沢石小Diary

2017年12月の記事一覧

専門的な視点で3

 12月11日(月)、5校時目は3・4年生がマット運動を指導していただきました。

 志賀先生から、開脚前転、開脚後転などの基本的な技の他に、三点倒立や壁倒立のやり方を教えていただき、レベルアップした内容を学習することができました。

専門的な視点で2

 12月11日(月)、4校時目は5・6年生がソフトバレーボールを指導していただきました。

 志賀先生からの、サーブのときの足の踏み出し方や手をまっすぐ振るというアドバイスをもとに練習し、サーブが入るようになって喜ぶ児童が多く見られました。

専門的な視点で1

 12月11日(月)、本年度2度目の来校となる体育専門アドバイザーの志賀絵里菜先生。3校時目には1・2年生の跳び箱運動の指導をしていただきました。

 専門的な視点から的確なアドバイスをいただき、子ども達はきれいなフォームで跳ぶことができるようになりました。

発育測定

 12月11日(月)、業間休みに1~4年生の発育測定を行いました。写真は3・4年生の測定の様子です。やはり身長の伸びが一番気になるようです。

教育面談ありがとうございました。

 12月8日(金)、本日で5日間の教育面談が終了しました。
 今回の面談を2学期後半に生かすとともに、次年度につなげていくことができるよう学校を挙げて取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 ご多用中のところ面談にお越しいただき、本当にありがとうございました。

楽しい冬休みの過ごし方

 12月8日(金)、5校時目に校外子ども会を実施し、各区・組ごとに冬休みの生活の約束を決めたり、冬休みの行事等について確認したりしました。

 後半には、全校生が集まり、生徒指導主事からの冬休みの生活に関する話を聞きました。
 冬休みまで残り2週間です。楽しい冬休みを前に、心の準備もしっかりしてほしいと思います。

ノーディスプレイの取組み発表

 12月8日(金)、給食の時間に、11月のノーディスプレイの日の取組みを3人の代表児童が発表しました。

 12月の最初は明後日の日曜日です。今日の発表などを参考に各家庭での取組み、よろしくお願いします。

水蒸気はどこに?

 12月8日(金)、4年理科「水のすがたと温度」の学習で、水蒸気はどこにいくのかを調べる実験をしました。

 何もしないビーカーの水がへったこと、ラップをしたビーカーの水はへらずにラップに水滴がついたこと、氷を入れたコップの外側がくもったことから、空気中に水蒸気が広がっていることが分かりました。

鼓笛朝練

 12月8日(金)、朝の鼓笛自主練習の様子です。自主練習ですが6年生も練習のお手伝いをしてくれています。

三春町内小学校特別支援学級交流会1

 12月7日(木)、三春交流館「まほら」小ホールで、三春町内小学校特別支援学級交流会が行われました。

 今年度、沢石小学校は当番校で、司会を務めました。堂々とした態度で、大きな声で司会進行することができました。

堀越先生ありがとうございました

 特別非常勤講師として5・6年生の理科の授業を進めてくださった堀越正文先生(元沢石小学校長)の勤務が最終日となりました。
 これまで理科の授業をしていただいた5・6年生と、生活科で使う木の実をいただいた1年生からお礼の言葉とメッセージ、おもちゃのプレゼントを差し上げました。

 堀越正文先生、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。

冷やしても取り出せる?

 12月7日(木)、5年理科「物のとけ方」の学習で、とかしたものを取り出す方法として水溶液を冷やしてもできるかを確かめる実験をしました。

 この実験から、蒸発させるだけでなく、温度を下げてもとかしたものを取り出せることが分かりました。

上皿てんびん

 12月7日(木)、6年理科「てこのはたらき」で、前時で学習したてこのつり合う決まりを利用した道具「上皿てんびん」の使い方を学習しました。

町人権擁護委員学校訪問

 12月7日(木)、「第69回人権週間における啓発活動に係る学校訪問」があり、三春町人権擁護委員4名と町担当者1名の皆様が沢石小学校を訪問され、本校御代田校長と懇談を行いました。

 なお、訪問に際して、三春交流館「まほら」に展示されていたパネルと児童用パンフレットをいただきましたので、パネルは校内に掲示しパンフレットは本日全校生に配付いたします。

初氷

 12月7日(木)、今朝の冷え込みは一段と厳しく、手元の温度計では外気温が「-2℃(4年生では「『れい下二度』と読む」と学習します。)」でした。
 校庭の水たまりが凍っていました。沢石小学校で見られた「初氷」です。

おもちゃランド開催

 12月6日(火)、1年生が生活科で学習したことを生かして「おもちゃランド」を開催しました。「けん玉」、「楽器」、「こま」、「おしゃれ」、「まと入れ」、「魚つり」の6つのコーナーがあり、2年生から6年生の上級生がたくさん来て、楽しく遊んだり作ったりして喜んでくれました。


 1年生は上級生が来てくれることで、はりきって準備しました。実際、当日の今日たくさん来てくれて、とてもうれしかったようで、一人一人が、担当する各コーナーでよろこんで活動していました。

てこがつり合うきまりは?

 12月5日(火)、6年生理科の「てこのはたらき」の学習で、てこがつり合う決まりを見つける学習をしました。左右の腕におもりを下げ、どんな場合につり合うのか、それぞれの予想をもとに実験を行いました。

 実験の結果、左右の腕の「おもりの位置(支点からのきょり)×おもりの重さ」の数が同じになったときにつり合うことが分かりました。

とかした食塩は取り出せるか?

 12月5日(火)、5年生の理科「もののとけ方」の学習で、とけ残りがでた水溶液の温度を上げたら溶け残りがなくなるかの実験のあとの、いったん溶かした食塩を取り出すことができるか確かめる実験をしました。

 まず、食塩水をろ過しとけ残りを除去します(溶け残りの食塩と取り出した食塩を区別するためです)。次にアルコールランプを使ってろ過した食塩水を蒸発させます。すると蒸発皿に白い粉のようなものが残りました。この結果、とかした食塩は取り出すことができることが分かりました。

租税教室4

 租税教室のあとには、来年中学校で一緒になる御木沢小学校6年生と、もっと仲良くなるための「ミニ交流会」を行いました。

 自己紹介、イントロクイズ、特徴クイズ(ヒントから友だちを当てるクイズ)などで楽しむことができました。

租税教室3

 租税教室では、1億円分の1万円札(レプリカ)をご用意いただき、重さも体験させていただきました。予想外の重さにびっくりした様子でした。

 すばらしい学習の機会をいただきました。講師の三春町税務課の星様、横田様、本当にありがとうございました。

租税教室2

 DVDの視聴に続いて質問の時間です。税金の種類、学校・道路等の建設、消防や警察の仕事、教科書など、すべてのことに税金が使われていることを分かりやすく教えていただきました。

租税教室1

 12月5日(火)、御木沢小学校の6年生13名を迎え、本校児童と併せて計19名で租税教室を実施しました。三春町税務課の星綾子様と横田涼様の2名が講師でした。
 はじめに、もし税金がなかったらどうなってしまうのか、DVDの視聴から分かりやすく教えていただきました。

今日は全校生が一緒に

 12月5日(火)、火曜日恒例のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。今日は教育面談で一斉下校のため、久しぶりに全校生が一緒に読み聞かせを楽しみました。

 今日読んでいただいたのは、「赤ずきんちゃん(手袋人形)」「クリスマスのつぼ(絵本)」「のみのぴこ(絵本)」でした。

リクエスト献立

 12月5日(火)、今日の給食は、北保育所のリクエスト献立でした。星の形のハンバーグは見て楽しめ、味わっても楽しめる料理でした。

 今日のメニューは、食パン、牛乳、チョコクリーム、ハンバーグ和風ソース、カミカミサラダ、チキンと白菜のスープでした。

昼の読書活動

 12月5日(火)、給食の準備の間、当番ではない児童がホールで読書をして待っています。昨日そのホールにソファーを置いてみましたが、早速ソファーに座って読書を楽しむ姿が見られました。(高学年の児童は低学年の児童に席をゆずっていて、進んでは座っていませんでした。さすがです。)

 図書委員による活動もあり、みんなが楽しみにしている時間です。

掲示板も鮮やかに

 12月4日(月)、12月に入り校内の掲示物は赤と緑に彩られています。


 タペストリーのツリーや、手芸クラブで製作したクリスマスリースが華やかさを演出しています。

教育面談スタート

 12月4日(月)、今日から教育面談がスタートしました。

 今日から8日(金)までの5日間の実施です。有意義な話合いとなりますよう、よろしくお願いいたします。

新編成の鼓笛練習スタート

 12月4日(月)、昼休みの音楽室。新編成での鼓笛練習に取り組む児童の様子です。

 先週新編成が発表され、自分が担当することとなった楽器の練習に取り組んでいるところです。

食後の歯磨きをランチルームで

 12月4日(月)、今日から昼食後の歯磨きをランチルームで一斉に行うようにしました。食べる前に準備をしておき、食後のあいさつののち、音楽に合わせて歯磨きをします。

 昼休みを少しでも長く過ごすための取り組みです。今日初めて行いましたが、歯磨き後の手洗い場の利用も含めてスムーズに行うことができました。

1年お話会

 12月1日(金)、町図書館の西様に来校いただき、1年生のお話会を行いました。
 クリスマスにちなんだ「ぐりとぐらのおきゃくさま」「ハリーのセーター」の読み聞かせや、五十音のあ段(あ・か・さ・た・な・・・)をつかった昔話の紹介をしてくださいました。

 今回、紹介していただいた本はお借りできたので、朝の読書タイム等で読んでいきたいと思います。

5年生環境創造センター見学

 11月30日(木)、5年生は御木沢小学校の5年生と一緒に環境創造センター(コミュタンふくしま)見学学習に行き、震災・原発事故の影響による放射線や福島の環境について展示物を見たり,身近な食品の放射線を測定する体験をしたりしてきました。

 福島県の復興や放射線に対する正しい知識を持つことの大切さについて考える良いきっかけとなりました。

ALTティート先生と2

 11月30日(木)、5・6年がティート先生と外国語活動を行いました。
 1~60までの数字の英語での言い方を練習。サイコロを振って,出た目の倍数を言わないでカウントするゲームをしました。また、自分の一日を紹介したり,友達の一日を聞き取ったりする活動を通して,世界には時差があることに気づくことができました。


 この日使った表現や活動の1例です。
 〇 何時に起きましたか?What time do you get up ?  
 〇 何時に学校へ行きましたか?What time do you go to school ?
 〇 何時に寝ましたか?What time do you go to bed ? 

 〇 世界地図をみて,都市の時刻をきいて地図にマークする。