沢石小Diary

2017年1月の記事一覧

8020



 1月31日(火)、昼休みに全校集会を実施、今回は保健委員会が「むし歯予防」の発表を行いました。(タイトルの「8020」は、ご存じとは思いますが「80歳まで自分の歯を20本保つ」というスローガンからとった数字です。)



 まずはじめに紙芝居、口の中のバイ菌のお話です。

 次は歯に関するクイズです。

 最後は、よい歯の持ち主へのインタビューです。

 保健委員会のみなさんから、たくさんのことを教えてもらいました。みんなで、「8020」をめざしてがんばりましょう。



 なお、全校集会では、「平成28年度福島県算数・数学ジュニアオリンピック」で奨励賞に輝いた6年児童に、記念の盾の授与を行いました。

教室の様子は?

 1月31日(火)、それぞれの教室での授業風景です。


  2年生図画工作科「ときめきコンサート」
  身近にある材料で音の出る楽器を楽しく作っています。




  6年生音楽科「卒業式式歌練習」
  卒業式や謝恩会で歌う曲の練習です。






 1年生活科「保育所児との交流」
 保育所のお友だちへのプレゼント作りです。

MIM実施

 1月31日(火)、毎月末に実施しているMIM。今日も集中して取り組んでいました。

 来月末が最後となりますが、「継続は力なり」の言葉どおり、解答数や正答数が回を重ねるたびに伸びています。

おかげさまで、200000件!

 1月27日(金)、おかげさまで本校ポータルサイトへのアクセス数が、200,000件を突破しました。



 日頃より本校ポータルサイトをご愛顧いただきありがとうございます。今後も、本校の教育活動の様子を発信して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の様子

 1月27日(金)、朝の活動の様子です。
 インフルエンザの流行も収束しつつあり、通常の学校生活に戻りつつあります。今朝は始業前からそれぞれの活動に取り組んでいました。

学校運営協議会開催

 1月25日(水)、第3回沢石小学校学校運営協議会が開催されました。

 今回の協議事項は、「平成28年度学校評価」と「次年度の構想」についてです。以下その主な内容について紹介します。

1 平成28年度学校評価(学校関係者評価書)について
 (1) すべての項目について、保護者・児童アンケートとも肯定的な回答が90%を超えていて評価を「4」とした。
  ※肯定的な回答とは、A当てはまる、Bややあてはまるの回答の合計をいう。
 (2) 肯定的な回答の中でAの割合をBの割合が超えているものを評価「3」とした。
 (3) (2)の項目は「勤労観・職業観」「組織的な生徒指導」「目標達成のための明確な方針」であった。
 (4) 課題を受け、意識化を図ったり、情報発信をしたりしていきたい。
2 次年度の構想について
 (1) めざす児童像を子ども達が分かりやすく覚えやすいものに変えたい。(案)

   そい合い協力する子ども(徳)
   たしから行動する子ども(徳)
   っしょうけんめい体を動かす子ども(体)
   っかり考える子ども(知)
3 意見交換
 ○ 地区の運動会と学校の運動会を合わせてやることについて、次年度以降検討していきたい。
  ※ 毎年第3回学校運営協議会の場で議題に挙げる。
4 その他
 ○ 次回、第4回学校運営協議会は、3月1日(水)に実施。
 ○ 学校関係者評価書は、各委員のご意見等を記入の上、2月3日(金)までに返送。

 ご多用中のところお集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

学校保健委員会開催

 1月25日(水)、学校保健委員会を開催しました。

 学校医・学校眼科医・学校歯科医・学校薬剤師・教育委員会・保健センター・保護者の方々と学校職員が出席し、「元気な沢石っ子」をめざして健康状態と生活習慣の改善について意見の交換や学校医の先生方や関係機関の方々のお話をいただき充実した会になりました。


 福島県の子ども達と同じように沢石小学校でも肥満・むし歯・視力の低下・睡眠時間が短いことが健康問題になっています。これらは生活習慣に大きく関連があります。学校と家庭、関係機関の方々と手を取り沢石小学校の子ども達が学校生活を生き生きと過ごし、将来にわたり健康に生活できるようにご協力をお願いします。
以下、各委員の方の話を紹介します。

○学校医の先生からは肥満に関連して高学年の児童の肥満対策の重要性と乾燥肌の対策として和食が良い事や生活習慣を整えると良いことをお話いただきました。

○眼科医の先生からは、近視になってから良くするのは難しい。視力が低下の予防や進行を止めるためにはメディアに触れる時間を決める、明るさ姿勢など環境を整える、日頃から戸外で遊ぶなどが良いことをお話していただきました。

○学校歯科医の先生からは。むし歯は生活習慣の延長上にある。自分から自発的に生活できる子どもの育成が大切。フッ化物洗口が始まるが、歯の汚れを取ることがむし歯予防に大切であるとお話しいただきました。

○学校薬剤師の先生からは乾燥肌の子はタオルで強く肌を洗わない、保湿剤は5分以内に塗ること。食生活についてはコンビニ弁当などを多くとることによってミネラルの吸収が妨げられることによって起こる飽食時代の栄養失調という新型の栄養失調があることを教えていただきました。

〇学校薬剤師の先生と保健センターの方からは子どもたちの健康観を育てるために学校から正しい情報の発信の必要性についてお話がありました。(保健センターからは沢石の大人世代は健康診断の受診率が低く、血糖値が高い人が多い。甘いのみ物や栄養剤を使うことなど地域の文化が関係しているのでは、とのこと)

○保護者の方からは親子で取り組めるように「元気な沢石っ子を育てる健康10ヶ条」などを作り家庭に配付してはどうかという意見をいただきました。

御木沢小学校の3年生と

 1月25日(水)、御木沢小学校の3年生といっしょに、三春町の歴史民俗資料館に見学に行ってきました。

 はじめに、展示物を見せてもらいました。昔の人が使っていた道具がたくさんありました。三春の歴史も勉強になりました。最後に資料館の方から、昔の道具についてお話を聞きました。昔の人が、お米を収穫したあとに残ったわらを利用して、雪ぐつやみの、えじこ(赤ちゃんのベッド)などを作っていたことをお聞きし、昔の人が物を大切に無駄なく使っていたことがわかりました。

2年生リクエスト献立

 1月24日(火)、今日の給食のメニューは、きなこあげパン、コーンクリームスープ、野菜いため、牛乳で、2年生のリクエスト献立でした。

 今年度2度目のあげパンで、前回はココアでしたが今回はきなこのあげパンでした。口いっぱいにほおばっておいしくいただきました。

どちらも算数の学習です

 1月24日(火)、低学年の算数の学習です。どちらも「大きな数」の学習です。


 2年生は数直線を使って数を読み取る学習をしていました。
 少人数を生かし、黒板の前で話し合いながら学習していました。



 1年生は「すごろくゲーム」をしていました。一見遊んでいるようですがれっきとした学習で、100までの数を使って計算をしながら進んだり戻ったりして楽しく活動しています。

心がほっこり2

 1月19日(木)、子ども達がフレンドタイムでそり遊びをしているさ中に、体育館の犬走りで見つけた鳥?の足跡。人間同様、雪の上を歩いてみたくなるのかとなと、少しだけ心がほっこりです。

心がほっこり

 1月20日(金)、給食はランチルームで全校生が一緒に食べますが、準備は当番で行っています。当番にあたらない人は、ホールで読書をして待ちます。

 広いホールのどこで読んでもいいのですが、温かい場所を選んでか、片隅に集まって読書する姿が何ともほほえましく、心がほっこりします。

鼓笛パート練習 鍵盤編

 1月20日(金)、業間の鼓笛練習、2年生教室を覗くと鍵盤ハーモニカの練習中でした。
 リーダーの3年生に教えてもらいながら1フレーズずつマスターしていきます。仕上げは担任のチェックです。

 一人一人がドキドキしながら順番を待っています。繰り返し挑戦し「OK」をもらったときの表情は何とも言えませんでした。がんばれ鍵盤パート隊!!

PTA合同会

 1月19日(木)、18:00から本校ランチルームでPTA合同会を行いました。
 全体会のあと、はじめに教養・厚生委員会、次に常任・学年委員会を開き、平成28年度事業反省と平成29年度事業計画について話合いを行いました。

 今回の話合いを経て2月18日(土)にPTA総会が開かれ、本年度のPTA活動がひと段落することになります。
 また、引き続き行われた役員選考委員会では次年度の役員の選考手順等について確認されました。今後、役員の立候補の手続き等を経て本格的に選考に入り、PTA総会で提案されます。

 各委員、役員となっている保護者の皆様、ありがとうございました。

フレンドタイム

 1月19日(木)、フレンドランチに引き続き、昼休みのフレンドタイム。班ごとに決めた遊びを行いましたが、今日はいくつかの班が、ドッジボールやそり遊びを合同で行っていました。

フレンドランチ

 1月19日(木)、月に一度のフレンドランチ。縦割り班ごとに楽しく食事をしました。

 この後の昼休みはフレンドタイムです。

朝の活動

 1月19日(木)、登校後の朝の学級の様子です。

 1年生は算数の復習、ならなし学級は読書、5年生は歌の練習に取り組んでいました。

沢石福祉館に交流活動に行ってきました。

 1月18日(水)、5・6年生は「総合的な学習の時間」の福祉の学習で、沢石福祉館に交流活動に行ってきました。

 最初は緊張していた子ども達でしたが、福祉館を利用されていたみなさんと一緒に、お手玉や折り紙、すごろくなどで遊ぶうちに徐々に緊張もほぐれ、打ち解けてお話しする姿が見られました。
 帰り道、「楽しかった!」「また行きたい!」と話していた子ども達。お忙しい中、一緒に過ごす楽しい時間を作ってくださった沢石福祉館のみなさん、本当にありがとうございました。

吹いたよ風、揚がったよ凧!

 1月18日(水)、1・2年生が凧揚げに挑戦。1年生は昨日のリベンジです。

 今日は終始よい風が吹き、どの子も青空高く凧を揚げることができました。また、揚げるときに、風上(風が吹いてくる方向)に向かって進むとよいことも体験を通して学ぶことができました。

正しい使い方は?

 1月17日(火)、昼休みに全校集会をおこないました。
 校長からは、先日の「PTA資源回収」で保護者や地域の方々が沢石小のために雪の中がんばってくださったことへの感謝と、ボランティア精神で自分たちも協力できるところをがんばることができるとよいこと、の話をしました。引き続き、恒例の「考える力」の話で、日本語の正しい使い方について考えさせました。

「見られる」か「見れる」か、「出られる」か「出れる」か、「全然OKか」「全然OKじゃないか」、「あなたのお母さんは?」と聞かれて「私の〇〇〇〇は」と答えるときに、〇〇〇〇にお母んのことをどう表現するか?です。(答えは後日紹介します。)
 また、集会では12月のめあての反省と1月のめあての発表があり、各学級の代表児童が全校生の前で発表しました。

吹けよ風、揚がれよ凧!

 1月17日(火)、1年生が、生活科の学習で作った「凧」を、校庭で揚げました。

 なかなか良い風が吹かず苦労していましたが、一瞬吹いてきた風をうまくとらえて、青空高く揚げることができました。

フレンドなわとび

 1月17日(火)、業間の時間に縦割り班による「長なわとび」、フレンドなわとびを行いました。
 今日は2月14日(火)に行う「フレンドなわとび大会」に向けての練習初日でした。大会は縦割り班による「8の字とび」と「一斉とび」の2種目で競うのですが、今回は8の字とびの練習を行いました。

 当日に向けて毎週火曜日に練習します。どのフレンド班が一番多く飛べるかな?

鼓笛パート練習

 1月16日(月)、今日も業間に鼓笛練習を実施。各パートに分かれての練習ですが、パート担当の先生方も熱心に指導しています。

ご協力ありがとうございました

 1月15日(日)、PTA資源回収を行いました。
 回収時間が限られている中、地域や保護者の皆様にご協力をいただき、おかげさまで、多くの資源物を回収することができました。

 極寒でしかも降雪の中での実施にもかかわらず、今回の資源回収にご尽力いただいたPTA役員等の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました

新編成で鼓笛練習

 1月13日(金)、業間の時間に鼓笛練習を行っています。12月までは6年生に教えを乞うていましたが、年明けからは新編成のメンバーだけの練習になりました。

 それぞれのパートごとに、2月18日(土)の鼓笛移杖式に向けてがんばっています。

伸び盛り!

 1月13日(金)、5・6年とならなし学級で発育測定を行いました。

 高学年は二次性徴で伸び盛りを迎える年齢ですので、特に要チェックです。数値をお子さんから聞いてみてください。

雪ニモマケヌ沢石っ子

 1月13日(金)、昨夜からの降雪で銀世界に。それでも子ども達は元気に登校し、本日も欠席は「0」です。

 ところで、今日は地域の方が朝早く暗いうちから、児童が安全に登校できるようにと、学校下県道「本宮-葉線」沿いの歩道の除雪をしてくださっていました。「沢石愛」に感謝です。ありがとうございました。

PTA役員会開催

 1月12日(木)、18:00よりPTA役員会が開催され、PTA会長様を含む執行部の役員4名と学校担当でPTA総会に向けての話合いを行いました。

 主な協議内容は以下のとおりです。
 ①平成28年度事業報告案と平成29年度事業計画案について
 ②平成28年度PTA予算執行状況と平成29年度予算案について
 ③今後のPTA関連行事等について
 ④その他
 今回の話合いを受け、2月18日(土)のPTA総会に向けて準備を進めていきます。
 ご多用中にもかかわらず出席いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

中学校へ行くのが楽しみ!

 1月12日(木)、6年生は御木沢小学校、要田小学校の児童と一緒に三春中学校を訪問してきました。前半は教務の先生から校舎内を案内していただき、後半は1年生の授業を参観させていただきました。

 1年生はどの教室も楽しそうに授業を行っており、子ども達は引き込まれていました。質疑応答の時間では、「中学生になると勉強は難しくなるんですか」という質問に対し、「難しくなるのではなく、楽しくなるんです!教科担任制なので、それぞれの先生はその教科が大好きで、とても楽しく授業をしています」と答えていただき、子ども達はほっとした様子でした。「中学校へ行くのが楽しみ!」と中学校への期待も高まったようです。

個人だけどチーム?

 1月12日(木)、新年最初のなわとびタイム。4・5年生はゲリラ的に二重とびのチーム対抗戦にするなどして、楽しく練習をしていました。

卒業に向けて・・・

 1月12日(木)、卒業に向けた準備が進んでいます。6年生は卒業式で歌う曲の練習に時間のすき間を使って取り組んでいます。2部合唱のすでに美しい歌声です。

寒波到来!!

 1月12日(木)、寒波が到来した雪の朝。太陽もかすんでました。

 それでも、子ども達は今日も元気に登校しています。

ALTティート先生と

 1月11日(水)、1年、5年、6年がALTのティート先生と外国語活動を行いました。

  それぞれ、1年生は「色の名前」や「色探しゲーム」、5年生は「アルファベットの大文字を探そう」、6年生は「どの国に行ってみたい」の表現に親しみました。

どれくらい伸びたかな?

 1月11日(水)、業間の時間に1~4年生の発育測定を行いました。

 健康な生活は自分の体のことを理解することから始まります。どれくらい伸び、どれくらい増えたのか、毎月実施の発育測定で、成長の程度をチェックしてみましょう。
 なお、5・6年生とならなし学級では明日実施します。

水は何℃でこおるのか?

 1月11日(水)、4年生の理科で水がこおる温度を調べる実験をしました。

 水の入った試験管に温度計を入れ、氷水(食塩入り)で冷やすと10分ほどでこおりました。今回の実験ではこおった温度は0℃・-1℃でした。(試験の形にきれいにこおりました。)
 また、冷やすと小さくなる水の体積が、氷になると大きくなることもわかりました。

始まりの会

 1月10日(火)、2学期後半のはじまりの会を行いました。

 会の中では、校長からまず、①事故やけががなく全員が元気に登校できたこと、②さまざまな体験を通して大きく成長してほしいことの話がありました。
 次に、2学期後半に心がけてほしいこととして、①けがや病気をしないで健康な生活を送る、②学習では自分の考えを持つ、③友達の関係をよくするために考える、の3つについて、具体的にどんなことをするのかを交えながらの話がありました。
 2学期後半は、学年のまとめや次年度に向けての準備のため、また、6年生は卒業に向けての大切な時間を過ごすことになります。職員一同、子ども達が一人一人が充実した時間を過ごすことができるよう励ましていきたいと思います。

 なお、本日より斎藤茂子教諭が育児休業から復職し2学年を担当することとなりました。前任者同様のご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。

2学期後半スタート

 1月10日(火)、朝の教室の様子です。各教室では朝の会で久しぶりにあった友達や先生とあいさつをしたり、冬休みの課題を提出したりしていました。

元気に登校!

 1月10日(火)、平成29年はじめの登校日。心配していた降雪・積雪もほとんどなく、子ども達は冬休み前に持ち帰った荷物を手にしながら、元気に登校しました。

3連休明けから2学期後半スタート

 1月6日(金)、冬休みも残り3日、明日からの3連休明けから2学期後半がスタートします。
 冬休みのまほらっこ沢石教室も今日が最終日でしたので様子を見てきましたが、体を動かしたり友だちとゲームをしたりして思い思いに活動していました。

 さて、学校では子ども達を迎える準備が整い、来週から子ども達が登校するのを待っています。

 明日からの3連休中の雪の予報が気になりますが、体調を整えたり持ち物の確認をしたりするなど準備をしっかりして、元気に登校してください。

雪模様の中、仕事始め

 あけましておめでとうございます。本年も沢石小学校ポータルサイトをよろしくお願いします。
 さて、本日1月4日(水)は平成29年の仕事始めの日ですが、沢石地区は朝から雪が降る中のスタートとなりました。

 子ども達のいない学校の静けさが、寒さをより一層感じさせています。
 ところで、冬休みも残り5日間となりました。冬休みの課題は順調に進んでいますか?体調も含めて万全な状態に整え、全校生が元気に登校してくれることを心待ちにしています。