日誌

こんなことがありました!

5年生宿泊学習1日目③(昼食)

いわき海浜自然の家に無事に到着しました。玄関先で、先生からのお話を聞いた後、全員でお昼です。お昼はおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

この後、出会いの集い・オリエンテーション。そして、午後の活動はどうなるかな?

5年生宿泊学習1日目②(いわき震災伝承みらい館)

いわき市も今のところ雨のようですが、午前中の活動の「いわき震災伝承みらい館」に子どもたちは到着です。5年生は、東日本大震災の後に生まれているため、この震災は経験していません。モニターで津波の被害の様子や、タッチパネルを操作して、地震が発生したときなどをシミュレーションで学んだり、館内の職員の方にお話しを聞いたりして学んでいます。

午後は、雨がやんでくれれば良いのですが。この後、いわき海浜自然の家へと向かいます。昼食をとり、磯遊びの予定となっております。

5年生宿泊学習1日目①(出発式)

令和6年5月31日(金)~6月1日(土)の1泊2日で、5年生は宿泊学習へ出発しました。本日は、生憎の小雨ですが、5年生は元気いっぱいです。玄関先で、出発式を行いました。校長先生のお話・担任の先生のお話の後、大きな声で「いってきま~す」と挨拶しました。

大きな荷物を持ちバスが待っている駐車場へ向かうと、2年生が、教室の窓から「いってらっしゃ~い」と手を振ってくれていました。そして、バスの中に乗り込み、バスで出発するときには、1年生も教室の窓から、大きな声で、「いってらっしゃ~い」と全員で手を振っていました。

バスで、いわき市へ出発しました。午前中の活動は、「いわき震災伝承みらい館」にて東日本大震災について学びます。

租税教室(6年)

郡山法人会の方においでいただき、5月28日(火)に「租税教室」を実施しました。

対象は、6年生。

はじめに、税金の種類や数を教えてもらいました。

 次に、DVD視聴をし、税金がある社会とない社会ではどのような違いがあるのかを学びました。

はじめは「税金なんてない方がいい。」と言っていた子どもたちも、

「税金がないと、火事が起きたときに、火を消すのにもお金がかかる」ということや、「小学生1人あたり使われる税金は1年間で96万円だ」ということを知り、税金は自分達の生活を豊かにするために必要なんだということを学びました。 

 学校に1億円がもらえたときの使い道についてグループで考える活動では、

「校庭が芝生になったら、校庭でのケガが減るんじゃない?」

「スクールバスは?遠い人もいるし、最近は暑い日が多いから、熱中症対策にもなりそう。」

「校庭も体育館も広くしてほしい!サッカーやバスケが広いスペースでできそう」などの意見がありました。

岩江小学校をよりよくするために、一生懸命考えていました。

 最後に、模擬1億円を持ってみる体験をしました。子どもたちは、目をキラキラさせながら持っていました。

本授業をとおして、子どもたちは税金の必要性を感じることができました。

郡山法人会の皆様には、お忙しい中、本校児童のためにご支援をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月30日・「ごみゼロの日」(6年・プール清掃)

本日は「ごみゼロの日」です。6年生がこれから実施する水泳学習のために、プール清掃を行ってくれました。落ち葉や石や泥などがプールの下に溜まっており、また、プールの壁には藻がこびりついているところをブラシなどでこすり落としてくれました。

プールの中だけでなく、プールサイドの側溝も落ち葉などたくさんあったものや、トイレもきれいに掃除をしてくれました。

6年生全員で、全校生がこの後使うプールをとてもきれいにしてくれました。とても素晴らしいです。ありがとうございました。

来週、教職員で最終仕上げをし、児童が水泳学習ができるよう準備していきます。

校外学習(1年・石筵ふれあい牧場)

天気にも恵まれ、本日、1年生は校外学習で石筵ふれあい牧場へ行っています。生活科で「いきものとなかよし」で、馬・うさぎ・鯉などにエサをあげています。また、素晴らしいことに、すれ違った一般のお客様に、「こんにちは」とあいさつをしていました。

エサあげは、動物を見ると「かわい~い」と子どもたちは、おおはしゃぎ。牧場を歩いた後は、お昼です。お昼は、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

おうちに帰ったら、お子さんに校外学習「石筵ふれあい牧場」の楽しかったお話しなどしてみてください。

毎日、水やり(3年)

3年生は、理科の時間に、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・おくらの種をまきました。児童は、苗の成長を観察しながら、毎朝、一生懸命水やりをしています。植木鉢を覗いてみると、ホウセンカ・ひまわりの芽が出てきました。植物ってどんなふうに成長するのか、水やりをしながら観察していました。

あさがお種まいたよ!(1年)

1年生は、生活科「はなをさかせよう」であさがおの種の植えました。周りの児童と協力しながら、鉢に土を入れ(床にだいぶ土がこぼれました)、種をまくところを指で穴を空け、「おおきくな~れ!」と声をかけながら植えました。

どんな色・どんな大きなあさがおの花が咲くのか、楽しみですね。

環境委員会「今年度も取り組みます」

第2回目の児童会委員会(環境委員会)を行いました。今年度も岩江小学校ではSDGsに取り組んでいきます。今回は、「SDGsポスター」「SDGs未来新聞」への参加を児童に話し、未来をよくするために、私たちにできること」をテーマに、SDGsの17の目標から1つ選んで取り組むことになりました。

その他に、6月は「花壇周辺の草むしり」、そして6月7日(金)には「人権の花」贈呈式が本校であります。また、その花苗をプランターへ植えたりと、今後もたくさんの活動を行っていきます。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日5月25日(土)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

本日は、土曜日です。5・6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いましたね。おうちの人と一緒に料理を作ってみるのはいかがですか?また、おうちの人が作ってくれた料理を運んだり、片付けのお手伝いをするのも良いですよね。

 

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

5年 田植え体験

5年生がファームパーク岩江にて田植え体験をしました。

    

今年も田んぼアートを作成します。

   

どんなイラストになるか楽しみですね!

    

子どもたちはどろんこになりながら田植えをがんばりました。

総合的な学習「お米ができるまで」(5年)

今年度も特別非常勤講師でお世話になります安齊和夫様に、総合的な学習「お米ができるまで」のお話しをいただきました。米作りに必要な1年間の主な農作業や、米という字は八十八に分解することができ、昔から米づくりには88の作業が必要と言われてきたなどのお話を伺いました。

また、田んぼの準備やイネの病気・害虫・益虫やイネの成長など、そして、イネがごはんになるまでの呼び方まで教えていただきました。児童は、講師の安齊様のお話を真剣に聞き、準備していただいた資料に書き込みをしていました。

今年度一年間お世話になります。また、明日、5月24日(金)はファームパークいわえにて、5年生は田植えの経験をさせていただきます。田んぼの中で転んで泥だらけにならないよう気をつけたいと思います。

総合的な学習「岩江地区で大切にしているもの」(3年)

3年生は、4月に岩江地区にある「直毘神社」「今朝三桜」「防災コミュニティセンター」の3か所に見学に行ってきました。この岩江地区には、他にも大切にしているものがあります。そのお話しを岩江センター長 伊丹勇次郎様に特別授業をしていただきました。

今回は、「玉ケ滝(たまがたき)」「子育て地蔵」の2つのお話しをしていただきました。三春町大字上舞木字大峯に「玉ケ滝」と言う小さな滝があり、滝は5メートルほどの大きな岩の上を水が流れるときにできる水の泡が玉のように流れ落ちることから「玉ケ滝」と名付けられたそうです。

その後、「子育て地蔵」のお話しをしていただきました。「子育て地蔵」は、三春町大字下舞木字北山にあります。以前、昔話で放映された資料やお地蔵さんを持ってきてくれ、詳しく子どもたちに説明してくれました。お地蔵さんは約80体あるそうです。また、一体一体手彫りをしているため、顔の表情も違うそうです。

今年度も9月の第二土曜日にお祭りがあるそうです。機会がありましたら、足を運んではいかがでしょうか。

交通規制のお知らせ(町道岩本戸ノ内線)

こども園新築工事に伴い、岩江小学校付近の町道岩本戸ノ内線が交通規制(片側交通通行)を令和6年5月27日(月)~令和6年8月30日(金)の予定で行われます。

児童の安全のため、今回の交通規制の場所は、児童の通学路になっているところもあります。また、お子さんの送迎に関しましては、岩江センターや岩江小学校調理場のところには駐車せずに、下記のパンフレットの小学校等駐車場に車を停めるようご協力お願いいたします。

事務だより「かわら版」 私たちと学校とお金

昨年度に引き続き、今年度も児童向けの事務だより「かわら版」を発行させていただきます。本日、児童に配付しましたので、ご家庭でも子どもたちと一緒に読んでいただき、コミュニケーションのツールの一つとして活用していただければと思います。

今回は、昨年度からも掲載しております学校で使えるお金と岩江小学校大運動会参加賞についてです。運動会では、「三春町より児童一人あたり鉛筆2本」「岩江まちづくり協会様より、ノート1冊+消しゴム1個」いただきました。ありがとうございました。大事に使ってほしいですね。

事務だより【かわら版】20240521(児童向け).pdf

今後、岩江小学校ではどんなお金が使われているのか、少しずつお知らせしていきたいと思います。ご家庭でも「お金・もの」の大切さなど、話題にしていただけるとありがたいです。

 

令和6年度 岩江小学校大運動会

雲一つない晴天の中、8時30分、岩江小学校大運動会が始まりました。児童は赤組・白組に分かれて整列です。今年度のスローガンは、「気合いだ笑顔だ全力だ!これが本当の岩江っ子魂!!」です。さあ、今年度は、赤組・白組どちらが勝つかな? このスローガンのもと、児童一人ひとり精一杯頑張りました。

【スローガン】

【開会式】

【ラジオ体操第一】

【3年・100メートル走】

【2年・ラッキーカラーは何色?】

【1年・ゴールにむかって よーいドン】

【4年・岩江オリンピック2024】

【5・6年 すみませ~ん!お借りします!! 先生】

【来年度入学生・宝ひろい】

【3・4年 岩江タイフーン】

【1・2年 ダンシング玉入れ】

【5・6年 高学年紅白全員リレー】

【閉会式】

今年度は、赤組206点・白組216点で白組の勝ちでしたが、暑い中、児童は、一生懸命競技に取り組みました。保護者の皆様も、応援ありがとうございました。また、岩江町づくり協会・岩江スポーツ部会の方々も児童のためにご協力いただきありがとうございました。

6年生のみなさんも自分の各係頑張っていました。ありがとうございました。

 

【新聞記事】給食ボランティア

新聞に、岩江センター長の伊丹様による「給食ボランティア」に関する記事が掲載されておりましたので紹介いたします。

【令和6年5月17日(金)福島民報】

記事にも書かれてありますが、この「給食ボランティア」の支援は、新1年生にとって、とてもありがたい支援です。どうか、引き続きお願いしたいです。また、その支援・活動のときの様子の写真は、次のとおり。

運動会予行演習(運動会まであと3日)

心地よい風が吹き晴天の中、令和6年5月18日(土)に開催される「岩江小学校大運動会」の予行演習を行いました。開会式のあと、競技は、ラジオ体操第一(全員)、そして、徒競走・チャンス走・団体種目を行いました。本番さながら白熱した競技を繰り広げていました。 

競技をしていない他の学年の児童も、自分の席で応援をしたり、みんな一人ひとり頑張っていました。保護者の皆様、当日、子どもたちがどんな素敵な姿が見られるか楽しみですね。

 運動会プログラムについてはお子さんを通じて既に配布してあります。また、プログラムの時間は、あくまでも目安です。時間に余裕を持って来校していただくようお願いいたします。なお、運動会当日は、集団下校を行いませんので、お子さんと一緒に下校をお願いいたします

本日、「ノーディスプレイデー」

本日5月15日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

梅雨の季節になると、雨が降る日が増えるかもしれませんね。学校や三春町の図書館などから、本を借りて読むのも良いですよね。

 

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

「My name is 〇〇」で自己紹介(1年生)

1年生は、初めての外国語の学習。今日は、ALTのティート先生が一人ひとりに名刺を作ってくれて渡してくれました。ティート先生は、英語・カタカナ・ひらがな、そして、漢字で自分の名前を黒板に書き、その後はキャラクターを使って自己紹介の練習をしました。

ティート先生が、「Hello」というと、子どもたちも「Hello」と返し、また、子どもたちもティート先生にならって「My name is 〇〇」と自己紹介を行いました。そして、名刺もいろいろ自分の好みに色を塗ったりと、自分なりの名刺を作りました。