月の給食で実施する予定です。
全体の結果はランチルーム前廊下に掲示してあります。学校にお越しの際はぜひご覧ください。


ひじきツナマヨサラダ   <材料 小学生一人分>
・芽ひじき 2g(小スプーン1杯)   ・ツナ水煮 5g(小スプーン1杯くらい)
・にんじん 2g(大きめ輪切り1枚)  ・むき枝豆 5g(2~3粒)
・キャベツ 20g(1/4枚くらい)  ・コーン 5g(小スプーン1杯くらい)
・マヨネーズ 10g(大さじ1弱)   ・しょうゆ 0.5g(風味付けにごく少量)
・黒こしょう 辛子、マスタード わさび 練り梅 かつおぶし などを好みで少量追加してもおいしいです。
※分量は目安です。お好みで増減してください。
給食では野菜の種類も、季節や他メニューとの相性で変えています。
 材料は大根や水菜、れんこん、えのきたけ、ミニトマト、チーズ、かつおぶし、しらす干しなども合います。
 ひじきは長ひじきでもいいですが、長い時は一口程度に小さく切ってください。
<作り方>
①ひじきは5分ほど水にひたしてもどす。にんじん、キャベツは千切りにする。ツナは缶をあけ中身を出す。
②鍋に湯をわかし、ひじき、野菜をさっとゆがく。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。
③器にツナと②の材料、しょうゆを入れてまぜる。しょうゆがなじんだらマヨネーズを加えてさらにまぜてできあがり。好みで風味付けの材料を加える。
※しょうゆ+マヨネーズは和風ドレッシングに変えてもおいしいです。

笑う 何をしているのでしょうか?

子どもたちが楽しみにしている教科の一つ。「図工」
今日から『板を切りぬいて』の学習です。
板を電動のこぎりで切りぬいて、パズルを作ります。
まずは、下絵描きから。
みんな思い思いに描いていました。
次回は、電動のこぎりを使っての活動です。
けがをしないように楽しく行いたいと思います。
   
【鉛筆で下書きした後、絵の具で色をつけました。】

期待・ワクワク フレンドなわとび集会の練習

今日の業間に、フレンドなわとび集会の練習がありました。
フレンド班(縦割り班)ごとに長なわとびの練習をしました。
各班の担当の先生方も熱心に指導されていました。
  
フレンドなわとび集会は1月27日です。
仲良く団結して、1回でも多く跳べるようにがんばってください!!

にっこり 1年生の算数

先週に引き続き、今日は1年生の算数の先生になる日です。
「くまモン先生、登場
今日は、残念ながらお休みが一人。
それでも元気いっぱいの1年生。
『20よりも大きい数』のお勉強です。
  
みんなで数え棒を使って、10の束を作りました。
「10のたばをつくってかぞえると、かぞえやすかった
「かんたんだった
みんなよくがんばりました。
「また来るモン

笑う 全校集会

今日は、全校集会がありました。
まずはじめに、校長先生よりお話があり、
クイズ形式で子どもたちに問いかけて下さいました。
「○○にはじまり、○○におわる。」「○○には同じ言葉が入りますよ。」
この後、5・6年生の代表が答えの漢字「礼」を記入しました。
  
「何事もはじめが肝心ということです。」
これは、校長先生がいつもお話し下さっている「礼節」の一つです。
児童だけではなく、私たち大人にも同じことが言えます。
校長先生、ありがとうございました。

続いて、保健委員会の発表がありました。
沢石レンジャーによる病気の予防のアピールでした。
分かりやすく、児童の目は沢石レンジャーに釘付けでした。
自分の体は、自分で守る。
うがい手洗いをしっかりやって、病気を予防しましょう!!

笑う 努力のあしあと Ⅲ

今日は、12月 9日に続く「努力のあしあと」の第3弾です。
第1弾、11月19日は、31冊でした。
第2弾、12月 9日は、36冊でした。
第3弾の今回は、冬休みを挟んだ分、子どもたちはがんばりました。
   
【11/9   31冊です。】

   
【12/9   35冊です。】

   
【今回は・・・45冊でした。】
なんと今回は、45冊でした。
すっかり自主学習も定着し、子どもたちのがんばりに、ただただ驚くばかりです。
内容も、その日の授業の復習があれば、予習も。
また、漢字や計算練習の他に、自宅での家庭科の調理実習の様子のレポートなど。
その他、多岐にわたっています。
本当に子どもたちは努力を続けています。
寒い日が続きますが、今後も「自分のため」に努力を続けてほしいと思います。

ゆきはき・ゆきかき 感謝・感謝



今朝の沢石小は、白銀の世界でした。


人力で はく ・ かく のはとてもとても・・・。
ここは除雪機の出番です。
手前の除雪は、佐久間会長さんと菊地副会長さんが、早朝に行ってくださった跡です。
通学路から学校入り口、そして玄関まで除雪してくださいました。
ありがとうございました。

ちなみに教頭の車が坂で止まってしまい、早朝にもかかわらず、保護者の方々に助けていただきました。
佐久間勇さん、佐久間島宏さんファミリーの皆様、ありがとうございました。
その後、佐久間会計さんも除雪機を持参して駆けつけてくださり、旧沢石小学校の校庭に車が停められるよう、除雪してくださいました。

皆様誠にありがとうございました。

今日は天気も良く、気温も高めなので、何とか溶けてほしいものです。

PTA役員会がありました



1月15日(木)18:30より、沢石小学校校長室にて、PTA役員会がありました。
お忙しい中、しかも雪がどんどん積もる中おいでいただくことになってしまいました。
来週の合同会、そして2月の総会に向け、有意義な会とすることができました。
役員の皆様、ありがとうございました。

小正月といえば団子?

今日は1月15日、お正月行事の終わる小正月の日です。
小正月といえば小豆がゆ…ですが、さすがに給食では無理なので、今日の行事「団子さし」にちなんで「水団(すいとん)汁」にしました。

・焼き鳥丼  ・牛乳
・キャベツの塩こぶあえ  ・すいとん汁  です。

職員室前の中央ホールには、4年生が先日道徳の時間に作った「団子さし」の飾りがあります。
 
そしてランチルーム入り口には、そんな4年生からお裾分けもとい、お福分けいただいた団子さしの飾りを資料と共に掲示しています。
刺している途中で、すでに何回も壊しそうになった飾りです。
しかし約一週間が過ぎた現在も、なんとか無事で形を保っています。
(見つけた児童が何名か「これ、食べられるんですか?」「食べてもいいですか?」と尋ねてきました。食べられる素材ですが、味がないのでおいしくないと思います)
来週には、学校給食週間の掲示物に取りかえる予定です。
学校にお越しの際はぜひ、ホールにある4年生の力作を、ご覧ください。

資源回収 ~明日が最終日です~


今週は、第4回目の資源回収期間です。
今日も自動車で届けてくださった方がいらっしゃいました。
寒い中、ご苦労様でした。

なお、表題の通り明日が最終日となります。
沢石小学校保護者の皆様、また、沢石地区の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

眼鏡 冬休みが終わっても・・・元気です!

三連休が終わりました。
今日は、気合いを入れて書き初めを行いました。
冬休みの宿題とあわせた中から、最高の1枚を出品したいと思います
   
 
【真剣な表情で書き初めに取り組む様子】
お昼休みには、全校集会がありました。
5年生が代表であいさつをしました。
また、1月のめあての発表もありました。
   
【代表の皆さん、ご苦労様でした。】
寒い日が続きます。
学校では、お茶うがいも始まりました。
寒さやかぜにも負けず、元気に過ごしてほしいです!!

始まりの会


1月8日(木)。
お昼に始まりの会を行いました。
校長先生から、次の3つについてお話がありました。
◇健康で、毎日学校に来ること
◇1時間1時間の学習にしっかりと取り組むこと
◇みんなと仲良く生活すること

学校便りにものっています。
51日間と短い期間ですが、学習や生活のまとめをしっかりとさせたいと思います。

お辞儀 今年もいきま~す!

新年明けましておめでとうございます。
2015年、今年も沢石小5年生の活躍の様子をどんどん更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。
まずは、後期後半がスタートしました。
お正月気分がまだ少し残っている様子の子どもたち。
今年は、「年男」「年女」です。
4月からは6年生
期待してますよ-!!
   

【後期後半のスタートダッシュみんな笑顔です。】


担任からの「お・年・玉」!!- 席替えをしました。
外国語の学習もかねて、アルファベットカードを使って決めました。
様々な反応がありましたが、この座席でがんばりましょう
   
【新しい座席で心も体もリセット!!

平成27年の給食開始

今日から後期の後半がはじまります。
沢石共同調理場は、お正月にちなんだ給食にしてみました。

・青菜ごはん  ・牛乳
・松風焼き風ハンバーグ  ・紅白サラダ
・雑煮        です。
青菜ごはんは、七草の「すずしろ」こと大根葉のまぜごはん。
紅白サラダは紅白なますのサラダ仕立てです。
雑煮には小さな団子風のもちと、今日のラッキーアイテムとして、笹の葉型に型抜きしたにんじんを入れました。
松風焼き風ハンバーグは、調理場の手作りです。
のし鶏とも呼ばれる松風焼きは、「表にはごまなどがあるが、裏が寂しい」=「浜の松(待つ)風、浦さびしい」にちなんだ料理のため、表だけにごまやけし粒を付けるのが決まりです。
「きちんと表が見えるように、入れないとね」と、調理員さんがていねいにごまをふり、配食していました。
とはいえ、今日の給食はハンバーグよりサラダの方が、どちらかといえば人気だったようです。
残食も全体に少なく、よい一年のはじまりとなりました。

今年もよろしくお願いします。


今朝の沢石小学校のようすです。

所々に雪が残っていますが、穏やかな朝です。
日差しも心地よく、気持ちの良いスタートが切れました。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。