沢石小Diary

2016年3月の記事一覧

教職員の異動について(沢石小学校)

平成28年3月25日(金)
教職員の異動についてお知らせいたします。
教頭      坪井 浩一 いわき市立上遠野中学校
教諭          遠藤 愛子   退職
養護教諭     近内 紀江 退職
講師       降矢 和紀 郡山市立三和小学校
主任栄養技師 大山 信代 田村市立船引小学校
介助員     橋本 律子 退職
内部作業員  渡辺 貴子 退職

 ◇ 教職員の異動に伴い、離任式を次の通り行います。
  ○日 時  平成28年3月28日(月) 10:30~11:00
  ○場 所    沢石小学校 体育館
   ※ なお、児童による花などの贈答は、固くお断りいたします。ご理解とご協力を    お願いいたします。

卒業証書授与式

平成28年3月23日(水)
平成27年度 卒業証書授与式が挙行されました。
三春町教育委員会教育委員長武地優子様、三春町議会副議長佐藤弘様をはじめ、多くの方々のご臨席を賜り、温かさと厳かさが合わさった、沢石小学校らしい式となりました。

卒業生は呼名後、これからの目標を述べ、校長先生から証書を受け取っていました。
卒業生の輝く未来に、幸多かれと祈ります。

卒業式についてお知らせとお願いです

3月22日(火) 明日は卒業式です
  卒業式に向けたお知らせとお願い等をまとめます
  ◇ 6年生の登校時刻は9:00です。
     写真撮影等がございます
  ◇ 来賓の方の受付時刻は9:30~9:45です。
  ◇ 駐車場は校舎に市の職員駐車場を利用できますが、数に限りがございますので、周辺の駐車場もご利用ください。
  ◇ 早朝より暖房は入れますが、式中は音の出る器具を制限します。寒くなることも予想できますので、携帯カイロや膝掛け等で調節していただきますようお願いいたします。

ルールむし 信号むしは 悪いむし

平成28年3月17日(木)
 横断歩道に信号機が設置されてから1年以上たちます。
 信号機がない頃の習慣で、沢石小学校の児童はたとえ信号で車が止まったのだとしても、横断後、ドライバーに会釈をしています。
 この行為は地域の方からも称賛されています。
 『三つ子の魂百まで』と申しますが、良い習慣は継続させたいものです。

 さて、信号機の話に戻りますが、たまに信号を見落とされるドライバーさんがいらっしゃいます。
 実は、本日もございました。
 本宮方面に向かう車線で時々おきます。
 船引方面に向かう車線には、予告信号があるためか、おきたことはありません。

  本日児童には
   歩道側の信号が青になったからといってすぐ渡るのではなく、
   左右を見渡し、車が停まったことを確認してから渡るのですよ。
  と話しました。
  保護者の皆様もご承知おき下さいますようお願いいたします。

テーブルマナー給食で心もおなかもいっぱいです。

今日は6年生の卒業祝いメニューです。6年生は家庭科室で学活「テーブルマナーについて」こと、テーブルマナー給食を行いました。
食器は福島県学校給食会からの借り物です。セッティングや盛りつけは養護教諭の先生や、内部作業員さんが協力してくださいました。
いつもと同じような給食も、大きなお皿に盛るとちょっと特別感が出ます。
メニューは

・バターロール(6年生はバター・1~5年生はりんごジャム) ・牛乳
・ハンバーグ(6年生は付け合わせ付き)  ・フレンチサラダ
・クリームコーンのスープ  ・チョコケーキ
です。

特別ゲストに校長先生をお招きし、慣れないナイフとフォークなどに苦戦しながらも、テーブルマナーについて楽しく学びながら食べることができました。
ゆっくり味わいながら食べたためか、はたまたつけあわせの追加野菜やパンのボリュームがあったからか、食べ終わった後はなんだかみなさん、いつもよりのんびりゆったりとした表情をしていました。

ふくしま道徳教育資料集


2月に県教育委員会から『ふくしま道徳教育資料集〔補訂版〕全3集』がとどきました。
『3.11を忘れない集会』で取り上げた資料は、第2集に掲載されています。
本校には15セット届きましたので、学級毎なら一人1冊で授業ができます。
ありがたいことです。
人権作文などで読み、いいなぁと思った作品も収蔵されていました。
心にしみる、いい作品揃いです。

こちらのパンフレットは来週児童を通じて各家庭にお届けします。

3.11を忘れない集会

平成28年3月11日(金)
お昼の時間、音楽室にて『3.11を忘れない集会』をひらきました。
はじめに祈りを捧げた後、校長先生からお話がありました。

校長先生は、『ふくしま道徳教育資料集〔補訂版〕』の中から、『おむかえ』という資料をとりあげ、みんなで考える時間を設けて下さいました。
校長先生の朗読、質問などを通して、みんなで『家族愛』について考えました。
余韻に浸りながら、児童は音楽室を後にしていました。

お客様と新しい味にドキドキの給食時間でした

本日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・さんまのオレンジ煮
・ひじきサラダ  ・とりごぼう汁    です。
さんまのオレンジ煮は残念ながら調理場手作りではなく、既製品です。

今日は給食時間に三春町教育委員会の皆様がおいでになりました。
あまり知られていない話ですが、沢石共同調理場の所長は三春町教育委員会の教育次長さんです。
つまり、所長が給食の実施状況を確認するためいらっしゃった……というのが正確なところです。
今日の献立は少々変わり種の煮魚+海藻+根菜たっぷりの汁という献立だったのですが、とてもよく食べてもらえて残食も少なめでした。
「オレンジ煮なんて書いてあるから、もっとものすごい味を想像していた。けっこうおいしいね」
とは教頭先生の談。
「バランスのいい献立で、児童も喜んで食べていましたね」
という所長の言葉にほっと胸をなで下ろす調理場一同でした。

本日の給食ではありませんが、好評だった野菜メニューをご紹介。
青菜ののりあえ
<材料 小学生一人分 つけあわせ程度の量>
・青菜(ほうれん草・茎立ち菜など)15g(茎付き葉3~4枚分程度)
・もやし 30g(おわん2/3くらい)
・きざみのり 0.5g(3本の指でひとつまみ程度 野菜の量に合わせてお好みで)
・しょうゆ  2g(お好みで この量では家庭だとかなり薄味です)

※分量は目安です。お好みで増減してください。野菜の種類も季節や好みで変えられます。
 このレシピでは入れていませんが、ふだんは糸かまぼこ(代用するならかにかまぼこや笹かまぼこ)も入れています。
 にんじんの千切りやえのきたけ、ほぐしたささみも相性がよいです。
 ただ、あまり色々入れすぎない方がよいかもしれません。
 少し風味は変わりますが、のり+しょうゆの代わりに、のりの佃煮大さじ1で代替してもおいしいです。
<作り方>
①もやしはよく洗う。青菜は泥を落とすようによく洗い、2~3㎝くらいの長さに切る。
②鍋に湯をわかし、もやし、青菜をさっとゆがく。ざるで水気をとり、急ぐなら流水で冷やす。
③器に②の材料、しょうゆを入れてまぜる。しょうゆがなじんだらのりを加えてさらにまぜてできあがり。
 味見をして、うすかったらしょうゆを足して下さい。
※簡単なのですが、保育所から高学年まで幅広い人気がある料理です。少ししけったのりの活用にもいいかもしれません。きざみのりの長さは3㎝くらいまでの短めサイズが食べやすいです。