2016年1月の記事一覧
お昼の活動 おまけ
前回の記事で、配膳中の読書活動について書きました。
配膳中の活動がもう一つありますのでお伝えします。
それはMIMという活動です。
担当教師が児童に個別指導していますが、この活動がMIMです。
カードには絵と、その絵を示す言葉が書かれています。
たとえば・・
絵には手が二つ表示されています。
その下には言葉が次のように並んでいます。
りゃうて りょて りょうて
児童の手が合わさっていますが、音に合わせて手を打ったり、伸ばしたりもします。
音声と動作とをミックスし、混同しがちな言葉をスムーズに習得させる狙いがあります。
給食の配膳活動の時の隙間時間で行っているMIMですが、これも積み重ねると大きな学習時間となります。
運動などは特にそうですが、一度ついた癖を取り除くというのは骨の折れる作業です。
こういう積み重ねが読みを育て、自学自習のベースをつくります。
担当する教師は大変ですが、児童のためにと、根気強く、継続的に行っています。
配膳中の活動がもう一つありますのでお伝えします。
それはMIMという活動です。
担当教師が児童に個別指導していますが、この活動がMIMです。
カードには絵と、その絵を示す言葉が書かれています。
たとえば・・
絵には手が二つ表示されています。
その下には言葉が次のように並んでいます。
りゃうて りょて りょうて
児童の手が合わさっていますが、音に合わせて手を打ったり、伸ばしたりもします。
音声と動作とをミックスし、混同しがちな言葉をスムーズに習得させる狙いがあります。
給食の配膳活動の時の隙間時間で行っているMIMですが、これも積み重ねると大きな学習時間となります。
運動などは特にそうですが、一度ついた癖を取り除くというのは骨の折れる作業です。
こういう積み重ねが読みを育て、自学自習のベースをつくります。
担当する教師は大変ですが、児童のためにと、根気強く、継続的に行っています。